午後から土佐清水市立清水中学校のコーディネーション&研修会でした。
清水中学校に関わって1年半になります。
1年半前、はっきりと言って、「大変な学校」でした。
高知県のある教育関係者の言によれば「清水中は高知県の中で一番○○○○」であったという状態。
しかし、何でしょうこの成長ぶり。
わたしは「奇跡」と言ってもいいと思うのですが、
何と言っても「子どもに寄り添う姿勢」と「教員間の信頼」ということにつきると感じるのです。
今日は、それにふさわしい内容に・・・と思って、「わたし」→「内面」&「現れ」を集大成しました。
この集大成、初披露だったので、少々解説不足もあったかもしれないですが、
要は、スキルだけじゃなく「あり様」ってことなのですね。
主体的な人のあり様を明らかにし、それに向かっていこう!ということじゃないでしょうか。
「リフレーミング」や「4つのマトリクス(主体的な時間管理)」はその中に位置づけられなければなりません。
4つのマトリクスを語り合う皆さんの姿、なかなか素敵でした。
***
![]() |
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業 |
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税) | |
図書文化社 |
「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。
あいあいネットワーク of HRS
ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/
(mail:info@aiainet-hrs.jp)