goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

故赤松大尉直筆の手紙を届ける

2012-05-09 11:34:10 | 県知事選

■沖縄タイムス 1983年6月8日

故赤松大尉直筆の手紙を届ける

衆議院調査室の徳嵩力さんが本社東京支社に

住民に「申し訳ない」

虐殺については否定?

【東京】戦時中、海上挺進第三戦隊の隊長として渡嘉敷島の守備につき、住民虐殺、集団自決のあの悲惨な「事件」に深く関与したといわれる赤松嘉次大尉(故人)が12年前、当時の陣中日誌とともに関係者に出した直筆の手紙がこのほど、沖縄タイムス東京支社に届けられた。渡嘉敷での数々の悲惨な出来事について赤松氏は「一部マスコミの興味本位な報道」と伝えられる事実関係については強い口調で否定。 敗戦の結果についてのみ「申し訳ない」とつづっている。折りしも、沖縄では三十八回目の「慰霊の日」をやがて迎える。

手紙を保管なしていたのは、衆議院外務委員会調査室に勤める徳嵩力さん(61)。復帰前、「鉄の暴風」(沖縄タイムス刊)を読み、そのなかで渡嘉敷島の住民虐殺、集団自決など悲惨な出来事を初めて知った徳嵩氏が、やっとの重いで赤松氏を探しあて、事実関係を尋ねたことに対する返書で日付は昭和四十五年十一月三十日。 
そのなかで赤松氏は「戦時中、現地の方々の献身的な協力にも拘わらず力足らず、あのような結果になったことは沖縄で戦った者として現地の方々に申し訳なく思っている」と敗戦の悔いを「つづっている。
ただ住民虐殺、集団自決への自身の関与については「一部マスコミの、現地の資料のみによる興味本位的に報道されているようなものでは決してありませんでした」と強く否定。 同時に沖縄を訪ねた際(四十五年三月)の渡嘉敷住民、民主団体の抗議についても“大規模な歓迎”を受けたと、抗議が以外だった心情を吐露している。
仕事上の関係もあって「沖縄に強い興味を持つ」という徳嵩氏は手紙と陣中日誌を読み返し「どうも後で理由付けした感があり、説得力に乏しい」と感想を語る。 さらに「赤松氏個人への感情は別として」と前置き、「住民の証言の方が、より重みがあるし、軍隊は、その特性から、いつでも物事を正当化するものです。 教科書問題にしても、やはり虐殺の事実は事実として歴史にとどめるべきだし、それが生き残った私たちの使命」とも。
中学、高校の教科書で沖縄戦で住民虐殺の記述も復活の兆しにある。 赤松氏がどのような胸中で手紙をつづったかは、確かめるよしもないが、日本軍による住民虐殺、軍命による集団自決という悲惨な出来事が渡嘉敷島で起こったことはまた歴史の事実である。

              ☆

 (書きかけで誤ってアップしてしまいました。続きは追ってアップします)

 

【追記】

(約30年前の沖縄タイムスの記事のアップはこれで完了ですが、この稿は未完であり続きは追ってアップの予定です。

記事を読んでのコメントは歓迎です。)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 八重山教科書問題と米軍占領... | トップ | ゼロ校時の報酬は不適切 文... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キン坊)
2012-05-09 14:43:01
2011年5月1日から2012年4月30日までに、沖縄タイムスの投稿欄に掲載された投稿は計2567本です。
(「主張、意見」1775本、「論壇、寄稿」437本、「茶のみ話」355本)

投稿者の年代別に見ると、

10歳代   22   0.9%
20歳代   73   2.8%
30歳代  242   9.4%
40歳代  275  10.7%
50歳代  318  12.4%
60歳代  762  29.7%
70歳代  666  25.9%
80歳以上 205   8.0%
不明      4   0.2%

平均年齢は60.88歳。60歳代と70歳代による投稿が全体の約55%を占めています。


返信する
国民の善意拡散中 (愛国端末)
2012-05-09 23:32:02
【政治】 東京都の「尖閣購入」寄付、すでに3億円突破…5月8日一日だけで9000万円集まる★

金が無い人はビラ配りしよう

お年寄りにも周知する事が大切

ちらし
http://www.flickr.com/photos/chirashi-library2/6990345688/
http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/5794069778/
http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/7068818391/in/set-72157627422645955

チラシもっといろいろ作って欲しいー
返信する
Unknown (alpha)
2012-05-10 12:16:36
沖縄タイムスの東京支社に届けられた赤松大尉の直筆の手紙とのことで、誤ってアップされたとのことですが、映画の予告編か?

本ブログの一読者として興味をそそられております、沖縄タイムスにとって都合の悪いことこの上ないものだと拝察しております。
お忙しいこととは思いますが、早く読みたい思いに駆られいます。
返信する
Unknown (狼魔人)
2012-05-10 16:01:58
alphaさん

>映画の予告編か?

誤ってアップした未完の記事が結果的に予告編の形になったことをお詫びします。

とりあえず10年前の沖縄タイムスの記事だけは完成させておきました。

復帰前、政府の沖縄調査の担当を担った徳嵩氏は沖縄思い入れするあまりに「鉄の暴風」や「沖縄ノート」で沖縄戦を勉強し、赤松氏を探し当てるまではよしとしても、その手紙をこともあろうに沖縄タイムスの東京支社に届けたのです。 それも赤松さんの死後に。

猫に鰹節とはこのことで、沖縄タイムスが歪曲・捏造記事を書かないはずはありません。
その結果が引用の10年前の記事です。

ところがその記事を見て怒りの手紙を徳嵩氏に送った人物がいました。
当時、渡嘉敷島の巡査をしていた比嘉(旧姓安里)喜順さんです。

それに対し、徳嵩氏はどのように反応したか。

続きはもうしばらくお待ち下さい。

安里巡査についてはここをご参照下さい。
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/2610e1fc3c107ac8f2f67f92b673a5fc
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。