goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

JUMP2007/08号★「よくやったなシカマル・・・」「ああ・・・」

2007-01-23 | アニメ・マンガ・特撮TV
ひさびさにNARUTOに泣きました。
もうね、NARUTOは再不斬と白の章で泣き尽くして、
それ以来、涙も涸れた(おおげさ)・・・だったのですが・・・

カッコイイよ、シカマル・・・

アスマ先生・・・
カカシとの友情、いのシカチョウトリオへの果てしない愛、
里を守るこころ、忘れません。




★今週のネウロ
トロイの木馬の新説。松井先生はこういう視点が面白い・・・。
ネットなサイバー空間での対決より、
ネウロにはこういうオーソドックスな謎が似合います。
人間椅子ならぬ人間家具志向(?)な池谷、
ネウロと外道趣味なサド仲間として、気が合ってるみたいだけど
どう展開するのかな?犯人ではなさそうっぽいけど・・・。
て、池谷って・・・やっぱIKEA
ラッコ庵様の記事がステキだったので是非行きたいのですがー。

★今週のアイシールド21
巻頭カラーな頂上対決・・・。
「自分が引きずり出します」進ならではの熱いセリフ&
セナへの告白(?)シーンが感動。

★今週のワンピ
「闇穴道」と書いて、ブラック・ホールと読む。φ(。_。)メモメモ

★今週のラルグ
ビラ様をみる度にコブラを思い出しちゃうわけですが・・・w
ラルからの伝言を聞いたあとの
ははははははははははははははははははははははははははな
バカ笑いがよかった!GJ!

★今週の銀魂
いやぁ、やってみたかったんだろうなぁ、この展開。
かいしんの一撃は気持ちいいもんねー。
・・・、ま、やっぱゲームは1日1時間すっよね。




SIDE BLACKにもお越しくださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜な緊急速報★アニメ版始動!のだめカンタービレ

2007-01-12 | アニメ・マンガ・特撮TV
「のだめ カンタービレ」公式サイト

サイトだと0時45分からとなってますが
番組表だと1:00から。ン?
(ブログまわったら初回のみ25:00だったようです。便利ー)

どっちにしてもゼッタイ見るお!
・・・あい、仕事もしてますおー。・・・踊りながら
<夜中に意味もなく踊るな!
<意味があっても踊るな!
<え?意味あるの??

夜中の意味のない1人ボケつっこみでしたっ♪♪♪


追記:

無事見ましたー♪(なぜか仮眠とってたダンナも起きてきてみてますた・・・このオヤジ、すっかり深夜アニメ族と化してやがります;

ドラマと一緒だぁ!
って、ドラマの前にマンガありきでしたね。
原作通りなのだとしたら、いかにドラマが忠実だったか、という
ことになるのかな?
のだめしゃべりが、さすがにアニメな絵柄にしっくりきますぅー。
深夜に聞くクラシックもまたよきかな。


wiki

[編集] キャスト
* 野田恵:川澄綾子
* 千秋真一:関智一
* フランツ・フォン・シュトレーゼマン:小川真司
* 峰龍太郎:川田紳司
* 奥山真澄:藤田圭宣
* 多賀谷彩子:生天目仁美
* 黒木泰則:松風雅也
* 三木清良:小林沙苗
* 菊地亨:諏訪部順一
* 佐久桜:能登麻美子
* 江藤耕造:中井和哉

[編集] スタッフ
* 監督:カサヰケンイチ
* シリーズ構成:金春智子
* キャラクターデザイン:島村秀一
* 音楽:松谷卓
* オープニングテーマ:SUEMITSU&THE SUEMITH
* エンディングテーマ:Crystal Kay
* アニメーション制作:J.C.STAFF
* 製作:のだめカンタービレ製作委員会

[編集] ゲーム
ニンテンドーDS用ソフトとしてバンダイナムコゲームスより2007年春発売予定。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスノート★あなたがほしいのは・・・

2007-01-10 | アニメ・マンガ・特撮TV
話題沸騰中『デスノート』のシルバーアクセサリーが「グッドスマイルカンパニー」より12月21日初登場! (ファッションサイト) - goo ニュース
2007年1月9日(火)08:59
作中でも印象深い「How to use it」ページをモチーフにするなど、ディテールにもこだわった本格派アクセサリー。スタイリッシュなだけではなく、ホビーメーカーならではの遊び心をいかしたペンダントは、ファン必見の逸品です。『デスノートペンダント』価格:8,000円 素材:シルバー925 商品仕様:アクセサリー(ペンダント)、シルバー925製チェーン、ジュエリーケース。


ですって・・・

いやー、シルバーって全然意味ないだろう。
絶対黒でなくちゃ。

てか、なんで21日発売前とかじゃなくって、
この中途半端なタイミングでのニュースなんだ???
あ?アニメ版で、昨日ミサミサが月と会ったから?(意味ないって
いやいや、ミサミサ、けなげでしたね♪
どこまでも計算高い月もけなげです♪
とくに、ミサミサを抱きしめたあとの
ぱぁぁーーーーっ効果(ちびまる子参照)と、
にやりな笑顔がけなげです。<けなげの意味わかってんのか?

いやー、それよりあっしは、
ジイ様からいただいた(リベンジ待機中)このデスノコレクションの
方が数倍好きデス!!!

かわいー!!!

おまけで、映画館でダンナとメの取り引きをして(ウソです)
ダンナのメを盗んで、ゲットしたグッズ・・・
ごめんなさい!絶対モノは買わない(増やさない)って誓ってたのに、
ついふらっと出来心でしたっ・・・
反省も後悔もしてないけど<オイ


ファイル、クリアポストカードセット(右が中味)、キー・リング

参考:
映画版公式サイト
アニメ版公式サイト

関連:
デスノート★The Last Name:初日舞台挨拶(丸の内11/3/8:00)
デスノート★11月3日・初日舞台挨拶チケット争奪記録(汗;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻殻機動隊SSS★傀儡廻についての超独り言系考察メモ

2007-01-04 | アニメ・マンガ・特撮TV
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』

うまく文章にしきれないので、そのあたりは
せしりあ様やzippa-zappa様に任せて(オイオイ
ちょっと思ったまま、メモっておきます。

草薙[驚いたわね…。考え方は傲慢で独善的だけど、官僚にしておくには惜しいほどの働き者。そして私のことを知っている…。お前はいったい誰だ…?!]
傀儡廻「まだ分からないのか?草薙素子、これほど身勝手な正義感を持ち合わせている人間は、お前の記憶の中にもそうは居ないはずだ」

傀儡廻の顔が、バトー・トグサ・アオイ・荒巻・合田・クゼ、そして草薙の顔に変貌する

草薙「あっ…!」
傀儡廻「今まで多くの意思と並列化をして来たんだ…。集団的深層無意識が一人歩きし初めても、おかしくはない。これでSolid Stateは完成する。我々は消滅する媒介者となって、次のソサエティに介入して行こう…」


●傀儡廻=ゴーストの暴走?
 素子のゴースト的ドッペルゲンガー?

●肉体がないものの自我について。
 もしくは、肉体を機能させるための脳の機構について。
肉体との結節点としての脳。
それゆえ個人の「魂」として自覚されるとしたら
肉体を失ったゴーストはどこまで個人に依存していられるのか。
「私」を認識・形成していられるのか?

●ネットに拡散した自我は、ネットによってまた再構成される。
 ネットの意思としての素子は、どこまでが「素子」なのか?

●「素子」であるために自ら、人間の不完全なシステムの中に戻る
 決意をする素子。
 自我の巨大化は希薄化なのか?
 器(自己)が定める自我の濃度の濃さは調整可能なのか?
 器の大きさを定めるのが器の中と外の境界線である限り
 自己と自我もまた外部から定められる部分がある。

●集団的深層無意識の一人歩き
 一人歩きそのものを許可(?)した意識は誰のものなのか?
 自然にあふれ出し、ベクトル形成するものなのか?
 集団的深層無意識の一人歩き=ネットの「神」なのか?
 
●自らはネットの集団的深層無意識の一人歩きである傀儡廻が、
 子どもを御しやすい洗脳エリートではなく
 野に放つことを選んだのはなぜか?
 ネットに人間性は宿せるのか?その場合、人間性とはなにか?

●個のポテンシャルは母でもある傀儡廻を超えられるのか?

参考:
攻殻機動隊PKI
STAND ARONE CONPLEX Solid State Society (全セリフ収録)※ネタばれあり

『攻殻SSS』文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品受賞

Production I.G

=======

攻殻機動隊

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻殻機動隊SSS★好きなセリフリスト(考察のための資料として)

2007-01-03 | アニメ・マンガ・特撮TV
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』

ネタバレありまくり。ご注意ください。

●新浜空港
アズマ「しかし、先輩も変わったね。マテバへのこだわりを捨てるとは」
トグサ「別に捨てちゃいないさ」
コアを譲らない、でも、人にどう見えていようが気にしない・・・トグサらしい割り切り感。その強さ、目指したい。

●九課ヘリポート
荒巻「パンドラの箱を開けたことを誰も知らなければ、約束を破ったことにはならんよ」
うーん、素敵だ。こういう発想ができる大人になりたい!言ってみたい!!

●マジャバの病院
クロマ「車の趣味、変えたの?」
バトー「はっ!いつのまに…」
クロマ「でも悪くないわ」
一言なんだけどバトーへの愛を感じますた。

●九課地下駐車場
荒巻「………命令が無かった事を残念と取るかむしろありがたいと取るかで、今後我々が進むべき道も変わってくる。」
「……お前の言いたいことはよく分かる。だが少佐が二度と戻らないという可能性も考えておかなければなるまい。奴の才能はエスパーよりも貴重な物だったし、あれの代わりを担える者など存在せん。」
指揮官としてあるべき責任の取り方と考え方。全体を俯瞰してピンポイントをはずさない、思考スイッチの適確さ。<好き♪

●港北電脳施術病院
草薙「システムというより、介護ネットに繋がった老人たちの総体と言ったほうが良いだろうな。だがそれとは別に、それを束ねるハブ電脳が存在する」
バトー「ハブ電脳?」

草薙「リゾームに中心という概念は存在しない。だからハブは絶えず移動、もしくはリゾームその物であるかのように振舞っている」
説明セリフですが、WEB2.0的総体とリゾームの考え方が個人的に興味深い。

●ビル内部
バトー「なぎ払え!」
タチコマC「ラジャー」
や、意味もなくうけました。なうしかりすぺくと。w

●教育区画
宗井「公務員のくせに、この国がどれだけ危機的状況にあるのか理解していないようだな。今のままではそう遠くない未来に、我が国の繁栄は他民族に取って代わられる。それを防ぐために、この身寄りの無い子供たちに税金を掛け教育を施し国の将来を託す。その何処に問題があると言うのかね」
荒巻「その税金も、老人や難民をここに繋ぎ止めることで搾取した金でしょう」
宗井「それも仕方あるまい。考えてみろ、彼らはこの国のために何をした。家族も子供も作らず納税の義務を果たさず自分の好きなように生きて、歳を取ったから面倒を見てくれでは虫が良すぎる。私に言わせれば、歳を取った分働けなくなった分納税しろと言いたい」
荒巻「詭弁ですな。ならあなた方政治家は今まで何をしてきたのか。自らの保身・虚栄心を優先する余り実問題を後回しにしてきた責任は誰が取るおつもりか」

草薙(傀儡廻)『この国はいい加減、誰かが何とかしなければいけない状態に来ている。六百万を超える貴腐老人、失業率の増加と反比例するように減少を続ける労働人口、そして少子化。挙げ始めたらきりが無い。知っているか?これだけ少子化が叫ばれる中、年間五万人もの6歳未満の子供が無意味に命を落としている事を。その内の三割はドメスティックな暴力による虐待死、しかも内の八割は…』
傀儡廻[児童相談所や警察など関係機関が自体を把握していたにも関わらず、防ぐことが出来なかった物だ。この国のシステムは既に崩壊し、個のポテンシャルは著しく低下してしまっている]
[私は無意味に損なわれてしまうゴーストのリサイクルを思いついた。虐待監視ネットから危険な子供を見つけ出し、戸籍をロンダリングする。それで新しい人生を歩ませようと考えたわけだ。]
草薙[それがSolid Stateシステムの基本概念か]
傀儡廻[そうだ。だがそれには貴腐老人たちの協力は不可欠だった。彼らは自分たちの存在意義を見出す事に対しては貪欲だ。DNAを残せなかった代わりに、記録上のポスティリティを作り財産を譲り渡す。それで資産を国に没収されることなく、経済行為に加担し続けることが出来るわけだ。彼らは喜んで賛同してくれた]
本作のテーマであり心臓部。最初に見たとき「ここに落とすのか!」と驚きました。超少子・超高齢化時代・・・「今」という時代を受け止め消化した脚本と監督のセンスに拍手です。戸籍ロンダリングという視点は犯罪者にはありそうですが。ある種・公的な人買いシステム・・・どうにもきなくさい住基ネットとの絡ませ方が秀逸だと感じます。

草薙(傀儡廻)『子供を拘束してしまったからだ。せっかく新しい人生を歩ませようというのに、洗脳エリートにしたのでは意味がない。教育は必要だが、野に放たなければ強い意志は芽吹かない。』
人間教育の考え方。一言だけどささりました。

●聖庶民救済センタービル前
荒巻「……一つだけ言える事は、我々は自らを律するルールの中で不条理に立ち向かって行くしか無いということだ」
トグサ「………。願わくば成長した彼らが、将来個のポテンシャルを上げて我々の出せない答えを見つけ出してくれることを祈るばかりだ…」
個のポテンシャルという表現は、最初に見た時に一番印象に残った言葉。ルールがあるから個の不条理が起る。でもルールがなければ個を活かす条理も生まれない。今回の素子の結論でもあると思います。

●九課レクリエーションルーム
草薙「私は何に達観していたのかしら。何を探してネットを彷徨って居たんだと思う…?真理、知己、それとも特定の誰か…。もしかしたら自分の非力さを、組織やシステムのせいにしていただけなのかしら」
バトー「なぁんだ。ずいぶんとしおらしいじゃねぇか。色々やって気がすんだか。で?これからどうする?また“個人的推論に則った事件への介入”ってヤツを一人で続けてくつもりか」
草薙「それも限界かもね…。規範の中に居るときは、それを窮屈と感じるけど。規範無き行為はまた行為として成立しない。結局堂々巡り」
素子としては少々語りすぎかな、と感じるけど。まぁわかりやすいといえばわかりやすいかな?次へ続く締めとして必要だったのでしょう。


草薙「バトー。それにしても、ネットは広大だわ。もう既に、私達の知らない次の社会が生まれ始めている」


参考:
攻殻機動隊PKI
STAND ARONE CONPLEX Solid State Society (全セリフ収録)※ネタばれあり

『攻殻SSS』文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品受賞

Production I.G

=======

攻殻機動隊

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとり硅子★ドッペルゲンガー

2006-12-12 | アニメ・マンガ・特撮TV


uoco様が記事にされていた、マンガ家・あとり硅子さん。
あとり硅子短篇集Ⅰ・Ⅱ

wiki

なんと今回オフ会で、『ドッペルゲンガー』という作品集を
プレゼントしていただきました。uoco様、ありがとう!
うん、好きな作品です。
というわけで、超久々なマンガレポ書いてみますー。

いただいた日。
仕事の休憩時に読もうと思って珈琲を入れてたら
テスト勉強中の息子も休憩に出てきて、
「なにコレ?」と手に取り、そのまま読みはじめました。
で「すっごい、いいね、このヒト!オレ好きだよ」・・・
って・・・私より先に読むなぁー!!!
でもそのあとすぐに読んでみて納得。
うむ。・・・名作に気づいたので「よし」としよう。
(えと・・・息子はエロイのも好きですが・汗;
 天野こずえさんのファンでもあり、
 『浪漫倶楽部』『AQUA』『ARIA』全巻所有者だったり。
 こういうところの感性はけっこう趣味あってるかも・・・)

繊細だけどしっかり描かれた人物のタッチ&絵柄がまず好き。
自在に展開される世界観が楽しい。
以下ネタバレあり。

●ドッペルゲンガー
大正時代かな、昭和初期?設定。夏目漱石や京極夏彦に通じる独特のにおいがあって大好き。書生風テイストと言うか・・・
いろんな「夏」の描写が印象に残ります。風や空気を感じる・・・。
お話はオカルト風味ながら、蓋をあければ「おやじさん、オイオイ」な展開。美形なお母様の懐の広さ、こういう女性の描き方、いいなぁ。
・無神経で空気よめない・・・でも相手思い。西園寺君のキャラけっこう好きだなぁ。
・お散歩にいく聖一郎
・縁側、蝉時雨、ブタさんの蚊取り線香、お盆のうえのガラスコップ、すだれ、風鈴、夏の昼下がり。
・“だったら1人にしておけばいいものを・・・”w

●犬夜
「まだ行ったことのないどっかに行ってみたいんだ 
 でも 
 どこにいけばいいのか 
 決められない」

なんだか・・・そういう時期あったなぁーという懐かしい思い(いやおうなく時間は過ぎてく)と、息子のことを考えた。高校1年2学期、主人公と同じ時間のうえにいるから。で、つい先日も「オレって何になりたいんだろう?」なんてとんでもない相談されたりしちゃってるので;;(「知るかっ!」と答えつつ、私自身はなんとか乗り越えてきた道を、彼はうまく進んでいけるのか心配してしまう、バカ親であった。)
職人って憧れなんだけどな。

●ストレンジャー
設定が凄い大胆だなぁ、それがいきなりすとんと日常にはまりこむことで生じるデイリーな違和感&不協和音。
そも、妖怪というのはわけのわからない不安や心配に名前をつけて、形にして退治できるものにしたものという。それからいえば、犬神えっくす(画像・オオウケ!)は大当たりなのでありますねぃw。
疑って見ると疑わしく見える・・・柳の下の幽霊。それを「怪かし」というのでした。それがまたすとんとあるべきところに落ち着く。本音や・・・プリンや。
(以上、妖怪話は京極堂のウケウリ・妙にはまるので)
でも8年間もどこにいって、どうやって生きてたんでしょうね?哲くん。

●藍色の夜
ドラゴンライダーと旅人。上質なSFファンタジー。
トロとウニ(高額寿司ネタコンビ)♪uoco様の
「ネバーエンディング・ストーリーのファルコンを、スピッツみたいな顔にしてスマートにしたイメージ」
まさに!!!お客をおっことしても、頭突きしても可愛い。<オイオイ
“サナギ”明けしたイルヤが好み!
さりげなく「悩む」ということの作りだす自分の檻や盲点みたいなお話で
好きです。

●四ツ谷渋谷入谷雑司が谷
本編読まねばー!!!

幸せな気持ちになれました。
素敵作品と素敵時間のプレゼント、改めて多謝です!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUMP2007/01号★小畑先生「BLUE DRAGON ラルΩグラド」連載スタート!

2006-12-05 | アニメ・マンガ・特撮TV
早くも新年号でございます。
あれ?クリスマスは??

ラルΩグラド



Ω・・・オメガ
意味深なので検索してみたのですが
【omega; Ω・ω】
(1)ギリシャ語アルファベットの第 24 字,すなわち最後の文字。
(2)最後のもの。最終のもの。
→アルファ
時計のオメガ=ギリシャ文字で「究極」を表す。


うーん、理数系的な意味があると思うのですが。
どなたがご存知なら教えてくださいませー。

でもって、小畑先生でファンタジーものって、どうよ?とか思ってたのですが
なんなくこなしてくれました。あは?
「ヒカルの碁」にしても「デスノート」にしても
現実空間に「異形」を紛れ込ませるのがうまい作画だから
全面、異形でもありなんだなぁ。
今度は文脈が逆転して、現実を異世界に流し込むわけですが。

ゲーム版BLUE DRGONは鳥山先生のキャラクターデザインで、
対極的だから、マルチメディア展開としても
ちょっと興味があるところです。
MISTWALKER - BLUE DRAGON(ゲーム公式サイト)
インタビュー:坂口博信

来年春にはアニメ化も決定。
プロデューサー:津野竜之輔 監督:ユキヒロマツシタ
アニメーション制作:studioぴえろ

内容は未定のようですが・・・
メディアによって全然違うストーリーとかもありなのかも?

で、本編。
カゲ(ドラゴン)に入り込まれたまま、それを封印すべく特殊ポッドの闇のなかで
育てられた少年。
少年は国王(?)の息子、ラル。
入り込んだドラゴンは狂乱の魔獣(デリル=モンストール・ブルードラゴン、グラド。
15年を経て、ラルとグラドは特殊融合(フレンド)形態を取る
約束を交わしていた。

ドラゴンが寄生する設定がま、あ新しいといえば新しいのかも。
テイストとしては
・「寄生獣」:本来は敵なのが取込まれて味方に
・「BASTARD」:転生した少年に封じられたダーク・シュナイダー、でもって好色w(そこが好き♪<オイ
・「デビルマン」:こちらも、本来は敵だったものが仲間を裏切って闘う
・「NARUTO」:妖狐を体内に封印、そのパワーを利用
なんかを思い出しました。
もうご馳走要素たっぷりってことっすね。

多分、力関係で、今後、グラドがラルを裏切るかどうか試される、とか
ラルが人間仲間に疑われるシーンとか、出てきそうだよなー。

第1話はスマートに時代背景やキャラ設定がよどみなく
語られ、さすがでございます。
で、今回のラル・・・15年闇の中に封印されてただけあって・・・
かなりアブのい。
目がもう逝ってます。
先生・・・そっち(どっち?)に目覚めたのかw
てか、ワイミーズ出身なのか?ラル<違います
断髪式(?)は来週なのかな?
で・・・いきなりの超サービス画像がぁ・・・・・

小畑先生の描く女性裸体(え?)、それも超・巨乳系に
びっくり。今までにないタイプのような?
(あ、聖母志向は多々感じますが。)
で・女について教える=ベッドって、ミオ先生、考えすぎなんぢゃ?

うーん、ひさびさにジャンプらしさを見た!(ええっ?
それにしても、他にもけっこう過激な表現のラブコメ多いんだけど
ええんか?・・・

個人的には
・ラル自身の変形
・グラドの能力
が楽しみです。

★今週のネウロ
解決編。エネルギー重点率120%。
・・・やつれたネウロの方がセクシーで好きだったかも<オイオイ

★今週のワンピ
新しい船登場っ!!!!!どーーーーーん!
・・・・・・・船首は何のお花かしら

★今週のNARUTO
サスケとナルトの相性、そしてカカシ先生の「終わりだ」♪

★今週の銀魂
醤油と音楽再生機とロッキーのテーマ

★今週のアイシールド21
デーモンのショットガン&リャンメン・桜庭

おまけ:(先週号のサービスカットw

↑クリック♪




SIDE BLACKにもお越しくださいませ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実相寺昭雄氏★永眠・・・安らかに

2006-12-01 | アニメ・マンガ・特撮TV

「ウルトラマン」「帝都物語」の実相寺昭雄さん死去
2006年11月30日06時16分
テレビの「ウルトラマン」シリーズの演出や映画「帝都物語」などで知られた映画監督の実相寺昭雄(じっそうじ・あきお)さんが29日深夜、死去した。69歳だった。通夜・葬儀の日取りは未定。
東京生まれ。59年、ラジオ東京(現TBS)に入社し、66年の「ウルトラマン」をはじめ、「ウルトラセブン」「怪奇大作戦」など特撮番組に数多く参加。奇抜な構図や照明を駆使する独自のスタイルで、不可解で不条理なムードあふれる映像を作り上げた。
69年に映画に進出。エロチシズムを大胆な手法で表現した「無常」「曼陀羅(まんだら)」、人気小説を原作とした「帝都物語」「姑獲鳥(うぶめ)の夏」などを監督。「魔笛」などオペラの演出も手がけた。
昨年は「ウルトラマンマックス」の演出に参加。半年ほど前、手術を受けたが、かつて手がけた特撮番組を自らリメークした映画「シルバー假面(かめん)」を完成させ、11月の試写会に姿を見せた。12月23日の公開を待つばかりだった。
東京芸術大名誉教授。著書に「ウルトラマン誕生」など。


なんだか永久に生きてる仙人イメージがあったかも・・・。
あまりにも「現役」だったから。

怪獣墓場に帰りたがるシーボーズ、
子どもの夢がリアル化したガヴァドン、
子ども心にも衝撃的だったジャミラ、
怪獣なのにどこか哀しく切ない存在たち・・・。

怪奇大作戦の『京都売ります』・・・
斬新な映像とシュールな物語は今もリアルに甦る。


モノをかいして不思議な遠近感を生み出す、独特のカメラワークは
パロディにもなったけれど、実相寺監督の作品だとわかる
アイデンティティでもあった。


今なお語り継がれるウルトラセブンの「狙われた街」
それを完結させたウルトラマンマックスの「狙われない街」・・・
アパートとちゃぶ台と宇宙人2人。そして夕暮れのなかの対決。
完全な異空間を「日常空間」に持ち込んだ、
そのズレが生み出すゆがんだインパクトを超える作品は
ある意味、永久に出ない気がする。

ウルトラQ dark fantasy では久々にダークな実相寺ワールドを
見せてくれた。

映画ではやはり「『帝都物語』。
六ぼう星、かごめかごめ、朝もやの中の竹林・・・
あの圧倒的なまがまがしさ、そして美しさ、真骨頂だと思う。

『姑獲鳥の夏』を実相寺監督が撮ると聞いた時は嬉しかった。
残念ながら時間不足な、未消化な印象だったけれど・・・
そこここの映像美はまだまだ実相寺氏ワールド健在を示してくれた。

作品リストを見ていたら、知らない映画の方が多い。
これから過去の旅でまたお目にかからせていただきます。
とりあえず、ユメ十夜から・・・


・・・なんだかひと際寂しいです・・・。
今は、安らかに・・・。ご冥福をお祈りいたします。



wiki/実相寺昭雄

実相寺昭雄監督の仕事


関連:
緊急速報★明日のウルトラマンマックスは!

2005年9月18日朝8時のごめんなさい
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスノート★ANOTHER NOTE/ロサンゼルスBB連続殺人事件

2006-11-16 | アニメ・マンガ・特撮TV


DEATH NOTE アナザーノート ロサンゼルスBB連続殺人事件


昨日入手。短すぎるだろ?!
もったいないので、読むのを我慢しています・・・

うーん・・・なんともマンガな内容だが、
どうして私がLに惹かれるかがわかった、というか
私の好きな男性傾向が明確になりますた。

Lって、
京極堂と榎木津を足して、シェイクしたようなキャラなんだな。
マンガだと絵で誤魔化されてた(?充分だ?)、Lの、これでもかな奇行ぶりが・・・・・









キュート!

・・・ある意味、終った・・・<私

感想はまた後ほど・・・。

今から原稿書きです。Lの読書スキルがマジほしい!!!
&私もLに京極堂、読ませたい、読ませたい!!!
・・・てか京極ファンなのか?ナオミ??


えと・・・ロゴ入りのスピン(栞ひも)がとっても素敵です♪


参考:

DEATH NOTE -デスノート映画版公式サイト
初日舞台挨拶レポ、掲載されてます。

海から始まる!?
超詳細なデスノデータバンク
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のメディア芸術100選★マンガ部門

2006-10-28 | アニメ・マンガ・特撮TV
文化庁メディア芸術祭10周年企画アンケート日本のメディア芸術100選 結果発表
日本のメディア芸術100選★アニメ部門
日本のメディア芸術100選★アート部門

マンガ部門

1位:スラムダンク(井上雄彦)
2位:ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦)
3位:ドラゴンボール(鳥山明)
4位:鋼の錬金術師(荒川弘)
5位:ドラえもん(藤子不二雄)
6位:火の鳥(手塚治虫)
7位:ブラックジャック(手塚治虫)
8位:風の谷のナウシカ(宮崎駿)
9位:蟲師(漆原 友紀)
10位:DEATH NOTE(小畑健・画/大場つぐみ・原作)
11位:ONE PIECE(尾田栄一郎)
12位:寄生獣(岩明均)
13位:よつばと!(あずまきよひこ)
14位:のだめカンタービレ(二ノ宮知子))
15位:AKIRA(大友克洋)
16位:あずまんが大王(あずまきよひこ)
17位:動物のお医者さん(佐々木倫子)
18位:幽遊白書(富樫義博)
19位:MONSTER(浦沢直樹)
20位:うしおととら(藤田和日郎)


いやー・・・JUMPの回し者ですか?<オイオイ
なのに、なんでネウロが入ってないんですか?<知るか

「風の谷のナウシカ」原作版が入ってるのがさすがな感じ。
「寄生獣」は大好きな作品ですが、けっこう上位だなぁ。
「名探偵コナン」46位、「デビルマン」47位は逆に凄い低い感じ。

で、ですねー、少女マンガが圧倒的にないんですけド・・・
その中で「のだめ」と「動物のお医者さん」の健闘ぶりが光ります。
男性読者の支持を得ているからかな?
少女マンガをざっとひろうと
26位:BANANA FISH(吉田秋生)
28位:ベルサイユのばら(池田理代子)
30位:ガラスの仮面(美内すずえ)
32位:あさきゆめみし(大和和紀)
39位:笑う大天使(川原泉)
41位:日出処の天子(山岸涼子)
44位:エマ(森薫)
50位:NANA(矢沢あい)
でございます。
全巻所有してるのは『BANANA FISH』『ベルサイユのばら』『日出処の天子』ですな。
なんかセレクトされてるマンガもちょっと偏ってますねー。
個人的には、萩尾望都、竹宮恵子、一条ゆかり、水野英子
がランクインしてないなんてーーーーー!って感じっすかね。

ま、ネット投票のせいなのは、アニメで顕著だったわけですが。

年代別でいきなり「ねじ式」が出てるのが時代な感じー。
つげ義春は好きですが・・・
って、書いて思った「ゲゲゲの鬼太郎」がいないのねー。
まぁいいだすと、こちらもキリないですが・・・

さて、その昔、私はマンガ大好き少女でした!(きっぱり
少年誌ではマガジン、サンデー、ジャンプ、 チャンピオン、キング、ぼくらマガジン、冒険王、少年画報(?)
少女誌では、マーガレット、少女フレンド、少女コミック、りぼん、なかよし、
LaLa、花とゆめ
青年誌では、ビッグコミック、ビッグコミックオリジナル、ビッグコミックスピリッツ、モーニング  など
を期間ズレながら購読していました。
けっこう読んでるかも。当時お小遣いの大半は本とマンガに消えてたなぁ。
4つ下の弟がいたので、少年誌はちょっとだけ楽でしたが。

実家には多分、私と弟2人分のコミックスで、結婚時に置いてきたものが
大量に残ってると思われ。w

で、週刊少年ジャンプは今もって現役ですー。w


関連:
コミック・バトン★教えて!大切な5冊♪

スーパーキャスト大戦!★ドラマ化・映画化してうけそうな漫画は?その2
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイ!食玩★やわらか戦車、ヤバすぎるから退却ぅー

2006-10-14 | アニメ・マンガ・特撮TV
ラッコ庵様の記事で拝見して、心が騒いでいたのですが

・・・ゲットしちゃいました・・・・・・・・・
(いかーん、外出が増えるとついつい・・・;;)



ガム、って・・・一口分にもならないのでわ?

ラレコ先生からメッセージ
ほぼ毎日ガム食ってるラレコです。やわらか戦車がうっかり食玩になってしまいました。このパッケージを手にとった消費者諸君。厳かにこの箱をレジまで運んで対価を払い、申し訳程度のガムを思う存分味わうがよかろう。いい年こいて、ストラップを誤飲したりせぬよう、最善の注意を払うがよかろう。もう、お金払った?払ったんなら、速やかに冷暖房の効きすぎた店内から退却っ!


そですか、申し訳程度は承知のうえでしたか;
てか、味わえないんですけどorz

あ、はいってたのはクリーナーでしたー♪かわいー♪♪
これはパッケージ表示がないみたいだ・・・(よね?)
ちぇっ。

やわらか戦車公式ポータルサイト!・・・・すご!
『やわらか戦車 退却司令室』

で、本家(?)
「オラに弱音を分けてくれ!」
前回の記事では
その言葉が呼び水となって、
全国からヨワナー増援部隊が大終結。
弱音の一斉放火が行われました。
その数、OVER300コメント。景気がいいじゃねえか。オイ。

これほどの勢いで弱音が集まるとはまったくの想定外で、
書き込まれた皆さんの厳しい境遇に目を通しつつ、ラレコの溜飲も下がる下がる。
やわらか戦車の作者は、とても底意地の悪い人間です。


ラレコ氏、底意地悪いんだ、納得(オイオイ

ラレコの中の細木数子と瀬戸内寂聴を総動員して、
心の衛生兵になってさしあげたい!


いやー、んなもん飼ってたのかー。
けっこう最強なんじゃ?と思うのですが・・・
あ、総数がでてないですね・・・。0.3人とか?
てか、このメンツで心の衛生兵になれるかどうかは疑問<オイ

いやぁ、こーゆー弱音は楽しいですぅ♪

んーーーと、すぐ入り浸っちゃうから退却ぅー!!!



参考:
ネットアニメ

関連:
ヤバイ!食玩★アサヒワンダ・プロジェクトX 時代を変えた伝説の名車たち
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなアニメランキング100・リベンジ(?)

2006-10-10 | アニメ・マンガ・特撮TV
先日、日本のメディア芸術100選★アニメ部門
で、偏りがあるなー、とコメントくださった皆様ともお話してたわけですが
こういう結果も登場しましたお!
ラッコ庵様、チェックされましたかー?

日本全国徹底調査!好きなアニメランキング100

1人100点の持ち点を好きな度合いにあわせていくつかのアニメに配分。
芸能界のアニメ通100人のアンケートを集計して
「好きなアニメランキング100」を発表。

1位:ルパン三世
2位:ドラゴンボール
3位:ドラえもん
4位:あしたのジョー
5位:機動戦士ガンダム
6位:フランダースの犬
7位:サザエさん
8位:キャンディ・キャンディ
9位:アタックNO.1
10位:うる星やつら


どうでしょう?感覚的には「アリ」っぽい気がしますが・・・。
(攻殻機動隊SACもカウボーイビバップも入ってないけどorz )
100人のアニメ通の顔触れが知りたいですが。

一般アンケート投票結果はこちら。

1位:鋼の錬金術師 
2位:新世紀エヴァンゲリオン
3位:ぱにぽにだっしゅ! 
4位:涼宮ハルヒの憂鬱
5位:機動戦士ガンダム
6位:魔法先生ネギま!/BLEACH
7位:テニスの王子様
8位:Rozen Maiden
9位:苺ましまろ
10位:灼眼のシャナ


・・・・・
違いすぎないか?



追記:
uoco様の素敵ラインUP♪
ついつい居着いてしまいますぅ。
アニメ100選するなら



SIDE BLACKにもお越しくださいませ。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006秋の新テレビアニメ番組特集

2006-10-05 | アニメ・マンガ・特撮TV
2006秋の新テレビアニメ番組特集

デスノート 10/3
コードギアス 10/5
反逆のルルーシ 10/5
kanon10/5
銀色のオリンシス 10/5
天保異聞妖奇士 10/7
働きマン10/12
結界師 10/16


えっと・・・・
さっそく『デスノート』を見逃したわけですが・・・
や、録画もまったくノーマークだったのですが・・・
(アニメ、完全に抜けてましたー)

いやーん。

ブログをチェックする限り、絵の完成度は高いみたいっすね。

個人的に山口勝平(新一&怪盗KID、らんま、ウソップ 等々)のL
に興味があるので、次回から頑張ります!

あ、uoco様
コメント欄にてご紹介いただいた「草薙」サイトでかっこよさそうだったので
『天保異聞妖奇士』 は見たいかな、と。

『結界師」も面白そうかも。

『働きマン』は原作ファンなので要チェックですー。
どれだけ落ち込んでてもスイッチ入ると仕事しか目に入らなくなる・・・
モード切換が好きです。&そゆのってなんかわかります。


追記:
einnonti-H様にコメントいただきましたー!
なかなか面白そうですぅー。

地獄少女
■毎日放送 10月7日 土曜25:55 スタート!




SIDE BLACKにもお越しくださいませ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のメディア芸術100選★アニメ部門

2006-10-04 | アニメ・マンガ・特撮TV
文化庁メディア芸術祭10周年企画アンケート日本のメディア芸術100選 結果発表

おつぎはアニメ部門。

うーん、そうそうたるラインナップですぅ。

で、
1位:新世紀エヴァンゲリオン
2位:風の谷のナウシカ
3位:天空の城ラピュタ
4位:機動戦士ガンダム
5位:ルパン3世カリオストロの城
6位:蟲師
7位:攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
8位:となりのトトロ
9位:鋼の錬金術師
10位:GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊


1位はエヴァですかぁ・・・。さすがに強いなぁ。
まぁパラレルリメイクも発動してますから、ちょっとビジネスなにおいも
感じつつ。
宮崎作品ではナウシカがTOP。
これはまさに宿命の子弟対決!!(宮崎氏、負けてるし;)
でも宮崎作品は総合力で他の追随を許さないっすねー。まぁゲドはさておき<オイ

「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」&「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」
順当かな、と。

「銀河英雄伝説」が18位。健闘してるのか、そういう層が集まったのか?大好きだけど。

19位「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」
はちょうどzippa-zappa様の記事で、岡田斗司夫氏のすごい名レビューを
読んだばかりで、超タイムリー!必見ですお!
1つだけ。(雑派日誌)

「ほしのこえ」が26位。ふむ。
個人的には「雲のむこう、約束の場所」の方が好きでございます。
で、新海監督も好きな「惑星大怪獣ネガドン」は?<コラ

36位「王立宇宙軍オネアミスの翼」、こちらも意外に健闘。
好きな作品が頑張ってるのは嬉しいですー。

個人的には44位「COWBOY BEBOP」が納得できーん!!!!!
41位の「トップをねらえ!」(はまってましたが;)に負けてるのが
許せーん!<え;  
あ?でも自由記入欄だとカウビが2位?うんうん♪

48位の「うる星やつら」はアニメ版っすよね。
「ビューティフル・ドリーマー」はどうした?

てか、やっぱりメチャ偏ってますよね。
それに映画ものとTVものを一緒に語るのはムチャだろー。
OVAとかはどうなってるんだ??
全体に30代テイストが強いイメージかなぁ。
手塚作品とか、過去の大作はマンガに行っちゃってるのか?
アニメ創世記の作品がぜんぜんないようん。;;
案外最近話題になったのがいきなりランクインしてるのはヤングパワーっすか?
ダメじゃん、40代、もっと頑張らねば!!(てかみんな宮崎票とか?)

今気がついたけど、「サザエさん」「ちびまる子」も入ってないのねー。

あ、自由記入欄3位の「十二国記」、全部通して見たいですー!!!(抜けまくり;)「プラネテス」もー!

では、個人記入欄で自分的にはずせないもの
★この瞬間・無理やり思いつき10!
(トップ50位以外)
TVアニメ
・魔法使いサリー
・パーマン
・ゲゲゲの鬼太郎
・天才バカボン
・ジャングル大帝
・リボンの騎士
・科学忍者隊ガッチャマン
・人造人間キャシャーン
・タイガーマスク
・勇者ライディーン

劇場版
・長靴をはいた猫
・太陽の王子 ホルスの大冒険
・うる星やつら ビューティフル・ドリーマー
・超時空要塞マクロス
・ポケットモンスター ミューツーの逆襲
・名探偵コナン 時計じかけの摩天楼
・クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦
・セロ弾きのゴーシュ(高畑勲)
・銀河鉄道の夜(ますむらひろし/杉井ギサブロー監督版)
・イノセンス(押井守)


はぁはぁ;;<息切れてるし;
・・・って、年代別でみたらほぼぴったりやん;ちぇっ<オイオイ


アート編はこちらから


関連記事:アニメ・マンガ・特撮TV カテ

エヴァンゲリオン★庵野監督・・・呪縛解除は?

攻殻機動隊S.A.C. ★Solid State Society

GWスペシャル・その2★COWBOY BEBOP (カウボーイビバップ)

海外で好かれる・嫌われるアニメキャラクター

バトン★宮崎駿映画勝手にランキング

雲のむこう、約束の場所★止まった時間が動き始める時

ほしのこえ★“少女”を待ち続ける青年の中の“少年”




SIDE BLACKにもお越しくださいませ。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONE PIECE(WJP44)★このケンカ!!

2006-10-04 | アニメ・マンガ・特撮TV
おれ達の

勝ちだア!!!!


世界を相手にケンカして勝つ!いいっすねー!!!

いやぁーーーーー、それにしてもまじ長かった&痛かった。

エニエスロビー編、や、まだ完了ではないですが、

完敗宣言がでたからには

乾杯♪<お約束


ロビンちゃぁぁぁーーーん、お帰りなさい♪

なんか、やっと完全に『仲間』になった感じがするよ。






おまけ:
人間界の自動車を運転するネウロ♪





SIDE BLACKにもお越しくださいませ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする