萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

月曜日・・・雑記

2015-08-24 01:00:00 | 日記

夏休みはまもなく終わり。とりわけ荷が重いのが自由研究じゃないでしょうか?
そこで、「1~2日ででき、子どもに有意義なもの」を専門家に選んでもらったランキングをご紹介します。

まぁ 自分にはもう遠い昔の話、、、懐かしいですけどね…あまりいい思い出じゃありませんでしたけど(^^;)

【自由研究、ベスト10(2015年8月23日 日経新聞 何でもランキング)】 

1位:甘~い「ミニトマト」を見分けられるかな?(「クックパッド自由研究」/クックパッド)■簡単なのに理科のエッセンス満載 水に入れたミニトマトの浮き沈みで、密度と糖度の関係を考える実験。<主な用意>ミニトマト15個程度、水500ミリリットル、透明な容器、砂糖、計量スプーン <手順>(1)水を入れた容器にミニトマトを全部入れる(2)砂糖を大さじ1杯ずつ溶かしていき、どの段階で何個のトマトが浮くかを見る(3)浮いてきた順にトマトを味見し、甘さとの関係を調べる。▼http://cookpad.com/jiyukenkyu/articles/7540

2位:揺れにのこった!のこった!(「NGKサイエンスサイト」/日本ガイシ)■組み方・揺れ…条件変えてオリジナリティ 紙で作った四角い枠に細工をして土台を動かすと、揺れ方が変わる。耐震と制震の仕組みを学ぶ実験。<主な用意>画用紙(B4以上)1枚、段ボールなどの厚紙(A4程度)1枚、クリップ、定規、カッターナイフ、のり <手順>(1)画用紙で同じ大きさの門を3つ作り、厚紙に並べて張る(写真参照)(2)真ん中の門は斜めに画用紙を張り、筋交いを(3)3つ目の門は天井中央に画用紙を張り、垂らして先端にクリップを挟む(4)厚紙を左右に動かし揺れ方を観察する。▼http://site.ngk.co.jp/lab/no175/

3位:みかんの皮でスタンプづくり(月刊子供の科学「コカねっと!」/誠文堂新光社)■みかんの汁で?意外性が魅力 かんきつ類の皮に含まれる化学物質が発泡スチロールを分解する。<主な用意>発泡スチロール、かんきつ類、シール紙、スタンプ台、サインペン、カッターナイフ <手順>(1)ペンでシール紙に絵を描き、発泡スチロールに貼る(2)絵をくりぬくようにカッターで切り込みを入れ、余分なシールははがす(3)かんきつ類の皮から搾った汁を発泡スチロールに塗る(4)表面が2~3ミリへこんだら水洗い。シールをはがせば完成。▼http://www.kodomonokagaku.com/summer/2015/experiment01.php

4位:ねつのつたわりかたをしらべよう(Honda Kids/ホンダ)■わかりやすくまとめやすい コップを集めてお湯を入れ、材質による温度の下がり方の違いを体験する。小学校低学年向け。<主な用意>木・金属・陶・ガラス・プラスチック製のコップ1つずつ、やかん、温度計2本、時計、水槽 <手順>(1)コップに約80度の湯を注ぎ、水の入った水槽に置く(2)コップの外側と内側で温度を測る。外側を測るときは温度計をコップにくっつけて(3)5分、10分、20分後の温度を記録する(4)コップを変えて同じように実験し、温度の下がり方を比べる。▼http://www.honda.co.jp/kids/jiyuu-kenkyu/lower/08/

5位:ペーパークロマトグラフ(「学研キッズネット」/学研)■カラーインクで線を書いた紙を水につけると色が分離。様々な色が混じっているのがわかる。<主な用意>水性カラーペン、白のコーヒーフィルター、割り箸、はさみ、コップ、コンパスなど <手順>(1)フィルターを切り細長い帯を作る(2)帯端から2センチの所にカラーペンで線を引く(3)色を付けた方の帯端を水につける(4)線から様々な色が現れるのを観察。ほかの色インクでも試す。▼http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/854.html

6位:塩で密度がわかる!?(NGKサイエンスサイト)■塩水の濃度を上げていくと、形や大きさの違う野菜や果物の単位体積あたりの重さ(密度)を測れる。<主な用意>水に沈む野菜や果物、水槽などの容器、計量カップ・スプーン、計量器、塩(水1リットル当たり200グラム)、水。▼http://site.ngk.co.jp/lab/no208/

7位:ペットボトル顕微鏡を作ってみよう(「キヤノンサイエンスラボ・キッズ」/キヤノン)■ホームセンターで売っているガラスビーズとペットボトルで顕微鏡が作れる。<主な用意>無色透明のペットボトル、直径2ミリ程度の透明なガラスビーズ、画びょう、紙ヤスリ、カッターナイフ、はさみ、セロハンテープ、ピンセット▼http://web.canon.jp/technology/kids/experiment/e_02_07.html

8位:ゼリーをとかすのはだれだ!?(Honda Kids)■いろいろな果物でゼリーが溶ける様を観察する。▼http://www.honda.co.jp/kids/jiyuu-kenkyu/middle/01/

8位:さあ、ゆで卵で実験!(クックパッド自由研究)■卵黄と卵白では固まる温度が違うことを学ぶ。▼http://cookpad.com/jiyukenkyu/articles/2144

10位:カラフルライティング(学研キッズネット)■LEDライトと色セロハンで赤・緑・青の光を作り、混ぜ合わせでいろいろな色を作れることを学ぶ。▼http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/892.html

10位:天体望遠鏡を作ろう!(「キッズgoo」/NTTレゾナント)■虫眼鏡2つで望遠鏡が作れることを体験でき、作るだけでなく実際に観察もできる。▼http://oyako.kids.goo.ne.jp/research/make/craft17/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする