正しい食事を考える会

食が乱れている中どういう食事が正しいのかをみんなで考え、それを実践する方法を考える会にしたいと思います。

栄養改善普及会の問題点ー2.目的は一見正しいがその実は

2009-11-29 | Weblog
社団法人 栄養改善普及会 目的  栄養的に優良な食品の生産を奨励し、その効率的な消費の指導を行うことにより、国民の食生活の改善を図ることを目的とする。 団体本来の主要事業 ・食品の知識の普及とその消費指導のための講習会の開催 ・栄養三色運動による食生活改善に関する講習会、講演会の開催 ・高校生による食生活改善研究活動 設立:昭和 28年10月1日(所管官庁農水省) 会長:五十嵐 脩 役 員:30 . . . 本文を読む

栄養改善普及会の問題点を指摘するー1.1日1回フライパン運動は正しいか?

2009-11-29 | Weblog
 栄養改善普及会の会長がHPで「私は「1日1回フライパン運動」にも取り組んできました。    第二次大戦後、米が十分作れず、人々が飢えていた時代、GHQは米の代わりに同じカロリー数に相当する砂糖を配給しました。    当時厚生省に勤めていた私が日本人にとって米は主食であり、砂糖は調味料であるといくら抗議しても、文化の違いからか受け入れられません。  そこで注目したのが油でした。同じ分量でも米が4 . . . 本文を読む

マーガリンの表示について義務化のニュース

2009-11-27 | Weblog
 24日のNHKテレビのニュースでマーガリン、ショートニング等の使用表示について報じられていました。福島大臣もコメントをしていましたがので、新聞で詳しく見ようと探しましたが載っていませんでした。 私のブログでもマーガリン、ショートニングは「食事教育―油脂を考えるー4.油脂の危険性」で問題であると書いていますが、インターネットで検索しても 『食べてはいけないマーガリンとショートニング 「医学常識 . . . 本文を読む

牛乳は国産100%の誤魔化し

2009-11-25 | Weblog
「みんなのよい食プロジェクト通信」と言うJAグループのHPに「今テレビのコマーシャルで牛乳普及協会ですか?日本の牛乳は国産100%と言っていますが、ここで言う40%と国産100%の基準は同じですか?誰か教えて下さい。」と言う質問がありました。  私がJAに代わって答えを考えて投稿しました。その内容は 「牛乳は国産100%とのCMと食料自給率40%との関係の質問がありました。 私は牛乳は国内で搾 . . . 本文を読む

食料自給率向上の試案

2009-11-23 | Weblog
 2009.11.23の讀賣新聞に一面広告で、「みんなのよい食プロジェクト通信」と言うJAグループの広告が載っていました。  私は余り効率的な広告ではないと思います。何か説得力に欠けています。 意見がある方はwww.yoi-syoku.jpで検索をとありましたので検索しました。([よい食]で検索してもよいのでしょう。)  そこには食料自給率を向上についてYESかNOかの質問があり、意見を聞く欄 . . . 本文を読む

「プロが先生 菓子教室」はオカシクウないでしょうか

2009-11-23 | Weblog
前稿で、 「『ミスタードーナツ』で好きなドーナツランキング - グルメランキング 」に思う と言う記事を投稿しました。小麦粉、バター、砂糖、塩、食品添加物を使うと美味しい食べ物が作れます。誰でも美味しくなります。それを揚げて油を含ませると更に美味しくなってそれを食べると脳は快感を味わいます。  しかし、それを美味しいからってどんどん食べて良いものではありません。特に子供には出来るだけ少なくし、お . . . 本文を読む

「『ミスタードーナツ』で好きなドーナツランキング - グルメランキング 」に思う

2009-11-21 | Weblog
 - goo ランキングで「『ミスタードーナツ』で好きなドーナツランキング」 というのをやっています。 2~3検索すると、 「ミスドなんてもう何年も食べてないけど・・ 最近甘いもの食べると胸焼けするけど・・ まだ若かりし高校時代くらいの記憶をたどると ぽんきちの中では、ダントツでハニーディップが一位だわ」 この方は昔は食べたが何年も食べていない、忘れた食べ物だったと言っています。 「健康に . . . 本文を読む

稲作伝来ー明治11~昭和17

2009-11-17 | Weblog
出典「米の知識」(国際出版研究所) 明治になってから、米の生産と消費は大きくレベルアップしました。これについて安藤氏が関係統計を整理した表があります。 年  〈  生   産   〉〈 消                費 〉    田面積 生産額 一反当 人口 前年生産額 輸移入 消費額  一人当 1日当 明大昭 千町 千石  石  千人 千石  千石  千石   1年石  合 11-20 . . . 本文を読む

食事教育8ー費用はどうなのか

2009-11-15 | Weblog
 食育は食事教育をすべきであると提案し、その食事教育とは何かについては ①食事の目的は何か 生きるため、健康のため、楽しむため、親睦のため、とういろいろあるが 日常食が重要でこれを主体に教えるべきと考えます。楽しみのフランス料理はあってもいいのです。しかし、それを日本人は日常食としてはいけないのです。 ②何が食べられ、何を食べてはいけないのか、という食べ物の基本の知識 毒キノコ、ふぐの肝、農薬 . . . 本文を読む

山口の湯田温泉に行きました

2009-11-15 | Weblog
 お寺の檀家の有志で山口に旅行し宿は湯田温泉で、そこで一番大きいというホテルでした。  バスがホテルに到着したとき若い娘さんが出迎えました。若い人がいるなと思っていましたら、ホテルのロビーや受付にも若い娘さんがいました。  宴会でも若い娘さんばかり、コンパニオン2名は大学生とか、若い娘さんは美しい花のようなもの、花に飾られた宴会という感じをしました。酒もおいしく料理も美味しくなるように思いまし . . . 本文を読む

らー麦に反対

2009-11-13 | Weblog
 テレビのニュースで、ラーメン用の小麦を福岡県で開発したと報じていました。 ラーメンが良く食されているので、その小麦を日本で生産しようと言う趣旨は分かります。  アメリカはパンの国でパン用の小麦は日本では出来にくいといわれています。しかし、メンになるとそう言う小麦を開発していないので、ラーメン用の小麦を開発すると言うことは考えられる話です。  しかし、それによって外国は小麦の輸出が少なくなった . . . 本文を読む

稲作伝来ー古墳時代~江戸時代

2009-11-12 | Weblog
稲作伝来ー古墳時代~江戸時代  4~6世紀の古墳時代になると、大和平野を中心に稲作技術は飛躍的な展開を示します。 高度の水利土木技術を適用した灌漑による稲作が普及したのです。仁徳陵など巨大な古墳を築造した土木技術は、大規模な灌漑方式による水田開発を可能にしました。また砂鉄を原料とする国内製鉄技術が開発されて、さまざまな鉄製農具も登場します。  稲作技術が進んで米の生産力が大きく向上します。そして . . . 本文を読む

玄米を食べて快腸です。ー独身者にお勧め

2009-11-04 | Weblog
 妻が離婚したいと言いましたった。 今までも結婚して40年近く、年に1回は言われてきました。原因は私が時々怒鳴るからだそうです。  まあ大したことはないと思うのですが、怒鳴ったのは原因があるのです。妻には少し天然的なところ、抜けているところがあるのです。そして小さな躁と鬱が繰り返しています。機嫌がいいときがあるのですがその時おかしな所が出てきたりするのです。そこで大きな声が出るのですが、私がちょ . . . 本文を読む

うどん業者文化勲章叙勲ー小麦粉推進の功労者ーそれは正しいか

2009-11-03 | Weblog
 新聞を見たら秋の叙勲の記事が載っていました。    元生麺組合連合会会長という方が長年麺の業界の振興に貢献してきたということで、旭日双光章を受賞すると言うことです。  小麦の普及推進に功績があったというでしょうか、その何処が誉められることなのかが私には分からない。  小麦と言えば輸入食糧です。その輸入食糧を普及推進し米の国と言われた日本が麦を常食し、麦の国と言われるまでになってきているのです . . . 本文を読む