あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

サンラポーむらくも (松江市 県民会館付近)

2015-01-28 19:32:04 | 食べる

全豪オープン準々決勝で、松江出身の錦織圭さんの試合は残念な結果になってしまいました。

ここ松江では、もちろん話題沸騰してるわけですが、

和菓子屋彩雲堂さんが硬式テニスのボールを模した和菓子「無二」を期間限定販売しています。

松江二中の校長先生が、わたしに食べてもらうために9:30に買いに行ってもらったのに、すでに売り切れだったそうです。

夕方のテレビでも取りあげられてました。


さて、今回の宿は、「サンラポーむらくも」。夜の会の予定がなかったので二泊とも夕食付きにしました。

昨日の夕食はビーフシチューセット、朝食バイキング(税別1000円)付で、一泊税込6180円、

本日はてんぷら、お造り、蟹酢などがついた松花堂風御膳で、税込7000円。

コスパ、高いでしょ。

公立学校共済組合の宿なのですが、一般でもこの価格です。

オフシーズン価格かもしれませんが、夜の会なしの松江への出張があれば、どうぞお試し下さい。

 

サンラポーむらくも

http://www.jalan.net/yad387396/

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月28日 島根県松江市立第二中学校 授業研究会

2015-01-28 04:42:52 | 研究授業

松江市での二日目、松江市立第二中学校さんの授業研究会です。授業者の井谷先生、ごくろうさまでした。先生の受け方、返し方、上手にやってはりましたね。その結果、子どもたち全員がしっかりと先生を見て、提起された課題に取り組んでいました。まさに、子どもたちをホールドした状態、気づきも豊かに生まれます。ファシリテーションの核をしっかりとつかまれた授業だったと感じました。お題は「ストレス体験ゲーム」、本年度何回目になるでしょうか。数多くの学校で取り組んでもらいましたが、その中でもクオリティーの高い授業になりました。
活動を通じてストレスを体験すること、そして、その中での自分自身の反応を感じること、ワークショップの中だからこそ、きっちりと確かめ、シェアすることができます。貴重な体験です。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月27日 島根県松江市立第一中学校 コーディネーション

2015-01-27 17:50:25 | コーディネーション

島根県松江市立第一中学校さんのコーディネーションです。2月10日のガイダンスプログラム発表大会の公開授業、二年生「境界設定」の先生方の模擬授業でした。わたしも昨年末に一回、模擬授業をしておりますが、それを踏まえて松江一中版に流し込んだ内容となってました。三時間設定のうちの二時間目、ひとそれぞれ「所有物における境界」「親子関係の境界」「身体的な境界」があるよね、っていうことをアンケートに記入してシェアすることで明確になってくるのです。だいたい、ふだんは大人でも「そんな境界」を意識してません。しかし、境界をしっかりと意識して保てていないと、「侵害」がおこったり「自分を押し殺す」行為がおこったりしてしまいます。「自分を大切にしながら、相手の気持ちを想像して、主張し折り合いをつける。その結果、相乗効果を生み出す創造的な人間関係を構築する」ということがアサーティブネスの神髄であります。子どものうちからそんな「あり様」をめざす。すばらしいことです。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場前食堂 磯の家 (JR松江駅高架下)

2015-01-27 13:15:01 | 食べる

またまた、早朝に大阪を出て一畑バスで松江までやってきました。

米子道は雪は見えてても路面状態は良好、これなら車でもよかったかなぁ、

と、いつもの雑念にとらわれてしまうのです。

3月にえらい目に遭っているのにね。

JR松江に着くと、とりあえず昼食。高架下にある「市場前食堂 磯の家」さんへ。

いつもなら満員なのですが、さすがにシーズンオフ、お客さんが数名しかいません。

そういえば、バスもかなり空席が目立ってました。注文したのは「市場定食(1000円 税込)」です。

地産地消を謳っているお店で、緑提灯☆4つ(80%)を掲げています。

さばの塩焼き、ハマチの造り、あなごの揚煮です。あなごの味が格別でした。

はい、これから松江市立第一中学校さんのコーディネーションです。

 

市場前食堂 磯の家

http://tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32001070/

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月26日 大阪府松原市立松原第四中学校 コーディネーション

2015-01-25 17:57:18 | コーディネーション

大阪府松原市立松原第四中学校、一年生のコーディネーション(模擬授業)です。二年生につづいて一年生も取り組んでいただけるようです。スタートプログラムの中から「なんでもキャッチ」「南国の島」の二本を行いました。二枚目のお絵かきの時の質問の嵐はすごかったですよ。こんなふうに、学年を引き継いでやっていただけること、大変ありがたいことです。首藤先生、呼んで下さって、ありがとうございました。
学校づくりの大事な観点、「よいものを引き継ぐ」ということでしょう。二年生は、人間関係トレーニングをクラスミーティングやコース別学習と結びつけた取組を南河内地区の人権教育実践交流会で報告されるそうです。少しずつですが、ひろがっていきますね。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慎太郎茶屋(高知県北川村)

2015-01-23 13:42:25 | 食べる

本日は、高知県北川村です。

朝6:00に大阪を出発して、室戸まわりで約6時間半、先ほど到着しました。

お腹が減ったので、北川中学校すぐ近くの「慎太郎茶屋」へ立ち寄りました。

そうです。北川村はあの幕末の志士、中岡慎太郎の生地なのです。

名産は「ゆず」。観光スポットは「モネの庭」。温泉まであります。

わたくしは、日替わり定食780円を注文いたしました。

真ん中にドンっと鰺の開きが鎮座、

そしてその側には、あたりまえのように、ゆずがお供していたのあります。

具だくさんの味噌汁も、里芋の小鉢も美味しかったですよ。

 

慎太郎茶屋(じゃらん)http://www.jalan.net/gourmet/grm_guide000000164736/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月23日 高知県北川村立北川中学校 コーディネーション

2015-01-23 10:43:58 | コーディネーション

高知県北川村立北川中学校のコーディネーションは模擬授業でした。「リフレーミングで短所を長所に」「ふわふわ言葉とトゲトゲ言葉」、自己開示ものを二つ行いました。リフレーミングはネガティブな思考の枠組みをポジティブな枠組みに変えてしまうものです。固定観念にとらわれないために必要なスキルですね。わたし、研修しながら気づくことが多いのですが、この二つの内容、相性抜群ですね。りゅうさんのふりかえりに現れてます。
「トゲトゲの言動、場面にあったら、まず捉える方向を変えてみる。ふわふわ言葉で返してみる。言葉では、トゲトゲ言葉が出つつも、子どもの思いはトゲトゲではない。そんな見方をしてみると、子どもの“心のふわふわ”を表に出してあげたい!なんて気持ちになります。いろいろな見方、とらえ方を持ちつつも、たくさんのふわふわ言葉いっぱいの北川中にしたいです。」

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月8日 大阪府岸和田市立旭小学校 校内研修会

2015-01-08 10:41:36 | 研修会

今日は、岸和田のわたくしの実家からすぐのところにある岸和田市立旭小学校でした。お題はアサーション。なので、ストレスマネジメントからアサーションへつなぐという中学校のプログラムとまったく同じ形で研修をいたしました。
アサーションとはひと言であらわしますと、「自分を大切にし、相手の気持ちを想像しながら主張する。」という表現方法です。相手の気持ちを想像するのは、もちろん自分ができる範囲です。そうすることにより、折り合いをつけることが可能になるのですね。その一端を感じて頂きました。ロールプレイングを演じて下さった「こうすけさん」「のりこさん」ごくろうさまでした。演じていただいて、より実感されたことだろうと想像します。
何しろ、実家のすぐ近くですので、またお声かけくださいね。よろしくお願いいたします。

子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

 Facebook「深美隆司」

  「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。

Aiainet

 

 

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする