goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

マッカーサーの置土産・教育委員会【涙の訴え】保護者が市の問題点を追及し、石丸市長が市民に寄り添い解決策を模索する

2023-10-29 16:40:37 | 政治

プロフィール画像

 

⇒最初にクリックお願いします

10-29 0725第 1115大

【涙の訴え】保護者が市の問題点を追及し、石丸市長が市民に寄り添い解決策を模索する

教育委員会 は日本とアメリカは教育制度が違うにも拘らず、GHQが日本に持ち込んだマッカーサーの置土産である。

従って教育委員は公務員でありながらその上司は市長、県知事などの首長ではなく首長が権限を委託した教育長である。

教育行政の地方分権、民主化、自主性の確保の理念、とりわけ、教育の特質に鑑みた教育行政の安定性、中立性の確保という考え方のもとに、教育委員会法によって創設された。

地方自治体の長から独立した公選制・合議制の行政委員会で、予算・条例の原案送付権、小中学校の教職員の人事権を持ち合わせていた。

しかし、教育委員会は、市役所・県庁の中の1つの組織でありながら、他の部門とは指揮系統が違うという点などその分かり難さのため、発足直後から廃止が主張されていた。

以上のことをまとめて、下記のとおりイメージ図を作成してみた。

 

(参考:文部科学省のホームページ

 

⇒最初にクリックお願いします



1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (amai yookan)
2023-10-29 18:12:33

>■謎の公務員。教育委員会

*       *

● どんなお仕事・先生の警察?、、、海上保安庁=海の警察みたいなもん??

🔴 そー言えば「教育委員会と徹底的に戦った【金城テルさん】」を思い出しますねー

【沖縄の声】金城テル”今年一年を振り返って”、又吉康隆から見た”従軍慰安婦問題”[桜H29/12/22]
https://www.nicovideo.jp/watch/so32459505


■狼魔人日記・文藝コーナー■への投稿
瀬良垣譲二 (糸満市)

在りし日に我が東屋でジャズを聴く  TOMMAX曰く 「今日は家内が一番喜んだハズ」 ひょっとして二人のデートはジャズ喫茶?

TOMMAX 葬送曲は、やはりジャズ これぞジャズキチの真髄なり

No Problem (Pt. 1 / BOF "Les liaisons dangereuses")
https://www.youtube.com/watch?v=csEF5MNQlmw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。