※お願い: 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。
「高江の真実」100万アクセス達成のため拡散を!
【動画】【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファク】
■公開対談の御知らせ■
12月19日(月)
開場18:30
開演19:00~ 2H予定...
場所 浦添市社会福祉センター
大研修室 (200名収容)
参加費 ¥500
コーディネーター・我那覇真子
主催 琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会
第一部 ロバート・エルドリッヂ博士・篠原章博士
公開対談『トランプ時代の在日米軍ー沖縄の基地はどうなるのか』
第二部 特別登壇・依田啓示
シンポジウム「2016年高江の夏ーそこで何が起こったのか
もっと見る
沖縄2紙が・・・
高江の暴徒を「市民」と書けば書くほどブーメラン!
犯罪者を擁護すれば、するほど、火に油!
沖縄2紙は、機動隊「土人」発言に関する鶴保沖縄相のコメントを歪曲報道した。
そして、辞任に追い込むことに執念を燃やした。
沖縄2紙の飽くことなき執念に呆れた鶴保大臣、あるパーティの席でこんな発言も。
「変なこと言うと言葉尻を…何も言わない」自民・鶴保氏 朝日新聞2016年11月17日
私も大臣になっていろいろ分かりました。(沖縄振興予算や「土人」発言などを巡る自身の一連の発言を念頭に)説明というやつをすると「釈明」と言われる。なおかつこういう所で変なことを言うと、すぐまあ、言葉尻をとらまえられる。従って今日は何も言いません。
マスコミのバッシングを跳ね除けて、米大統領選を勝ち抜いたランプ氏に見習ったのか、鶴保氏は沖縄2紙の要求を撥ね付けた。
「発言の訂正と謝罪要求」や「辞任要求」をすべて拒否した。
そして今朝の沖縄タイムス一面の左トップはこれ。
菅氏「差別と断定できぬ」
「土人」発言 政府見解示す。
沖縄タイムス記者の悔しそうな顔が目に浮かぶ。
関連記事はこれ。
沖縄タイムス+プラス ニュース
政府は18日、東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設に反対する市民に対する大阪府警の機動隊員による「土人」との発言を、「差別と断じることはできない」とする鶴保庸介沖縄担当相について、「内閣として発言の取り下げや謝罪などを求めることおよび、速やかに罷免することは考えていない」との答弁書を閣議決定した。仲里利信衆院議員(無所属)の質問主意書に答えた。
答弁書で、鶴保氏の発言に関し、「警察官のように逮捕権を有し、公権力を行使する者がこうした言動を行ったことは『許すまじきこと』と考えている一方、本件発言を人権問題と捉えるかどうかは、言われた側の感情に主軸を置いて判断すべきだと述べている」と説明。菅義偉長官も同様の趣旨を述べており、金田勝年法相も「差別意識に基づくものかどうかは、事実の詳細が明らかでない状況の中では答えを差し控えたい」と述べており、閣僚らと「認識に差異はない」とした。ただ、金田法相は「土人」は差別用語に当たるとの認識を示している。
民進党の大西健介、初鹿明博両衆院議員の質問主意書に対しても、政府は鶴保氏が謝罪したり、国会答弁を撤回、訂正する必要はないと答えた。
☆
早速、琉球新報が政府見解に発狂したようだが、「差別化どうか判断する立場にない」という鶴保氏の発言が気にいらないのなら、はっきりと差別と言ってほしいのだろうか。
まぁ、精々吠えて下さい。
それを世間では負け犬の遠吠えという。
以下は「琉球新報・沖縄タイムスを正す県民・国民の会」の「メルマガ第86号」11月21日の引用です。
トランプ氏が米大統領に選ばれました。
マスメディアに対するわが国の政治家の対処法として見習うべきであり、ある意味「革命」と呼ぶべきものでした。
トランプ氏は、マスメディアによって「暴言王」として連日誹謗中傷を浴びましたが、バッシングを宣伝に利用し逆にメディアの言葉狩りなどの「善人振り」に辟易していたホワイトプアと呼ばれる中間層の支持を得て大統領の座を勝ち取ったのです。
米国大統領選の数週間前に沖縄で起きた機動隊「土人」発言で、沖縄2紙を中心に「沖縄差別」などと誇大報道がメディアで渦巻きました。
ところが、松井大阪府知事や和田参議院議員のように、メディアの歪曲報道に立ち向かう政治家が出てきました。
沖縄2紙は松井府知事や和田参議員議員が、歪曲報道に敢然と立ち向かう姿を見て、攻撃の的を沖縄関連の政治家に絞りました。
先ず鶴保庸介沖縄北方担当相が標的にされました。
鶴保氏は8日の参院内閣委員会で大阪府警の機動隊員が抗議活動家に発言した「土人」との言葉に関して、「人権問題であるかどうかの問題を第三者が一方的に決めつけるのは非常に危険なことだ」「今現在、差別用語とされるようなものであったとしても、過去には流布していたものがたくさんある」と発言しました。
「『土人である』ということが差別であるという風に、わたし個人的には断定はできない」、「差別であると断じることは到底できない」との考えを示した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
産経2016.10.28 11:16更新
【大阪府警機動隊員の差別的発言】
「見下す認識なかった」 政府答弁書 政府は28日の閣議で、沖縄県の米軍北部訓練場のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設工事の警備にあたる大阪府警機動隊員が工事反対派に「土人」と発言した問題で、「(機動隊員に)『沖縄の人を見下していた』との認識はなかった」とする答弁書を決定した。民進党の長妻昭元厚労相の質問主意書に答えた。
答弁書では、この問題を「極めて遺憾」とし、「警察庁において、全国の警察に対し、適切な警備実施を確保するための指導教養の確実な実施等を指示した」と記した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
閣議決定では、「(機動隊員に)『沖縄の人を見下していた』との認識はなかった」としており、鶴保氏の発言と何の矛盾もありません。
沖縄タイムスが吐いた大嘘を産経がまたしても木っ端微塵粉砕してくれました。
そもそも、一機動隊員が「極左暴力集団」の挑発に乗って発した喧嘩言葉(売り言葉に買い言葉)を取り上げ、「県民差別」などと、全県民に対する侮辱と、裁判官でもない鶴保氏が断定できるはずはありません。
それよりも、「差別発言」などと色眼鏡をかけた一介の新聞記者が断定するほうがよっぽど可笑しいではありませんか。
沖縄2紙は、その後も翁長知事のコメントなどを使って、鶴保氏の大臣辞任の報道を連発しましたが、政府は沖縄2紙が故意に誤読した閣議決定で、次のように答弁しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時事通信
鶴保氏発言、謝罪不要=政府答弁書
沖縄関連の報道に関し、今回の鶴保沖縄担当相や松井大阪知事、和田参議院議員のように沖縄2紙の捏造報道に完全と立ち向かう政治家が出てきたのを、「トランプ効果」と呼ぶことができるかもしれません。
【おまけ】
【土人発言】「差別と断定できず」は訂正や謝罪不要 政府答弁書
沖縄県の米軍施設建設現場付近で機動隊員が抗議活動をしている人に「土人」と叫んだことを鶴保庸介・沖縄北方相が「差別と断定できない」と述べたことについて、政府は鶴保氏の訂正や謝罪は不要とする答弁書を閣議決定した。大西健介衆院議員(民進)の質問主意書に答えた。
鶴保氏は21日の衆院決算行政監視委員会で「(発言を)差別と断定する立場にない」との考えを示した。これに対して、大西氏は「なぜ不適切だった、申し訳ないと言えないのか。沖縄の皆さんの気持ちを踏みにじっている。沖縄担当大臣として失格だ」と批判した。
答弁書は、土人という言葉に「未開の土着人」との軽侮の意のほか、「その土地に生まれ住む人」などの意味もあり、差別用語にあたるかどうか「一義的に述べることは困難」と説明。訂正や謝罪が不要と判断した理由として、鶴保氏が機動隊員が土人と叫んだこと自体を「許すまじきこと」とし、「沖縄県民の感情を傷つけたという事実があるならば襟を正していかなければならない」との趣旨の発言をしたことを挙げた。
全文はソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000106-asahi-pol
政策論争でなく、こういう瑣末な揚げ足取りしか出来ない野党が情けない
民進党はパヨチン達と心中でもするんか?
これで済む話をいつまで引っ張るつもり?
しかも大量の「売り」に対して1回買っただけじゃん
野蛮人
◎「おまえ」を軽侮していった語。
マスゴミのレベルが低すぎて日本が停滞するのは当たり前だわ。
沖縄県民にメディアと極左が摺り替えた、も事実だしな。
引用元: http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479739453/
反対運動のエネルギーの元は「差別」だものね。
「差別」がなくてはならない沖縄。
「差別」を作り出すために、何も劣ってないのに
沖縄県民に常に劣等感、被害者意識を受け付ける。
罪なことをする。
山城ヒロジは、軍特委の動きが鈍い、高江に見にこないと怒っていた。
これが、高江の運動が盛り上がらない一原因と言っていた。
ヘリパッド建設前提に、開発にいっちょかみしたいのか?
「迷惑料」が支払われるので、反対しても貰える方法を聞き出しにきた?
「県議会軍特委が東村と高江視察 伊集村長と意見交換 2016年11月21日 13:33」
県議会米軍基地関係特別委員会 軍特委 伊集盛久村長 仲嶺久美子区長
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-398187.html
>伊集村長は記者団に対し「(ヘリパッド)移設に対してどう思うか、(米軍北部訓練場が部分)返還された後はどのように使うかなど、全面的な意見交換になった」と述べた。
>軍特委からの陳情や要請はなかった。
「東村長、高江区長と面談 沖縄県議会・軍特委 2016年11月21日 19:17」
東村 高江ヘリパッド 北部訓練場 沖縄県議会
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/72188
>仲嶺区長は「区のこれまでの抗議活動を説明すると、初めて知ったという方もいた。
>「県の考えは分かるが、村としては(北部訓練場の)早期返還を求めている立場。行動までは一緒にできない」
翁長知事が返還を「歓迎」と言いながら、数日後には翻したりする態度に、不信感ありありね。
タイムス、新報の記事、どちらも分かりにくい文章だが、
・軍特委は、伊集盛久村長の「安全性が確認できるまでは運用は容認できないと言っている」に対して、「オール沖縄」と共に“配備”反対を打ち出して欲しいという要請はできなかった
・軍特委は、仲嶺久美子区長に「ヘリパッド建設を前提に訓練の運用について“仕事”をして欲しい」と要請された
・軍特委の反対運動の老舗「ヘリパッドいらない住民の会」の人に会わなかった理由「会派間の調整があった」から、反対派が一枚岩でない
ことが、分かる。
【参考】
県議会米軍基地関係特別委員会(仲宗根悟委員長)は
「ヘリパッド抗議意見書、追加議題に 与党、中立が合意 県議会軍特委 2016年7月19日 13:05」
村高江 ヘリパッド 工事再開 県議会米軍基地関係特別委員会 県議会軍特委 意見書案
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-319135.html
>県議会米軍基地関係特別委員会(仲宗根悟委員長)は19日午前、政府による東村高江集落周辺のヘリパッド工事再開に向けた動きに抗議する意見書案・決議案の本会議提出
そして
「<沖縄・高江ヘリパッド>県議会が建設中止を求める意見書可決 野党反対、中立は退席 2016年7月21日 16:18」
高江ヘリパッド
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/54590
可決させた。
にもかかわらず、仲嶺区長の説明に「抗議活動について初めて知った」という方がいた!
高江区は、賛成と考えていたのか?
新報が個別訪問してまでアンケートを取って、全員反対と言わせているのに。
軍特委が急遽追加事項にいれて「県議会が建設中止を求める意見書可決」させたのは「高江区の反対」を丁寧に聞き取りした結果でもなく、もっと酷いことに「村が(北部訓練場の)早期返還を求めている」ことは無視。
「反対」が何よりも優先とすると傲慢な考え方。
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/11180557/?all=1
>集会にはそれが仕事の人がいますよね。専従の人。
プロ「市民」。
>『私は無償で、私の思いだけでやっているんです。義務はないんです。もし命令されたり、指示されたりするのなら、帰ります。もう来ません』
>私は単に利用されてるだけなのかなって、
義憤に駆られて反対運動する人は、無償の人。
好い人を引き込むために、色々仕掛けをしている。
冷めた目で見れば、運動主体の主張と目標のズレも見えてくる。
こういう人達が覚醒してきたから、サヨクが弱体化してきたんじゃないかしら。
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。
「ヤンバルの森 抵抗の雄叫び」の浦添市・安里蕪冥さん(67)は、昨年12月26日以来の掲載。
「仲のよい夫婦 程よい距離で」の那覇市・田場ヨシ子さん(72)は、2月27日、5月1、18日、6月2、27日、7月16、28日、8月27日、9月5、25日、10月3、31日に続き今年13回目の掲載。
「いい夫婦公募 取り組んでは」の金武町・久高栄一さん(70)は、5月24日、6月5日に続き今年3回目の掲載。
「米国頼らない 防衛考える時」の愛知県豊川市・松下智治さん(69)は、1月13、15日、3月24日、5月20日、7月5日、8月26日に続き今年7回目の掲載。
「年金改革の本格議論を」の那覇市・比嘉寛さん(86)は、1月20日、2月21日、3月6、21日、4月30日、5月5日、6月5、29日、7月25日、8月17日、9月19日に続き今年12回目の掲載。
「『夫婦善哉』」の那覇市・島袋定さん(64)は、2月5、18日、3月5、25日、5月14、28日、6月22日、7月10日、8月7、26日、9月5日、10月1、17日、11月7日に続き今年15回目の掲載。
「カギカッコは投稿欄における見出し。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/71667
「シナ」は「言葉自体は差別でもタブーでもない」が、日本人が使うと差別になるってか。
工作にはレベルが貧弱過ぎるので、台湾のChris(@bluesayuri)氏が仰る「この教授の話はブーメラン」、「刷り込まれ」で「『小日本鬼子』と罵ったら正義のこと、『シナ人』といわれたら、劣等感が浮かぶ心理作用」というのがしっくり来る。
2ちゃんねるやヤフコメコムで良い玩具になっていたっけ。
http://netgeek.biz/archives/87779
さらに言えば、抗議行動の現場に、マスコミのインタビューを受ける専従者や泣き女がいることは現場へ行って遠目に観察すればすぐに解る。
それから、暴徒様一人を取り押さえるのに機動隊員3人が当たるのは、暴徒様に怪我をさせることなく安全にお退きいただくためである。機動隊員が暴徒様の安全に配慮しつつ業務を遂行していることの証左である。
「琉球珍報の印象操作記事」よくもまあ次から次に