goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

沖縄では、自衛隊は放送禁止用語、

2018-05-24 11:00:05 | マスコミ批判

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

 以下は沖縄メディアの自衛隊差別、「労使協定」による 2017-08-10の引用を編集した記事です。

 130621-02okiTV.jpg

信じられないことだが、沖縄のメディアには、自衛隊の名前を報道してはいけないという「労使協定」がある。

 自衛隊が、全県的行事である「那覇ハーリー」に参加する場合でも、自衛隊の名前のない別のチーム名でなければ参加できない。

自衛隊の名をテレビやラジオで連呼したり、新聞で報じることは「労使協定」に違反するからだ。

自衛隊口にするのも憚る「労使協定」が存在するとは・・・。

メディアによる明らかな自衛隊差別だ。

差別には敏感に反応する沖タイ阿部記者はどのように考えるのか。

 

過去記事から自衛隊差別について触れた記事を引用しよう。

 

 

脱清人の呪い? 沖縄の自衛隊差別 2009-07-26

 

ある種の言葉が放送禁止用語として、テレビ・ラジオでは自主規制するとはよく聞く話。

 

国の安全を守る職務の自衛隊が、沖縄のテレビ・ラジオでは、その名を連呼することも、その姿を映像で流すことも自主規制していた。 

 

いや、単なる自主規制だけではない。

 

マスコミ会社とマスコミ組合で「自衛隊は画面に出さない」という労使協定を結んでいるというから驚きだ。

 

つまり自衛隊は、沖縄では放送禁止用語だということになる。

 

とりあえず2年前の、自衛隊への憎悪に満ちた沖縄タイムス記事を熟読して頂きたい。

 

(10)侵食する「軍隊(6月28日朝刊社会面)
「戦略うまく抵抗感除かれている」
市民に融合 一方で監視

 

 たくましい二の腕をした短髪の男たちが、上半身をいっぱいに使って櫂を漕ぐ。「さあ、どちらのタイムが早いか」。アナウンサーの実況が映像に重なった。

 

 今年五月の那覇ハーリー。海保や消防など、日ごろから体を鍛える職場に属する人々が参加する一般競漕Bの決勝レースは、陸海空の各自衛隊による三チームで争われた。

 

 チーム名には「航空自衛隊レキオウイング」などと、それぞれの隊名がはっきりとうたわれ、テレビの実況中継では決勝を伝える約六分間の放送中に計十八回、「自衛隊」が連呼された。

 

 「私たちの活動が理解された証しだと思う」。優勝した陸上自衛隊第一混成団(那覇市)は自信をみせる。那覇ハーリーには、最初は参加も認められなかった。「1CBシーサーズ」「陸自シーサーズ」とチーム名に徐々に隊名を出し、三年前から堂々と「陸上自衛隊第一混成団」と名乗り始めた。

 

 民間チームの舟のかじ取りや会場設営、大会運営の手伝い。有給休暇を取った隊員が自主的に汗を流す姿が、那覇ハーリーの実行委員会に徐々に認められてきた結果とみる。

 

 「民間企業はみんな社名で出場する。隊名を隠す方が不自然でしょう」。市民からの苦情などはなく「むしろ会場で激励を受けるくらい」と胸を張る。

 

 今年四月ごろ、県内の民放テレビ局各社に広告代理店から打診があった。「自衛隊の隊員募集のコマーシャルフィルム(CF)を、そちらで放送できないか」。各社とも「県民感情にそぐわず、公共の電波に乗せることはできない」と断った。

 

 自衛隊のテレビCFが県内で流されそうになったのはこれが初めてだ。

 

 県マスコミ労働組合協議会の宮城歓事務局長は「自衛隊の広報戦略のうまさで、沖縄でも徐々に抵抗感が取り除かれている」とみる。「報道機関は広告などの収入部門にまで食い込まれると、批判的な報道が難しくなる」と危機感を強める。

 

 柔らかな自衛隊のイメージを浸透させる一方、政府は今年五月、米軍普天間飛行場の代替施設建設に伴う海域の現況調査(事前調査)のための機器設置で、基地移設に反対する市民の活動をけん制する目的などで、海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」を沖縄に派遣した。

 

 一月には、熊本で陸上自衛隊第一混成団と在沖米海兵隊第三師団が共同演習し、四月には嘉手納基地に暫定配備されていた米空軍のステルス戦闘機F22Aラプターと、沖縄の空自・南西航空混成団のF4戦闘機などと模擬空中戦を展開した。

 

 今月に入り、陸上自衛隊の情報保全隊が、市民の活動を監視している実態も明らかになった。

 

 それらから浮かび上がる自衛隊の姿は、まぎれもない「軍隊」だ。

 

 沖縄で自衛隊が存在感と軍事機能を増す中で、昔の日本の軍隊が沖縄で犯した罪が教科書から消されていく。

 

 今回の教科書検定問題について発言を続ける作家の目取真俊さんは、「対中国を想定した島嶼防衛のために、宮古・八重山地域をはじめとして自衛隊の強化が進められ、沖縄は米軍だけではなく自衛隊の拠点にもなろうとしている。今回の教科書検定問題と沖縄における有事=戦争態勢づくりは密接に結びついている」と指摘する。(社会部・吉田啓)=おわり

 

                                            ◇

 

>チーム名には「航空自衛隊レキオウイング」などと、それぞれの隊名がはっきりとうたわれ、テレビの実況中継では決勝を伝える約六分間の放送中に計十八回、「自衛隊」が連呼された。

 

中国人と同じ視点の吉田記者は、テレビの実況中継で六分間に計十八回も「自衛隊」が連呼されたことを、怒りに震えながらカウントいたのだろう。

 

それにしても、である。

 

自国の自衛隊が県のハーリー行事に参加するというのに、地元テレビが、画面に映像を出すのはおろか、その名を連呼するのを怒りに震えて批判する新聞も新聞だ。

 

一体どこの新聞なのだ。

 

と思って呆れていたら、おやおやこんなところでも。

 

中国を母国と慕う目取真センセが、脱清人のDNAを引き継ぐように中国の代弁をしておられる。

 

対中国を想定した島嶼防衛のために、宮古・八重山地域をはじめとして自衛隊の強化が進められ、沖縄は米軍だけではなく自衛隊の拠点にもなろうとしている」

 

なるほど、これでは「琉球処分」の際、日本を嫌って中国に亡命した脱清人そのままの意見ではないか。

 

中国に軸足を置く目取真氏ならば、与那国に自衛隊を配備することも反対だろうし、石垣に同盟国の艦船が寄港するのも当然反対だろう。

 

過去に何度も引用したが、同じく脱清人の遺伝子を受け継いでいると思われるタイムス記者のコラムを紹介しよう。

 

◆ 沖縄タイムス
[大弦小弦]

 黄色軍艦がやってくる…。船体に黄色の龍の文様を描き、黄龍旗を掲げる清国の南洋艦隊は黄色軍艦と呼ばれたという。知人とこの話をしていたら、黄色軍艦が沖縄を侵略すると、勘違いして話がややこしくなった▼実際は逆で、明治の琉球人にとって清国軍艦は援軍だった。武力で琉球国を併合した明治政府に対し、琉球の首脳らは清へ使者を送って救援を求めている。そして、沖縄側はその黄色軍艦を待ちわびたのだった▼一八八六(明治十九)年に大迫貞清県知事が上申した「事変準備ノ件」が残る。清が軍艦を派遣するとの報に対し、政府派遣の知事は、対策十項目を提案。政府も北洋艦隊から戦艦九隻が派遣されると情報を得て、県に指示を出した▼日清戦争時にも清国の援軍は話題になった。それから百余年が経過し、あれほど待ちわびた援軍をも敵と間違うところに今の位置があるのか。林泉忠著『「辺境東アジア」のアイデンティティ・ポリティクス』は当時の言葉を紹介する▼「生きて日本国の属人と為るを願はす、死して日本国の属鬼と為るを願はす」。生きても死んでも日本とは一緒にならないという激しい決意。中国で死んだ幸地朝常が李鴻章へ送った書簡に残る言葉。歴史の反転は大きかったようだ▼百余年前はともかく、少なくとも最近の銃口や占領者を忘れてはいけない。境で揺れる島だからこそ、平和の選択肢を選び取る覚悟も必要だろう。(後田多敦)

 

ちなみに中国(清)に援軍を求めたのは琉球士族の一部であり、琉球士族の中でも、琉球王府で既得権を享受していた一部中国系士族とした方が正確であろう。  

 

沖縄タイムスコラムが言うように「沖縄」(明治の琉球人)全てが中国に援軍を求めたのではない。

 

それは現在の沖縄でも一部の親中国の知識人だけがが反日であるのを、あたかも沖縄人全体が反日であるかのようにマスコミが報じる状況と同じである。

                    ◇

 

ところで、沖縄のマスコミは本当に自衛隊をテレビ画面から締め出す労使協定を結んでいたのか。

 

単なる悪い冗談ではないのかという人もいる。

 

以下はその証拠を示す地元マスコミの「自衛隊憎悪」に関する過去エントリー「自衛隊は画面から消せ!」 沖縄テレビの労使協約よりの抜粋です。

 

<毎年、GWに開催されている「那覇ハーリー」という伝統行事があり、沖縄テレビではこの模様を中継しています。
那覇ハーリーというのは、簡単にいえば、学校や地域、会社などでチームを組んで参加するボートの競漕です。
この中継放送の際、出場した自衛隊の部隊名などがテレビ画面に露出したことに対して、組合は会社と団交を行ったそうです。

沖縄テレビでは「自社事業には自衛隊並びに自衛隊員は参加させない」との協定を組合と結んでおり、「ハーリーの中継や総集編などの放送では、宣撫工作に加担しないため自衛隊の露出について可能な限り控えるよう会社側に配慮を求めてきましたが、申し入れが守られなかったことは遺憾であり会社に抗議します」とあります。 >

 

1972年、沖縄返還とともに自衛隊が移駐した沖縄では、那覇市をはじめとする革新自治体が住民登録の拒否をした。

 

これにより、保護者の住民票が取れず生徒は事実上の入学拒否となった。(→参考:沖縄タイムス社説 2004年9月22日

 

又琉球大学のの夜間学部に入学した自衛隊員が学生や職員の入学拒否ピケにあい結局入学出来なかった例もある。

 

一方、自衛隊に偏見を持つ勢力に限って、沖縄では珍しくない「不発弾処理」は自衛隊に任せて知らん顔。

 

それを問うと、「自分達の先輩(旧日本軍)の後始末をするのは当然だ」と自衛隊員の決死の処理作業に水をかける。

 

上記労使協約書の存在は、図らずも、沖縄テレビが労使ともに日本軍、そして自衛隊に対して創業以来、言われ無き偏見を持ち続けていることを暴露してしまった。 

 

復習の意味で「琉球処分」の概略を琉球新報の解説で。(煩雑と思う方はスルーしてください)

 

琉球処分 (りゅうきゅうしょぶん)
明治政府による琉球藩設置から分島問題の終結までをいう。明治維新にともない、1872(明治5)年、
明治政府は〈琉球国〉を廃して〈琉球藩〉とし、廃藩置県に向けて清国との冊封関係・通交を絶ち、明治の年号使用、藩王(国王)自ら上京することなどを再三迫った。が、琉球が従わなかったため、79年3月、処分官、松田道之が随員・警官・兵あわせて約600人を従えて来琉、武力的威圧のもとで、3月27日に首里城で廃藩置県を布達、首里城明け渡しを命じ、ここに事実上琉球王国は滅び、〈沖縄県〉となる。華族に叙せられた藩王(国王)尚泰は東京在住を命じられた。しかし琉球士族の一部はこれに抗して清国に救援を求め、清国も日本政府の一方的な処分に抗議するなど、問題は尾を引いた。外交交渉の過程で、清国への先島分島問題が提案され、調印の段階まできたが、最終段階で清国が調印を拒否して分島問題は流産、琉球に対する日本の領有権が確定した。

 

                    ◇    

 

 琉球新報は脱清人のことを琉球士族の「一部」と正確に表現している。   

 

「琉球処分」とは、琉球王府の特権階級を処分したものであり、「琉球王府処分」と表現した方が正確である。

 

沖縄の知識人の中には、常に軸足を中国に置いて発言する人が多いのは、「琉球処分」の折、中国へ亡命をし損なった脱清人の呪いを現在に引き継いでいるからなのだろうか。

 

差別を声高に叫ぶ人ほど差別主義者である場合が多い。

 

 沖縄メディアの自衛隊報道についての

「労使協定」

《琉球新報社》
 琉球新報社と琉球新報労働組合は団交の合意に基づき次のとおり確認する。
     記
一、社は一九七四年二月那覇マラソンへの自衛隊参加をめぐって組合と取り交わした「社の事業には自衛隊ならびに自衛隊員は参加させない」と了解事項を再確認する。
一、自衛隊が参加するおそれのある社の事業については参加資格の項に「自衛隊ならびに自衛隊員は参加できない」ことを明記する。
一、本覚書を遵守する立場から社は、社内はもとより共催、協賛団体に対しても覚書の趣旨徹底をはかるものとする。
 一九七五年十一月六日

《沖縄タイムス社》
 自衛隊ならびに自衛隊員の本社主催事業への参加問題について沖縄タイムス労働組合と沖縄タイムス社(以下会社とする)は、左記のように確認する。
     記
一、会社は、反戦平和の理念を明確にするため自社の主催する事業には原則として自衛隊ならびに自衛隊員は参加させない。
一、会社の主催する事業だけでなく、共催、後援、協賛等の団体に対しても右記の趣旨の徹底を図るものとする。
 一九八二年四月二十三日

《琉球放送》
 琉球放送労働組合と琉球放送株式会社は、自衛隊問題について左記のとおり確認する。
     記
 琉球放送株式会社は、マスコミが第二次世界大戦において日本軍部の大本営発表を報道し、戦争の加担者になってしまった忌まわしい過去への痛苦な反省の上に立って、恒久平和をめざし、戦争につながる一切のものに反対していく立場を明確にする為に「自社の主催行事等には自衛隊ならびに自衛隊員は参加させない」こととする。
 一九八二年四月二十一日

《ラジオ沖縄》
 民放労連ラジオ沖縄労働組合と株式会社ラジオ沖縄は、自衛隊問題に関し左記のとおり合意したので協定する。
     記
 株式会社ラジオ沖縄は、マスコミが第二次世界大戦において日本軍部の大本営発表を報道し、戦争の加担者になってしまった忌まわしい過去への痛苦な反省の上に立って、恒久平和をめざし、戦争につながる一切のものに反対していく立場を明確にするために、「自社の主催行事等には自衛隊ならびに自衛隊員は参加させない」とする民放労連ラジオ沖縄労働組合の申し入れについて基本的に合意し、自社の主催行事等には自衛隊ならびに自衛隊員は参加させないこととする。
 一九八二年四月二十三日





 産経新聞那覇支局長・小山裕士さんのブログの07/6/6付:「那覇ハーリー中継における自衛隊の露出についての抗議文」です。

沖縄県マスコミ労働組合協議会のビラです。
この中で、沖縄テレビ労組が会社宛に出した抗議文が掲載されているので紹介します。

毎年、GWに開催されている「那覇ハーリー」という伝統行事があり、沖縄テレビではこの模様を中継しています。
那覇ハーリーというのは、簡単にいえば、学校や地域、会社などでチームを組んで参加するボートの競漕です。
この中継放送の際、出場した自衛隊の部隊名などがテレビ画面に露出したことに対して、組合は会社と団交を行ったそうです。

沖縄テレビでは「自社事業には自衛隊並びに自衛隊員は参加させない」との協定を組合と結んでおり、「ハーリーの中継や総集編などの放送では、宣撫工作に加担しないため自衛隊の露出について可能な限り控えるよう会社側に配慮を求めてきましたが、申し入れが守られなかったことは遺憾であり会社に抗議します」とあります。

これに対して会社側は「自衛隊のフルネームが出たことは残念で、配慮を欠いたことは反省している。協定を結んでいる労働組合に対しては申し訳なく思う」と謝罪し、「今後は編集や中継などでは可能な限り露出を抑えるよう指示した」ことや「那覇ハーリーの自衛隊参加のあり方について目立たないような名称変更などを実行委員会で引き続き発言する」と回答したとのことです。

130621-02okiTV.jpg
 

 

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)

 

 
コメント (3)

偏向報道!NHK沖縄記者 瀧川 学「オール沖縄とはその名の通り保守と革新の連合体

2018-05-24 06:19:37 | 県知事選
 
 
 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

 
 
NHKが、公共放送を標榜しつつ、政治的偏向報道を垂れ流す例は枚挙に暇が無い。
 
さらに歴史問題になると、反日報道に徹底する。
 
インチキ団体のBPOの大株主であることから判断すれば、「公共放送」はインチキであること自明である。
 
11月に予定されている沖縄県知事選を睨み、翁長知事がすい臓がんの摘出手術で、事実上立候補が厳しい現状。
 
NHKも、翁長知事の応援に必死の模様。
 
 
 

NHK沖縄放送局記者 瀧川 学「オール沖縄とはその名の通り保守と革新の連合体であり、翁長知事の力の源泉である」

 

~ネットの反応「対立候補が出てくる時点でオールじゃないだろ」「それがほぼ連戦連敗なんだから笑わせる」

投稿日:2018年5月21日

最終決戦”へ 翁長知事 対 自民党

5月に梅雨入りした沖縄。いま、沖縄の政治は、夏を思わせるほど、熱を帯びている。
最大の政治決戦、県知事選挙に向けて、現職の翁長知事、対立してきた自民党の双方が動き出したからだ。しかし、いずれも、懸念材料を抱え、先行きは見通せていない。(沖縄放送局記者 瀧川学)

<略>

力の源泉「オール沖縄」

翁長県政を支える政党や団体は、「オール沖縄」という連合体を組織している。「オール」という言葉通り、沖縄で支持基盤の厚い、共産党や社民党といった革新系の政党だけでなく、自民党を支援していた保守系の企業や地方議員なども参加。政治家としての出発点が自民党だった翁長知事は、自民党沖縄県連の幹事長を務めた経験もある。保守と革新の連合体、「オール沖縄」こそ、翁長知事の力の源泉と言える。

飛ぶ鳥を落とす勢い

翁長知事の誕生は、2014年11月。アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画の賛否が最大の争点になった知事選挙で、現職だった仲井真弘多氏らを破って初当選した。
翁長知事は那覇市長を務めていたため、那覇市でも市長選挙が行われ、翁長知事の後継候補が勝利。
翌12月に行われた衆議院選挙では、沖縄県内の4小選挙区を翁長知事が支援した候補が独占するなど、文字通り「飛ぶ鳥を落とす勢い」を見せつけた。

<略>

https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0518_2.html?utm_int=news_contents_tokushu_004

 
管理人
ネットの反応
名無し
でも選挙で勝てない
名無し
正しい部分がひとつもねえwww
名無し
これNHKの記事かよ
気持ち悪い
名無し
どういう記事なんだこれ?
名無し
最近負けてるのは革新が悪いわけじゃないんです
オール沖縄はハゲが元自民だから保守なんです
よって沖縄では保守が少なくなって革新が正義なんですよ
ってお話
名無し
飛ぶ鳥がズッコケるほど酷いってことか
名無し
沖縄の人が
NHK沖縄が一番狂ってる
って言ってたな・・・
名無し
ズラが飛んで落ちる勢い
名無し
選挙やるごとに小さくなるオール沖縄
名無し
市町村長選挙でほとんど負けてるオール沖縄
名無し
対立候補が出てくる時点でオールじゃないだろ
名無し
実質オールパヨク
<iframe id="aswift_3" style="height: 60px; width: 648px; position: absolute; left: 0px; top: 0px;" name="aswift_3" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="648" height="60"></iframe>

 

名無し
「オール」なのに全然選挙に勝てないよね
つか、かりゆしグループが抜けたのに相変わらず翁長支持なんだな
翁長なんてかりゆしの利権の為にしか動かないのに
名無し
オールド沖縄だろ
名無し
あれを保守ってことにして他は極右とでもいいたいのか?
名無し
オール沖縄じゃなくてオールパヨクと知られてから連戦連敗
最近行われた沖縄市長選挙ではダブルスコアに近い大敗
もうオールを名乗るのすら恥ずかしいレベルだぞ、クソパヨク(笑)
名無し
選挙で負けまくりじゃんw
何いってんの
名無し
ちょっと言ってる意味が解らないんですけど
名無し
お前らせめてソース全文読んでやれよw
読んでもゴミだけどw
名無し
それがほぼ連戦連敗なんだから笑わせる
 
 

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)
 
コメント (3)

日大が反論!反則タックルで、日大に自浄能力の欠如

2018-05-23 05:39:33 | 未分類
 

NO!残紙キャンペーンサイト

 2018年05月22日

 

アメフト反則タックル問題に対し、「加害者」とされる学生は会見して謝罪した。

だが日大側は理事長や学長のコメントはない。

日大側に危機感は薄く、「日大に自浄能力は無い」との声が上がっている。

 

【アメフト】 日大広報「"QB潰せ"は事実だが、思い切って当たれという意味。誤解招き言葉足らずで心苦しい」

1 名前:スタス ★:2018/05/22(火) 20:50:16.31 ID:CAP_USER9
t

日大広報部コメント「QBつぶせ」は事実も“誤解”「思い切って当たれ」の意味 監督の指示否定
アメリカンフットボールの悪質反則問題で、関学大QBを負傷させた日大DL宮川泰介選手(20)が22日、都内で会見を開き、事情説明。日大広報部はこの日夜、文書でコメントを発表した。

「コーチから1プレー目でQBをつぶせという言葉があったことは事実」としながら「最初のプレーから思い切って当たれという意味。誤解を招いたとすれば、言葉足らずであったと心苦しく思います」とした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000150-spnannex-spo
 
 
田弘幸 @y__hiroyuki 5月16日

日大の件は,日大に自浄能力がないならば日大が所属する連盟が毅然とした対応(永久追放など)を執らないと,大学のスポーツ全体に悪影響を及ぼすと思う。

 
 
 
 
 
 
5: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:50:40.44 ID:K4bfK+qR0
まだやるかwww

9: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:51:08.00 ID:3N/u/0De0
苦しい言い訳wwwwww


14: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:51:32.07 ID:zfxtr9RW0
日大広報は火にガソリンを注ぎ続けるのか

18: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:51:45.19 ID:7g4dui850
アホや
自ら泥沼に嵌まって行っとる

27: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:52:09.07 ID:WTNDJ3830
苦しいよおじちゃん達

37: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:52:39.26 ID:E99KYWcR0
コーチと監督首にしてひたすら平身低頭してりゃいいのに

45: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:53:03.05 ID:D+IHKoOf0
日大の志願者数減るよな

57: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:53:34.37 ID:aJUlIWZI0
日大は世間に挑戦してるのか??

58: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:53:34.68 ID:HQTW/JgF0
内田を追い出したくてわざとガソリン撒いてんのか?

63: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:53:49.55 ID:MgSFqusT0
なんで最初からそう言わないのですかねえ

66: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:53:55.40 ID:mrrJRrFGO
アメフトみたいなマイナースポーツ、しらを切ってりゃすぐ鎮火すると思ってんだろ

70: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:53:59.02 ID:9JorRLaK0
広報はことの重大さがわかってない
馬鹿なの?

弁解すればするほど攻撃受けるって理解できないみたいww
ネット社会を理解できてないww

78: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:54:27.20 ID:3LLfCb790
>>1
危機管理学部の叡知を集めた結果がこれですよ

81: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:54:32.78 ID:pHTi9oys0
認めちゃったらこれまでの反則プレー全部洗われてしまうからな

88: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:54:59.47 ID:C9z4fENf0
選手が勝手に勘違いしたって言いたいのか
こんな悪い大人の典型みたいな連中が教育のトップとかどうなのよ?

89: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:55:04.98 ID:goV/gt1Z0
つまり鉄砲玉が馬鹿で迷惑しています、とw
今までは、きっちり上手くやって来たんですね

92: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:55:12.99 ID:2mqeuwA60
ただのクズじゃねえな。
本物のクズ大学だな、日大は。
自分とこの学生を守る気ゼロ。
外道がっ

108: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:55:44.43 ID:GJoQFY3W0
内々で揉めば揉むほど、一般の感覚から外れてしまう。
危機管理学部が聞いて呆れるこの対応。

109: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:55:46.54 ID:MXZ7Fnjc0
はーそこまでして守らないかん監督なん?

113: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:55:53.08 ID:qcxEyUX30
誤解だったなら、何で危険タックルの後に誰も注意しなかったんですかねぇ

116: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:55:59.10 ID:LPyh3/+i0
やばすぎて笑えてくるな
どうあっても選手のせいにしたいんだ

117: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:56:01.80 ID:jQqkTeXt0
ケガをさせて試合に出られなくしろと言ったのに。
いまさら白々しいことを。本当に日大は腐っている。

126: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:56:21.16 ID:rT+BPY060
生徒が勝手に忖度したってか?w

128: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:56:23.40 ID:UuOTvKpH0
なんか、国会の答弁みたいだな

133: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:56:31.18 ID:2fLNvmEX0
こりゃもう法廷で決着付けるしかないねw

140: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:56:41.06 ID:jR/2AioB0
一回目の反則後も宮川使い続けてる事をどう説明するのだろうこの設定だとwwwwwwwww

148: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:56:51.14 ID:ApCFwTm10
もっといい弁護士雇った方がいいんじゃないか
向こう側の弁護士と能力違いすぎだろ

151: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:56:57.67 ID:nLOgaVW20
ストロングスタイルできたな!

155: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:56:59.38 ID:gdnohSbE0
あらあら生徒を売る気なの?
それでも学校なの?

158: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:57:00.80 ID:dg5GygQD0
もう大学全体が屑ってことじゃん
補助金出すなよこんな反社会勢力に

156: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:56:59.40 ID:XwL+iy8W0
つぶせ、って
始末しろ、並の言葉では

160: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:57:09.09 ID:3+0BHJhY0
もし勘違いなら、一回目の反則ですぐ戻して注意しないとおかしいだろう。

161: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:57:14.40 ID:aCDNjBeE0
素直に謝ればいいのに

171: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:57:33.62 ID:TvIo1T/r0
日大広報きちがいだな。黙っとれよ。

172: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:57:35.51 ID:z/Xa05EU0
日大生もかわいそう

173: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:57:35.89 ID:kiTN1ao80
学生守らないだけで大学としての評価は最低ランクだろ

185: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:57:51.34 ID:x2sEwpjG0
日大幹部は状況判断おかしいだろww

193: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:58:05.10 ID:VZ6Q9Nv80
もはや教育機関を名乗ってはいけないレベル

194: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:58:15.52 ID:rJuOoL7U0
せめて一晩ゆっくり考えろよwwここまで暴露されるとは思ってなくてあせってるのか

195: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:58:16.97 ID:gdnohSbE0
他校の選手を潰させて、今度は自分の生徒を潰すの?
209: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:58:40.23 ID:53nwS6IR0
選手と監督の言い分に違いがあったら、マトモな大学なら
まず事実確認だろ。それもしないで、最初から内田側の立場で
コメント出してんだもん。頭悪すぎるわ。

215: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:58:51.29 ID:Uw/9EXR50
この期に及んでまだ言い逃れをするつもりなのか
これは関学側の告訴待ったなし、日大アメフトは今季対外試合不可能だな

222: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:59:02.26 ID:RmA1dTjt0
誠実な子供と往生際の悪い大人

228: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:59:10.59 ID:nBafgr7r0
この期に及んで未来ある青年より身内の保身が大事なのかね


237: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:59:29.53 ID:kiTN1ao80
ヤクザの手法だよね
録音を警戒して明言しないのって
日大怖すぎ

243: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:59:37.39 ID:Gofc5plL0
訳すると・・・
「もうちょっと上手くやるだろうと思ってた。あんなバレバレのプレーで心苦しい」だな。

257: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 20:59:55.20 ID:GBBCPYR80
やはり宮川早とちり論法で来るかwまあ予想通りだが
で、なんで最初ので止めないの?


264: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 21:00:03.51 ID:x2sEwpjG0
学生「指示があったにせよやったのは自分、申し訳ない」

日大「勘違いしたのは学生、学生が誤解したのが原因」

この差www

268: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 21:00:08.56 ID:zWVFImEA0
法廷でそれで押し通せるかな?

282: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 21:00:21.73 ID:zWJlwJcD0
「相手がケガをして秋の試合に出られなかったらこっちの得」発言との整合性

なんて考えつくわけ無いか

284: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 21:00:23.10 ID:EcevoSC20
最初の反則で止めてたら通用した言い訳だな
あれをスルーしたんだから無理だよ

285: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 21:00:24.70 ID:S84gW5nv0
>>1
これが通用するなら鉄砲玉送り込んだヤクザの組長は全員無罪だわな。
「タマ取ってこい、というのは相手が飼っているタマと言う猫を連れてこいという意味でした。
言葉足らずで心苦しい」

 

305: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 21:00:53.88 ID:T50CmCrn0
あーあ
やっちゃったな
これはますます燃えるわ

313: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 21:01:09.70 ID:y0qX650t0
まだ燃料投下するか

314: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 21:01:10.53 ID:cA+mq/m10
若者を追い込んでこの言い草
恥を知れ恥を

328: 名無しさん@1周年 2018/05/22(火) 21:01:42.23 ID:iclAoWOd0
うわぁ、学生側があんだけまともな会見した後にこの往生際の悪さ
自らガソリンかぶって炎上させてるとしか思えんな

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)

 



元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526989816/

 
コメント (1)

米朝会談廃止、米ペンス副大統領、軍事的選択肢の行使「一切排除しない」

2018-05-23 00:45:01 | 未分類

⇒⇒最初にクリックお願いします

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

 

北朝鮮\(^o^)/オワタ】米ペンス副大統領「トランプ氏を舐めるな」非核化応じるまで圧力...意志がないと判断した場合、会談“取りやめ”明言 軍事行使も排除せず

 
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/05/22(火) 12:19:11.47 ID:Y+IgRr/Z0 BE:878978753-PLT(12121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
2018.5.22 09:19
【米朝首脳会談】 米副大統領、北朝鮮に警告「トランプ氏をなめるな」 非核化意思ないのなら会談とりやめ

〜略〜

 また、「北朝鮮は守る気のない約束で米国から譲歩を引き出すようなことはしない方がいい」と強調。米国としては北朝鮮の核・弾道ミサイル問題の「平和的解決を望む」としつつ、北朝鮮が非核化に応じるまで「最大限の圧力」を緩めることはないと表明した。

 また、北朝鮮に非核化の意思がないと判断した場合は、トランプ政権の側から6月12日に開催予定の米朝首脳会談を「疑問の余地なく」取りやめると明言した。対話解決が頓挫した場合の軍事的選択肢の行使に関しても「一切排除していない」と語り、北朝鮮を牽制(けんせい)した。

スクリーンショット 2018-05-22 17.10.48

https://www.sankei.com/world/news/180522/wor1805220014-n1.html

8: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2018/05/22(火) 12:23:24.22 ID:AnSerTbv0
ペンスの発言はなんていうか何時も説得力半端無いわ

12: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/05/22(火) 12:27:08.80 ID:MHfbOf9lO
アメリカは会ってやる立場だしな 
会談が実現しようがしまいが 
どのみち黒電話が死ぬことにはかわりはない(ガチャ

17: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/05/22(火) 12:31:57.04 ID:FrJCSJS80
アメリカの立場が全くブレてないのに黒電話を擁護し、トランプを非難する輩の滑稽さ 
日本を蚊帳の外という輩も同じ 

平和的解決を望むからこその経済制裁なんだし、米朝会談もトップ同士で意思確認する場 

朝鮮人ってのは本当にバカだと思う




 
3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2018/05/22(火) 12:19:59.33 ID:CA0O+kS90
これ文はどうすんの?

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VE] 2018/05/22(火) 12:23:17.74 ID:/V6AlNZV0
融和ムード(自称)

11: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/05/22(火) 12:27:07.27 ID:nKrX7XAT0
韓国人<`Д´>だから、いつものように
どちらにも良い顔するコウモリ外交やったんだろ

29: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2018/05/22(火) 12:37:07.58 ID:Oi7gJPir0
北朝鮮より遥かに無慈悲なんだよなあUSA

37: サンジャポのディレクターってアレだよな(関西・東海) [US] 2018/05/22(火) 12:49:55.05 ID:aKXxluVuO
そりゃ、坑道爆破を見たければ取材費払えだの、未だにふざけてるからな

カリアゲチキンはリビア丸飲みしか無いで

38: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/05/22(火) 12:51:14.21 ID:QeVjgcIy0
キンぺーがカリアゲのハシゴ外したら面白いのに

41: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/22(火) 12:56:35.46 ID:9rtJ3wCG0
引き延ばし作戦をとろうとする姿勢に釘を刺しただけか

51: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/22(火) 14:41:26.31 ID:2OeBMNK50
蚊帳は燃えているか

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526959151/

コメント

再論・集団自決!石原教授の致命的証言!援護法申請で

2018-05-22 13:30:56 | ★集団自決

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 沖縄のイカレた団体に推薦された石原昌家沖国大名誉教授がノーベル平和賞にノミネートされという。

沖縄戦を歪めた似非学者がノーベル平和賞にノミネートとは。

ブラックジョークにしても度が過ぎる!

石原氏といえば昨年発刊された県史「沖縄戦」の執筆を担当したことで知られるが、県史「沖縄戦史を歪めたことでも有名である。

以下はブログ「石原教授の致命的証言!援護法申請で2012-01-29 」を一部編集した引用です。

昨日述べた「援護法」に絡んで「沖縄靖国訴訟」で石原昌家沖国大名誉教授氏は、原告住民側の証人として証言台に立った。

石原氏の「致命的証言」について、報告する。

先ず援護法の概略を知る参考に、古い沖縄タイムスの記事を引用する。

<沖縄タイムス 2005年3月4日 朝刊30面>

戦闘参加者とは誰か](6)
申請
「救えるものは救おう」
役場職員も事務研究

 一九五七年、厚生省は、沖縄戦で亡くなった一般住民のどのような行動が「戦闘協力者」として、該当するかを調査した。その後、実際の受け付け業務は、琉球政府から委託され、各市町村役所が担当した。

 申請の過程でも、援護法が「軍への協力」を前提としていたため、そのことが、強調されていくこととなった。

 長嶺秋子さん(70)=糸満市=は五三年、兼城村役場(当時)の初代の援護係に着任し、その後八年間担当した。

 援護法の申請手続きは、兵隊や現地召集の防衛隊など軍人軍属が先だった。

 「軍人の場合は、政府から一次名簿というのが届いていた。しかし、戸籍がなく、仮戸籍で受け付けた。防衛隊の場合は名簿もないので、各字を回って、誰が隊員なのかを申告してもらった」

 地域の公民館に机を置き、住民が申請に来るのを待った。「援護金の支給があると言っても、なかなか信用してもらえなかった。『戦争のことは思い出したくない。辛いことを思い出すからやりたくない』。そんな声が聞こえてきた」と振り返る。

 その後に、一般住民が対象となる「戦闘参加者」の申請が続いた。

 申請には、戦没者氏名、生年月日、死亡月日、死亡場所に加え、どのようにして亡くなったかを記した「戦闘参加概況書」を添付する必要があった。

 職員は、概況書を基に、「戦闘参加者」の基準となる二十項目、「義勇隊」「直接戦闘」「弾薬運搬」「戦闘協力者」などの、どれに当たるのかを判断した。

 申請は、琉球政府を通して、厚生省援護局未帰還調査部に送付。厚生省は、添付資料を基に、「戦闘参加者」に「該当」するのか、否かの審査をした。その結果を「戦闘参加該当予定者名簿」として、市町村に送り返され、該当遺族に通知が送られた。

 厚生省へ送付される「戦闘参加概況書」では、住民が協力した、軍隊の部隊名も特定する必要があった。住民の立場からすると、混乱した戦場での正確な記憶が求められるのは、土台無理な話だった。しかし、書類はそれを要求していた。

 結局、申請を受け付けた役場職員が、日本軍の作戦状況を把握して、日時場所から、部隊名を記入することもあった。

 市町村の援護課職員は事務研究の連絡会をつくり「戦闘概況」について、どう記せばいいのかを検討し、連携したという。長嶺さんは「琉球政府の方針も、沖縄は復帰できるかも分からない、援助できるものは援助しようということでした」と振り返る。

 同村役場三代目の援護課担当だった大城美根子さん(62)は六五年に着任。当時の業務は、「戦闘参加該当予定者名簿」の中から、「『非該当』の人を『該当』となるように救うことだった」と振り返る。「沖縄戦で亡くなった人たちが、救えないのはおかしい。亡くなった人たちは、皆『戦闘協力者』だと思っています」と語る。(社会部・謝花直美)

                          ☆

裁判所に提出した上原さんの陳述書見れば自明だが、琉球新報の「言論封殺」は慶良間島の集団自決の真相にターゲット絞っており、集団自決は「援護法」に大きく絡んでいる。

簡単に言えば本来軍属にのみ適用されるはずの「援護法」を政府主導で強引に沖縄住民に適用するように政令を発して特例を設け、住民の中の「戦闘参加者」を適用対象としたのである。

「援護法」の申請の流れはこうだ。

住民(遺族)⇒各市町村の援護課⇒琉球政府⇒厚生省援護局

そして各担当部門で出来るだけ「『非該当者』を『該当者』となるように救う」という思惑が働いた。 

昨日紹介したように厚生省側でも祝嶺さんのような沖縄出身者を担当職員に配置転換し出来るだけ「援護法』の適用させるように指導した。

当初は市町村の窓口でも申請書の記入などに不慣れな職員が多く、多くの申請書が厚生省側から突き返されたという。 

だがそれには厚生省側の「受理されるノウハウ」の指導が付いており、結局要領を掴めば簡単に「戦闘参加者」として受理れ援護金支給の対象となった。

政府(厚生省)、琉球政府、各市町村の三者が「出来るだけ受理する」という思惑で動けば、その申請手続きの過程で、どうしても該当しない申請者に虚偽の申請をするものが出てきても、見て見ぬふりをする。 それどころ積極的に「偽造申請書」に加担する者も多かった。 組織ぐるみで加担した場合も多かったと聞く。

援護法」の研究者を自認する石原昌家沖国大名誉教授は、申請書を書けない住民に代わって申請書を書く手伝いをしたと語っている。 

この石原氏、援護法の研究だけやっておればそれなりの評価をされたのだろう。

だが、沖縄で名声を得るには反日左翼複合体に迎合する必要を感じた。

イデオロギー丸出しの論調で新聞紙上を賑わし「集団自決」訴訟では被告の大江・岩波側の弁護に回った。

そして「軍命派」の論陣を張った。

その一方で「沖縄靖国訴訟」では原告(遺族)側の証人となって法廷で証言をした。

その際、イデオロギーと研究の狭間でついうっかり自分の現在の立ち位置を見失ってしまい致命的発言をしてしまった。

石原氏は、沖縄戦で犠牲になった住民を靖国に合祀するため政府主導で「軍命による自決」などの「戦闘参加者」を作って援護金を与え口封じした、という趣旨の意見書を提出し、証言台では次のような趣旨の証言を行った。

被告側弁護士:石原先生の説明ですと、沖縄の遺族の中で援護金を貰っている人の中には本来、もらう資格が無い方々が多く含まれているということですか?」 

石原証人:   「いえいえそうではありません。ほとんどです」

被告側弁護士と石原証人との尋問で、石原証人は次のことを証言したことになる。

■石原証言のポイント

1)戦闘参加者という受理条件を与えるために、日本政府がその基準に合うように暗に指導していた。

2)日本軍が住民に命令や要請を受けた時点で国と住民に雇用関係が発生すると考えで、積極的な戦闘協力をした、と指導した。

3)壕の提供は、軍事行動であり、現認承認があれば軍属と認める。

4)厚生省から突き返された書類は、結果的に書き換えて受理となった。

5)援護法の実態を解明することは、沖縄戦の事実を引き出すことになる。

               ☆

この証人尋問が、極悪複合体(反日左翼複合体)にとって何ゆえ致命的なのか。

石原氏は別の裁判である「集団自決訴訟」では大江・岩波側を支援し「軍命あり派」の論陣を張った。

その一方、「沖縄靖国訴訟」では、「軍命は『戦闘参加者』を作るための虚偽記入」であり、国がそれを指導したと主張した。 

ということは法廷で軍命は虚偽だったと証言したことになる。

石原氏の証言に関しては反日左翼複合体の側からも批判の矢が飛んでいると聞く。

だが、結局、石原氏法廷での宣誓の通り、真実を語ったことになる。

真実を語ったため「集団自決」は軍命であるという持論を結果的に石原氏自ら否定してしまったのだ。

もっともこの石原氏の致命的証言は、琉球新報、沖縄タイムスが報道するはずもなく、法廷記録として残っているだけである

結局、石原氏の証言を要約すると、援護法と靖国合祀は、住民を死に追いやった戦争責任を回避するための口封じという「恨み辛みの歴史観」になる。

【おまけ】

<沖縄タイムス 2005年3月6日 朝刊26面>

[戦闘参加者とは誰か](8)
東京の目
援護法での救済に腐心
「生かされた」責任感じ

 沖縄戦で看護隊として亡くなった女子学徒は、援護法で「準軍属」にあたる。一九五五年、女子師範学徒八十八人に、死亡公報が発せられた。それに基づき、援護法申請の手続きが取られていった。

 申請書類をめくると、女子師範、一高女、寮で一緒だった同級生や下級生の名前が記されていた。審査にあたった厚生省職員の祝嶺和子さん(77)=静岡県=は「寮で枕を並べた友達が、死んでいるんだから。絶対救わなくちゃいけない。そんな気持ちがありました」。当時の悲しみが再び込み上げて、言葉を詰まらせた。

 「でも、それだけやったから、私はね、自分が生きてもね、みんなには『お前は来なかったな』と言われないで済むと思っていました」

 夫、正献さんの生前の口癖は「特攻隊で自分の友達も皆、死んだ。自分らは生き残ったから、国のために何かやれということなんだ」。名護にいた幼少時から空手を学んでいた正献さんは、六三年に空手を基にした武術「躰道」を本土で広めることに努めた。

 「自分は生き残った」という思いを持ち続けた祝嶺さんは、沖縄戦で犠牲になった人々を援護法の対象として救うことに、心を傾けていった。

 一般の住民は逃げ回っていたのではないか。軍人が住民にも一緒に戦えと命令したのか。軍人が「自分たちが使うから、おまえたちは出て行け」と言って、住民を壕から追い出した―。

 「戦闘参加者」として、一般住民の申請書類が上がってきた時に、厚生省で批判的にみる人もいた。

 祝嶺さんは振り返る。「逃げ回っていた人もいたと思う。でも、そういうと沖縄の人が救われない。『戦闘参加者』として参加したんだと、はっきり言った」

 沖縄戦では、住民と軍隊が混在した。三カ月にも及ぶ戦闘の中で、一人の人間の死に至る過酷な体験は問題にされることはない。援護法の適用で、注目されるのは「軍への協力」、その一点だ。

 書類の審査で難しいケースについては、最終的には沖縄戦体験者の祝嶺さんのところに、回ってくるようになった。

 「軍への協力」が必要と、入り口を絞られた書類の上の沖縄戦。戦場で同じような行動をしていても、書き方一つで住民は「戦闘参加者」か、そうでないかに分けられる。

 「事実を書いてあるのだが、書類では通すことが難しい事例がある。だから、ほかはこのようにして通っているのだから、これと同じような書き方でと、そうちらっと教えた覚えはあります」

 「今からいうとおかしいかもしれないが、自分は生かされた。死んだ人はどうしても救わないといけないという、責任みたいなもんがあった。私はただ、沖縄の人を救えばいいという気持ちだった」(社会部・謝花直美)(毎週木―日曜日に掲載)

 

 

 

 

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)
コメント (1)

再論・集団自決、法廷で証言!石原昌家氏、「自決軍命は虚偽」石原昌家氏、

2018-05-22 10:49:55 | ★集団自決

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

 

 

 

                         

前の記事でノーベル平和賞に、暴力男の山城博治被告や暴力おばぁの島袋文子氏がノーベル平和賞にノミネートされるとは、県民をバカにしていると書いた。

 

翁長知事、山城議長らノーベル賞にノミネート 県内から8氏2団体 琉球新報 2018年5月21日 18:24

 

 
 8氏は翁長知事と山城氏のほか、元知事公室長の高山朝光氏、沖縄国際大学名誉教授の石原昌家氏、元読谷村長の山内徳信氏、沖縄戦の遺骨収集を続ける具志堅隆松氏、辺野古新基地建設に反対する島袋文子氏、元白梅学徒の中山きく氏。
【琉球新報電子版】

 

だが、ノミネートされた8人に中に沖縄国際大学名誉教授の石原昌家氏が含まれているのを見て、平和に貢献した大学教授の印象を持つ人がいる可能性がある。

だが、石原氏こそ沖縄戦を歪曲し、「集団自決は日本軍の命令」というデタラメ流布させた張本人である。

過去記事を引用して石原教授にデタラメを暴いてみよう。

以下は過去記事「法廷で証言!「自決軍命は虚偽」石原昌家氏、2013-07-16 」の引用です。

 

 

■世界日報 7月15日掲載

【連載】貶められた旧日本兵 「援護法」に隠された沖縄戦の真実(7)
靖国合祀取消で原告証人/
「自決軍命は虚偽」と証言


   集団自決は、沖縄だけではなく樺太や満州でも起きていた。それでは、なぜ沖縄の集団自決だけが大きく問題にされるのだろうか。 理由の一つが「援護法」の沖縄県民への拡大適用。もう一つが沖縄タイムス社編「鉄の暴風」(朝日新聞)、大江健三郎著「沖縄ノート」(岩波出版)などの沖縄戦関連書籍による元隊長に対するいわれなき誹謗(ひぼう)である。
   集団自決で特に問題にはならなかった沖縄本島中部の金武村(きんそん)(現在の金武町)では、援護金申請の依頼を受けた村の指導者が、すべての申請書に「軍の命令による」と記入し、命令を発した軍人の名を「田中軍曹」という架空の名前を使用した。

   架空の軍人を申請書に書いて援護金の受給を受けた成功談は、戦後金武町教育委員会町史編纂(へんさん)室に務めた奥間俊夫氏が高橋秀美著「からくり民主主義」(新潮社)の中でこう証言している。

   <もらえるものはもらいなさい、という役所の指導があって病気や空襲で死んだ人たちの遺族も便乗して申請したんです。申請書類には誰の命令で行動したか、を記入する欄があるんですが、なぜかほとんどが“田中軍曹”でして、調べてみるとそんな人は実在しないんです。>

   「援護金」を受給するために“田中軍曹”という架空の日本兵をでっち上げ、村民が「口裏合わせ」をしたことで金武村の場合は丸く収まった。

   しかし、この場合、「戦闘参加者概況表」で示された集団自決の地域(座間味村、渡嘉敷村、伊江村)には該当しない。援護法が拡大適用され、それが黙認されたことが分かる。

   一方、渡嘉敷、座間味両村の場合は、実在の梅澤裕氏と赤松嘉次氏を「軍命を下した日本兵」と明記したため、その後に大きな問題を残した。歪曲(わいきょく)・捏造(ねつぞう)された証言も一旦、公的刊行物に掲載されると公式見解としての「沖縄戦史」として独り歩きすることになってしまう。

   石原昌家沖国大名誉教授は、「沖縄靖国合祀(ごうし)取消訴訟」では原告(遺族)側の証人となって法廷に意見書を提出した上、証人にもなっている。石原氏は、沖縄戦で犠牲になった住民を靖国に合祀するため政府主導で「軍命による自決」などと「戦闘参加者」をつくって援護金を与え口封じした、という趣旨の意見書を提出した。

   ところが被告側弁護士の尋問で「歴史の改竄(かいざん)」について次のような証言をした。


 <被告弁護士 「事実と異なる内容の申請書を最初から出して、何の問題もなく適用された人も当然いますよね」

 石原証人 「そうです。圧倒的ですよ」>

 
   「戦闘参加者」という援護法の受理条件を与えるため、「虚偽記入」を指導して援護法を適用させた事実を認めた。

   石原氏は、「大江・岩波集団自決訴訟」では被告側を支援し「軍命あり派」の論陣を張った一方で、「沖縄靖国合祀取消訴訟」では、「軍命は『戦闘参加者』を作るための虚偽記入」であると主張したのだ。

      (「沖縄戦の真実」取材班

                ☆

沖縄メディアに登場する日本兵は、鬼の形相で幼児を抱く母親を銃剣で威嚇する蝋人形(沖縄県平和祈念資料館)が象徴するように、米軍と戦うというより沖縄住民を虐殺するために沖縄に派遣されたかのような印象さえ与える。



さらに、沖縄県民は常に被害者で日本軍は敵である、という主張が延々と続く。いちいち蝋人形で場面を再現しなくてもよさそうなものだが、とにかく悲惨だ、悲惨だ、ひどい目に遭った、と感情論に訴える展示が続く。

実際はどうだったのか。

典型的な日本兵の暴状として頻繁に証言される「壕の追い出し」は、一般住民を米軍の馬乗り攻撃から守るためだった。 

米軍の馬乗り攻撃とは、壕の上に米軍が馬乗り状態になり壕の中に潜む日本兵の火炎放射器、手榴弾などで攻撃し、日本兵の全滅を図る攻撃。

その際民間人が壕に留まったら、玉砕の巻き添えを食うことになる。

 

以下に出典を記して、「援護法と軍命の捏造」の実態を列記する。

■出典:那覇市史2-6 島尻郡旧真和志村戦争記 8頁(戦争と市民生活198頁)

証言者:金城 嘉味(明治32年生)

    金城 光順(明治26年生)

    比嘉 康進(明治20年)

内容: 

【金城 嘉味】空襲の時には区民は各自で掘った防空壕や墓などに入ったが、区民の大部分は戦車壕に避難した。私も戦車壕に入ったが、二十年三月二十五日にここを追い出された。その日壕の入口から海を見たら、一面米軍の艦船で埋まっていた。一緒にいた兵隊から「米軍はここに上陸するかもしれないから、一般民は出ろ」といわれて戦車壕から出された。それから私たちは国頭に行った。壕を出てからの行動は皆バラバラであった。夜は艦砲射撃がないとわかったので、昼間は寝て夜だけ歩いて四月一日に大宜見村の根路銘に着いた。

【金城 光順】私は戦車壕を出てからチブガーバル(壺川原)の親戚の墓に行った。そこに一ヵ月位住んでいた。そこにいる時には墓の入口に畳をたててあったので、それで爆風をまぬがれることもあった。米軍が勢理客に近づいた時に、軍命令によって玉城村に行けといわれた。

【比嘉 康進】私は戦車壕に入らず、石部隊の兵隊と一緒に協同で掘ったナーチュの壕にいた。壕には七家族,三十七人が隠れた。戦いが激しくなってからは、毎晩十人位の兵士が斬り込みに出かけたが、帰ってくるのはほとんどいなかった。斬り込み隊員が出かける時には、同僚たちは「斬り込みにいったらけがをしてはだめだよ、死んで帰ってこいよ」と励ましとも慰めともつかない見送りをしていた。

 石部隊が全滅したので、かわって球部隊がきた。彼らは壕に入ってくると私たちに「壕から出て行け」といったので、「出ない」といったら「殺すぞ」と脅迫した。―略

 

■優しかった兵隊さん

那覇市史第2巻中の6

114頁、公募原稿・市民の戦争体験沖縄戦32頁

8少年時代の悲惨な戦争体験    那覇市識名五 玉城秀時

昭和20年5月下旬頃、識名から西方凡そ六百米の大石森から機関銃の銃声が聞こえて来たので、私達は日本軍の機関銃の銃声だと思い込んでいたら日本の兵隊さんが、その銃声は敵だから君達は南部へ避難しなさいといって道順まで教えてくれた。識名東原を通り通称泊下橋を渡り現在の四十四号線に出た。そこに与那原へ向かっておよそ百米の地点で、日本の兵隊さん約三十人にであった。その際私達に向かってみなさん元気でなあ、と声をかけてくれた。その時兵隊さん達は鉢巻をしていたが、武器らしい物は持たず、なにか爆薬らしい小さな遺骨箱の様な物を持っていて、みんな歌を歌っていた。―略―

■その他、壕からの善意の追い出し

*6月18日 ひめゆり学徒の居た第三外科壕で比嘉軍医は、学徒に解散を命じ壕から出てゆくようにたしなめたが、なかなか出ようとしない学徒を追い出す為に日本刀を抜き、出なければ斬ると脅し出した。 出なかった者たちは米軍のガス弾で戦死した。

 

*沖縄第六十二師団 特設警備第二二三中隊 永岡敬淳隊長は、6月22日山城(旧喜屋武村)に集結したものわずか四名遂に負傷し戦闘する力尽き自決する。

永岡隊長は暗い壕の中で手探りで一人びとり握手され「ご苦労さまでした。君たちは若い、死んではいけない!捕虜になりなさい。アメリカ軍は君たちをころすようなことはしないと思う。だから武器を(手榴弾)捨てて出なさい」と、「隊長さんは?」と訊くと、「私は、沢山の部下を失ったので・・」とおっしゃったあと、懐から数珠を出され、私たちの無事投降を祈られるように、「安子、生きて私の家族に巡り逢うことがあるはずだから、この数珠を預かってくれ。よろしく頼む」と私の首に掛けられました。それから、「だれも私の後について来るな」と言われ壕の出口方向に行かれました。多分そののち自決なさったと思います。(翁長安子)

*野戦病院長小池勇助隊長(少佐)は、6月26日真壁村糸洲の壕から積徳高等女学校の学徒に解散命令をだした。

「長い間、軍に協力してくださりご苦労だった」「・・・決して死んではいけない。必ず生きて家族のもとに帰りなさい。そして凄惨な戦争の最後を、銃後の国民に語り伝えてくれ。」と言われ看護隊一人一人と別れの握手をされた。

 

 

■壕の追い出しは、県民を救う為に行なったものである

 

 1、 西平 守盛 元警視正(沖縄戦当時 警部補)玉城村付近一帯受

 

「銃突き付け日本兵は、住民を救うため」

 

 「ひらめき」14号21頁(国旗国歌推進沖縄県民会議会誌)平成12年2月11日

 

米軍の飛行機は「非戦闘員は、知念半島に避難せよ」という趣旨の「ビラ」を摩文仁方面で撒いた。それで、日本兵は、壕の中にいる住民に、「知念半島は安全だから壕を出て知念半島に行け」と言った。しかし、住民は聞き入れなかったから「銃突き付けたら聞き入れるだろう」と思って銃突き付け「出て行け」と言ったのである。・・・日本兵が自分の身の安全を図るために、沖縄住民を犠牲にしたと曲解して、「日本兵は悪者である」と悪宣伝しているのが、沖縄の現状である。

 

  *ビラを拾った人は、壕の外に出て行動した人々であり、より勇敢な人たちだった*

つづく

【おまけ】

「白旗の少女」として有名な比嘉富子さんは、1フィート運動の記録映画にでてくる自分の映像を利用し、「白旗を掲げる少女を盾に投降する卑劣な日本兵」の汚名をそそぐ為発刊した自著で、日本兵の壕追い出しについて次のように述べている。

(比嘉さんが壕に潜んでいたら、日本兵が入ってきた。)

以下引用。

5、6人の兵隊さんがやって来て、「どけどけ、ここでまもなく戦闘が始まるぞ!はやくほかえいけ!」とどなりました。わたしは夜になるのを待ちきれず、まだ日のあるうちにぬけ出し、あちこちのガマ(壕)からガマへとわたって、「ネェネェ、ネェネェ(オネーチャン・引用者注)」といいながら覗いては、先にガマに住んでいる人から、シ、シとまるで犬か猫のように追い出されるしまつでした。」

(負傷兵がいる壕に逃げ込んだ比嘉さんに、日本兵が語りかける。)

「『ねぇ、そこの」女の子。逃げるならいまのうちよ!もうすぐ、入り口をふさいで、爆弾でみんながしぬのよ。 それとも、わたしたちといっしょに死ぬ?』 わたしは、ぴくっと体をふるわせて、あわててガマをとびだしました。そしてできるだけ遠くへ逃げようと崖をおりました。 しばらくすると、うしろで大きな爆発音がして谷間にごうごうとこだましました。」

 

 

 

 

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)

 

コメント

悪い冗談!ノーベル平和賞 翁長知事らノミネート 沖縄の8氏2団体を推薦

2018-05-22 06:51:38 | マスコミ批判
 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

ブラックジョークにしては面白いが、悪い冗談。

だが、本気なら、正気を疑う。

大学教授ら推薦人の狂気の沙汰ということだ。

きょうの沖縄タイムス社会面左トップの見出しを見た感想だ。

翁長知事ら平和賞候補

ノーベル賞委から連絡

見出しを見る限り、ノルウエーのノーベル賞委員会がノミネートした結果を翁長知事に連絡してきた印象。

だが、実際はそうではない。

沖縄のイカレ団体が勝手にノミネートし、ノルウェーのノーベル賞委員会に送付し、同委員会がその旨通知してきただけの話だ。

沖縄2紙の翁長知事に関する印象操作だ。

沖縄2紙には前科がある。

翁長知事が国連で演説資格が無いのに、あたかも国連から招待されて演説したかのように報道し読者を騙した同じ手口だ。 

ちなみに演説資格の無い翁長知事は、国連に発言枠を持つ左翼団体から3分間の発言枠を譲り受け「3分スピーチ」をしたに過ぎなかった。

 

 

17年は故・大田昌秀元知事がノミネートされていたが、これも「勝手連」によるノミネート。

 

今回も同様の勝手連ノミネート。

 

だが、いくら思想信条の自由が保障されているとはいえ、複数の暴力事件で逮捕起訴され有罪判決を受けた「くるさりーんど山城」こと山城博治被告や、暴力おばぁの島袋文子氏などがノーベル平和賞ノミネートとなると、あまりにも常軌を逸している。

県民をバカにするのもいい加減にしろといいたくもなる。

 

暴力おばぁ⇒この動画を見れば一目瞭然

 

 関連画像

 

「山城博治 暴行」の画像検索結果

 

沖縄タイムス+プラス ニュース

 沖縄県内の大学教授や市民団体の有志らでつくる「命どぅ宝のマブイ(魂)を継承し、平和の礎を創設した沖縄の人びとにノーベル平和賞を」実行委員会は21日、県庁で会見し、翁長雄志知事を含む8氏2団体がノーベル平和賞にノミネートされたと報告した。ノルウェーのノーベル平和賞委員会から通知があった。今年は個人216人、114団体が候補として登録されたという。

国籍や軍人、民間人の区別なく沖縄戦で亡くなったすべての人々の氏名を刻んだ記念碑「平和の礎」(沖縄県糸満市摩文仁)

沖縄県の翁長知事

国籍や軍人、民間人の区別なく沖縄戦で亡くなったすべての人々の氏名を刻んだ記念碑「平和の礎」(沖縄県糸満市摩文仁)

沖縄県の翁長知事

 
沖縄県の翁長知事 国籍や軍人、民間人の区別なく沖縄戦で亡くなったすべての人々の氏名を刻んだ記念碑「平和の礎」(沖縄県糸満市摩文仁)

 ノミネートされた個人はほかに、沖縄平和運動センターの山城博治議長、元県知事公室長の高山朝光さん、石原昌家沖縄国際大学名誉教授、元読谷村長の山内徳信さん、戦没者遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」の具志堅隆松代表、沖縄戦を経験し名護市辺野古の新基地建設に反対する島袋文子さん、元白梅学徒隊の中山きくさん。

 2団体は、わびあいの里(伊江村)とひめゆり平和祈念資料館(糸満市)。

 大学教授や国会議員ら14人が8氏2団体を一つのグループとして推薦した。推薦書では、国籍や軍人、民間人を問わず沖縄戦の犠牲者を記名した平和の礎の創設や、辺野古新基地建設に非暴力で反対の意思を示していることなどを取り上げ、「平和構築への道を照らす光だ」と評価。沖縄の平和運動を「70年以上も続く住民の根強い運動だ」とした。

                                ☆

 

翁長知事、山城議長らノーベル賞にノミネート 県内から8氏2団体

 

 

 

「翁長雄志知事ら8氏2団体が一つのグループとしてノーベル平和賞候補にノミネートされた」と発表する市民団体のメンバーら=21日午後、県庁記者クラブ

 翁長雄志知事や沖縄平和運動センター議長の山城博治氏ら県内8氏と2団体が一つのグループとして、2018年のノーベル平和賞候補にノミネートされた。

 「命どぅ宝のマブイ(魂)を継承し、平和の礎を創設した沖縄の人びとにノーベル平和賞を」実行委員会の高良鉄美共同代表(琉球大学法科大学院教授)らが21日、県庁で記者会見し、ノルウェーのノーベル平和賞委員会から4月20日に連絡があった、と発表した。

 8氏は翁長知事と山城氏のほか、元知事公室長の高山朝光氏、沖縄国際大学名誉教授の石原昌家氏、元読谷村長の山内徳信氏、沖縄戦の遺骨収集を続ける具志堅隆松氏、辺野古新基地建設に反対する島袋文子氏、元白梅学徒の中山きく氏。

 団体は伊江島の一般財団法人「わびあいの里」と糸満市のひめゆり平和祈念資料館。

 同実行委が「平和運動を70年以上も続ける県民の代表」として選定し、大学教授ら14人が連名でノーベル平和賞委員会に推薦していた。高良共同代表は、沖縄戦を出発点とした過重な基地負担を念頭に「平和賞受賞者はこれまでも『圧政に対して抗している人』が多い。沖縄の平和運動の継続性は意義がある」と受賞に期待を込めた。

 18年のノーベル平和賞には330の個人と団体がノミネートされている。発表は10月5日の予定。17年は故・大田昌秀元知事がノミネートされていた。【琉球新報電子版】

                            ☆

 

【琉球新報】翁長知事や山城博治氏らノーベル平和賞候補にノミネート

 

 

 

1: 孤高の旅人 ★ 2018/05/21(月) 16:28:13.16 ID:CAP_USER9
翁長雄志知事らノーベル平和賞候補にノミネート
5/21(月) 15:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000019-ryu-oki

 翁長雄志知事や沖縄平和運動センター議長の山城博治氏ら県内8氏と2団体が一つのグループとして、2018年のノーベル平和賞候補にノミネートされた。

以下略

スクリーンショット 2018-05-21 17.28.40

243: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 16:58:30.50 ID:DHRR2IJx0
>>1
えっ??

265: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 17:01:57.07 ID:a7mjhd6qO
>>1
ぶほっ
コーヒー噴いたわwww

10: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 16:30:03.33 ID:31tWtTza0
平和とは遠い人たちやん

15: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 16:30:27.20 ID:mfccb4Io0
基本的に争いの種を生んだ人だけど・・。
【参考】







 
42: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 16:33:42.54 ID:H1J3lwF00
あー思い出した、コレだw 

https://ja.wikipedia.org/wiki/憲法9条にノーベル平和賞を
抜粋
ノルウェー・ノーベル賞委員会によれば、毎年1月末の締切後の段階では有資格者からの推薦すべてを候補として登録しており、
推薦者には受理の通知が送られるものの「受賞基準に合うかどうかの見解を示すものではない」と断っている。
したがって報道されているようなノミネートではなく、単なる受領書であることが判明した。

84: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 16:38:26.71 ID:7fCHOBQ30
>>42
そうだったよな
一応受け付けましたってだけで
候補になったかどうかは誰もわからないって言ってたな

200: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 16:52:51.86 ID:cxe65aVV0
>>42
そういうカラクリかw

278: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 17:03:04.79 ID:xGx3CuPJ0
>>42
良い知識をありがとう

285: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 17:05:23.79 ID:SXmMaKWn0
>>42

16: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 16:30:27.79 ID:7xPki8ah0
相応しいと思う 

偽りの賞として

36: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 16:33:02.91 ID:ZXLXeB9v0
政治家でノーベル平和賞貰った人って 
その後ろくな事になっていない

46: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 16:34:24.63 ID:8wD3F02/0
>>36 
ノーベル賞のお笑い枠だからw

51: 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 16:34:51.03 ID:1h/V7iO90
平和に貢献してないのに平和賞とかギャグでしょw
あっそういう賞でしたねw

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526887693/

 

政治 沖縄関連ニュース

翁長雄志知事、沖縄平和運動センターの山城博治らノーベル平和賞候補にノミネート~ネットの反応「ノーヘルが?」「平和とは真逆の人たちやん」

投稿日:2018年5月21日

翁長雄志知事らノーベル平和賞候補にノミネート
5/21(月) 15:54配信

翁長雄志知事や沖縄平和運動センター議長の山城博治氏ら県内8氏と2団体が一つのグループとして、2018年のノーベル平和賞候補にノミネートされた。

 「命どぅ宝のマブイ(魂)を継承し、平和の礎を創設した沖縄の人びとにノーベル平和賞を」実行委員会の高良鉄美共同代表らが21日、県庁で記者会見し、ノルウェーのノーベル平和賞委員会から4月下旬に連絡があったことを発表した。【琉球新報電子版】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000019-ryu-oki

 
管理人
ネットの反応
名無し
ノーヘルが?
名無し
ワロタw
名無し
いやいや、人前では常に被ってるでしょ
名無し
平和とは真逆の人たちやん
名無し
基本的に争いの種を生んだ人だけど・・。
名無し
息のかかった組織の自薦をノミネートって言いかえるの辞めてくれないかな?
名無し
ノーベル平和賞は詐欺師が貰える賞だから残当
名無し
テロリスト山城が平和w
 

 

クリックのご支援何卒宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓

 

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)
コメント (6)

がん公表の翁長氏が立候補?辺野古撤回は?

2018-05-21 09:24:34 | 県知事選

⇒⇒最初にクリックお願いします

 NO!残紙キャンペーンサイト

浦添市内の病院から退院した翁長雄志同県知事は、本年十二月の任期満了まで務めると宣言した.

だが、現実的に言えば膵臓癌の「ステージ2」で「二期目を目指した立候補」などできるはずはない。

これまで「オール沖縄」を支えてきた「金秀」も「かりゆし」も「泥舟」から逃げたのであり、もうこの時点で翁長氏の再出馬は絶望視されていたはずだ。

だが、沖タイら支援団体は、ここで翁長氏に「勇退」という白旗を掲げさせるわけのは行かない。

翁長氏が不出馬となれば、「腹6分腹8分」などの詭弁を弄して保守票を取り込む革新候補は見当たらないからだ。

沖タイは、社説で「がん患者に対し、死ぬまで働け」みたいなブラック企業の論理を突きつけている。

社説[知事退院会見]県政 重大な曲がり角

 ≪少しやつれた印象を受けたものの、淡々とした口調で病状を語り、「知事としての責任を全うしたい」との強い意志を示した。

 膵臓(すいぞう)の腫瘍の摘出手術を受け入院していた翁長雄志知事が15日、退院し、約1カ月ぶりに登庁した。

  会見では、「1日1日公務をしっかりこなしていく」と述べ、出馬に関する質問には答えなかった。≫

 

■    ■

 ≪今のところ与党や労組などでつくる知事選の調整会議は「翁長氏擁立」の姿勢を崩していない。

 翁長氏を支持する企業や保守中道を中心とする県議、市町村議員らが新グループを結成する動きもあり、2期目を前提にした体制再構築も進む。≫

 

■    ■

≪ 翁長氏は、胃の全摘手術を受けた後、残りの人生を「沖縄県民の心を一つにする政治の実現」に尽くす決意をしたと自著に記している。

 4年前の知事選で繰り返した「イデオロギーよりアイデンティティー」は、県民が心を一つにする「オール沖縄」体制構築の訴えでもあった。

 翁長氏は政府・自民党から激しい批判や圧力を受けながらも、これまで基本姿勢がぶれることはなかった

 しかし新基地建設を巡る選挙公約の実現はまだ道半ばである。≫

 問題は、この部分だ。

「翁長氏は政府・自民党から激しい批判や圧力を受けながらも、これまで基本姿勢がぶれることはなかった」

翁長氏がガンに耐えて知事選に立候補し、途中でドクターストップでピンチヒッターが事実上の「弔い合戦」で立候補したらどうなるか。

「安倍自民党政府の激しい圧力に耐えて辺野古反対を唱えた信念の人」という英雄的イメージが形成される。

沖縄2紙が、捏造記事で翁長氏を「第二のカメジロー」に仕立て上げることは造作も無いことだろう。

がん公表の翁長知事は、知事選に出馬すべきではない。

がん治療に専念し、公私共に休養し、長生きして欲しい。

結局、それが県民にとって一番の幸せになるから。

 、

沖縄タイムス+プラス ニュース

9秒でまるわかり!

  • 公務復帰に意欲を示す知事に県政与党は安堵。出馬要請へ準備
  • 野党は「激務を担うのは困難」とけん制。「休んでと言うべきだ」
  • 「ここまできたら主張を貫くのでは」と政府は辺野古撤回を警戒

 沖縄が日本へ復帰してから46年を迎えた15日、翁長雄志知事が退院し公務への「復帰」へ意欲を示した。予定より早い退院に県政与党からは安堵(あんど)の声が漏れ、野党は「知事の激務を担うのは困難だ」とけん制する。知事選への立候補は可能なのか、名護市辺野古の新基地建設阻止に向けた埋め立て承認撤回は実行するのか-。知事選と辺野古新基地問題という「二大局面」を見据え、与野党で思惑が交錯する。(政経部・大野亨恭、銘苅一哲、東京報道部・大城大輔)

 「一日も早く公務に復帰し、私に与えられた知事の責任を全うしていきたい」

 手術後、初めて公の場に姿を見せた知事は、県庁での会見でこう強調した。

 この日退院した知事は約1カ月ぶりに県庁に足を踏み入れ、報道陣に「精いっぱい、仕事を責任を持って頑張っていきたい」と公務復帰へ決意を語った。

「翁長の代わりは翁長」

 入院前よりもやせているが、県庁幹部は「歩きも会話も普段通り。食事療法で体重は落ちたが、本人は『おいしいものが食べたい』と言っている」と健在ぶりを説明する。会見後、知事の後援会関係者は「翁長さんは胃がんも乗り越えたタフな人間だ」と自分に言い聞かせるように語り、早期復帰に期待を寄せた。

 知事の姿に、今秋予定の知事選で翁長氏擁立を決めている県政与党議員らは胸をなで下ろした。

 与党関係者の一人は「翁長の代わりは翁長。代われる人はいない」と語り、再選へ向け準備を加速させる構えを見せる。与党幹部は経過観察が必要としつつ「次回の調整会議から出場要請に向けた詰めの作業に入る」と自信を見せる。

「休んでと言うべきだ」

 一方、がん再発への懸念や抗がん剤治療と並行した公務継続への不安、そして2期目立候補の断念を予想する声も根強い。

 「抗がん剤治療が必要なら知事は6月議会に出られないのではないか」。県政野党の重鎮はこう指摘する。与党内でも6月議会に出られなければ「公務をこなせないのに出馬の話はできない。先が見通せなくなる」と不安の声もある。

 また、別の野党関係者は国立がん研究センターの統計で知事が診断された「ステージ2」の5年生存率が低いことに触れ「2期目出馬は絶望的だ。県政がレームダック(死に体)になったとしても早期に後継者に引き継ぐのが政治家としての責任だ」とけん制する。

 さらに、批判の矛先は翁長氏擁立に動く与党にも向けられる。「出馬の可否を知事自身に判断させるのはあまりにも酷だ。健康を最優先に与党から休んでほしいと言うべきだろう」と指摘する。

 辺野古新基地建設に反対する知事の目下の最重要課題は埋め立て承認撤回だ。この日の会見場には、外務省や沖縄防衛局の職員も姿を見せ知事の発言に耳を傾けた。政府内からは「かなりやせている。再選出馬はやはり厳しいのではないか」と驚きの声が上がる。

 一方、知事の公約である撤回について政府関係者は「ここまできたら主張を貫くのでは」と警戒を強めた。

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)

 

コメント (4)

普天間爆音訴訟、北朝鮮が関与していた

2018-05-21 08:05:42 | 未分類

⇒⇒最初にクリックお願いします

 

NO!残紙キャンペーンサイト

  ■御知らせ■

 沖縄県政の刷新を求める会より

 ■ご支援のお願い■


 当会は、地政学的に大変重要な沖縄県が、我が国の安全と発展に寄与できるように県政の刷新を行う為に発足致しました。
 活動の中心は、県内にある不正・不当、県民や国民の不利益になる事案を取り除くため、法律を盾とし証拠を鉾として権力の座にある議会と行政を糺す活動を行います。
 ご協力頂ける方に裁判経費や活動のご支援をお願い申し上げます。(現在、「翁長知事国連訴訟」(1次、2次、3次)及び「県警検問違法訴訟」を提訴中です)

沖縄県政の刷新を求める会

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:19246121

現在、沖縄県政の刷新を求める会が翁長県知事を相手取って提訴中の「翁長知事国連演説訴訟」「県警検問違法訴訟」は、県民有志がポケットマネーを出し合って、住民訴訟を行っている。 

したがって、勝訴の場合でも、血税が県の財政に返還されるだけであり、原告の懐に入るわけではない。

一方、同じ住民訴訟でも、左翼団体が提訴する「普天間爆音訴訟」は、勝訴したら爆音保証金が原告の懐に入る仕組み。

しかも、爆音訴訟の仕掛け人が北朝鮮関連の弁護士という。

事実は小説より奇奇怪怪である。

 

 

政治 沖縄関連ニュース

沖縄の米軍普天間基地爆音訴訟、北朝鮮が関与していた~ネットの反応「知ってた」「こういう情報をどんどん出していけ!」

投稿日:2018年5月18日

 

普天間爆音訴訟 裁判官が現地視察
2018年5月18日
http://www.qab.co.jp/news/20180518102386.html

普天間基地周辺の住民らが、騒音被害を訴えアメリカ軍機の飛行差し止めを求めている第2次普天間爆音訴訟で裁判官による現地視察が行われています。

普天間爆音訴訟の現地進行協議は原告側からの申し立てを受け、実施が決まったもので1日で宜野湾市内7か所をまわります。

普天間基地を見渡せる宜野湾市の嘉数高台公園を訪れた裁判官たちは、原告の男性からアメリカ軍機による騒音や飛行状況について説明を受けました。

弁護士

白 充(ぺく ちゅん) 福井県出身

経歴

2000年  3月   北陸朝鮮初中級学校中級部卒業
2003年  3月   愛知朝鮮中高級学校高等部卒業
2007年  3月   朝鮮大学校政治経済学部法律学科卒業
2011年  3月   獨協大学法科大学院卒業
9月   新司法試験合格
11月   最高裁判所司法修習生(第65期)
2012年 12月   沖縄弁護士会に登録・沖縄合同法律事務所入所

主な弁護団事件

普天間基地爆音訴訟 辺野古アセス違法確認訴訟
沖縄戦被害国家賠償訴訟
福島原発訴訟(主に沖縄への避難者支援) 朝鮮高校無償化弁護団(九州)

 

http://okinawagodo.org/profile/#anc_07

 
管理人
ネットの反応
名無し
知ってた速報
名無し
こういう情報をどんどん出していけ
名無し
モロ敵性分子やないか
  1. 匿名 より:

    在日外国人(北朝鮮系)が、司法試験に合格し、日弁連所属
    日本の弁護士に占める外国人の割合が気になる。日弁連の左翼に異常に偏向しているのが懸念される。検察も裁判官も非常におかしな連中が多い気がする。

  2. 匿名 より:

    ん? ペクチョン?

  3. 匿名 より:

     白姓の朝鮮人は、その名が示す通り、白丁出身者が多い。 私が知って
    居る慶州出身の女性は、白姓の女性の話をすると「あぁ、ぺク」と、吐き捨
    てる様な云い方で、その女性の話をする事自体を嫌がって居る様だった。 
     ダカラ。「彼らは同じ朝鮮族でも、相当差別された存在ダカラ、朝鮮学校
    に通っている時点で、祖国は朝鮮(共和国)と言う事になって、反日当然の
    マインドだから、幾ら話をしても無駄」とは、日本の学校に行って居た、
    在日の友達の弁。朝鮮学校に補助金を出す、地方行政体自体の職員の、首長
    以下の出自の検証が必要。

  4. 匿名 より:

    てか、なんで外国人が日本の弁護士になるの?
    いつから開放してるかしらんが不要だろ。下らん。

  5. 匿名 より:

    この弁護士がこの裁判に関わってるソースオネシャス。
    そしたらもっと証拠が固まる

  6. 匿名 より:

    何の為に在日朝鮮人の弁護士が沖縄の弁護士事務所に所属してるのか?非常に興味深い。

  7. 匿名 より:

    反日・左翼の仲間だな・・・こんな弁護士が多い

    共謀罪の恐ろしさ、ペク弁護士が指摘 沖縄・大宜味九条守る会で講演
    2017年5月21日 10:48
    http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/98432

  8.     勝俣一生  永井  塚林弘樹   より:

    森友はマル政案件で、官邸に命令された通り財務省が動いた。

    「政権が考える『佐川主犯』物語に終止符! 一年前のある発言から明らかになる綻び」
    「森友問題 やはり改ざんは2月17日からだった!鍵になるのは、足立康史の友人 酒井康生弁護士」

    2月20日に財務省が森友学園に口裏合わせを要求していた! 時期は、安倍の「私や妻が関係していれば辞める」発言直後。
    同じく2月20日に、財務省が籠池氏に身を隠せと指示。
    2月17日に安倍首相の口から飛び出した「総理も国会議員も辞める」発言で青ざめた官邸は、森友学園と安倍夫妻のかかわりを指し示す文書の改ざんをはじめ、週明けの月曜に森友側へ嘘の説明を求める。
    さらには当事者である籠池理事長がマスコミの前で勝手なことを喋らせないために、口封じ目的で雲隠れを命じた


    安倍晋三さん、拉致問題で何もしていなかったことを暴露されてしまうww
    憲法改正 国民投票 米朝会談 加計 首相案件 愛媛 今井 柳瀬 日報 森友 マル政案件 神事 福田淳一 相撲 酒井康生 北浜法律事務所(大阪弁護士会) 民進 小西 自衛官 アフィブログ 加戸 教育再生実行会議
    麻生太郎、AssHole、学歴詐称、蟹江幹彦、安倍捏三、新井恵一、安倍膿三、青林堂、脱税、血税横流し、昭恵、財務省、公文書改ざん、森友、指示したのは安倍晋三
    千葉麗子 高須ナチス自民党支持者 はすみとしこ 幸福の科学 双極性障害 happy science カルト パヨク テキサス親父
    安倍晋三さん、不妊手術を強制されていた?  旧優生保護法の犠牲者か。
    元官僚が相続税6億円脱税に苦言「安倍晋三には今からでもきちんと払ってほしい」
    安倍晋三「獣医学部新設で構造改革特区の十数年前から今治市が申請し、事業者は加計学園しか無かったじゃないですか。そのときから私は知ってましたよ!加計さんは私の友人なんですよ、知らなかったらかえって失礼にあたる」
    安倍晋三さん、加計学園の特区申請を2017年1月よりずっと前から知っていた! 贈収賄で逮捕か
    古事記アーティスト吉木誉絵さん(海上自衛隊幹部学校研究員)、統一協会2世信者だったww  国の税金で統一協会の宣伝活動?

  9. 匿名 より:

    日本から出て行け

  10. 匿名 より:

    「ぺくちゅん」以外にも胡散臭い奴大勢おるな、経歴がいきなり大学や高校からの奴とかwww
    つーか箇条書きにはなってないが、「生まれが大阪で小学校からは沖縄だ」って書いてる人以外はとても怪しいな…
    まーこの人でさえも大阪生まれってだけで、このサイトでも頻繁に見かける「根拠もなしになんでも在日認定したがる阿呆ども」に朝鮮人扱いされてしまいそうだがw

    • 匿名 より:

      だって、「在日コリアン弁護士協会理事」を務めておられて、福井生まれで朝鮮学校出身(初中等~大学校)なら在日では?

  11. 匿名 より:

    北朝鮮のチュチェ思想思想国際研究所のHPを見れば
    沖縄の反基地運動に北朝鮮が深く関わってる事がよく分かるよ

  12. 匿名 より:

    肝心なのは日本人が、在日朝鮮人弁護士だろうと総連幹部だろうと
    誰が来ようが、ダメなものはダメと毅然とした態度で撥ね付けること。
     
    このぐらいならとか、かわいそうだからとか、ちょっと隙を見せると、
    爪先を入れ足首を入れ膝を入れ…といつの間にか調子に乗って、
    そこで断ると、我々の人権ガー!民族差別ニダー!になる。
     
    ずいぶん前から言われているマスゴミの在日枠とか税金の優遇とか
    朝鮮学校への援助とか、きっかけはみんなこんなゴネ得からでしょう。
    いい加減に拒絶しようよ。日本は日本人の投票で決める民主主義国。
    選んだ議員に不当な日本人への逆差別を無くす立法をさせようよ。

  13. 匿名 より:

    スパイ防止法の策定が急務です

  14.  

     

    ※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)
コメント

【ワロタw】余命懲戒請求:香山リカ、橋下徹に絡んで撃沈「発端は、在日コリアンの排除や殲滅を主張するヘイトブログで~」→橋下、完全論破過ぎわろたw

2018-05-21 05:06:05 | マスコミ批判

31
コメント
【ワロタw】余命懲戒請求:香山リカ、橋下徹に絡んで撃沈「発端は、在日コリアンの排除や殲滅を主張するヘイトブログで~」→橋下、完全論破過ぎわろたw

1: (^ェ^) ★ 2018/05/20(日) 08:34:44.15 ID:CAP_USER9
橋下徹 @hashimoto_lo
①大量懲戒請求を受けて一般市民相手に訴訟を起こした弁護士を応援している弁護士たちに共通するのは、普段は市民の権利を守れ!人権を守れ!と言っているのに、自分と異なる考えの相手には、権利だとか人権を全く考えないんだよね。普段人権を声高に叫んでいる人の特徴だね。

香山リカ‏ @rkayama
違います。この発端は、在日コリアンの排除や殲滅を主張するヘイトブログです。その中で、在日子弟から教育の機会を奪うなと言った(or言ったと見なされた)弁護士への懲戒請求が呼びかけられたのです。単なる「自分と異なる考え」ではありません。橋下さんは桜井誠氏とも対峙したではないですか。

橋下徹 @hashimoto_lo
①貴殿は医師資格を持っている身で「橋下は病気だ」と公言した。僕が貴殿に対して3000万円の損害賠償請求の訴えを起こしたとする。貴殿は「訴訟による脅し恫喝だ!」「言論弾圧・SLAPP訴訟だ!」「訴訟ではなく言論で対抗せよ!」「請求額が過大だ!」など大騒ぎするでしょう。

②貴殿は「訴えられたら弁護士費用がかかる。弁護士が自分自身の権利主張のために安易に訴訟を用いるのは弁護士という地位の乱用だ!」とも言うでしょう。その視点で、今回の件を冷静に見つめ直しなさい。そうすれば、今回市民相手に訴え、あれだけの過大請求をした問題点が分かるはず。

③なお、僕は今、岩上安身というジャーナリストを訴えているが、これは相手はプロのジャーナリストであり、僕が大阪府の職員を自殺に追い込んだという虚偽の表現行為をツイッター上で用いたから。岩上氏は自分のことになるとSLAPP訴訟だと大騒ぎするのに、今回の弁護士にはそれは言わない。

④岩上氏なんて、ここでこそSLAPP訴訟だと大騒ぎすべきなんだよ。結局貴殿も岩上氏も、普段は人権だなんだと言っておきながら、相手の好き嫌いで行動しているだけ。僕は今回の大量懲戒請求した奴らには賛成できないし、腹が立つ。だからと言って相手の好き嫌いでダブルスタンダードは採らない。




https://twitter.com/rkayama/status/997680374929997824
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/997972599710797824


※関連記事
【おパヨ悲報w】橋下徹がキタ━━(゚∀゚)━━!!! 「弁護士が一般人相手に、訴訟されたくなければ10万円払え・・本当にやってたなら恐喝罪」


【クソワロタw】私人で無敵の橋下徹(フォロワー190万)が有田ヨシフを猛攻撃!ヨシフ、エアリプのみで「終わりにしますすみません」哀れすぎて同情までされるwwww



795: 右や左の名無し様 2017/07/19(水) 17:35:31.18 ID:538x/YhM0
だったら、まずは有田に橋下に謝らせろよ


879: 右や左の名無し様 2017/07/19(水) 20:19:43.31 ID:uUOR3RvW0
こんな本出してるのによく協力しろとか言えんなw


882: 右や左の名無し様 2017/07/19(水) 20:28:50.94 ID:QRk19uWnp
>> 879
わろた

 

29: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 09:59:01.61 ID:P6U0MW/90
>>1
完全論破過ぎわろた

 

3: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 08:47:48.53 ID:naoIvXjn0
鮮人弁護士絡みか?

 

 
4: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 08:54:22.32 ID:mgOkK/gk0
わかりやすく卓球でたとえてくれ
でもとりあえず真っ黒弁護士でいいか?

 

5: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 08:59:26.42 ID:a1CVhMkA0
>>4
挑戦利権でボロもうけ

 

7: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 09:02:55.23 ID:ZYzC7hrC0
橋下弁護士は「光市母子殺害事件弁護団懲戒請求事件」で
TVで弁護士団を懲戒するよう呼び掛けて反撃食らってる

で、裁判になって橋下側が勝っている
(弁護士会からは品位落としたとして2か月謹慎)

今回の懲戒請求した連中はクズだけど
キチンと纏まって戦って判例作って倒れろとは思う

 

8: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 09:03:59.20 ID:+rHgbX/f0
この件は橋下の方がおかしくないか?

 

56: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 12:22:25.10 ID:aYpiuz800
>>8
どこがおかしいんだ?

 

64: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 14:09:40.13 ID:tyffRYeo0
>>56
別件を持ち出してきての対人論証だから。

詭弁を見抜けない人だと
こういうおかしな論理に流されてしまう

 

66: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 14:20:00.80 ID:Q9iYukco0
>>64
香山が先に桜井の件を持ち出した。

先ず相手が場外乱闘に持ち出す、
橋下はそれを上から目線であしらわず、
相手の土俵に乗ってぶん殴る。

橋下のいつものパターンだ。

 

63: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 13:51:21.95 ID:LBFVfMzC0
今回の懲戒請求騒動、弁護士側のブラフみたいだね

橋下徹 @hashimoto_lo
大量懲戒請求があっても綱紀委員会が一括で裁き、
明らかに理由がなければ一括却下。弁護士に何の負担もない。


https://twitter.com/hashimoto_lo/status/997974523663212544

 

70: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 15:56:19.34 ID:j2Ujk7ga0
>>63
この橋下が言うことがホントなら、
存在しない損害を元に提訴すると脅し和解金5万円を奪った
恐喝または詐欺になるんじゃねえの?

 

12: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 09:09:39.72 ID:9ZlUdTbo0
橋下徹@hashimoto_lo
弁護士会綱紀委員会は全懲戒請求を一括却下するはず。弁護士にはほとんど負担がないにもかかわらず、
数百万円から数千万円を一般市民から巻き上げる行為はヤクザ顔負けの許しがたい行為。
両弁護士は直ちに訴えを取り下げて、和解金は返還した方がいい。そして弁護士会の倫理研修を復習すること。
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/997654789503631361



【ブラック企業大賞実行委員】
古川琢也(ルポライター)
河添 誠(労働運動活動家)…共産系
佐々木亮(弁護士/ブラック企業被害対策弁護団代表)…日共・佐々木憲昭の息子
坂倉昇平(NPO法人POSSE理事/ブラック企業ユニオン代表)…新左翼党派・京大政経研G
松元千枝(ジャーナリスト/『労働情報』編集人)…元朝日非正規
内田聖子(アジア太平洋資料センター〈PARC〉事務局長)…共産系
須田光照(全国一般東京東部労組書記長)…元朝日新聞
水島宏明(ジャーナリスト/上智大学教授)…共産系
竹信三恵子(ジャーナリスト/和光大学教授)…元朝日新聞
土屋トカチ(映画監督)…共産系
神部紅(ユニオンみえ・オルガナイザー)…共産党除名
www.facebook.com/blackcorpaward/posts/1631936280178047

ブラック企業大賞、赤いメンバーばかりの企画委員会が主催
http://b-times.net/back/195/1.html

●時給120円?最低賃金以下の手当で働く「共産党」の“赤”字事情
http://www.dailyshincho.jp/article/2015/11190905/?all=1
●ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html

【ブラック企業大賞】は、共産・極左系貧困ビジネスマンのお祭り
https://anond.hatelabo.jp/20171122105008

 

50: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 11:16:45.87 ID:TzOTftum0
>>12
橋下は正しい。
どこの世界に、自分たちで通報制度作って、
通報あったら「手間かかったから金よこせ」とかいうとこあるんだよ。
民間や公務員がやったら、それこそ懲戒、下手すりゃクビレベル。

これを取り締まれない司法は、もう腐り切ってて、
第三者による違う制度が必要ということ。

 

55: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 12:13:47.48 ID:yFXgi81i0
>>50 正解
元々が弁護士会会長が自ら声明を発しているところからおかしい。
憲法は守れ、しかし憲法89条は破れだからね。

この矛盾を正面から突いたのが余命の爺さん。

とっくに身バレはしてるけど
訴えた弁護士が騒げば騒ぐほど矛盾が
国民に知られるからニンマリ。

第二弁護士会など想定しているらしいから
展開が楽しみ。

 

28: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 09:58:42.51 ID:kUWwYLEq0
やっぱり橋下は尊敬できるな

 

30: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 10:04:32.73 ID:wVS/1fx/0
橋下は法律のプロ
香山は思いつきを喋る素人

 

38: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 10:23:36.52 ID:vQFULXv+0
香山リカの反対側が正解だと思うぞ。

 

45: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 11:00:45.91 ID:6QFV9w3n0
>>38
多くの日本人は橋下さんが正しいと思ってる

 

42: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 10:46:57.38 ID:W2qRxSqH0
橋下さんにしてみりゃこの程度の懲戒請求なんて日常茶飯事
大騒ぎして訴えるとか言う方が意味判らんって感じなんでしょ

 

25: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 09:54:20.88 ID:XHl6SlkD0
>「橋下は病気だ」と雑誌で言い放った

ヘイストスピーチを語った通名 香山リカ氏らは
家系ごときょうせーそーかん

 

10: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 09:08:48.30 ID:k8iAmYQK0
基地外無罪だからBBA強気だな

 

9: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 09:05:53.68 ID:Lto7HyVY0
そーいやー医師会に香山リカを通報とか出来ないのか?
明らかに色々と問題あるだろ

 

20: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 09:44:56.23 ID:wW5zl+bp0
弁護士会ってBPOと一緒だろ?
懲戒請求なんて何の意味も無いじゃん

 

62: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 13:30:32.84 ID:4wNHhnPn0
>>20
弁護士会に所属しないと活動できないから
弁護士会での懲戒処分は意味がある

医師会に入ってなくても医師は活動できるけどね

 

26: あなたの1票は無駄になりました 2018/05/20(日) 09:56:07.40 ID:hOYq6Pup0
余命3年時事日記って絶対に
ググるなよ。

 

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)

元スレ 【橋下徹】懲戒請求した連中は、弁護士法上定められている手続きに従って請求したまで。他方、香山リカは「橋下は病気だ」と言い放った

コメント (6)

沖タイの卑劣な印象操作、菅官房長官、辺野古区長らと面会せず 補助金交付されず戸惑い

2018-05-20 15:02:21 | 県知事選

 

⇒⇒最初にクリックお願いします

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

最近の沖タイ記事は、見出しを見ただけで記者の浅はかな意図が透けて見える。

記事はほとんど読まないが、卑劣な意図の的を外したことはほとんど無い。

安倍政権の沖縄政策に関するキーマン菅官房長官が、来沖した。

関連見出しはこれだ。

米軍倉庫 金武町長が容認

菅官房長官 振興へ協力約束

北部12首長面談 新基地語らず

菅氏、久辺3区長と面会せず

補助金未交付に戸惑い

 

 

菅官房長官、辺野古区長らと面会せず 補助金交付されず戸惑い

5/20(日) 10:00配信

沖縄タイムス

 

北部の首長らとの会談後、記者団の質問に答える菅義偉官房長官=19日、名護市・ホテルゆがふいん沖縄

 菅義偉官房長官が19日沖縄県名護市に入り、北部の首長らと面談したが、過去2回来県した際にいずれも意見交換した久辺3区長との会談は設定されなかった。辺野古新基地に近く、国から補助金を直接交付されてきた3区。国と協調路線の渡具知武豊市長のもと、市への米軍再編交付金の交付が再開する一方、本年度分の3区への補助金は未交付のままで、区長らは国の態度を図りかねている。

 辺野古、豊原、久志の久辺3区への「再編関連特別地域支援事業補助金」は2015年に創設され、17年度までに計2億2200万円が交付された。菅氏と3区長は15年10月に東京、16年10月と17年12月に名護市で意見交換を重ねてきた。

 一方、18年度分は辺野古が公園の遊具、豊原が区民広場、久志が倉庫の整備を要望し、当初予算で1億2千万円が計上されたが、現在まで交付されていない。防衛省は「3区から事業計画が出されていないため」と説明している。

 ただ、豊原区の宮城行雄区長によると、沖縄防衛局から、事業計画を提出するよう求められていないという。今回の菅氏の来県についても報道で知ったとし、「区への直接補助金は確保されるのか。不安がないとは言えない」と声を落とす。

 辺野古区の嘉陽宗克区長は「(菅氏とは)年末に会ったからそれで十分だ」と冷静な態度。3区長から地域振興の要望を聞く防衛省との懇談会も今年2月から延期が続いていることには「市長が代わって状況も違うから」と淡々と話した。

 渡具知氏は今年2月、新基地建設に反対する前職を破って新市長に就任。国は4月、名護市に17年度繰り越し分も含め、米軍再編交付金29億8千万円を支給することを通知した。

 19日、北部の首長と菅氏との会談の場。渡具知市長は菅氏に対し、17年度と18年度の再編交付金が交付されることへのお礼を述べ、「公約を実現していく上でさらなる協力をお願いしたい」と要望した。(北部報道部・又吉嘉例)

                       ☆

普通の宜野湾市民さんが筆者の考えを忖度したコメントくださったので、手が省ける。

感謝と共に紹介する。

その前に、同コメントにより久々に懐かしい沖タイ記者の名前を発見した。

八重山支局記者で、八重山教科書問題の際は、デタラメ記事を拡散し、すっかり悪名を轟かした又吉嘉例記者のことだ。

現在北部報道部所属らしいが、あの阿部岳北部報道部長記の部下ということだから、この部長にしてこの記者だ。

デタラメ記事では人後に落ちない両記者の揃い踏み。 これでますます沖タイ報道の捏造体質の深みが出る。

■普通の宜野湾市民さんのコメント
 
菅官房長官、辺野古区長らと面会せず 補助金交付されず戸惑い
5/20(日) 10:00 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180520-00254434-okinawat-oki
 菅義偉官房長官が19日沖縄県名護市に入り、北部の首長らと面談したが、過去2回来県した際にいずれも意見交換した久辺3区長との会談は設定されなかった。辺野古新基地に近く、国から補助金を直接交付されてきた3区。国と協調路線の渡具知武豊市長のもと、市への米軍再編交付金の交付が再開する一方、本年度分の3区への補助金は未交付のままで、区長らは国の態度を図りかねている。

 辺野古、豊原、久志の久辺3区への「再編関連特別地域支援事業補助金」は2015年に創設され、17年度までに計2億2200万円が交付された。菅氏と3区長は15年10月に東京、16年10月と17年12月に名護市で意見交換を重ねてきた。

 一方、18年度分は辺野古が公園の遊具、豊原が区民広場、久志が倉庫の整備を要望し、当初予算で1億2千万円が計上されたが、現在まで交付されていない。防衛省は「3区から事業計画が出されていないため」と説明している。

 ただ、豊原区の宮城行雄区長によると、沖縄防衛局から、事業計画を提出するよう求められていないという。今回の菅氏の来県についても報道で知ったとし、「区への直接補助金は確保されるのか。不安がないとは言えない」と声を落とす。

 辺野古区の嘉陽宗克区長は「(菅氏とは)年末に会ったからそれで十分だ」と冷静な態度。3区長から地域振興の要望を聞く防衛省との懇談会も今年2月から延期が続いていることには「市長が代わって状況も違うから」と淡々と話した。

 渡具知氏は今年2月、新基地建設に反対する前職を破って新市長に就任。国は4月、名護市に17年度繰り越し分も含め、米軍再編交付金29億8千万円を支給することを通知した。

 19日、北部の首長と菅氏との会談の場。渡具知市長は菅氏に対し、17年度と18年度の再編交付金が交付されることへのお礼を述べ、「公約を実現していく上でさらなる協力をお願いしたい」と要望した。(北部報道部・又吉嘉例)
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

>菅官房長官、辺野古区長らと面会せず

沖縄タイムスの記事タイトルからすると、菅官房長官が意図的に辺野古区長と面談をしなかったような印象を受けるが、そもそも今回の沖縄訪問の日程には辺野古区長らとの面談予定は無い。

仮に、面談予定は無いのに辺野古区長と面談したらしたで、
「菅官房長官、辺野古区長らと異例の面談!」って騒ぎたてるでしょう!?

沖縄タイムスの北部報道部・又吉嘉例記者はわざわざ辺野古区長に会い、18年度の予算が執行されてない事を煽り何とか「不平・不満」の言質を取りたい意図が見え見えです!(笑)

>辺野古区の嘉陽宗克区長は「(菅氏とは)年末に会ったからそれで十分だ」と冷静な態度。

>3区長から地域振興の要望を聞く防衛省との懇談会も今年2月から延期が続いていることには「市長が代わって状況も違うから」と淡々と話した。

辺野古区民に何もしなかった前稲嶺市長から現在の渡具知市長に代わり状況が変わったのは明らか!
菅官房長官が個別に会うまでもなく、辺野古区民の事は渡具知市長のお仕事です!

流石沖縄タイムス!
しれっと印象操作をする報道姿勢は相変わらずです!(笑)
 

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)
 
コメント (3)

集団自決研究の一級資料公開!45年前の星雅彦氏の手記

2018-05-20 05:34:22 | ★集団自決

 

⇒⇒最初にクリックお願いします

NO!残紙キャンペーンサイト

 

 5月18日、那覇地裁近くの「ジョイフル」で、上原正稔、星雅彦、と筆者を含む有志5人が会食した。

会食の目的は上原正稔、星雅彦両氏の激励会だ。

最近世界日報に「歪められた沖縄戦史」を連載し始めた上原正稔さんを激励すると同時に約半世紀以上前に、慶良間島の集団自決の生き残り住民から聞き取り調査をした星雅彦さんが膨大な資料の整理を始めたことに対する激励のゆんたく会。

だが、実際は談論風発、論議は脱線に次ぐ脱線で、止め処も無く広がった。 縺れた糸を解きほぐすのに疲労困憊、再会を期して2時間ほどで解散した。

 以下は過去ブログ集団自決研究の一級資料公開!45年前の星雅彦氏の手記2014-05-07 の引用である。

 

「うらそえ文藝」編集長の星雅彦氏が沖縄の知識人の中で誰よりも早い時期に、渡嘉敷島と座間味島で集団自決の生き残りの聞き取り調査をしたことは、当日記で再三紹介した。

ご本人はその当時の心情をうらそえ文藝」(14号2009.5)の上原正稔との一問一答で次のように吐露している。   


  

 うらそえ文藝 第14号 (2009年5月発行)
                     
  特別企画 薩摩侵攻400年
  座談会 琉球文化の交流と成熟
       -薩摩侵攻から琉球以上は-
       田名真之・豊見山和行・小野まさ子・星雅彦
   
  特集 集団自決 
  対談 上原正稔VS星雅彦
     

 星 (略) 
 「また、四〇年ほど前に渡嘉敷島と、座間味島に宿泊して、私は当時の村長と駐在巡査と宮城初校に会って話を聞いたわけです。そのとき何かしっくりせず隠しているなと感じたものです。隊長命令があったとは誰も言わなかったし、なかったとも言えないふうに、非常に曖昧だった。私は七一年の「潮」に「集団自決を追って」という文章を物語風に書いたけれど、わざとぼかして書いた。ある程度の確信はあったが、あの私の逃げ口上的な表現に対しては、今でも忸怩たるものがある。(略)」(タイムスを恫喝した男 2012-06-27 )

さらに当時の取材の模様を雑誌「潮」(1971年11月号)に寄稿しており、集団自決の真相を知るための貴重な資料として当日記でも何度か引用させてもらった。

 例えば過去ブログの沖タイの歪曲記事、故赤松大尉直筆の手紙を届けるでは次のような一節を紹介している。

 《村の指導者たちやその家族や防衛隊の幾人かは、そろって無事で、その集団にまじっていた。みんなひどく興奮していて、狂人のようになっていた。村長は狂ったように逆上して「女子供は足手まといになるから殺してしまえ。早く軍から機関銃を借りてこい!」と叫んだ。その意志を率直に受けて、防衛隊長の屋比久孟祥と役場の兵事主任の新城真順は、集団より先がけて日本軍陣地に駆けこみ、「足手まといになる住民を撃ち殺すから、機関銃を貸してほしい」と願い出て、赤松隊長から「そんな武器は持ち合わせてない」とどなりつけられた。(注・比嘉喜順、伊礼蓉子らの証言。その点、米田惟好は米軍に決死の戦闘を挑むつもりだったと、異議を申し立てている)(雑誌「潮」1971年11月号・星雅彦)》

               ☆

慶良間島で起きた集団自決研究の第一級資料とも言える星雅彦著の雑誌「潮」(1971年11月号)掲載手記が、ヒジャイ出版の季刊誌「沖縄内なる民主主義5号」にその全文が掲載されている。

雑誌「潮」が入手困難な現在、今回の収録は今後の集団自決の検証にとってきわめて貴重な資料になる。

さらにその全文をヒジャイ出版の又吉義隆さんがブログで公開したので、当日記も早速これを全文紹介させて頂いた。

以下は「沖縄に内なる民主主義はあるか」の引用です。

星雅彦氏は一九七一年に軍命はなかったことを書いていた


星雅彦氏は一九七一年に軍命はなかったことを書いていた
「沖縄内なる民主主義5」の「軍命はなかったのになぜ集団自決は起きたか」から転載した。
星氏が軍命令はなかったことをすでに知っていたことが分かる。

集団自決について掲載しているサイトを探していたら、偶然、星雅彦氏が一九七一年に書いた「集団自決を追って」を掲載しているサイトを見つけた。「集団自決を追って」を読んで驚いたのは、集団自決は軍の命令ではないと書いてあることだった。一九七一年は前の年に「沖縄ノート』(著者:大江健三郎)が出版されて「集団自決」は軍命令であったと沖縄の人たちに広がっていた時である。その時に、軍命令はなかったことを沖縄の作家が書いていたのだ。驚くべき事実である。
私はWEBで「集団自決を追って」の出所を調べた。すると一九七一年十一月号の雑誌「潮」に特別企画・「沖縄は日本兵に何をされたか 」に掲載されていたことをつきとめた。同時に掲載してあったのが前号の「沖縄内なる民主主義4」に掲載した赤松嘉次氏 (元海上挺進第三戦隊長)の「私は自決を命令していない」である。前号でも赤松戦隊長が自決命令を出していなかったことを証明したが、星雅彦氏の「集団自決を追って」でも赤松戦隊長が自決命令を出していないことを書いている。それだけではない。赤松隊長が自決命令を出していなかったにも拘わらず村民が集団自決をしたいきさつも書いてある。非常に貴重なドキュメントである。
私は星雅彦氏にお願いして、「集団自決を追って」をこの本に掲載させてくれるようにお願いした。星さんは快諾してくれた。それだけでなく、「雑感」を書いてくれた。


雑感
私が沖縄戦に関心を抱き、執筆するようになったのは、一九六九年の夏頃からだ。県資料室長の名嘉正八郎から「沖縄県史」戦争記録の仕事の依頼を受けたのがきっかけである。早速「沖縄県史第九巻 沖縄戦記録1」に収めるための録音・テープお越し、文章化の仕事などに取り掛かった。
 そのためには事務局の方でセットした各市町村へ出向き、戦争体験者たち数人が区長宅へ集められ、座談会形式で戦争体験を収集するところから始めなければならない。
 多くの話者は痛ましい話ながら坦々と語ったが、ためらいがちに訥々と語る人や、思い出しながら切羽詰って涙ながらに語る人も居た。それでも話し終わった人々の顔は、すっきりとした安堵感が漂っていたと思う。
 現在も証言集の作成は続いているが、四十年前とはかなり違っているようだ。昨今、戦争の話の中に政治やイデオロギーが絡み合って複雑な話し手の心境が伺えるのだ。
 例えば、何かの話の内容に疑惑が入り込んでいたり、虚構性の対象にされたりする。事実らしく書いてあっても事実でない場合があったり、嘘っぱちを書いていながら、事実として受け取られる場合が少なくない。
その点からすると、昔の「潮」(一九七一年十一月号)に私が執筆した「集団自決を追って」は率直そのままの記録だと思う。ただ、周辺の革新系の友人たちに多少気兼ねがあったようで、ふがいなくも私は若干逃げ口上を記してしまった。「悲劇の再現とは、口はばったい言い種である。ただひたすら二十六年前(一九四五年)の悪夢を想像してみたままである」と付記したが、それでもその説話スタイルの中に真実が込められているだろうと自負している。
 
 数年前のある日、大田昌秀氏から電話があって、「あの内容は現地で調べて書いたのか」と問われた。私は「泊りがけで調べました」と答えた。大田氏との対話はそれっきりである。
 集団自決を現地で調べた私には一種の使命感があった気がする。


星雅彦
 


雑誌「潮」一九七一年十一月号
特別企画・沖縄は日本兵に何をされたか
集団自決を追って

ドキュメント
集団自決を追って
星雅彦(作家)

(本稿は私が当時の村長や駐在巡査や若干の村民から取材した集団自決の内容を、私なりにまとめ、悲劇の再現を試みたものである。いな、悲劇再現とは、口はばったい言種である。ただひたすら二十六年前の悪夢を想像してみたまでである)
  目次
砲弾とどろく渡嘉敷島
米軍上陸で動揺する村民
闇の雨中を西山盆地へ集結
"玉砕するしかない"
「みんな一緒に死のうね」
修羅場と化した西山盆地

二十六年前(一九四五年)に、沖縄戦の最初の上陸地点、慶良間列島の中の渡嘉敦島で、想像を絶するような陰惨な悲劇があった。それは、日本の末端の皇国の民の、玉砕という名のもとに引き起こした"集団自決。である――

砲弾とどろく渡嘉敷島

集団自決があったのは、前夜の雨がやんだ後のくもり空が、茂った木の葉の間から見える西山盆地の雑木林の中で、三月二十八日の午後一時ごろだった。
三月二十三日には、初めての本格的な空襲で、村の役場や郵便局が焼けたので、ほとんどの村民はそれぞれの壕に避難したり、荷物を運んだりした。二十四日も空襲で、二十五日には、艦砲射撃も加わって、島は遠く近く砲弾のとどろく音と地鳴りにあけくれた。
夜になって、無気味な静けさの中で、防衛隊が二人、壕の入口まできて、ウシ(三十七歳の主婦)に向かって「阿嘉島にアメリカーが上陸したそうだ」「阿嘉島の人たちは、みんな玉砕したそうだ」と知らせてくれた。三人の子供をかかえたウシは、この渡嘉敷島の暗い運命を予感して、大変なことになったと思った。

古波蔵村長(三十三歳)は、在郷軍人であった。このさい、日本軍に協カして戦いたい気持ちもあったが、日本の特幹隊は遠くトカシクに本部をおいていて、すぐに行けもせず、また彼は家族といっしょに壕に避難していたので、家族のことも気になって、何度も壕を出たりして、若い青年たちを走らせ情報をキャッチすることに努めていた。が、阿嘉島がやられているとは聞いたが、玉砕したとは聞いてなかった。
安里駐在巡査(二十九歳)は、沖縄本島に妻子を置いて単身一月下旬に赴任したばかりで、島の地形も日本軍のこともよくわからなかった。しかし彼は二、三日前から、赤松隊長を探し出すために、トカシクの山の中を歩き回っていた。日本軍の動きはあわただしく、阿波連に向かって移動していたので、馴れぬ山道をあっちこっち歩いたが、二十五日も二十六日も赤松隊長には逢えなかった。

大本営からの阿嘉島は玉砕した(注.誤報であった)という情報は、安里巡査の耳にも入っていた。誰から聞いたかは憶えてないが、とにかく、巡査よりも村民のほうが先に、戦況やそうした近海の米軍の動きなどをよく感じ取っていた。
敵の軍艦が慶良間海峡に侵入していることは山の上から見ればすぐわかったが、大町大佐が阿嘉島から阿波連の海岸に立ち寄ったということは、極秘中の極秘のはずだが、防衛隊が彼に教えてくれた。安里巡査はあせっていた。小学生まで陣地構築に協力してきた村民が、これから先どうあらねばならぬか、安里巡査は赤松隊長に相談したかったのだ。村長も一刻も早く隊長と相談してこいということだった。

翌二十七日も砲弾のとび交う中を、腰にぷらさげたサーベルをカチャカチャ音させて歩き回り、やっと西山のほうへ移動したばかりの赤松隊長の居所をつきとめた。その間に、出会った防衛隊や朝鮮人軍夫や村民から、特攻舟艇の破壊作業のことや、米軍の上陸や、日本軍が迎撃する交戦の模様を、伝え聞いた。
支那(北支から中支)で軍隊生活をおくった経験のある安里巡査は、これまでに阿度か軍隊生活を話題にし、日本軍が「こっぴどく支那人をやっつけた」ことを話したことがあったが、あの残虐なことが、あすはわが身にふりかからねば幸いだがと、ふと不安に思った。なにしろ兵隊たちの間から、米軍の捕虜になったら間違いなく戦車で礫き殺されるという風聞が出ていて、それは疑う余地がないようだった。

ただ一方には、日本が最後には勝つ、という信念があった。がしかし、それは惨澹たる道程の果てに、最終的に勝利の結果を産むという、悲壮な意味を含んでいて、自分たちは犠牲にならねばならぬかもしれぬという気持ちが同居していた。そうした心情は村民の一般的傾向であった。

米軍上陸で動揺する村民

三月二十六日の朝、米軍が阿波連から上陸したことが村民に知れたったとき、村民のほとんどは動揺し、壕から壕へ移動した。

ウシは子供たち(長女十二歳.二女七歳.長男三歳)を連れて、屋敷内の壕から、港に向かって西側の川向こうの山の麓の壕に行った。そこにはすでに二家族が入っていた。その家族の中の十六、七歳になる少年たち二人が、あわただしく出たり入ったりして落ち着かず、しきりに死ぬ覚悟で何かしなければならぬといったりしていた。竹ヤリを持ち歩く姿は、頼もしい感じであった。ウシたちは、ガテカル(嘉手刈)の壕で一夜をあかした。

翌二十七日になると、敵が攻めてくるのが感じられたし、阿波連から避難してきた人たちも敵が押し寄せてきていると話していたので、ウシたちは、ウンナガーラ(恩納川)近くに叔父たちが掘った壕があるのを思い出して、そっちへ向かった。その途中で、山のほうのミーヤーの上のところで、アメリカーが何やら作業しているのが見えた。

ウンナガーラのイチャチチというところの壕に着いたら、叔父や十八歳になるその息子は「いざとなったら、天皇陛下万歳をいって死ぬんだ」と語し合っていた。けれども、敵機の爆音は、ひっきりなしに聞こえるし、遠くから砲弾の炸裂音が近づいてくるように聞こえるので、みんなひどくおぴえていた。ウシは「死ななくても、すむよ、友軍がついているから大丈夫よ」と逆に元気づける始末だった。

安里巡査は、朝から敵機に見つからぬよう隠れたりしながら、午後も夕方近くなって、やっと西山の谷間の日本軍の陣地を探しあてて、そこではじめて赤松隊長と逢った。そこへたどりつくまでに、空襲ですっかり焼けたや山林の中を歩いているとき、安里巡査は沖縄本島にいる妻子の安否を思った。渡嘉敷に赴任してから、一度は宇久校長(沖縄本島出身)といっしょに御真影を保管するために沖縄本島に渡ったことがあったが、あのとき帰ってこなければよかったと、彼は後悔したりもした。

西山のトトンジャーラ(イシッピ川)の奥地の日本軍の陣地は、移動してきたばかりで何もできてなくて、朝鮮人軍夫や兵隊たちが、盛んにタコ壷を掘っていた。陣地壕はまだほとんど掘られてなかった。赤松隊長は、陣地構築の指図をしていた。(注・防衛隊や軍夫や村民の幾人かは、集団自決の後日、壕掘り作業に出ている―小嶺善吉らの証言。二十七日に地下壕内で将校会議か開かれたという記録は間違いで、将校は分散したタコ壺の中か外で戦闘配置についていた。村民をどうこうするという会議を開く余裕はまったくなかった―知念朝睦〈少尉〉の証言)
そこで安里巡査は、赤松隊長に向かって、村民はあっちこっちの壕に避難して右往左往しているが、これからどうしたらよいかわからないので、軍のほうでなんとか保護する方法はないものか、どこか安全地帯はないものか、と相談を持ちかけた。

そのとき赤松隊長は、次のようにいった。島の周囲は敵に占領されているから、誰もどこにも逃げられない。軍は最後の一兵まで戦って島を死守するつもりだから、住民は一か所に避難していたほうがよい。場所は軍陣地の北側の西山盆地がいいだろう(注・比嘉喜順、旧姓・安里、元駐在巡査の証言)。そこで安里巡査は早速、居合わせた防衛隊数人に対し、村民に西山盆地に集合するよう伝達してくれと告げた。彼自身も、各壕を回っていい伝えて歩いた。

防衛隊の一人は、古波蔵村長にいち早くほば正確な伝達をした。そして村長からも、同様の伝達が出た。それは人の口から人の口へ、すばやくつぎつぎと広がって伝わっていったが、村民のあるものは赤松隊長の命令といい、あるものは村長の命令だといった。

注(又吉) 四十二年前に、星氏は、赤松隊長が「島の周囲は敵に占領されているから、誰もどこにも逃げられない。軍は最後の一兵まで戦って島を死守するつもりだから、住民は一か所に避難していたほうがよい」と言ったと書いている。このドキュメントを多くの沖縄の人々か読んで居たら、「集団自決」に対する認識は違っていただろう。

闇の雨中を西山盆地へ集結

ウシたちの壕には、防衛隊の一人がきて、「村長命令だ、ウンナガーラから西山にのぼれ」といった。そこで迷いながらも、ウシたちはともかく出掛けるしたくをしていた。こんどは三人の防衛隊がきて「もうすぐそこに敵がきている」「みんな西山に登ってください」「村長命令です、西山に集まってください」と口々にいった。その三人の防衛隊は、ウシの弟、モリスケ叔父、ミサトの叔母の妹の夫で、三人とも輿奮してせきたてていた。村長命令とあらば、どんなことでも従うほかはないと、ウシは思った。

ウシたちが恩納川を登って行くうちに、雨はどしゃぶりになった。ウシは三歳の息子をおぶって、七歳の二女の手を引いて歩いた。十二歳の長女(本誌119ページの安座間豊子さん)は、三日分の食糧(米と黒砂糖とカツオ節)を入れたランドセルを背負って、ウシの後につづいた。ウシたちは、ずぶぬれになって暗い谷川のふちを歩き、ときどき滑って水の中へ落ちこんだりした。ぬれた赤土はよく滑るし、もう夜になっていて、何も見えなかった。

ざわめくような足音や、親子の名を呼び合う人声で、多数がぞろぞろ西山へ向かっていることが判った。ウシは長女に三日分の食糧だけを持たせてあったが、一日か二日、西山に避難するつもりだった。後でわかったことだが、ある人たちは、クワやナタやカマを持っていた。それらの農具は、西山で壕や小屋をつくることを予想して持ち運ぱれたのだ。多数が持っていた一メートルほどの棍棒は、荷物を肩にかけて持ち運ぶときに使われた。

恩納川の上流の谷間の上のほうが、西山の盆地だった。日本軍の最後の本部となった陣地は、小高い山を一つ隔てた小さいもう一つの谷間(トトンジャーラの上流)にあった。この二つの谷間の川は、渡嘉敷からは別々に並行しているが、上流に行くにしたがって接近し、西山高地に達するところで、深い谷底に小さい溝のようになって消えていた。西山の頂上の平たんな雑木林は、この二つの谷間の北方にあった。そこが西山盆地で、戦後、村民が玉砕場と称するところである。

その日の、雨の降りしきる夜半、渡嘉敷村の約三分の二の人たちが、ウンナーガーラ(恩納川)にそって苦心しながら北上した。そして、ほとんどが、上流の谷間の林の中で一夜を明かした。そのあたりには、以前に建てた避難小屋が三軒あったが、大多数は身を隠す場所が見つからず、野ざらしであった。ウシたちは、大きな木の葉を手探りで集めて、それを敷いてその上に横になり、眠るともなくうつらうつらしていた。

そのころ、阿波連の人たちは、約一時間遅れて西山にようやく到着していた。その多数は、阿波連から上陸した米軍に追われて渡嘉敷へ向かっている途中で、人々の口から「西山に集まれという村長命令が出ている」と聞かされ、渡嘉敷の人たちの後につづいたのだった。阿波連の人たちのほとんどは、それぞれ山の壕に避難していたが、食糧や衣類などは壕に残したまま、荷物らしい荷物は持たず、手ぶらの人も少なくなかった。また、壕やトカシクの野戦病院に、ケガ人を残してきた人もいた。

一方、渡嘉敷村の女子青年団は、不断から日本軍に献身的につくしていたので、いざとなったら皇国のために死ぬ覚悟ができていて、それぞれ懐中にカミソリを隠し持っていた。また防 衛隊の過半数は、何週間も前に、日本軍から一人あて二個の手榴弾を手渡されていた。いざとなったら、それで戦うか自決せよということであった。

注(又吉) 明治維新により琉球王国から沖縄県になったが、まだまだ古い封建社会のしきたりが強い社会だった。特に地方は琉球王国時代の豪族が明治以後も村の長であった。ウシのような平民にとって村長はリーダーであり支配者であった。村長の命令には従わなければならなかった。今のように自由というものは村民にはなかった。

玉砕するしかない

三月二十八日は曇天だった。木の葉の間から、チラチラと朝の光が見え、まどろんでいた村民は起きて、雨で黄色く濁った谷川の水で顔を洗ったり水を飲んだりした。ウシは弁当箱に水をくんできて、子供たちに飲ませたり黒砂糖をなめさせたりした。食事らしい食事は誰もしなかったし、そんな準備をする余裕も元気もなかった。みんな打ち沈んでいた。こんもりと潅木のおい茂っているその谷間いったいには、見渡すかぎり村民が終結していた。朝の七時ころになって、防衛隊の数人がどなるように、「みんな上のほうに集まれ」「西山盆地に集まれ」と叫んだ。それで村民は命令どおり、そこからわずか二百メートルほど離れた平たんな場所に移動した。

ウシたちが、そこの雑木林にたどり着いたときには、すでに多数の渡嘉敷の人たちが入りこんでいて、みんな十人か十五人ぐらいずつかたまって、地べたにすわっていた。しぜんに肉親を中心に親族同士が寄り集まっていた。後から後からぞろぞろと、阿波連の人たちもつづいて入ってきて、およそ千人の集団となった。それから約三時間、集められた村民はそのまま放ったらかされていた。

その間、集団の一角に、村長を中心にして、郵便局長や校長や助役や巡査や役場の人たちと防衛隊の幹部ら、約十数人が寄り集まって、何やらしきりに協議していた。そのころになると、上空には敵の偵察機がぐるぐる回っていた。茂った木の葉から、ときどき敵機がよぎって行くのが見えた。「これからどうするかという意見を出し合ったが、話し合っていくうちに、玉砕するほかはない、という結論になってしまった。しぜんに、玉砕ということになって、その恐怖感から逃れられなくなった」(比嘉喜順らの証言)

そこで気丈夫な古波蔵村長は、具体的にどういうふうにするか、と話を進展させた。あれこれ意見が出たが、結局、みんなが死ぬにしては、手榴弾が足りないということになった。一人の防衛隊が、「友軍の弾薬貯蔵庫から、手榴弾を取ってきましょうか」と申し出たことから、それに一決して、不断から親しく兵隊と接触している防衛隊三人が出掛けることになった。

それから一時間後に、防衛隊によって、ひそひそと村民に「玉砕する」話がひろめられた。村の指導者たちは、バラバラになって、それぞれの家族や親戚の人たちに、「やさしく説得するように」玉砕のことを話した。阿波連の防衛隊たちは、少し離れて散在しているの人たちに、もっと中心に寄り集まるようにいい伝えた。

集まった村民は、恐怖に打ちおびえながらも、静かに親族同士で輪になってすわった。渡嘉敷の人たちは、比較的に荷物を持ち運んできていたので、死ぬ覚悟を決めて着替える人が少なくなかった。が、集団のはずれにいる人たちの中には、まだ暖昧な気持ちで、これから何が起こるか、何もわからず、集団自決を予想だにしない人たちがいた。

古波蔵村長は、次のような理由から、駐在巡査を通じて赤松隊長から玉砕命令が出たにちがいないと、ひそかに思っていた。西山にきて協議の緒果、いわぱ自発的に玉砕することになりはしたが、昨日、安里巡査一人が赤松隊長に逢ってきた結果、集合が決まったこと、それから安里巡査は一人死ぬのを避けるふうに、「自分は村民の玉砕を見とどけて、軍に報告したい」(米田惟好<当時の古波蔵村長>の証言)といって、いざというときには少し離れたところに彼一人立っていたというのである。(注・米田惟好の解釈―軍は持久戦を考えて食糧確保のため、村民に対し「ロベらし」「足手まとい」だと思ったにちがいない)

注(又吉) 村長、郵便局長、校長、助役、巡査、役場の人たち、防衛隊の幹部らが協議して集団自決を決めている。村長など地位ある人たちの多くは武士の子孫であっただろう。日本軍が勝利するためには村人が自決したほうがいいという選択をしたのはあり得ることだった。

「みんな一緒に死のうね」

「アメリカーが上陸して、家も焼かれてしまったし、帰るところもないし、どうせ死ぬならみんないっしょのほうがいい」とウシの弟の防衛隊が話しているとき、安里巡査がきて、「手榴弾が破裂するときは手にしっかり握っていたほうがよい」と助言した。それから間もなくして、古波蔵村長がみんなの中央に立って、「敵にとり囲まれてもう逃げられないから、玉砕しなければならない。大和魂をもって天皇陛下万歳をとなえ、笑って死のう」と、声をふるわせながらいった。

急にしーんと静まり返った。ウシはその気になって、誰かが持ってきた茶わんに水を入れて、みんなの前に差し出し、「みんないっしょに、あきらめて、死のうね」といい終わるか終わらないうちに、遠くで誰かが「発火用意、打て!」と叫ぶと同時に、ぱあーんぱあ-んぱあーんと、つづいて手榴弾の炸裂音が聞こえた、ウシはわなわな震えがきて、水をこぼしたとき、急に耳を強く打たれたようになって、何が何やらわからなくなった。

ウシが気がついたときには、彼女自身は三歳の子供を抱いたまま僻せになっていた。目の前に倒れている二人の娘も無傷でねぼけたような顔で起き上がった。が、手榴弾を持っていた弟は、断末魔の様子で、血だらけの片手をがたがたふるわせて倒れていた。その背後には、弟の妻が、両眼をほおの上にとび出させたまま、死んでいた。

ウシはわが目を疑い、からだをまるめて俯せたままで、まわりをながめた。と、たくさんの死体がころがっているのを見届けると同時に、まったくとつぜん、鳥が泣き叫ぷようないやな声が入り乱れて聞こえてきた。

「アキサミヨーアキサミヨー」(感嘆詞)「母ちゃんよー母ちゃんよー」「アンマーヨーアンマーヨー」(母親の呼称)と悲痛におおぜいが叫んでいた。頭上からはブーンブーンブーンと敵機の爆音が響いていた。ウシは動転し、しばらく目をとじていた。が、ふたたび周囲を見まわした。手榴弾を破裂させた弟は死に、そのすぐ側にいた自分たちは無事だったのだ。そして、まわりにいた親族の七、八人は即死していた。それからウシは、何やらうめきながら逃げて行く集団を見た。

赤い血を鮮明につけたケガ人たちや、恐怖のあまり泣き叫ぶ女子供たちをまじえて、約三百人あまりが、わさわさ押し合うようにしてそこから立ち去って行くのだった。その逃げて行く集団の中に、郵便局長と村長がいるのがはっきり見えた。

……集団自決の場所から群をなして立ち去ってきた約三百人は、日本軍の陣地のほうへ向かってなだれたが、三百メートルも行かぬうちに、米軍の迫撃砲の攻撃を受けた。米軍の砲弾は、どこからくるのか判然としなかったが近くでどんどん炸裂した。その破片にあたって即死したものが幾人かいた。弾にあたって郵便局長の妻も倒れて死に、局長は子供を背負わなければならなくなった。その集団は、そこで立ち往生したまま、騒いでいた。

村の指導者たちやその家族や防衛隊の幾人かは、そろって無事で、その集団にまじっていた。みんなひどく興奮していて、狂人のようになっていた。村長は狂ったように逆上して「女子供は足手まといになるから殺してしまえ。早く軍から機関銃を借りてこい!」と叫んだ。その意志を率直に受けて、防衛隊長の屋比久孟祥と役場の兵事主任の新城真順は、集団より先がけて日本軍陣地に駆けこみ、「足手まといになる住民を撃ち殺すから、機関銃を貸してほしい」と願い出て、赤松隊長から「そんな武器は持ち合わせてない」とどなりつけられた。(注・比嘉喜順、伊礼蓉子らの証言。その点、米田惟好は米軍に決死の戦闘を挑むつもりだったと、異議を申し立てている)

おりしも助けを求めてなだれこんだその集団は、日本軍陣地の百メートル近くまできていた。日本軍は戦闘配置についていたが、発砲は自滅に等しいとみて、ただ敵の様子をうかがっていた。そこへ泣き叫ぶ村民がなだれこんできたので、追い払うために、将校は一様に抜刀して威嚇した。たちまち村民は悪夢からさめたように静まりかえり、恩納川の谷間へと散り散りに去って行った。

修羅場と化した西山盆地

一方、西山盆地では、ほとんど無傷でいた阿波連の人たちの間から、無残な殺し合いが始まっていた。それは三百人の集団がアラシのように立ち去った直後だった。遠くで、迫撃砲が激しく炸裂するのを、生き残っている多数の村民は上の空で聞きながら、ある人たちはナタやガマを借りて生ま木を切って棍棒を作っていた。その側で、母や妹や弟を、青年になった息子が、ベルトでつぎつぎと締め殺していた。また手榴弾で死にそこなった渡嘉敷の人たちの間では、持ってきた農具がそのまま凶器に変わって、血縁へ向かって理解しがたい怨念を打ち出すように、妻子を惨殺しはじめた。

ウシたち親子四人は「ここは地獄だ、早く逃げよう」と、いったんそこから立ち去りかけたが、血相をかえた阿波連のお婆さんたちが下のほうからきて「下からオランダー(外人)が登ってくるよ、いまに耳や鼻を切り取られるよ」といわれ、こわくなって舞い戻った。アメリカ人につかまることへの恐怖感がつのった。ちょうど十メートルぐらい離れたところに、夫の妹たちが生き残っていて、茫然とすわっていた。そこには、ケガして歩けない人たちが二十人ぐらい集まっていた。ウシたちはそこへ助けを求める気持ちで行った。すぐ側で、イノハさん(医者)は、不発弾の手榴弾を何度も石にたたきつけていた。

彼はあきらめて、それを投げ捨て「何かないか」とキョロキヨロしていた。そのとき小学生の息子が、「お父さんポク肥後ノ守があるよ」と小刀を出した。するとイノハさんは、「お母さんからね」というとすぐ、自分の妻の首を切り、それから息子と娘の首も、つぎつぎと切って、見ているまえで、彼は木の股に小刀をはさんで、自分の首を押しあててずっと刺しこみつづけた。そして急にガクンとぐったりなってころがり倒れた。

それが契機となって、隣の家族は、急に殺気立って、妻がおびえている夫を叱った。「日本人じゃないの! あんた男のくせに殺しきれないの!」と中年の女は、ナタを振り上げ、すわっている四、五歳の女の子の頭をめった打ちにして殺し、それからうなだれている夫を、「エイ、エイ、エイ」と叫びながら同様に打ち殺した。すると連鎖的に、老人が孫の頭をつかんで、カマでその頸動脈をかき切った。血が倒れた首から噴き上げた。

「アキサミョー」(感嘆詞)「私も殺してください」とウシは思わず叫んだ。だが老人は、振り向きもせず黙って木に登り、首つりのしたくをするのだった。

ウシが気が変になったように、「クルチ、クミソウリ」(殺してください)と小声で繰り返し言っているとき、七歳になる二女は「死にたくない、死にたくない」と泣き叫んだ。長女は妹を腹の下に隠すように押えつけ、ただ恐ろしさのあまりじっとしていた。そのとき、阿波連の青年たちがワイワイ騒ぎ立てながら走ってきた。血の気のない顔で、彼らは何やら奇声をあげ、まだ生きている人を探し出しては、持っている梶棒で撲殺するのだった。

その中の金城重明(現牧師)という十六歳の少年がウシの側へ近寄ってきた。学校で成績がよいと評判の少年だった。彼は立ち止まった。と、いきなり直径十センチぐらいの棍棒を振り上げ、「まだ生きているのか!」と叫び、妹を抱き押えて後込みしている長女の頭へたたきつけた。ギャツという声が短く走り、頭から血が流れた。少年はもう一度たたきつけた。娘たちは動かなくなった。それから少年は血走った目をむいて、ウシを見た。ウシは祈るように、「重明……」と小声でいって目を閉じた。ガーンと頭が割れるような音がした。ウシは額の上を二度叩きつけられるのを感じた後、意識を失った。

何時間かたって、ウシも長女も意識を取り戻した。夕方間近くなっていた。周囲は死者ぱかりだった。首つり自殺をとげた死体が、十五、六人、潅木にぶらさがっていた。二女は痴呆状態になってすわっていた。ウシが抱いていた子供は、口がほおのところへ移って顔がゆがんでいた。ウシの額に振りおろされた棍棒は勢いあまって子供の顔にもあたったようである。

ウシは急にわれに返って、娘に、「水をくんできて」と叫んだ。娘はふらふら立ち上がり、ころがっている薬カンを拾って、水をくみに行った。その間、ウシは自分の顔いっぱいについている血糊をソデでふき、割れた前頭部からまだ血か流れるのを防ぐために、湿った赤土を取って傷口に塗りこんだ。それから娘がくんできた水を、抱いた子供の顔にかけた。すると子供は全身ひきつらせ、顔をぶるぶるけいれんさせて、元に戻った口から血のアワを出した。「生き返ったよ」と、ウシは思わず笑顔になった。

それからウシたち親子四人は、なんとか生きようと思い、谷間のほうへ下りて行った。

                終わり

 星雅彦氏のドキュメントは集団自決の現場の人物をリアルに描いている。集団自決をした理由はそれぞれの立場や思想や感情の違いがあり複雑であった。

〇古波蔵村長(三十三歳)
「玉砕しかない」「敵にとり囲まれてもう逃げられないから、玉砕しなければならない。大和魂をもって天皇陛下万歳をとなえ、笑って死のう」

古波蔵村長は在郷軍人であった。彼自身が熱烈な軍国主義者であっただろう。彼にとって戦争に勝つのが最大の目的であった。勝つためには日本軍の足手まといになる村人は自決しなければならないと考えた。

〇ウシ
「みんな一緒に死のうね」「アキサミョー」(感嘆詞)「私も殺してください」
 軍国主義の教育を受けていない。あるいは影響を受けていない人であった。しかし、上の人の命令は絶対であると考える琉球王国時代の農民の思想を持った人である。ウシにとっては村長の命令は絶対であった。村長の命令があったから自決しようとしたのである。しかし、ウシには自決しなければならない理由を心から理解することはできなかった。ウシにとっては強制された死であった。強制された死では自決することはできない。だから人に殺してもらおうとした。

〇村の女
「「日本人じゃないの! あんた男のくせに殺しきれないの!」

軍国主義教育の影響を受けた人である。国のために死ぬのが日本人としての誇りであると教えられ、それを信じた彼女は日本人になろうとして自決をしたのである。

〇医者のイノハさん
「何かないか」「お母さんからね」

エリートであるイノハさんは軍国主義国家では軍国主義に従わなければならないと考えていただろう。エリートであるがゆえに軍国主義を理解し、軍国主義に従ったのである。

〇渡嘉敷村の女子青年団
不断から日本軍に献身的につくしていたので、いざとなったら皇国のために死ぬ覚悟ができていて、それぞれ懐中にカミソリを隠し持っていた。
 軍が政権を握ってからは軍国主義教育はますます強化されていく。若い人たちほど軍国主義教育の影響を強く受け、国のために自決する思想は強かった。

〇防衛隊
何週間も前に、日本軍から一人あて二個の手榴弾を手渡されていた。防衛隊員も女子青年団と同じであった。

〇金城少年
「まだ生きているのか!」

成績が優秀であったがゆえに軍国主義教育をうのみにし軍国主義少年になった。国民は天皇ため、国のために死ぬと教えられ、それを心の底から信じていた。教育の責任の重さを知らなければならない。

〇赤松隊長
「そんな武器は持ち合わせてない」

マルレで敵艦に特攻して死ぬために渡嘉敷島に来た赤松隊長は若干二十五歳の若き日本軍将校であった。軍人は天皇陛下と国のために戦うという信念の強い彼は米軍と戦うことしか念頭になかった。国民である村人は軍隊が守るという考えだったから集団自決は赤松隊長にとっては考えられないことだった。

 渡嘉敷島の集団自決が起こったのは軍命令があったからではない。日本が軍国主義国家になったこと、軍国主義教育が浸透していったこと。米国との戦争で敗北していったこと、渡嘉敷が離島であったこと、沖縄の古い思想が残っていたことなどが複雑に絡まって起こったのだ。集団自決の場では多くの人間模様があり、自決の原因もそれぞれに違う面があった。

 日本の勝利のためには「村人の玉砕しかない」と村人を集めて、真っ先に自決しようとした古波蔵村長であったが自決に失敗した。その後は再び自決をしようとはしないで戦争を生き延びている。人間には死の本能はない。生の本能がある。「命どぅ宝」である。自分で自分を殺すというのは人間の本能に逆らうことであり、そのためにはぎりぎりまで自分を追い詰めなければできないことである。大変なエネルギーが必要である。自決に失敗した村長たちにもう一度自決をするというエネルギーは残っていなかった。だから生の本能によって生き延びたのである。
軍国主義思想、軍国主義教育、沖縄の古い思想が入り混じった離島社会に米軍が進攻して起こった悲劇が慶良間島の集団自決であった。軍命令で集団自決をしたというような単純なものではなかった。集団自決の現場は自殺と殺害が交錯した凄惨な修羅場であった。
集団自決の深層に素直な目で入っていきそれを受け止めることが私たち沖縄人のやるべきことである。

最近、沖縄二紙やマスコミでは「『集団自決』(強制集団死)」という表現をするようになった。強制集団死とは軍が強制したから「集団自決」をしたのだという意味である。「集団自決」という表現では、自ら死んだという印象が強く、軍の強制で死んだというイメージが弱いと考え、軍の命令で死んだという印象を強くするために(強制集団死)を使っているのだろう。
自決の思想を浸透させた戦時中の教員、公務員、政治家、識者などの責任を回避し、集団自決の真実から目を背け、なにがなんでも日本軍に責任を押し付けようとして(集団強制死)という文言がつくられた。

自決は人間の生の本能を断ち切る極限の決断であり非常に重いものである。(集団強制死)は日本軍の命令に自決した人々がロボットのように従った印象を与えるものであり、集団自決の真相に蓋をするものである。人間の生の本能を軽視するものである。
(集団強制死)が集団自決を軽視した残酷な文言であるあることを知るべきである。

 

 

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)
コメント (4)

祖国復帰の事実誤認と屈辱の日

2018-05-19 11:38:50 | マスコミ批判

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

 

5月19日付八重山日報本島版のコラム「ちゅうさん 車窓から ⑮」は、「復帰46年目のオキナワ」を述べている。

執筆者のちゅうさん氏は1986年生まれの沖縄県民。

全体的に現代の若者としてはバランスの取れた考えで好感が持てる。

だが、残念ながら一つだけ重要な事実誤認がある。

沖縄の祖国復帰を説明する次の部分だ。

世界史を振り返ってみても、戦争で失った領土を平和的な話し合いによって、しかも短期間のうちに祖国に復帰した例はほとんど例を見ません。一度失った領土を外交交渉で取り戻すことがどんなに難しいか・・・」

確かに沖縄は1953年4月28日発効のサンフランシスコ講和条約により、米軍の統治下に置かれた。

だが、アメリカが沖縄を戦利品としてアメリカの領土にしたわけではない。

あくまでも沖縄の主権は日本が有し、行政権のみ米軍に委ねるという特殊な統治形体だった。(潜在主権)

したがって、当時の沖縄住民は米軍統治下といえども、国籍はあくまでも日本国民だった。

沖縄県民が日本国民だった事実は当事者の沖縄住民や大学教授ら「識者」の面々でさえ勘違いするくらいだ。

執筆者のちゅうさん氏が事実誤認するのも仕方がない。

米軍統治下の沖縄住民が日本国民であった根拠は思いつくだけでも、次の通りだ。

①復帰前の沖縄の教育は文部省教科書で行われた。

②日本軍人の遺族が対象の「援護法」が沖縄住民に適用された。

③「国費留学制度」により、沖縄の学生を日本の国税で全国の国立大学に留学させた。

④沖縄住民が日本旅行の際、日本の通関は、当時パスポートと呼ばれた「日本旅行証明書」に「日本への帰国を証明する」とスタンプした。(【おまけ】参照)

 

⑤沖縄は米国が日本から租借したのであり、「信託統治」でさえなかった。(サンフランシスコ講和条約)

【関連動画】 【沖縄の声】沖縄県知事選挙 予想候補者の顔ぶれ/琉球新報爆笑辺野古アンケート[桜H30/5/9](中間部分、ティータイム)

 

沖縄県民のちゅうさん氏が事実誤認するのも仕方がないと書いたが、沖縄の大学教授の事実誤認を紹介しよう。

 

石原昌家沖国大名誉教授は、米軍統治下の沖縄の法的地位に間違った理解のまま「天皇メッセージ」を批判している。

とりあえず石原氏の事実誤認の該当部分を引用する。

消える日本への期待 非軍事化の道模索を/石原昌家氏 沖国大名誉教授

琉球新報 2013年3月20日(水)

 「屈辱」とは、単に日本から分断されたので屈辱という意味ではなく、対日講和条約第3条にある「信託統治制度の下におく」ことに置かれたことだ。沖縄の人は自治能力がないから、米国が国連に提案して信託統治に日本は同意するということ。沖縄はかつて琉球王国、独立国として存在してきた。それを明治政府が武力を背景に、「廃琉置県」をした。そのような沖縄に「自治能力がない」と、いわば無能呼ばわりしているのだ。その意味で「屈辱」だ。
 苦痛の歴史が68年も続く沖縄にとって「4.28」は、人間の尊厳を奪われた決定的な日だ。「主権回復の日」で祝うという安倍首相と、その首相を支持する約7割の日本国民。人間の尊厳を奪っておきながら、安倍首相にとって沖縄人の感情は全く念頭にない。ただ沖縄というものを日米軍事同盟の安全保障の軍事要塞地としか認識していない。
 対日講和条約第3条は昭和「天皇メッセージ」と全く同質同根だ。昭和天皇が沖縄を「軍事占領し続けることを希望」した通りに、米軍の実質的占領が続いた。天皇が「主権回復の日」式典に出席予定だが、天皇の出席はそれを踏襲するという意味になりかねない。天皇は皇太子時代から何度も沖縄を訪問し、親近感を持つ人たちも多い。天皇にとっても不本意なことではなかろうか。

            ☆

石原教授は歴史的事実を事実誤認しているため、それを前提とする同氏の「屈辱」が空しく空中分解してしまっている。 

大学教授としては噴飯ものだ。

石原氏が「自治能力がある」と主張する琉球王国が、サンフランシスコ講和条約締結の1951年当時でも果たして独立国として自立できたかどうかはさて措くとしても、沖縄を信託統治にするという話を持ち出したのは、当時既に沖縄を米軍統治下においていた米国であり、日本側ではない。

>「屈辱」とは、単に日本から分断されたので屈辱という意味ではなく、対日講和条約第3条にある「信託統治制度の下におく」ことに置かれたことだ。沖縄の人は自治能力がないから、米国が国連に提案して信託統治に日本は同意するということ。沖縄はかつて琉球王国、独立国として存在してきた。

石原教授は沖縄が信託統治制度の下に置かれたことに、屈辱を感じたようだが、そもそも沖縄は米国の統治下にはあったが、信託統治制度の下におかれたことは歴史上一度たりともない。

これは条文をよく読んでいない素人が犯す典型的な間違いだ。(石原氏はあえて間違った素振りをしているのか?)

念のためサンフランシスコ講和条約の該当条文を引用するとこうなる。

サンフランシスコ講和条約 第三条>
 日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)孀婦岩の南の南方諸島(小笠原群島、西之島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。このような提案が行われ且つ可決されるまで、合衆国は、領水を含むこれらの諸島の領域及び住民に対して、行政、立法及び司法上の権力の全部及び一部を行使する権利を有するものとする。

           ☆

確かに当該条文には「南の南方諸島(小笠原群島、西之島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する」と明記されている。

米国は沖縄侵攻当初から沖縄を「太平洋の要石(かなめいし)」と捉え、日本と沖縄を分断の上永久占領を目論んでいた。

サンフランシスコ講和条約締結時の日米両国の力関係を言えば、米国は世界一の経済力と軍事力を誇る戦勝国。

一方の日本は、首都東京をはじめ地方の各都市も空爆により焦土と化した軍備も持たない米軍占領下の敗戦国である。

両者の力の差は歴然としている。

仮に米国が条文に明記されているように、「(沖縄を)米国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におく」と提案したら、日本は否応なしに同意せざるを得なかった。 

沖縄を信託統治にすればいずれは現在のグアムやプエルトリコのように米国の自治領に移行することは必至であった。

いずれ米国の領土になっていただろう。

ところが不思議なことに米国は、喉から手が出るほど領有を望んだ沖縄を信託統治にする提案はしなかった。

したがって日本が沖縄の信託統治に同意することなかったし、当然沖縄が米国の信託統治の下におかれることもなかった。

米国は沖縄を日本の主権を残したまま、統治権のみを継続したのだ。

沖縄は米国の信託統治制度の下に置かれたことはない。

これが歴史の事実である

その理由は何か。

その裏には昭和天皇が発したと言われる「天皇メッセージ」の大きな影響力があった。

当時日本の政治家の誰もが思いつかなかった沖縄を「日本の主権を残した(潜在主権の)ままリースにする」という「天皇メッセージ」こそが当時の日本として実行できる最善の策であった。

■戸籍は残したまま一時里子に出す

日本の主権を残したまま米国に統治を委任することを、親子に例えると、子ども(沖縄)を育てる経済力のない親(日本)が金持ち(米国)に戸籍はそのままにし、一時里子に出したようなものであり、戸籍を移籍する養子縁組とは根本的に異なる。

したがって米国統治下の沖縄人はあくまでも日本人であり、沖縄から祖国に日本の土を踏んだ沖縄人は通関で「パスポート」に「日本国への帰国を証明する」というスタンプを貰った。

参考⇒自爆した琉球新報!「屈辱の日」で - 狼魔人日記 - Gooブログ

 

■本当に米国は信託統治の提案をしなかったのか。

筆者のような何の肩書きもない者が大学教授の肩書きを持つ石原氏を無知蒙昧と批判したら、肩書きの偉そうな人物の言説を信じるだろう。

だが真実は肩書きで語るものではない。

米軍統治下の沖縄の法的立場については保守系の論客の中にも誤解の多い論点なので、最近の国会質疑で岸田外務大臣が、共産党の赤嶺政賢議員の質問に答えた記録を引用する。

2013年3月12日

第183回国会 衆議院予算委 普天間基地問題について質問(速記録) 赤嶺政賢

○赤嶺委員
 (前略)
 次に、政府は、本日の閣議で、来月二十八日に政府主催で主権回復を記念する式典を開催することを決めました。四月二十八日というのは、一九五二年、サンフランシスコ講和条約が発効した日であります。敗戦でアメリカの占領下に置かれた日本は、この日をもって主権を回復したと、自民党の皆さんは国民運動を展開してこられた方々もいらっしゃいました。

 そこで、外務大臣に伺いますが、この条約によって、奄美、沖縄、小笠原はどのような取り扱いとされたのか、その点を説明していただけますか。簡潔にお願いします。

○岸田国務大臣
 サンフランシスコ平和条約第三条におきましては、御指摘の、奄美、小笠原及び沖縄等を「合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。」と規定するとともに、「このような提案が行われ且つ可決されるまで、合衆国は、領水を含むこれらの諸島の領域及び住民に対して、行政、立法及び司法上の権力の全部及び一部を行使する権利を有するものとする。」と規定しております。

 これらの諸島につきましては、同三条のもとで、我が国は領有権を放棄しない状況で米国が施政権を行使していたということでございます。なお、この信託統治の提案は結局行われずに、その後、奄美諸島につきましては一九五三年、小笠原諸島については一九六八年、沖縄県につきましては一九七二年に返還が行われております。

○赤嶺委員
 沖縄は、サンフランシスコ講和条約によって、アメリカの信託統治領に置かれようとして、それが提案されるまでは、永久にアメリカが施政権を握るという状態に置かれていたわけです。

 その間、沖縄は、日本本土から切り離されて、米軍の、土地強奪やあるいは人権侵害、まさに、今のような広大な基地というのは、サンフランシスコ講和条約があったから、ああいう人権侵害を含む広大な基地建設ができたわけであります。これが何で主権回復の日になるんですか、総理。

○安倍内閣総理大臣
 この四月の二十八日は、まさにサンフランシスコ講和条約が発効した年であります。あのときも、この講和について反対をする人たちがいたわけでありました。いわば、当時のソビエト連邦は反対をしていたわけでございますが、日本は、その中において、まずは占領政策を終えなければ主権を回復できない。

 確かに、今、赤嶺委員が指摘されたように、沖縄、そして奄美、小笠原については、これは残念ながら一緒に施政権を回復することはできなかったのでありますが、しかし、それは、それを認めなければ、その後もずっと占領下が丸ごと続いていくということになるわけであります。まずは何とか、我々は占領下から主権を回復して、その後、沖縄についても、小笠原についても、奄美についても、何とか日本に返ってこられるように、交渉力を持って米国と交渉するということでありました。

 その後、総理になった佐藤栄作も、政治生命をかけて、この沖縄返還にかけたわけでありまして、沖縄の返還なくして日本の戦後は終わらないとの考えであった。それは、私もそういう思いであります。

 だからこそ、この四月の二十八日は、そうした意味において、沖縄返還、あるいは奄美、小笠原に向けてのまずは第一歩をしるしたということではないか、このように思うわけであります。(以下略)

 

【おまけ】

天皇メッセージと沖縄2016-04-30

「天皇メッセージ」の重要ポイントは昭和天皇が、沖縄の「潜在主権」を強く望んだこと。つまり日本の主権を残したまま米国に統治を委任すること希望したことだが、これを親子の場合で言えば、次のように例えることができる。

 破産状態で子(沖縄)を育てる経済力のない親(日本)が金持ち(米国)に、戸籍はそのまま残して一時里子に出したようなものであり、戸籍を移籍する養子縁組(米国領にすること)とは根本的に異なる。

 当時戦勝国のリーダーであり世界一の軍事力・経済力を誇る米国の統治下にあった沖縄では、食糧不足で喘ぐ祖国日本では食すること出来ない米国産の豊富な食料供給の恩恵に浴した。 その名残の一つがランチョンミート文化であり、戦前の沖縄にはなかったビーフステーキやハンバーガーなど現在も続く牛肉文化の繁栄である。

 ■「日本国への帰国を証明する」・・・パスポートに押されたゴムスタンプの意味

 米軍統治下の沖縄で1952年の講和発効の日を経験した者は、「潜在主権」という言葉を一度は耳にした経験があるだろう。だがその意味を身を以って体験した者は少ない。 沖縄出身の筆者がまだ10代の頃体験したエピソードを披露する。

 少年(筆者)が進学のため米軍統治下の沖縄を後にし祖国日本の「出入国・通関」に足を踏み入れたときのことだ。携行していた「パスポート(日本旅行証明書)」を通関に差し出したとき、審査官は学生服姿の筆者を見て微笑みながら声をかけてくれた。 

 「進学のため?」

 「はい、そうです」

 審査官は高校の制服制帽姿の少年に終始優しく対応した。審査官はパスポートにゴムスタンプを押し、署名しながらこう言った。

 「しっかり勉強しなさいよ」

 「はい」

 口下手な少年は審査官の優しい対応と励ましの声に、心の中で「ありがとう」とつぶやいたが、それを口に出して言うことができなかった。後で、パスポート(日本旅行証明書)に押されたスタンプを見て、感動がこみ上げてきた。

 「そうだったのだ」。 「これが潜在主権の意味だったのだ」。

 スタンプには「日本国への帰国を証明する」と記され審査官の署名がされていた。

 「日本国への入国」ではなく「帰国」という文字に感動したのだ。 まだ復帰していない祖国は「帰国を証明する」という形で少年を迎えてくれたのだ。

 

「日本国への帰国を証明する」とスタンプが押されている。

 

「渡航証明書 沖縄」の画像検索結果
 

 日本旅行証明書の表紙 

 

 それまでの認識では米国の統治下にあるので、沖縄人は日本国民ではないという疑念さえ持っていた。ところが学校では「沖縄の潜在主権は日本にある」と聞かされていた。そのせいなのか、沖縄で戦後教育を受けた少年は、小学、中学、高校と文部省教科書で教育を受けていたが、そのことには何の矛盾も感じていなかった。少年は、「潜在主権」の意味がよく理解できないまま祖国日本に上陸し、通関手続きで「日本国への帰国を証明する」という審査官の署名つきスタンプを見て初めて「潜在主権」の意味を身を以って実感したのであった。 亡き父から常々「天皇陛下とは同じ歳だ」との自慢話を聞かされていた少年は、祖国日本が「潜在主権」の証として「帰国を証明する」というスタンプで迎えてくれたことを、昭和天皇と父の姿をダブらせ、懐かしい父祖の住む故郷へ里帰りしたような感慨に耽った。

だが、少年はその時、「潜在主権」という文言が、昭和天皇の沖縄に対する大御心から生まれた「天皇メッセージ」の成果であることを知る由もなかった。半世紀以上前の日本の税関での記憶である。

 

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記↓のランキングは、無視してください.(押さないで!)

 

コメント (4)

【衝撃】杉田水脈氏が告発!沖縄独立活動家、沖縄振興名目で国から「補助金」を受け取り琉球独立を主張 中国語論文も

2018-05-19 05:56:49 | 未分類

⇒⇒最初にクリックお願いします

NO!残紙キャンペーンサイト

 ■御知らせ■

 沖縄県政の刷新を求める会より

 ■ご支援のお願い■


 当会は、地政学的に大変重要な沖縄県が、我が国の安全と発展に寄与できるように県政の刷新を行う為に発足致しました。
 活動の中心は、県内にある不正・不当、県民や国民の不利益になる事案を取り除くため、法律を盾とし証拠を鉾として権力の座にある議会と行政を糺す活動を行います。
 ご協力頂ける方に裁判経費や活動のご支援をお願い申し上げます。(現在、「翁長知事国連訴訟」(1次、2次、3次)及び「県警検問違法訴訟」を提訴中です)

沖縄県政の刷新を求める会

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:19246121

 杉田水脈氏が告発!沖縄独立活動家、沖縄振興名目で国から「補助金」を受け取り琉球独立を主張 中国語論文も。

文系大学教授に「補助金」は不要だ。

科研費をもらっているのは“反日”の研究者ばかり。

書類の書き方にもコツがあるようで、彼らはそのような情報を共有しているようだ。

研究者の名前だけ書類に書いて、研究の実体がないこともある。果たしてこれが必要かどうか…

科研費の扱いについて、同振興会研究助成第1課に尋ねると、科研費が余れば全額返金を求めるが、資金の管理は各大学などに任せているという。

余った科研費は反日活動か、パソコンなど個人的用途に使われているという。

 

1: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [US] 2018/05/16(水) 09:13:53.29 ID:yMwcQaYU0
今日の八重山日報紙面より 
no title

https://www.yaeyama-nippo.com
35: 名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ] 2018/05/16(水) 09:32:39.15 ID:n2IMc62j0
はい完全にアウト
 
38: 名無しさん@涙目です。(長野県) [VN] 2018/05/16(水) 09:33:35.84 ID:yIY/TOe90
>>1
税金の無駄発見
 
6: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [SE] 2018/05/16(水) 09:17:02.75 ID:EKKGlcg20
こりゃーあかん
 
5: 名無しさん@涙目です。(家) [CA] 2018/05/16(水) 09:16:37.15 ID:6RpjY1Jz0
独立目指すのに他人の金ありきな乞食
 
7: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB] 2018/05/16(水) 09:18:18.46 ID:qieNyOcc0
国の審査無いんかね。
 
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/05/16(水) 09:29:38.48 ID:VkFrcQBL0
>>7
嘘だらけなんだろな(´・ω・`)
 
36: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/16(水) 09:32:49.99 ID:Bnj0CX9G0
>>7
国じゃなくてテーマが近い人(その人も研究者)が審査する
必然的に採択される
 
13: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/05/16(水) 09:21:20.57 ID:g46ykNTx0
何の信念もなく金目で反日反政府活動してるからこんなんなんだろ
こんなのに金渡す方も渡す方だが
 
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/16(水) 09:21:35.10 ID:LMldsjoJ0
というか沖縄だけど琉球独立なんて言ってる奴いないし
小馬鹿にされるレベルの言論を中国人は持ち上げるよね
 
26: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/05/16(水) 09:28:00.77 ID:JCPphq4y0
八重山日報だけはガチ
 
34: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [US] 2018/05/16(水) 09:32:26.44 ID:yMwcQaYU0
これ詐欺だろ
社会的責任を取らせろ
 
41: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2018/05/16(水) 09:34:22.87 ID:GfA4uQKZ0
完全に工作員じゃねーか。こんなのに科研費上げて反日工作させてるのかよ。
 
45: 名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ] 2018/05/16(水) 09:38:27.90 ID:n2IMc62j0
日本政府からカネをチョロまかして独立活動ってw
プライドが無いんだなw
 
49: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/16(水) 09:42:44.49 ID:ABnzjLBl0
用日と似てんな
 
64: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/05/16(水) 10:01:36.71 ID:w/H8b/UD0
日本が沖縄の県土を手放すわけねーだろ
47都道府県で一番無理だわ
 
67: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US] 2018/05/16(水) 10:06:32.91 ID:RA1iF3Rh0
>>64
つまりその重要性に気付いてる人達が、現在沖縄で空中戦を繰り広げているのでしょう
日本政府も当然判ってはいるのでしょうが、なんかこう…及び腰ですな
 
75: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) [PL] 2018/05/16(水) 10:15:51.24 ID:ihX7fTMPO
>>67
沖縄県警のトップが翁長だから逮捕されないんじゃない?
 
65: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2018/05/16(水) 10:02:34.36 ID:dne30Gx40
虚偽の使途で使い込んでるんだから立派な詐欺行為じゃね
犯罪だよ
 
89: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/05/16(水) 10:48:44.78 ID:rFE2v3Go0
中国に取り込まれたら真っ先に収容所送りされそうやなw
 
92: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/05/16(水) 10:54:50.08 ID:p+Ca7pEp0
2011年~2014年土までってまんま民主党政権か?
またこいつらの悪行か
 
93: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/05/16(水) 10:59:21.84 ID:ZGBdtbvD0
沖縄の日本国帰属は沖縄県民が選挙によって決めたことであってね
 
99: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [US] 2018/05/16(水) 11:37:00.48 ID:yMwcQaYU0
なんか発狂しとる
 
no title

松島泰勝@matusima3455
松島泰勝の科研費に基づく研究成果ではないものをそうであると主張しています。国会議員が新聞を使って研究や学問の自由を奪おうとしています。琉球ヘイトもここまできました。

https://twitter.com/matusima3455/status/996566238686949376
 
100: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2018/05/16(水) 11:43:22.68 ID:hU09OPfY0
>>99
琉球ヘイトというここでは関係ない言葉を使って話題の焦点をずらそうとしてるな
 
104: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [IT] 2018/05/16(水) 11:57:13.46 ID:H9QSk0770
>>99
都合が悪い事書かれてイライラしてるんだな(笑)
 
102: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2018/05/16(水) 11:46:22.61 ID:rQWyimmv0
批判されたらすぐヘイトガーだもんな
 
87: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/05/16(水) 10:45:41.59 ID:OQBZ5tPc0
ひでーな
なんとかできんのか?
 

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526429633

 

【おまけ】

 

反日か、学問の自由か…「科研費6億円」大論争〜大学教授「もらっているのは“反日”の研究者ばかり」~ネットの反応「文系の教授が6億円も使いきるか?凄いな…」「理系にもっと補助金増やせよ!文系なんてクラウドファウンディングで充分!」

投稿日:2018年5月18日

 

日本学術振興会が研究者を助成する「科学研究費助成事業(科研費)」をめぐり、大論争となっている。ネット上で「反日的な研究に使われている」「韓国旅行に使われた」と批判する声が出る一方、「学問の自由を否定する」との反論もある。

 科研費は同振興会が研究者から公募し、文部科学省が審査する仕組みだ。その費用の99%以上は税金で賄われている。

 この制度については、保守系の論客がネット上で告発を始めたのをきっかけに議論が噴出した。

 自民党の杉田水脈衆院議員は、安倍晋三政権への批判を繰り広げる法政大の山口二郎教授が「6億円弱もの科研費を受け取っている」と指摘した。これに対し、山口氏は4月29日付の東京新聞で「政権に批判的な学者の言論を威圧、抑圧することは学問の自由の否定である」と応戦した。

 科研費については研究者からも疑問の声が出ている。福井県立大の島田洋一教授は「拉致問題の研究で申請したが、審査に落ちた。文科省から書類の書き方が正しくないと説明があり、研究の内容で落とされたということではないというが」と首をかしげる。

 別の大学教授はこう明言する。

 「科研費をもらっているのは“反日”の研究者ばかり。書類の書き方にもコツがあるようで、彼らはそのような情報を共有しているようだ。研究者の名前だけ書類に書いて、研究の実体がないこともある。果たしてこれが必要かどうか…」と、制度に疑問を抱く。

 たしかに科研費をめぐっては「朝鮮半島からの強制連行・強制労働問題」について関心が高い研究者への支給も確認されている。

 また、ネット上では科研費を利用して「メンバー全員の自宅のPCを買い替えた」「使いみちに困って、メンバー全員が韓国旅行した」といった投稿もあった。

 科研費の扱いについて、同振興会研究助成第1課に尋ねると、科研費が余れば全額返金を求めるが、資金の管理は各大学などに任せているという。
(後略)

ソース:iza<反日か、学問の自由か…「科研費6億円」大論争 大学教授「もらっているのは“反日”の研究者ばかり」>

https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/180516/lif18051620200021-n1.html

管理人
ネットの反応
名無し
文部科学省の闇は深いな
名無し
文科省が前川元事務次官のようなパヨクに支配されているから反日の研究者が 科研費を得やすいような忖度システムになっているんだろ
名無し
文系の教授が6億円も使いきるか?凄いな…
名無し
大学無償化を進めるんなら
公金に集るゴキブリ排除しないとな
名無し
三白眼の山口か。叩き甲斐がありそうだな
名無し
パヨクは文科省だけでなく大学でも自分たちが勢力拡大するように運営している
例: 一橋大学院にマニラという国に行って来ましてと言った、中学生の常識もない SEALDsの 奥田愛基が入れたこと(面接だけで筆記試験なし)
名無し
「お前は人間でない。叩き斬ってやる!」これが安倍首相を罵る
山口二郎 (法政大学教授)の叫びだ。
学問の自由とか言い訳しているがとんでもない。
反日活動のリーダーともいえる学者だ。
こんな人間に我々の税金を6億円も使われるとは許せない。
名無し
確かに文系で、研究費貰ってるのは反日教授が圧倒的に多いいようだ。
文科大臣は、徹底調査を指示すること、そして全ての結果を公表することだ。
名無し
反日デモの活動費に化けたんだろうか?
講義も反政権に関連付けた内容が多いいとの 学生の投稿をみたね。
教育じゃ無くて、洗脳セミナー見たいなもんやろ?
法政大学もチャンと管理しなきゃー
名無し
反政府デモはフィールドワークニダ!
当然、動員費は必要経費ニダ!
名無し
てか文系の学者に渡しすぎだろ
1/100でもいいだろうに
理系はこんなもんないと研究もロクにできん分野多いけど

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)
 
 
コメント (3)

若者の新聞離れとテレビ離れ、沖タイの捏造記事、辺野古「K4」護岸工事進む 海上から抗議、延べ22艇拘束

2018-05-18 07:43:12 | マスコミ批判

⇒⇒最初にクリックお願いします

NO!残紙キャンペーンサイト

 ■御知らせ■

 沖縄県政の刷新を求める会より

 ■ご支援のお願い■


 当会は、地政学的に大変重要な沖縄県が、我が国の安全と発展に寄与できるように県政の刷新を行う為に発足致しました。
 活動の中心は、県内にある不正・不当、県民や国民の不利益になる事案を取り除くため、法律を盾とし証拠を鉾として権力の座にある議会と行政を糺す活動を行います。
 ご協力頂ける方に裁判経費や活動のご支援をお願い申し上げます。(現在、「翁長知事国連訴訟」(1次、2次、3次)及び「県警検問違法訴訟」を提訴中です)

沖縄県政の刷新を求める会

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:19246121

 

若者の新聞離れとテレビ離れが著しい。

ニュースはメディアが一方的に報じるものと錯覚し続けるメディアの自業自得の結果だ。

ネットの普及が著しい昨今、ニュースは記者の独占物ではない。

記者の何十倍の数の読者・視聴者がニュースに目を光らせている。

偏向報道にはたちまち読者がそっぽを向く。

朝日や沖縄2紙、そして最近のテレビ・ワイドショー政治がその典型だ・

 朝日新聞の発行部数がが400万台に激減したことが話題になっている。

捏造報道では朝日も真っ青の沖縄タイムスもご他聞に洩れず、購読者の激減に苦慮している模様。

従来のように、ニュースは新聞記者の独占物と驕り高ぶった時代は終わった。

今時の記者は、絶えず「同業者」である読者の目を意識しなければ、嘘が露見する。

普通の宜野湾市民さんが、沖タイの興味深いネット報道を紹介してくれた。

若者の新聞離れが激しいが、若者のテレビ離れも激しい。(【おまけ】参照)

若者のテレビ離れの一番の功労者は坂上忍だろう。

 

沖縄タイムス+プラス ニュース

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設工事は17日、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K4」護岸建設現場で砕石の投下や被覆ブロックの設置作業が進められた。建設に反対する市民は船2隻、カヌー10艇で海上から抗議。フロートを乗り越えたり、「海を壊すな」など声を上げたりして反対した。午前中は延べ22艇が海上保安官に拘束された。

辺野古の護岸整備の実施状況(2018年4月21日現在)

被覆ブロックの設置作業が進む「K4」護岸建設現場=17日、名護市辺野古

辺野古の護岸整備の実施状況(2018年4月21日現在)

被覆ブロックの設置作業が進む「K4」護岸建設現場=17日、名護市辺野古

 
被覆ブロックの設置作業が進む「K4」護岸建設現場=17日、名護市辺野古 辺野古の護岸整備の実施状況(2018年4月21日現在)

 また、キャンプ・シュワブゲートには約80人が集まり、工事中止を求めて座り込んだ。午後1時までに2回の工事車両の搬入があり、座り込む市民を機動隊員が強制排除。市民は「違法工事はやめろ」などと工事中止を訴えた。2回の搬入で砕石などを積んだ200台以上の車両が基地内に入った

普通の宜野湾市民さんのコメント

 ■辺野古「K4」護岸工事進む 海保に22艇拘束
5/17(木) 14:15 Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00253123-okinawat-oki

沖縄県名護市辺野古の新基地建設工事は17日、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K4」護岸建設現場で砕石の投下や被覆ブロックの設置作業が進められた。建設に反対する市民は船2隻、カヌー10艇で海上から抗議。フロートを乗り越えたり、「海を壊すな」など声を上げたりして反対した。午前中は延べ22艇が海上保安官に拘束された。

 また、キャンプ・シュワブゲートには約80人が集まり、工事中止を求めて座り込んだ。午後1時までに2回の工事車両の搬入があり、座り込む市民を機動隊員が強制排除。市民は「違法工事はやめろ」などと工事中止を訴えた。2回の搬入で砕石などを積んだ200台以上の車両が基地内に入った。
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
毎度、毎度の琉球新報・沖縄タイムスの学級新聞以下の辺野古取材班による記事!

沖縄タイムスの記事の見出しを見る限り、抗議船が22艇も海保に拘束されたと思いきや、よく読むとカヌー10艇が午前中に延べ22回も拘束されたと!

抗議のカヌー艇が22艇に増えたかと思いきや、延べ22艇!?

>キャンプ・シュワブゲートには約80人が集まり、工事中止を求めて座り込んだ。

ならば集まった約80人の自称・市民の皆様も、延べ80人!
って事は、実際は約40人位ですかね!?

集まった自称・市民の数は毎回「約何人」なのに対し、海保に拘束された回数や工事車両は正確に報じる琉球新報・沖縄タイムスの辺野古取材班!

おかげで辺野古の移設工事が粛々と進んでいる様子がよく分かります!

これって、もしかしたら辺野古で違法な抗議活動している自称・市民の皆様に
「無駄な抗議活動は止めなさい!」って暗に諭しているのか?
って読んでいていつも思うのは、私だけでしょか!?(笑)

 

■先程投稿した沖縄タイムスの記事タイトルが変更されました。(笑)

最初の記者タイトルは、
「辺野古「K4」護岸工事進む 海保に22艇拘束
5/17(木) 14:15 Yahoo!ニュース 」

    ↓↓
変更されたタイトルが、
「辺野古「K4」護岸工事進む 海上から抗議、延べ22艇拘束
5/17(木) 14:15配信 」

>「海上から抗議、延べ22艇拘束」
にタイトル変更!

沖縄タイムスさん、ついでに、参加した市民も「延べ80人」に変更して下さい!(笑)

 

ちなみに琉球新報は・・・・意外と地味だが、報道としてはまだまとも。

抗議市民を拘束 辺野古新基地建設

 

 

 

 
砕石が投下される新基地建設の工事現場=17日、名護市辺野古

 【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う新基地建設が進む名護市辺野古沿岸では17日、K4護岸の埋め立て工事が進められた。砕石や被覆ブロックを海上に投下する様子が確認された。
 
 建設工事に反対する市民らは抗議船2隻とカヌー10隻に乗り、抗議活動を行った。
 
 市民らはオイルフェンスを乗り越えたため、何度か海上保安庁に拘束されたが、抗議を続けた。【琉球新報電子版】

 

【おまけ】

【マスゴミ悲報】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし or 未所有」全国2万人調査(サイバーエージェント)

 
1: ばーど ★ 2018/05/17(木) 18:06:17.95 ID:CAP_USER9
サイバーエージェント 2018年5月16日発表
10代後半から20代の6人に1人がテレビ視聴なし テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)、全国2万人に実施
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21648

抜粋

 
10代後半~20代の6人に1人は1カ月以内にテレビ視聴していない――サイバーエージェントが運営する「オンラインビデオ総研」によるテレビ接触頻度調査で、若者のテレビ離れが加速している実態が浮き彫りになった。

以下略

スクリーンショット 2018-05-17 23.13.19

2018年05月16日 15時16分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/news100.html
 



242: 名無しさん@1周年 2018/05/17(木) 18:33:02.91 ID:0OtAvU5s0
>>1
テレビなんて、バカが見る物ってバレちゃったしね

389: 名無しさん@1周年 2018/05/17(木) 18:47:15.41 ID:L1xclOHs0
>>1
ネットを見だしてから、テレビのニュースを見ると明らかに洗脳されるのが分かるから
もうテレビのニュースは見ないことにしている
テレビのニュースは一見公平を装っているが、何をニュースに取り上げるか
どういう順番で報じるか、どれぐらいの時間割くかなど明らかに編集権者の恣意的な
偏向があるからだ
しかもそこに明らかなイデオロギー的偏向が込められている
ネットでこちらから静かにアプローチする方が全体を俯瞰した情報入手ができると思う

549: 名無しさん@1周年 2018/05/17(木) 18:59:55.67 ID:KS9tcRq+0
>>1
民放を見ないだけで、ネトフリやHuluは見てるよ。
ディスプレイとネットで十分だ。
それこそ極一部だけど、民放のドラマもやるしね。
ますます普通のテレビ番組は見なくなるよ。



 
8: 名無しさん@1周年 2018/05/17(木) 18:08:19.04 ID:QtZz7FMo0
そもそも部屋にテレビない。
【おまけ】2

【パヨク速報】沖縄で国籍不明の船団が「海を壊すな!」と叫び米軍基地海域に侵入試みるも水際で阻止 22艇を拘束

1 ◆mZB81pkM/el0 (庭) [AT]2018/05/17(木) 19:58:52.78ID:TPvwNY6e0

沖縄県名護市辺野古の新基地建設工事は17日、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の「K4」護岸建設現場で砕石の投下や被覆ブロックの設置作業が進められた。

建設に反対する市民は船2隻、カヌー10艇で海上から抗議。
フロートを乗り越えたり、「海を壊すな」など声を上げたりして反対した。
午前中は延べ22艇が海上保安官に拘束された。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/253123

 

 

※お願い。 ランキング分散を避けるため下記のランキングは、無視してください.(押さないで!)
コメント (3)