教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

小沢一郎代表が、NHK「憲法記念日特集・安全保障法制を問う!」に出演、堂々と理路整然、持論を力説

2015年05月04日 19時47分04秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

2015年05月04日 05時34分46秒 | 政治

 

◆小沢一郎代表が5月3日午前9時~11時、NHK番組「憲法記念日特集・安全保障法制を問 う! 憲法9条の下で自衛隊“活動拡大”の是非は▽集団的自衛権の行使▽外国軍隊へ後方支援▽PKOなど国際協力 10党幹部が徹底討論」に出演し、堂々 と理路整然、持論を力説した。
 NHKは、この番組の趣旨について、以下のように前触れしていた。  
 「戦後70年の節目となる、今年の憲法記念日特集は政府・与党が進める「安全保障法制」の整備につい て考えます。集団的自衛権の行使容認や自衛隊による外国軍隊への後方支援など議論すべきテーマは多岐にわたります。戦争放棄を定めた憲法9条。安全保障を めぐる環境が変化する中で自衛隊の活動をどこまで広げるのか。戦後日本の安全保障政策の転換となる「安全保障法制」について与野党の幹部が120分にわ たって徹底討論します。高村正彦,長妻昭,北側一雄,江田憲司,志位和夫,松沢成文,吉田忠智,小沢一郎,井上義行,荒井広幸,【キャスター】島田敏男, 中川緑,【語り】永田亮子」
 安倍晋三首相は5月14日、「安全保障法制関連法改正案」を閣議決定して、今通常国会に上程、6月24日の会期末までに成立しなければ、会期を8月上旬 まで延長してでも成立を図りたいとしている。安倍晋三首相は4月29日午前(日本時間30日未明)、米議会上下両院合同会議で演説し、「日本はいま、安保 法制の充実に取り組んでいます。実現のあかつき、日本は、危機の程度に応じ、切れ目のない対応が、はるかによくできるようになります。この法整備によっ て、自衛隊と米軍の協力関係は強化され、日米同盟は、より一層堅固になります。それは地域の平和のため、確かな抑止力をもたらすでしょう。戦後、初めての 大改革です。この夏までに、成就させます」と大見得を切ってきた。このため、衆参両院で強硬採決も辞さない構えだ。
◆小沢一郎代表は、「戦争の最大の重要なものは、物資の補給、後方支援、兵站戦である。後方支援するということは、憲法第9条が禁じている戦争に参加する ことにほかならない」「国際貢献は、国連安保理決議を受けて行わなくてはならない」「国連の決定があるまでは、それぞれの国は個別的・集団的自衛権をもっ て相手に反撃できると認めているけれども、国連の決定があった場合には、この国連の決定に従うというふうに日米安保条約でも条文に書いてある。従って、私 は国連憲章、日本国憲法、日米安全保障条約は、まったくその意味において同じだ、三位一体である」などと力説してきている。
小沢一郎代表は5月3日、「憲法記念日にあたって(談話)~「憲法改正」を超えて復古的体制をめざす安倍政権~」を発表した。以下の通りである。
 本日、日本国憲法は施行から68年を迎えました。憲法とは、国と国民の生活を守るために国民自身が定 めたルールで、あらゆる法律や制度の基本となるものです。したがって、そこには自ずと安定性と硬質性が求められます。憲法96条が両院の総議員の3分の2 以上の賛成を憲法改正の発議の要件としているのも、憲法の基本理念を否定するような安易な改正は認めないとしているからだと考えられます。
そういう意味からも、憲法前文で謳っている国民主権、基本的人権の尊重、平和主義、国際協調という日本国憲法の四大原則は、現在においても守るべき人類普遍の考え方であり、また、国連憲章とも整合性がとれており、引き続き堅持すべきものであります。
一方で、何が何でも憲法を改正してはならぬというのもおかしな話で、旧来の護憲・改憲論議というのはあまり意味がありません。国の行く末や国民の生活を 守っていく上で、時代の変遷や世界情勢の変化によって憲法の条文が機能しないような状態になった場合には、当然国民が自分たちの判断でこれを変えることは 許されるものであります。
 しかし自民党の憲法改正草案をみると、国家あっての国民という視点に立ち、日本国憲法の基本理念を蔑ろにし、否定する考え方になっており、到底賛同でき るものではありません。これは、憲法改正の限界を超え、改正というよりも、むしろ全く新しい憲法をつくろうというものです。自民党が現在やろうとしている 「改正」は、日本国憲法の理念を抜本から覆すという意味で現憲法との連続性が無く、しかもその内容は、大日本帝国憲法よりも復古的ともいえるものとなって います。
しかし安倍内閣は、このことを正面から打ち出すと、さまざまな抵抗があり波風が立つため、あれこれ手を変え、品を変え、言葉を労して、なし崩し的に実質的 な憲法改正を行っています。昨年夏の集団的自衛権の行使容認の閣議決定は、まさにその最たるものです。そして政府与党は今、集団的自衛権の行使に踏み込ん だ法制度を作ろうとしています。これは憲法を完全に無視したやり方であり、法治国家・民主主義国家として決して許されるべきものではありません。
 安倍首相が本当に日本のために集団的自衛権を行使する必要があるという信念を持っているのであれば、正々堂々と憲法9条の改正を国民に問うべきです。政府は姑息な手段を講じるのではなく、正面からの政治運営を心掛けるべきです。
 こうした正々堂々の議論を避け、うわべの言葉でごまかしながら、なし崩し的に既成事実を積み重ねていく方法はまさに戦前の昭和史と同じです。「ここまで 来てしまったのだから、もうしょうがない」。そういうことの繰り返しで、日本は、ずるずるとあの不幸な戦争へと突入していったのです。このような安倍首相 の手法は、必ず国の行く末を誤り、国民の生活を破綻させることになると危惧しています。
日本国憲法の理念の根本は国民主権です。これは自由な意思を持つ市民の自由な議論によって得られた合意に基づき共同体国家がつくられ、その共同体国家を規 制し、自分たちの生活を守るためにつくる最高法規こそが憲法だというものです。その根底には、個人の自由な意思表示というものがあり、これが憲法上の一番 大事な原則になっています。
 このことを国民一人ひとりが今一度しっかりと理解し、きちんとした自己主張を展開すべき時にさしかかっているのではないでしょうか。そのくらい今の日本 は危機的状況にあります。憲法改正についても、誰かによって誘導されたり強制されたりするのでは国民主権ということには決してなりません。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
自民党国会議員の多くが「安倍晋三首相はオバマ大統領から体よくあしらわれた」と陰口を叩き合っている

◆〔特別情報①〕
 「安倍晋三首相は5月3日、一連の訪米日程を終え、政府専用機で羽田空港に帰国した。首相は空港到着後、山梨県鳴沢村の別荘に向かった。6日まで滞在し て、ゴルフなどをして休暇を過ごし、後半国会に備える(高山祐記者)」という。毎日新聞が報じた。「山梨県鳴沢村の別荘に滞在する」というのは、休養目的 であるけれど、「重い病気」の治療目的もある。自民党内では、安倍晋三首相の側近たちが「オバマ大統領に大歓迎されて、訪米は大成功だった」と有頂天に なっているのとは裏腹に、自民党国会議員の多くが、「あれは見せかけにすぎない。オバマ大統領は、安倍晋三首相を心底から信じておらず、体よくあしらわれ た」と陰口を叩き合っていて、厳しい批判の声が渦巻いている。


「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第41回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年5月9日 (日)
中国「アジアインフラ銀行」戦略の「黒い陰謀と打算」
~習近平国家主席の世界覇権戦略と揺らぐ日米同盟
(「アーミテージ・レポート」から読み解く)
            

◆新刊のご案内◆

2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら)
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド

 

地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド



**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
4月開催の勉強会がDVDになりました。
第40回 板垣英憲『情報局』勉強会
出版記念講演
二度目の55年体制の衝撃!
あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求!
日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》
(平成27年4月5日開催)

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)

目次

第八章 政治家を生み出す選挙演出企業の舞台回し
―候補者を勝利に導くプロモート事業のすべて ①


 六十二年九月に日本でも上映されたアメリカ映画「キングの報酬」(シドニー・ルメット監督)は、米国の選挙戦のからくりをよく描いていて、衝撃的だっ た。「キングの報酬」は候補者よりも選挙屋、いや選挙屋などというよりは、もっとスケールがでかい選挙参謀、メディアの仕掛人そのものにスポットを当てて いる。

 

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの数、34年連続で減少

2015年05月04日 19時30分48秒 | 出産・育児

『5日は「こどもの日」です。総務省の推計によりますと、先月1日現在の15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、およそ1617万人で、34年連続の減少となりました。(NHKニュース&スポーツ) 2015年05月04日 17時23分』

日本政府の少子高齢化対策が、現実に実を結んでいないと言うことの結果では有りませんか。日本の若い働く人達を確保出来ないと移民の受け入れを余儀なくされる時期が必ず来ると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギの生息、自然の川岸に多い 東大、コンクリート護岸と比較)

2015年05月04日 19時22分42秒 | 学問
ウナギの生息、自然の川岸に多い 東大、コンクリート護岸と比較

 

(共同通信) 2015年5月4日(月)18:01

 

 自然が残る川岸の方が生息密度が高いことが分かったニホンウナギ(東京大大気海洋研究所提供)

 

(共同通信) 2015年5月4日(月)18:01

 自然が残る川岸の方が生息密度が高いことが分かったニホンウナギ(東京大大気海洋研究所提供)

 

日本の環境保護と鰻の減少の相関関係が、有ると言うことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若さ維持のために知っておきたい「白髪」メカニズム

2015年05月04日 18時59分01秒 | コスメ・ファッション

 

2015年5月4日(月)08:00

『(エディトゥール)

白髪といえば、渋いオジサマの象徴ではあるが…40代ではロマンスグレーと呼ばれるにはまだ早い。できれば白髪を減らして黒々とした髪の毛を保っていきたいが、そのためにはどうしたらいいのだろう? 白髪が発生するメカニズムをはじめ、正しい白髪の処置方法や白髪を減らすための生活習慣などを、アンファー株式会社商品開発部の太田あつ子さんに聞いた。

 

■今回のアドバイザー

アンファー株式会社

エイジング研究所 研究員 太田あつ子

 

女性専門薄毛クリニックの医師と研究開発をはじめ、2008年にスカルプD ボーテを立ち上げる。女性用頭皮ケアの生みの親。頭皮ケアシャンプー「スカルプD」で知られるアンファーは、「ニッポンを若くする」をポリシーとしたエイジングケアカンパニー。薄毛や白髪などの頭髪に関する研究はもちろんのこと、いつまでも美しく健やかなライフスタイルを提供するため、研究データを元にこれまで世の中になかった様々なエイジングケア商品やサービスを開発している。

 

 

毛髪の色素細胞の働きが失われると白髪が発生する

 

太田さん「黒髪は、毛包の底部にある毛母の色素細胞(メラノサイト)がメラニンを合成して、毛髪となる細胞を黒く着色することで作られます。つまり、白髪はこの色素細胞が“減少・消失”、または“休止”した結果、現れてくるのです。

 

色素細胞の“減少・消失”は、加齢に伴って色素細胞の供給源となる色素幹細胞自体が疲労することにより引き起こされます。ただし、この現象は60歳以上の白髪のこと。60歳より若い方の白髪は、色素細胞が“休止”した状態にあり、メラニンが合成されない、または合成しても周囲の細胞に輸送供給できないことで発生します」

 

 

カラダの酸化が白髪を増やす!?

 

太田さん「メラニン色素を酸化させるような行為を続けていると、白髪はどんどん増えてしまいます。特に、乱れた生活習慣は白髪の大敵。例えば、睡眠不足は活性酸素過多になり、脂肪の多い食事は過酸化脂質を生成し、メラニン色素を酸化させてしまいます。紫外線の浴び過ぎや喫煙も体を酸化させるため、白髪を増やしてしまう悪習慣としてあげられるでしょう。

 

また、気をつけたいのは白髪を気にしているからこそやってしまう間違った白髪ケア。ブリーチを伴うヘアカラーを使ったり、スタイリング剤やトリートメントの洗い残しなどで頭皮の皮脂が過剰になったりすると、白髪には悪影響です。このような白髪にとっても『悪習慣』に心当たりのある人は、次のような点に注意してみて下さい」

 

 

白髪対策のポイントは、体内の抗酸化システムの強化

 

太田さん「色素幹細胞が“減少・消失”する加齢性の白髪を治すのは難しいですが、“休止”した状態の若年性の白髪は治る可能性があるといえます。

 

体を酸化させてしまう活性酸素は、“ラジカルスカベンジャー”と呼ばれる抗酸化物質が除去してくれるといわれています。このラジカルスカベンジャーを生成するのに効果的なのが、緑黄色野菜。色の濃い野菜を食事に多く取り入れることが、メラニン色素の酸化を防いでくれます。また、ビタミンEには活性酸素を取り除いて体の老化を遅らせる作用もあるため、あわせて摂るようにすると良いでしょう。

 

それでも白髪が減らず黒染めをしたい場合は、色素肝細胞を痛めてしまう“過酸化水素”を使用しないヘアカラー商品を選んで下さい。頭皮の状態だけでなく、体年齢を若く保つ努力が白髪の対策にもなりますよ」

最後にアドバイザーからひと言

「錆びないカラダ作りが、白髪対策への第一歩です」』

現代人の過剰なストレスによる神経の使い過ぎも白髪の原因では有りませんか。眉毛も全部白髪になった人もいますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根より高…くない、こいのぼり 室内用が出世

2015年05月04日 17時56分38秒 | ニュース

 

2015年5月4日(月) 16時52分掲載

屋根より低い こいのぼり人気

 屋根より高いと歌われたこいのぼりが、部屋の中で泳いでいる。タワーマンションが立ち並ぶ時代の風を受け止めて、屋外用に迫る勢いで売れている。(朝日新聞デジタル)

日本の今の住宅事情と時代の流れですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする