goo blog サービス終了のお知らせ 

あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2017年8月28日 大阪府東大阪市立布施中学校区 夏期研修会

2017-08-27 17:33:37 | 研修会

 

今日は東大阪市立布施中学校区の夏期研修会でした。

午前がわたくしのコミュニケーション研修で、午後から小学校と中学校の研究協議だそうです。

布施中学校は俊徳中学校と太平寺中学校が統合されてできた新しい中学校です。

太平寺中学校にあった夜間学級もそのまま布施中学校夜間学級として存続されています。

まさに、多文化共生の学舎(まなびや)ですね。

今回は「時代の変化」と「依存的から主体的」を合体させてみました。

が、時間が足りなくて「乖離」がちゃんとできませんでした。

ただ、繋がりはよかったようです。

「りゅうじ」さん、「なみ」さんロールプレイングごくろうさまでした。

 

 

** 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月7日 大阪府東大阪市立孔舎衙中学校区 夏期研修会

2017-08-07 05:04:43 | 研修会

 

台風5号の警報が出ているというのに、大阪府東大阪市立孔舎衙(くさか)中学校区(中学校・小学校・幼稚園・高校=日新高校)の研修会です。

本来ならば生駒山の中腹から河内平野を眺望できるホテルセイリューでしたが、残念ながらまっ白。

警報下であるにもかかわらず総勢100人にのぼる先生がたが校区の子ども像を論議する・・素晴らしいですね。

今日の研修がその一助となれば嬉しい限りです。

「主体的なあり様へ+肯定のモデル・否定のモデル」です。

校種があがっていっても基本的には同じですね。

ロールプレイングを演じて下さった「しょうへい」さん、「ゆか」さん、一時間半も早く来ていただいてありがとうございました。

良い演技ができましたね。

 

 

*** 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月4日 福井県おおい町学校教育研究会 夏期研修会

2017-08-03 17:52:41 | 研修会

 

福井県おおい町立本郷小学校にて、おおい町教育研究会の夏期研修会です。

学校に到着するやいなや驚かされたのは、ゆうに40台はとめることができるのでないかと思われる駐車場の広さ。

通勤事情はほんとに地域によって違います。

雪国だからでしょうか。

70名を超えるご参加のなかで、研修は始まりました。

不登校の課題を「否定のモデル」「肯定のモデル」で切り込みました。

依存的な姿から主体的な姿へ成長していく、そのなかでの子どもも教員も共通する課題であることに迫ってみました。

ロールプレイングに取り組んでくださった「なおゆき」さん、「えり」さん。ごくろうさまでした。

皆さんの理解が深まったと感じましたよ。

 

*** 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月31日 島根県松江市立第一中学校 校内研修会

2017-07-30 16:41:37 | 研修会

 

一年ぶりの島根県松江市立第一中学校の校内研修会。

人間関係プログラムのフラッグシップスクールです。

研修のタイトルは「こころ・ほっとならではの道徳の授業」。

お遊戯、ロールプレイング、拡散&収束(自己開示&気づき)をふんだんに盛り込んでいます。

道徳の内容項目「2-2おもいやり」を一回も「おもいやり」という言葉を使わずに進みますが、

最後の宮澤章二さんの「行為の意味」へとつながります。

従来の「読み解く」授業ではなく、ワークショップならではの「規範をビルドアップ」していく授業です。

みなさん、楽しみながら取り組んでいらっしゃいました。やはり、授業はこうでなければ・・・。

支援プラン集にコメントをいただいた卒業生会会長のはくいし恵子さん、県教委へ異動した伊藤淳一さんも駆けつけてくださいました。

みなさん、長時間お疲れ様。

夜は、他校へ異動された方もいっしょに「こころ・ほっと同窓会」です。

 

 

*** 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月26日 大阪府羽曳野市立西浦小学校 校内研修会

2017-07-25 18:31:59 | 研修会

 

2009年、松原第七中学校で同僚だった岩崎充宏さんの職場である大阪府羽曳野市立西浦小学校での校内研修会でした。

プールのあとだというのに、みなさんのエネルギーすごかったですね。

予定時間を20分も超過してしまいました。(これ、6年間で初めてのことです)

 
今日は、「なぜ今の時代ワークショップなのか?!」という問いかけと模擬授業をひとつ行いました。

先生方へのスタートプログラム:「スーパー新聞ジグソー」です。

ダイナミックな動き(こころとからだ)を支えているのが厳しいきっちりとしたルールです。

だから楽しかったのですね。またよろしくお願いいたします。

 

 

*** 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年5月24日 大阪府松原市保育所職員研修会

2017-05-23 19:31:37 | 研修会

 

松原市役所の福利厚生会館で、市内保育所の先生方の研修会でした。

松原市も大きく組織替えがあり、担当は「子ども未来室」です。

昼の時間帯なので保育所はもちろん稼働中なのですが、お忙しい中やりくりをつけていただき、市内から30余名の参加でした。

若い世代の保護者のみなさんのことについては、わたくしのほうからお話をお聴きしたいくらいです。


最近は子どもたちだけではなく、保護者支援も含めての保育内容が必要とされます。

「自分と相手を大切にする表現方法」というタイトルです。

「依存的なあり様から主体的なあり様」を新しい手法で丁寧にやりました。

私自身もすごく勉強になりました。

ひろくん、ともよさん、ロールプレイングごくろうさまでした。名演技でしたね。

*********

終了後、第二保育所の荒川先生が感想の一部を送ってくださいました。

 

・ボードを使ったり、ロールプレイングで実際にしてみたりと、とてもわかりやすかった。コミュニケーションをとる時、人とかかわる時どうすればよい、わかりやすかった。 

 

 ・すごくわかりやすくコミュニケーションについて知ることができた。自分の性格の特徴も知ることができたので、今うまくいかないと思っていることも自分自身を考えなおそうと思えた。特に保護者対応では、訊く、聴くを大切にしたい。 

 

 ・聞くだけでなく参加型の研修で、自分だったらどう考えるかな?どう思うかな?とみつめなおすことができた。ロールプレイングで見せてもらえることでリアルな対応を見ることができ、対応の仕方や話を聴くことの大切さもわかった。自分と人とのかかわりをみつめなおしたい。 

 

 ・依存~主体、とてもわかりやすく、保育の中や周りの人間関係にもいかしたい。 

 

 ・相手の気持ちに寄り添い、共感し、聴くことが大切だと気付いた。今後会話方法など気をつけていきたい。特に自分は主役交代になることが多いと気付いた。

 

 

 

*** 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年12月14日 大阪府松原市地域生活総合支援センターおんど 職員研修会

2016-12-13 15:14:36 | 研修会

 

地域における障がい者の方々への様々な支援を行っている「大阪府松原市地域生活総合支援センターおんど」での職場研修でした。

わたくしがかつて10年間勤務した松原第六中学校校区のすぐ隣にあります。

「はーとビュー市民講座」に参加して下さった職員の多田さんのご紹介でした。

市民セミナーからこのような繋がりができました。

終始あったかい雰囲気のなかでの研修でしたが、アサーションロールプレイングでの田中さん・多田さんの演技、すごかったですね。

あっという間の90分でしたが、これからも、地域での支援のための研修をつみあげていってほしいものです。

所長の所さん、副所長の山元さん、これからもよろしくお願いいたします。

 

http://www.sfj-osaka.net/26ondo/  地域生活総合支援センターおんどHP

 

 

*** 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年8月5日 奈良県宇陀市立大宇陀中学校 校内研修会

2016-08-05 08:32:26 | 研修会

 

奈良県宇陀市立大宇陀中学校の校内研修会でした。

初めての研修会でしたので、ストレスマネジメント(基礎研その1)です。

研修担当の若い奥西先生が呼んでくださいました。

奈良は7年前に県の人権教育の大会で200名の方々を相手にファシリテーションをしたのがとっかかりでした。

それ以降3年間くらいは桜井とか橿原とかからお呼びがかかっていたのですが、最近はごぶさたしてました。

奥西先生は、その7年前の研修の記録を見て連絡をしてくれたそうです。

さらにお聴きしましたら、その時のテーマに惹かれたということだそうなのです。

レジメもちゃんとしたものが残っていないほど初期の研修だったので、そこに目をつけていただいたという事実に驚きです。

しっかり見てくれている方もいらっしゃるのですね。

奥西さんに書籍2冊プレゼントしました。

 

 

***

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年7月29日 島根県松江市立第一中学校 校内研修会

2016-07-28 21:46:13 | 研修会

 

久しぶりの松江市立第一中学校の研修会でした。

お題は「こころ・ほっとタイム」のふりかえりだったのですが、入りのつかみはガッツ伊藤さん演じる「深美兄弟」でした。

後ろから見ると区別がつかなかったそうです。

さすがガッツ!

授業VTRを観ての授業者である渡部さんとの対談からはじまりました。

その後、グループに分けしての拡散→収束というファシリテーション協議です。

色画用紙やカラーモール、カラーテープなどの具材を使い放題にしてもらいましたので、表現豊かなプレゼンになりました。

先生方がこれだけ楽しんで協議をしているのですから、子どもたちにもこの手法を取り入れてあげたらいいですね。

みなさんのエネルギーを束ねて、方向がそれぞれ見つかった研修会になりました。

 

 

***

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年7月26日 大阪府東大阪市立鴻池東小学校 校内研修会

2016-07-25 17:36:13 | 研修会

 

東大阪市立鴻池東小学校、1年ぶりの校内研修会でした。

基礎研2(主体的なあり様へ+アサーションロールプレイング)と模擬授業「アニメの村」です。

今日のロールプレイングは、ファシリテータとしてのわたくしにとっても収穫がありました。

まず、1本目のアキちゃんですが、DESC法のおさらいでのやりとり・・

主張するときには相手への共感なしでは、主張は通らないこと。

2本目のナナさんでは、相手の気持ちを想像しながらの提案は、相手に受け容れられること・・

あたりまえのことなのですが、これをロールプレイングで表現するには、高いポテンシャルが必要なのです。

お二人ともレベルが高いですね。


模擬授業も盛り上がりました。

ご覧のとおり、立ち上がったり身を乗り出しての参加です。

ちなみに身を乗り出しているのは、村瀬校長先生です。

職員のみなさんへのよいモデルになっておられますね。

 

 

***

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

(mail:info@aiainet-hrs.jp)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする