あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2020年11月30日 岸和田市教育センターを訪れました

2020-11-30 15:22:37 | その他

岸和田市民になったので・・
 
岸和田市教育センターの関口さおり先生とお話してきました。
関口先生とは、2013年に山直(やまだい)中学校のコーディネーションでお会いしています。
いろんな事情がありまして住所を和歌山県から岸和田市の実家へ移したのですが、わたしなりに何か貢献できることはないかと思案してたところでした。
話のネタになるものを少々持参していたのですが、そういうものを提示する必要もなく、深いお話ができたと感じています。
プログラムを体験していただいたのは、7年前のことになるのですが、記憶に残るものになっていただいてたようです。
今回は不登校の子どもたちへの支援のことや、小学校でのワンパッケージのアサーションロールプレイングを提案させてもらいました。
実現すればうれしいことです。
また、現場のいろいろなお話を聴かせていただき、とても勉強になりました。
やはり、現場とつながることは大事ですね。改めてそう感じました。
 

***

 

   いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
  子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年もよろしくお願いいたします

2014-01-01 18:43:02 | その他

http://www.aiainet-hrs.jp/

2014年、あけましておめでとうございます。
今年も昨年以上に、よろしくお願いいたします。

Horse

わたくし、55歳で教員を退職した時に、10年間(65歳)で人間関係づくりの授業を、文科省指導要領に載せると心に決めました。早くも三年が経とうとしているのですが、ついてきた成果は想像以上のものでした。
「ファシリテーションって何ですか?」行く先々でお聴きする言葉です。しかし、研修をふまえて返ってくるものは、「自分自身の依存性に気づきました。」という気づきの言葉です。「認めること」は「成長すること」。それを可能にするものがファシリテーションであることに気づいていただいたときに、飛躍的に関係性が発展します。研修だったり、人生相談だったり、出会いの場は様々ですが、相乗効果が次々と成果を生み、ネットワークを広げる確信を持ちました。今年は、それを実行する年にしていきます。確信を実行に・・・。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一年間の仕事

2013-12-27 18:50:28 | その他

http://aiainet-hrs.jp/

2013年も終わろうとしています。この1年間、いろいろな方々、関係諸機関にお世話になりました。ほんとに感謝あるのみです。2013年、あいあいネットワークofHRSは3年目を迎えました。ふりかえると、こんな成果がありました。

①島根県松江市のガイダンスプログラムの取組が始まりました。わたくし、スーパーバイザーとして関わらせていただきましたが、指定校、また、指定校以外、あるいは松江市近郊の学校にも広がっていきました。来年2月14日の松江市立第一中学校の発表会をきっかけに、さらに拡げていくつもりです。

②高知県で、さらに広がりました。お世話になっているのは、四万十市立下田中学校の岡崎校長先生、北川村立中学校の宮校長先生、高知市教育委員会の横田先生です。特に、四万十市を含む幡多地区において、ひろがりつつあります。

③長野県では、今年で4回目を迎えた、総合教育センターでの研修ですが、今年は一日セミナーに取り組ませていただきました。私自身、すごく成長しました。また、白馬村立白馬中学校では、保護者・教員・生徒さん350名の大ファシリテーションに取り組みました。伊那市立東春近小学校の清水校長先生のお力で、上伊那教育会をはじめいくつかの研修に取り組むことができました。

④地元大阪では、東大阪市立縄手中学校の西校長先生のお力で、東大阪市初任者研修をはじめ、いくつかの学校で研修をすることができました。松原市においては、松原第四中学校をはじめ、今年、松原市での取組のきっかけをつかめました。

今年一年間で70回の研修、コーディネーションに取り組むことができました。いじめ・不登校の未然防止に関わって、多くの方々のお力を得ることができました。来年も、いっそう精進してまいりたいと思っております。よろしくお願いいたします。

*12月25日 大阪府岸和田市立光陽中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
*12月24日 大阪府松原市立松原第七中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
*12月19日 奈良女子大学 伊藤美奈子研究室 放送大学収録 ふりかえり レジメ
*12月 4日 大阪府東大阪市立縄手中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
*12月 2日 大阪府東大阪市立孔舎衙中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
*11月29日 島根県出雲市立南中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
*11月28日 島根県松江市立第三中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
*11月27日 島根県松江市立第一中学校 コーディネーション ふりかえり レジメ
*11月15日 長野県白馬村立白馬中学校 PTA親子講演会 ふりかえり レジメ  生徒さんの感想文
*11月 1日 大阪府東大阪市立盾津東中学校 コーディネーション
*10月25日 大阪府松原市立松原第四中学校 コーディネーション
*10月17日 大阪府松原市立松原第四中学校 コーディネーション
*10月11日 大阪府松原市立松原第五中学校 保護者講演会 ふりかえり レジメ
*10月10日 高知県四万十市立下田中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
*10月 8日 高知県幡多地区教頭会 研修会 ふりかえり レジメ
*10月 2日 大阪府松原市立松原第五中学校 コーディネーション 
* 9月20日 大阪府松原市立松原第四中学校 コーディネーション
* 9月13日 島根県松江市教育委員会コーディネーション
* 8月31日 奈良女子大学臨床心理センター セミナー ふりかえり レジメ 
* 8月29日 大阪府東大阪市縄手中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 8月29日 大阪府藤井寺市立道明寺中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 8月28日 大阪府東大阪市立孔舎衙中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 8月27日 奈良県奈良市立鳥見小学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 8月26日 京都府精華町立山田荘小学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 8月23日 長野県上伊那教育会 人権教育研修会 ふりかえり レジメ
* 8月21日 長野県白馬村立白馬中学校 コーディネーション
* 8月21日 長野県伊那市立伊那東小学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 8月21日 長野県伊那市立伊那西小学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 8月20日 長野県木曽町立開田中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 8月19日 大阪府東大阪市中学校特別活動研究会研修会(第15回初任者研修会) ふりかえり レジメ
* 8月16日 高知県香美市立大宮小学校・香北中学校 夏期合同研修会 ふりかえり レジメ
* 8月15日 高知県北川村立北川中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 8月 9日 島根県松江市立八雲小・中学校研修会 ふりかえり レジメ
* 8月 7日 大阪府富田林市立金剛中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 8月 5日 長野県総合教育センター ファシリテータ育成研修会 ふりかえり レジメ
* 8月 2日 高知県北川村保・小・中連絡協議会 夏期研修会 ふりかえり レジメ
* 7月31日 島根県松江市立第二中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 7月30日 島根県松江市教育委員会 教育相談担当者研修会 午後の部 ふりかえり レジメ
* 7月30日 島根県松江市教育委員会 教育相談担当者研修会 午前の部 ふりかえり レジメ
* 7月29日 島根県松江市立第一中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 7月29日 島根県松江市立第二中学校 コーディネーション
* 7月26日 大阪府岸和田市立山直中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 7月24日 高知県四万十市立下田中学校 公開校内研修会 ふりかえり レジメ
* 7月24日 高知県宿毛市立宿毛中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 7月 2日 大阪府東大阪市立孔舎衙中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 6月18日 島根県松江市立第一中学校 コーディネーション
* 6月17日 島根県松江市立第二中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 5月24日 大阪府松原市立松原第四中学校 リーダー学習会
* 5月22日 大阪府松原市立松原第四中学校 リーダー研修会
* 5月17日 島根県松江市立第三中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 5月16日 島根県松江市教育委員会 SW研修会 ふりかえり レジメ
* 5月14日 島根県松江市立第一中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 4月16日 島根県松江市立第一中学校 授業コーディネーション ふりかえり
* 4月15日 島根県松江市立第一中学校 学年研修会 ふりかえり レジメ
* 4月12日 大阪府岸和田市立山直中学校 コーディネーション ふりかえり レジメ
* 4月 5日 大阪府東大阪市盾津東中学校 校内研修会+コーディネーション ふりかえり レジメ
***     2012年度
* 3月 9日 ALL関東教育フェスタ ふりかえり レジメ   予告  ALL関東教育フェスタHP 
* 2月27日 島根県松江市立第二中学校 授業コーディネーション
* 2月26日 島根県松江市立湖南中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 2月25日 島根県松江市立第一中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 2月22日 高知県香美市立大宮小学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 2月21日 高知県四万十市立中村西中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 2月20日 高知県黒潮町立大方中学校 授業研究会 ふりかえり レジメ
* 2月 6日 島根県奥出雲町立横田中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 2月 5日 島根県松江市立松江第一中学校 コーディネーション
* 2月 5日 島根県松江市教育委員会 コーディネーション
* 2月 4日 島根県松江市立第三中学校 校内研修会 ふりかえり レジメ
* 1月23日 大阪府東大阪市立盾津東中学校 コーディネーション 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年4月 このページは深美隆司の情報メモ&ブログです

2012-04-01 19:22:49 | その他

http://aiainet-hrs.jp          情報メモ・トップに戻る

*******************

2012/4/1

【今年は完全フリー、厳しいけれど次のステージへ】

今日から、2012年度です。私は、昨年までの松原第七中学校での時間講師という立場から、完全フリーの謝金生活に入りました。はずかしながら、プロということになります。松原第七中学校へは、ボランティアとして、これまでどおりに関わっていきます。これまで以上のネットワークの拡充と、ガイダンス・カリキュラムの浸透のために力を尽くしたいと思います。よろしくお願いいたします。

http://aiainet-hrs.jp/          情報メモ・トップに戻る

*******************

*******************

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいあいネットワークofHRSのHPへ

2011-08-01 20:12:25 | その他

http://aiainet-hrs.jp/ へお越し下さい。人間関係学科の考え方や取り組む上でのポイントを提起しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいあいネットワーク of HRS でコメントを交流しましょう。

2011-04-13 19:56:29 | その他

Yotsuba_2

あいあいネットワーク of HRS ) は、人間関係づくりの授業を広めたり、深めたりする場です。コメントを使って意見を交流しましょう。

あいあいネットワーク of HRS   

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/ 

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

(コメント欄のメールアドレスとURLは必須ではありません。)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする