■御知らせ■
■ご支援のお願い■
当会は、地政学的に大変重要な沖縄県が、我が国の安全と発展に寄与できるように県政の刷新を行う為に発足致しました。
活動の中心は、県内にある不正・不当、県民や国民の不利益になる事案を取り除くため、法律を盾とし証拠を鉾として権力の座にある議会と行政を糺す活動を行います。
ご協力頂ける方に裁判経費や活動のご支援をお願い申し上げます。(現在、「翁長知事国連訴訟」(1次、2次、3次)及び「県警検問違法訴訟」を提訴中です)
支援金お振込先
- 金融機関:ゆうちょ銀行
- 名義:沖縄県政の刷新を求める会
- 記号:17010
- 番号:19246121
杉田水脈氏が告発!沖縄独立活動家、沖縄振興名目で国から「補助金」を受け取り琉球独立を主張 中国語論文も。
文系大学教授に「補助金」は不要だ。
科研費をもらっているのは“反日”の研究者ばかり。
書類の書き方にもコツがあるようで、彼らはそのような情報を共有しているようだ。
研究者の名前だけ書類に書いて、研究の実体がないこともある。果たしてこれが必要かどうか…。
科研費の扱いについて、同振興会研究助成第1課に尋ねると、科研費が余れば全額返金を求めるが、資金の管理は各大学などに任せているという。
余った科研費は反日活動か、パソコンなど個人的用途に使われているという。
今日の八重山日報紙面より
https://www.yaeyama-nippo.com
税金の無駄発見
嘘だらけなんだろな(´・ω・`)
国じゃなくてテーマが近い人(その人も研究者)が審査する
必然的に採択される
こんなのに金渡す方も渡す方だが
小馬鹿にされるレベルの言論を中国人は持ち上げるよね
社会的責任を取らせろ
プライドが無いんだなw
47都道府県で一番無理だわ
つまりその重要性に気付いてる人達が、現在沖縄で空中戦を繰り広げているのでしょう
日本政府も当然判ってはいるのでしょうが、なんかこう…及び腰ですな
沖縄県警のトップが翁長だから逮捕されないんじゃない?
犯罪だよ
またこいつらの悪行か
![]()
松島泰勝@matusima3455
松島泰勝の科研費に基づく研究成果ではないものをそうであると主張しています。国会議員が新聞を使って研究や学問の自由を奪おうとしています。琉球ヘイトもここまできました。
https://twitter.com/matusima3455/status/996566238686949376
琉球ヘイトというここでは関係ない言葉を使って話題の焦点をずらそうとしてるな
都合が悪い事書かれてイライラしてるんだな(笑)
なんとかできんのか?
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526429633
【おまけ】

反日か、学問の自由か…「科研費6億円」大論争〜大学教授「もらっているのは“反日”の研究者ばかり」~ネットの反応「文系の教授が6億円も使いきるか?凄いな…」「理系にもっと補助金増やせよ!文系なんてクラウドファウンディングで充分!」
投稿日:2018年5月18日
日本学術振興会が研究者を助成する「科学研究費助成事業(科研費)」をめぐり、大論争となっている。ネット上で「反日的な研究に使われている」「韓国旅行に使われた」と批判する声が出る一方、「学問の自由を否定する」との反論もある。
科研費は同振興会が研究者から公募し、文部科学省が審査する仕組みだ。その費用の99%以上は税金で賄われている。
この制度については、保守系の論客がネット上で告発を始めたのをきっかけに議論が噴出した。
自民党の杉田水脈衆院議員は、安倍晋三政権への批判を繰り広げる法政大の山口二郎教授が「6億円弱もの科研費を受け取っている」と指摘した。これに対し、山口氏は4月29日付の東京新聞で「政権に批判的な学者の言論を威圧、抑圧することは学問の自由の否定である」と応戦した。
科研費については研究者からも疑問の声が出ている。福井県立大の島田洋一教授は「拉致問題の研究で申請したが、審査に落ちた。文科省から書類の書き方が正しくないと説明があり、研究の内容で落とされたということではないというが」と首をかしげる。
別の大学教授はこう明言する。
「科研費をもらっているのは“反日”の研究者ばかり。書類の書き方にもコツがあるようで、彼らはそのような情報を共有しているようだ。研究者の名前だけ書類に書いて、研究の実体がないこともある。果たしてこれが必要かどうか…」と、制度に疑問を抱く。
たしかに科研費をめぐっては「朝鮮半島からの強制連行・強制労働問題」について関心が高い研究者への支給も確認されている。
また、ネット上では科研費を利用して「メンバー全員の自宅のPCを買い替えた」「使いみちに困って、メンバー全員が韓国旅行した」といった投稿もあった。
科研費の扱いについて、同振興会研究助成第1課に尋ねると、科研費が余れば全額返金を求めるが、資金の管理は各大学などに任せているという。
(後略)ソース:iza<反日か、学問の自由か…「科研費6億円」大論争 大学教授「もらっているのは“反日”の研究者ばかり」>
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/180516/lif18051620200021-n1.html

公金に集るゴキブリ排除しないとな
例: 一橋大学院にマニラという国に行って来ましてと言った、中学生の常識もない SEALDsの 奥田愛基が入れたこと(面接だけで筆記試験なし)
山口二郎 (法政大学教授)の叫びだ。
学問の自由とか言い訳しているがとんでもない。
反日活動のリーダーともいえる学者だ。
こんな人間に我々の税金を6億円も使われるとは許せない。
文科大臣は、徹底調査を指示すること、そして全ての結果を公表することだ。
講義も反政権に関連付けた内容が多いいとの 学生の投稿をみたね。
教育じゃ無くて、洗脳セミナー見たいなもんやろ?
法政大学もチャンと管理しなきゃー
当然、動員費は必要経費ニダ!
1/100でもいいだろうに
理系はこんなもんないと研究もロクにできん分野多いけど
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒の「ぼくも私も」など除く)。
「歴史に学んで 戦争はやめて」の嘉手納町・内間良子さん(81)は、1月20日に続き今年2回目の掲載。
「機動隊は非道 辺野古『監獄』」の那覇市・南研作さん(74)は、1月5、28日、2月20日、3月12日、4月28日に続き今年6回目の掲載。
「山登りの感動 今でも忘れず」の那覇市・赤嶺晴男さん(73)は、1月3、21日、2月20日、3月22日、4月18日に続き今年6回目の掲載。
「終活で物処分 気持ちが楽に」の浦添市・宮里和子さん(73)は、昨年12月14日以来の掲載。
「北部訓練場 撤去させて」の吉浜覚さん(64)は、2016年8月2日以来の掲載。
「アイアントリー(鉄木)」の名護市・垣花郁夫さん(85)は、昨年12月19日以来の掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
煙幕を張って正体を隠し、逃げるのだ。
赤化した大学の学長・教授たちの身辺調査をして、山口や松島のような活動家は、最高学府からは排除するようにすべきです。
国公立大や私学の助成金もろくでもない運動に興じている学者が多い所には、やらないことにすべきです