goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

大和路写真365景281・282・283・284

2016-09-13 06:18:14 | 風景写真
大和路写真365景281・282・283・284

室生寺 釈迦如来坐像(国宝)

国宝などの仏像は撮影禁止になっております。
しかし奈良の大仏殿では撮影okになっておりますけど。
ほかではどうして撮影禁止なのか教えてほしいです。
興福寺の阿修羅像などは飛鳥園の撮ったスライドを買って、
スキャンして使いました。

この釈迦如来坐像(国宝)は室生寺の仏像の中でも一番気に入っております。
隠し撮りしたわけではありません。
この仏像は室生寺の中では照明が明るいです。
外からもよく見えます。
金堂前の広場に三脚を立てて望遠で堂々と撮りました。

小鹿


二上山と皇帝ダリア

初めてこの花を見たとき名前が分かりませんでした。
畑にいた人に聞いたら、中国の人だったらしくその人も分かりませんでした。
美しい花を咲かせるもんだと魅入っていました。

霧の中で

大和路写真365景276・277・278・279・280

2016-09-12 03:01:50 | 風景写真
このブログの今年6月17日付けの記事で、
天誅組の記事の中で次のことを書きました。

「余談ですが吉村寅太郎が怪我をした時、敵味方関係なしに吉野口の女医榎本住さんが治療をした。
その子孫が今でも榎本医院を経営なさっています。(御所市戸毛)」

昨日の奈良新聞の朝刊でこの吉野口の女医榎本住さんの記事が出ていました。
朝日新聞を配達しているのにその新聞を読まないで、
奈良新聞を購読しています。(原則4大新聞は読まないのでこの記事があるかどうかわかりません)

奈良新聞のコピーです。





大和路写真365景276・277・278・279・280

葛城山


下市町


曽爾高原

これほど美しい夕焼けは見たことがなかった。

上北山村ナメゴ谷


イタヤカエデ

大和路写真365景271・272・273・274・275

2016-09-11 01:04:15 | 風景写真
少し前ですが、久しぶりに映画を見ました。
橿原市の新口にある映画館です。
「ジャングルブック」
4Dで見ましたが3Dで十分です。
4Dは地震のときに椅子が揺れて、雨が降っているときは霧が出るようになっている。
臨場感を意図したものですが大したことがなかったですね。
だから3Dで十分でした。

昨晩は25年ぶりに広島がフィバーした日でした。



大和路写真365景271・272・273・274・275

白い道 高見山


高見山で霧氷を撮る場合、
出来るだけ無積雪に登るようにしました。
地面に雪がなく、霧氷が付けばより美しくなるからで、
11月終わりから12月始めの頃がいいですね。
2月になると根雪があって霧氷が映えなくなります。


雪の長谷寺舞台


大台ケ原 枯れ木根

これも朽ち果てて半分ぐらいになっていると思います。

大野寺のシダレ


すべてフィルムです。

大和路写真365景266・267・268・269・270

2016-09-10 01:15:36 | 風景写真
某女優の息子が犯罪を起こして逮捕されたのだが、
示談が成立して釈放された様子が放映されていた。
皆様に多大なるご迷惑をかけ、申し訳ありません、というようなことを言っていた。
迷惑をかけたのは被害者だけでなかったのかい。
皆様にどんな迷惑をかけたの?と思わずツッコミたくなった。

CMなどでイメージが落ちた?
契約上の問題でしょ。

釈放に、なんか、腑に落ちませんなー。




大和路写真365景266・267・268・269・270

高見山の霧氷を5景

この画像はよく使いました。

次の二枚は同じ場所からのものです。 ガスが出た時


日が照った時


古木凍る 撮った日が違います。



展望 高見山から大台を望む


すべてフィルムです。