あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2016年8月5日 奈良県宇陀市立大宇陀中学校 校内研修会

2016-08-05 08:32:26 | 研修会

 

奈良県宇陀市立大宇陀中学校の校内研修会でした。

初めての研修会でしたので、ストレスマネジメント(基礎研その1)です。

研修担当の若い奥西先生が呼んでくださいました。

奈良は7年前に県の人権教育の大会で200名の方々を相手にファシリテーションをしたのがとっかかりでした。

それ以降3年間くらいは桜井とか橿原とかからお呼びがかかっていたのですが、最近はごぶさたしてました。

奥西先生は、その7年前の研修の記録を見て連絡をしてくれたそうです。

さらにお聴きしましたら、その時のテーマに惹かれたということだそうなのです。

レジメもちゃんとしたものが残っていないほど初期の研修だったので、そこに目をつけていただいたという事実に驚きです。

しっかり見てくれている方もいらっしゃるのですね。

奥西さんに書籍2冊プレゼントしました。

 

 

***

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016年8月4日 大阪府... | トップ | 2016年8月9日 大阪府... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2016-08-05 15:54:54
堅苦しくなく楽しい研修でした。中年の私が楽しいと思ったワークショップですので、子どもがやったらもっと喜んでくれるとおもいました。ありがとうございました。
返信する
校内研修を終えて (かつ丼)
2016-08-05 15:57:34
ストレスがかかっていく過程がよく分かった。中学生はストレスへの対処法を学ぶ大切な期間。物事の考え方など、いろいろなことを考えることができるような場面を経験して欲しいと思う。
返信する
Unknown (チョコ)
2016-08-05 15:58:13
大変分かりわすく、楽しく研修させていただきました。授業でも実際やってみたいと思いました。
返信する
笑いありの研修でした (ラパン)
2016-08-05 15:58:53
楽しかったです。
時間がすぐに過ぎていき、気づけば終わっていました。ストレスマネジメントについては、生徒たちだけでなく、大人である教員にも通用するお話でした。大変勉強になりました。ありがとうございました。
返信する
宇陀市にて研修 (風の森@御所)
2016-08-05 15:59:00
遠路はるばる研修のためにおこしいただいて、ありがとうございます。
体験型のワークショップで楽しみながら研修を受けることができました。2学期からの授業で活かせる!と体感しました。
返信する
ありがとうございます (マサハル)
2016-08-05 16:00:03
楽しく研修させていただき、ありがとうございました。ストレスが少しわかったように感じました。ここで感じたものを、生徒とのよりよい関係につなげていきたいです。
返信する
Unknown (イチゴ)
2016-08-05 16:01:08
今日の講義で1番印象に残ったことはストレスの話の部分でした。
ストレスの悪循環を起こさないように対処をしっかりし、できるだけ早く問題解決できるように日々生徒を観察したいと感じました!
返信する
Unknown (プー)
2016-08-05 16:26:50
ありがとうございました。自分が、100マス計算をする、と言われたときのプレッシャー。生徒の中にも漢字テストに同じ思い、ストレスを感じている生徒もいるだろうと、あらためて思った。どう対処するのかアドバイスや寄り添えたらいいなと思いました。
返信する
Unknown (パイナップル)
2016-08-05 18:57:55
え~?とかマジで・・とか
言いながら…。生徒の気持ちに・嶹・たって考えてたり、
授業でどんな場面で使えるか考えたり、ワクワク・・しました。たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

研修会」カテゴリの最新記事