goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

木曽駒ケ岳からの御岳

2005-12-26 08:07:02 | 山岳写真
木曽駒からの御岳さん。
ここからだと御岳は西方になります。
その間には木曽谷が流れています。
左端の影、気になりますね。

今日から今年最後の週。
仕事よりも身辺の整理が多いようです。
29日には最後の忘年会があります。
終わりよければすべてよし、でいけたらいいな。

遠望 富士山

2005-12-25 12:38:10 | 山岳写真
ロープウエイ駅のベランダから
富士山方面の朝の写真です。
黒い山並みは南アルプスです。

昨日は一日中家にいました。
20枚ほど、頼まれていたプリント(デジタルプリント)を
A3で出力しました。お店に飾る写真です。
3軒のお店で飾ってもらってます。
(プリンターはキヤノンBJ9000です。)

今日は天気が良く、星も出ていました。
朝早くから、大宇陀町岩清水へ行きましが、
人が多かったので、引き返し、
代替地として榛原町の安田という所へ変更。
農道を登っていくと見晴らしのいい所があります。
先客一人いましたので、一緒に三脚を立てて、
朝日を待ちましたが、作品にはなりませんでした。
帰り、明日香の八釣へ。
八釣は大和棟の家と畝傍山と二上山が一直線に見える所で、
明日香の代表的な場所です。
ところが新しい電柱が出来ていました。
これでいい場所が一つ消えました。
再びところが、新しく場所を見つけました。
もちろん写真を撮りました。

千畳敷の霧氷

2005-12-24 04:49:49 | 山岳写真
中央アルプスの千畳敷まではロープウェイが通じています。
この写真の場所までは誰でもいけます。ホテルが一軒あります。
左のとがった山は途中で引き返したという宝剣岳です。

昨日は京都へ行きました。
雪の金閣寺を撮るためです。
先週も行きましたが、
納得していませんでしたので再度です。
開門時には100人程並んでいました。
先週よりは樹に雪が残り、良かったです。
夕日の金閣寺もいいそうです(ガードマンに聞きました)。

帰り大阪経由でナンバに寄りました。
高島屋の地下で千枚漬(村上重)を買い、
バッタ屋で2個1000円の時計付きキーホルダーをゲット。
日本橋の中古カメラ店をのぞき、黒門市場を一周して帰りました。

お昼ごはん?
大阪へ出てきた時によく行っていた、
庶民中国料理「ミンミン(漢字が出ない)」へ行きました。
国際劇場の路地を入った、昔の場所にありました。
中も昔のまま、よく食べたメニューを・・・。
ごはん、ジンギスカン、餃子1人(昔は2人)を注文。
ジンギスカンの味は変わってなかったです。
あの頃はお肉といえば羊系が安かった。
思い出しながら頂きました。1050円。
小学生並みの日記を終わります。

凍てつく祠

2005-12-23 05:23:46 | 山岳写真
厳冬期の中央アルプス駒ヶ岳の頂上です。
頂上にこの祠はあります。
真冬でも簡単に行ける山です。(冬山装備は必要ですが)
天気はいいのですが風が凄かったです。
近くに宝剣岳がありますが、
単独で登ったので、恐くなり頂上直下で戻りました。
今週は中央アルプスでいきます。

今日雪が残っていれば京都に行きます。

大台ケ原

2005-12-06 05:04:28 | 山岳写真
11月13日の大台ケ原です。
日出ヶ岳(大台ケ原の最高峰)直下のブナの樹です。

昨日、久しぶりで(一週間ぶり)で「金沢」へ行った。
「金沢」では、きりたんぽの通信販売を始めた聞きました。
開店サービスで期間限定で無料サービス(抽選)をするという。
詳しくは「金沢」をクリックして下さい。
ここの御主人は秋田出身で、きりたんぽをいかに旨く提供できるかを研究されてきたシェフです。のぞいてやって下さい。

雲海

2005-12-05 04:47:13 | 山岳写真
今日から、今年の秋シリーズです。
この秋撮影したものの中から適当に選びました。
トップは11月12日、大台からの帰り、
川上村から東吉野村へ通じる林道からの雲海です。

昨日は天気が悪く、珍しく昼まで寝ていました。
起きて外を見ると、遠くの山にうっすらと雪が・・・。
早速、車で・・・。
先ずは多武峰談山神社、雪は積もってなかったが、
雨にぬれた紅葉が美しかった。
後ろの山には雪が、とにかく雪のある所まで行ってみよう。
吉野へ抜ける旧県道から林道へ入ってと上へとすすむ。
諦めかけた時に一軒のログハウスが見えた、
回り込むと、雪が積もっていた。
手に取る。ウッシッシー雪だ。
帰る途中、ヘリポートがあって、
その横からの吉野の谷が、自然林の紅葉で美しかった。
光さすまで、1時間待ちましたが無駄でした。
雲が厚くなり帰路へ。

剣岳

2005-11-20 04:04:52 | 山岳写真
ロッククライミングの殿堂、剣岳です。
剣岳の一番やさしい姿です。
昨日の写真の山の上(剣御前)から撮っています。
雪の色が黄色っぽいのは黄砂の影響です。

昨日は大台ケ原へ行ってきました。
霧氷が着きました。
今日も大台ケ原に今から行きます。
先週行った所では、落し物は見つかりませんでした。