goo blog サービス終了のお知らせ 

あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2015年1月26日 大阪府松原市立松原第四中学校 コーディネーション

2015-01-25 17:57:18 | コーディネーション

大阪府松原市立松原第四中学校、一年生のコーディネーション(模擬授業)です。二年生につづいて一年生も取り組んでいただけるようです。スタートプログラムの中から「なんでもキャッチ」「南国の島」の二本を行いました。二枚目のお絵かきの時の質問の嵐はすごかったですよ。こんなふうに、学年を引き継いでやっていただけること、大変ありがたいことです。首藤先生、呼んで下さって、ありがとうございました。
学校づくりの大事な観点、「よいものを引き継ぐ」ということでしょう。二年生は、人間関係トレーニングをクラスミーティングやコース別学習と結びつけた取組を南河内地区の人権教育実践交流会で報告されるそうです。少しずつですが、ひろがっていきますね。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月23日 高知県北川村立北川中学校 コーディネーション

2015-01-23 10:43:58 | コーディネーション

高知県北川村立北川中学校のコーディネーションは模擬授業でした。「リフレーミングで短所を長所に」「ふわふわ言葉とトゲトゲ言葉」、自己開示ものを二つ行いました。リフレーミングはネガティブな思考の枠組みをポジティブな枠組みに変えてしまうものです。固定観念にとらわれないために必要なスキルですね。わたし、研修しながら気づくことが多いのですが、この二つの内容、相性抜群ですね。りゅうさんのふりかえりに現れてます。
「トゲトゲの言動、場面にあったら、まず捉える方向を変えてみる。ふわふわ言葉で返してみる。言葉では、トゲトゲ言葉が出つつも、子どもの思いはトゲトゲではない。そんな見方をしてみると、子どもの“心のふわふわ”を表に出してあげたい!なんて気持ちになります。いろいろな見方、とらえ方を持ちつつも、たくさんのふわふわ言葉いっぱいの北川中にしたいです。」

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年12月5日 島根県松江市立第一中学校 コーディネーション

2014-12-05 13:17:16 | コーディネーション

やっぱりバスで来てよかった。蒜山高原から中国山地を越えるまで大雪、30数センチ積もってるっていう情報もありました。
松江市立第二中学校でコーディネーションを済ませたあと、すぐに松江市立第一中学校へ移動、2月10日のガイダンスプログラム発表大会のファシリテータ研修に突入です。ファシリテータは4クラスの授業研究会の推進役、そしてそれを全体にシェアする役割です。200名規模の研究会を想定してますので、200人の参加型研究協議になるのですね。わたくしも未体験の領域です。
そこで、編み出したのがキーワードビルド方式。参加者の方に気づきをキーワードであらわしてもらい、それをファシリテータがグループ協議を通じて50人でシェアするものです。そして、完成した4枚のホワイトボードに表現されたキーワード群をもとに、埼玉の清水井一先生とわたくしとで対談を進めます。どうでしょう。うまいこといくでしょうか。今日の研修会の感じでは、うまくいきそうです。
めったに使わないパワーポイントでつぶやいてみました。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月21日 島根県松江市立第一中学校 コーディネーション

2014-11-21 08:54:23 | コーディネーション

松江市立第一中学校さん、二年生のコーディネーションです。お題は「境界設定」。二人の距離が数メートル離れて世間話をすると、何か違和感を感じます。また、「壁ドン」しながら、天候の話をすると「すごく変」です。天候の話や世間話には「適切な距離」というものがありますし、個人個人微妙に違ってくるものなのです。そんなことをロールプレイングで体験してもらいました。
また、人にさわられても大丈夫な持ち物、NGな持ち物。これもまた人によって様々です。そして、もっとも深刻なことは、心への侵入。多くの子どもたちは、学級の中で、あるいは大人との関係で、そういう不条理な侵入を受けています。子どもがすくすくと成長できないのは、この「侵入」が要因なのであります。それを防ぐために「境界設定」があります。 ちょっと待って! これって先生はどうなんですか? 「ある、ある。」例え先生とはいえ、そういうことはあるのです。だから、今日のコーディネーションは、皆さん盛り上がってましたね。この気づき、大切です。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月20日 島根県松江市立第一中学校 コーディネーション

2014-11-20 09:12:42 | コーディネーション

午後の松江市立第二中学校さんでの打ち合わせを終えて、松江市立第一中学校へ移動。一年生の先生方にストレスマネジメントのコーディネーションです。人間関係プログラムの基本は・・
①わたしを知る、②他者を知る、③新しいわたしに出会う(他者からのフィードバックで)、なのです。そして、アサーティブネスのコア(核)は「わたしを大切にする」です。これは、ストレスマネジメントにおける「命を大切にする」こととつながります。このことに、ストレスマネジメントの一連の流れで気づいてもらうわけですが、子どもを操作することはできません。先生たちの気づきが大切なのです。今日は、そういう研修でした。ロールプレイングのお相手をしていただいた川上淳一先生、ごくろうさまでした。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月19日 島根県出雲市立北陽小学校 コーディネーション

2014-11-18 17:25:26 | コーディネーション

神の国、出雲に来てます。出雲市立北陽小学校、授業コーディネーション。わたくしにとって、貴重な小学校のコーディネーション校です。進展が早いですね。もうプログラムの名前がついていて、みなさんふつうに「さんさんタイム」と親しげに呼んでいます。今日のコーディネーションは、授業者なしの協議だったので、正直、うまくいくかどうか不安だったのですけど、みなさんの前向きな姿にわたくしまで良い影響を受けてしまいました。
森原先生からのビデオによる授業紹介、学年の代表の先生からの報告、気づきや疑問を交流する協議→プレゼン(共有)という流れですが、9月~11月の2時間~4時間の「さんさんタイム」の報告は良かったです。「(今日の協議は)教員にとっての『さんさんタイム』」という言葉が印象的でした。できてきてますねー。三学期の授業研究会が楽しみです。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月7日 大阪府松原市立松原第四中学校 授業コーディネーション

2014-11-07 17:49:34 | コーディネーション

今日は午後から、松原市立松原第四中学校です。二年生でのストレスマネジメントの授業「ストレス体感ゲーム」です。漢字さがしの風船が割れた直後の写真を激写。ストレスきつかったでしょうね。来週11日、松原第四中学校での校内授業研究会のプレ授業です。中村先生が先頭切ってやってくれました。授業サイズもぴったり、ふりかえりも気づきのあるものが出てきました。生徒さんが班を代表して8人、全員の前で発表してくれました。松原四中の生徒さん、なかなかやるものです。
修了後、授業研究会の授業者、辻尾先生も加わり、協議です。子どもたちの気づきを引き出すオープンクエスチョンの大事さをお伝えしたつもりです。今日の深まりが授業研究会に生かされる、と感じました。今日は、昔なじみの小川先生がサイドワーク、前崎校長先生が参観してくださいました。ありがとうございました。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月16日 高知県土佐清水市立清水中学校 コーディネーション

2014-10-17 05:52:02 | コーディネーション

下田中学校の研究協議後、すぐに土佐清水市の清水中学校へ移動。中野こずえさんと来週の授業研究会、授業の打ち合わせです。一年生4クラス全て公開ということになりました。2・3年生は下校するのですが、一市一中という広い校区の学校はスクールバスの手配等、複雑な問題があるのですね。授業は「いろんな人が住むマンション」。いろんな仕掛けを中野さんと考えました。
夜の会には岡崎校長先生も参加して下さって、お忙しい中、ありがとうございました。来週は、こちらで三連泊です。自分ができること、今、考えてます。よい授業研究会にしていきたいですね。
清水港の漁船が、静寂な夜のなかで映えておりました。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年3月14日 島根県松江市立第一中学校 コーディネーション

2014-03-15 17:37:34 | コーディネーション
今日は松江です。春一番も去って、車で出てきたのですが、もちろんタイヤはノーマル。中国道は晴れてて何の曇りもなかったのですが、突然、表示に「米子道冬タイヤ装着」。急遽、鳥取道へ舵を切り換えたのですが、10数キロ走ると怪しい感じ・・しまいに轍(わだち)が見えなくなるほど雪が積もっています。「万事休す!」と観念したのですが、なんという幸運。この部分の道路だけ国道との併用区間だったのです。思い切ってポールとポールの間をUターンして、もとに戻りました。「命拾い」。新見まで車を走らせ、車を置いてJRに乗りました。JRから見えたのは深い雪景色。多分、今季最後の雪につかまってしまったのでしょう
 
1chu1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地を這うようにして到着した松江第一中学校です。今日はアサーションロールプレイング、一年間の「こころ・ハート・ほっとタイム」の総まとめです。宿題を忘れた兼折君、きつくユー子さん、ぐずぐずする夫君、かんけいないゾー君に頼んでもらちがあきません。すると現れたのがアサーションマリオ、マリオに伝授してもらったアサ夫君が、問題を解決してくれます。》》ここまで先生方、よく頑張ってくれました。子どもたちの表情が成果を語ってくれていました。教室にもどって台本をつくっている子どもたち、みんなが笑ってます。来て良かった!!
 
1chu2
















*********************************************************

Book

深美隆司著「子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業」

2013年10月下旬、図書文化社より発売

価格:¥ 1,800(+税)

*********************************************************

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

*********************************************************

Aiainet

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年2月12日 島根県松江市立松江第一中学校 コーディネーション

2014-02-12 12:24:30 | コーディネーション

今日から松江に入っています。14日の授業者である兼折先生が模擬授業を一年生の先生方におこなって、即、研究協議です。当日授業者の兼折先生と池田先生が黒板の前で、熱く議論しています。その二人の論議を背に他の先生方もそれぞれの論議。人間関係プログラムに取り組むことにより生まれたこの活気、明日、もう一度、授業者の先生4人への個別支援です。というよりわたしのほうが教えられているのかも・・・。
終了後、チャレンジ対談の二人との詰め。わたしがつっこみを入れながら、二人の考えを引き出し、形づくりです。いいですね。成果をひとつずつ確認していくと、この1年半の歩みがあられてきます。どうやら、子どもの関係性がしっかりとつくられ、子どもたち自身が力をつけてきているようです。キーワードは「教えないこと」。

MatsueMatsue2

 

 









*********************************************************

Book

深美隆司著「子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業」

2013年10月下旬、図書文化社より発売

価格:¥ 1,800(+税)

*********************************************************

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

*********************************************************

Aiainet

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする