
uoco様が記事にされていた、マンガ家・あとり硅子さん。
あとり硅子短篇集Ⅰ・Ⅱ
wiki
なんと今回オフ会で、『ドッペルゲンガー』という作品集を
プレゼントしていただきました。uoco様、ありがとう!
うん、好きな作品です。
というわけで、超久々なマンガレポ書いてみますー。
いただいた日。
仕事の休憩時に読もうと思って珈琲を入れてたら
テスト勉強中の息子も休憩に出てきて、
「なにコレ?」と手に取り、そのまま読みはじめました。
で「すっごい、いいね、このヒト!オレ好きだよ」・・・
って・・・私より先に読むなぁー!!!
でもそのあとすぐに読んでみて納得。
うむ。・・・名作に気づいたので「よし」としよう。
(えと・・・息子はエロイのも好きですが・汗;
天野こずえさんのファンでもあり、
『浪漫倶楽部』『AQUA』『ARIA』全巻所有者だったり。
こういうところの感性はけっこう趣味あってるかも・・・)
繊細だけどしっかり描かれた人物のタッチ&絵柄がまず好き。
自在に展開される世界観が楽しい。
以下ネタバレあり。
●ドッペルゲンガー
大正時代かな、昭和初期?設定。夏目漱石や京極夏彦に通じる独特のにおいがあって大好き。書生風テイストと言うか・・・
いろんな「夏」の描写が印象に残ります。風や空気を感じる・・・。
お話はオカルト風味ながら、蓋をあければ「おやじさん、オイオイ」な展開。美形なお母様の懐の広さ、こういう女性の描き方、いいなぁ。
・無神経で空気よめない・・・でも相手思い。西園寺君のキャラけっこう好きだなぁ。
・お散歩にいく聖一郎
・縁側、蝉時雨、ブタさんの蚊取り線香、お盆のうえのガラスコップ、すだれ、風鈴、夏の昼下がり。
・“だったら1人にしておけばいいものを・・・”w
●犬夜
「まだ行ったことのないどっかに行ってみたいんだ
でも
どこにいけばいいのか
決められない」
なんだか・・・そういう時期あったなぁーという懐かしい思い(いやおうなく時間は過ぎてく)と、息子のことを考えた。高校1年2学期、主人公と同じ時間のうえにいるから。で、つい先日も「オレって何になりたいんだろう?」なんてとんでもない相談されたりしちゃってるので;;(「知るかっ!」と答えつつ、私自身はなんとか乗り越えてきた道を、彼はうまく進んでいけるのか心配してしまう、バカ親であった。)
職人って憧れなんだけどな。
●ストレンジャー
設定が凄い大胆だなぁ、それがいきなりすとんと日常にはまりこむことで生じるデイリーな違和感&不協和音。
そも、妖怪というのはわけのわからない不安や心配に名前をつけて、形にして退治できるものにしたものという。それからいえば、犬神えっくす(画像・オオウケ!)は大当たりなのでありますねぃw。
疑って見ると疑わしく見える・・・柳の下の幽霊。それを「怪かし」というのでした。それがまたすとんとあるべきところに落ち着く。本音や・・・プリンや。
(以上、妖怪話は京極堂のウケウリ・妙にはまるので)
でも8年間もどこにいって、どうやって生きてたんでしょうね?哲くん。
●藍色の夜
ドラゴンライダーと旅人。上質なSFファンタジー。
トロとウニ(高額寿司ネタコンビ)♪uoco様の
「ネバーエンディング・ストーリーのファルコンを、スピッツみたいな顔にしてスマートにしたイメージ」
まさに!!!お客をおっことしても、頭突きしても可愛い。<オイオイ
“サナギ”明けしたイルヤが好み!
さりげなく「悩む」ということの作りだす自分の檻や盲点みたいなお話で
好きです。
●四ツ谷渋谷入谷雑司が谷
本編読まねばー!!!
幸せな気持ちになれました。
素敵作品と素敵時間のプレゼント、改めて多謝です!
古本ですんません。
んも、新刊で並んでるお店が少なくなって、
古本屋に並んでると「私が買う」って思っちゃうんだな。
なので、値段も100円くらい。しくしく。
なるもにあさんの記事読んで、
あとりさんの絵が脳裏に広がります~。
反芻しちゃう。(≧∇≦)
四ツ谷渋谷入谷雑司が谷
ちょびっとダークな感じが良いんですよ。
是非また機会があったら読んでみてね。
近頃特に~☆
あぁ~☆
現実逃避の煩悩さまが~☆
「百鬼夜行抄」「蟲師」「すっくと狐」「雨柳堂(ナントカ)」「幽霊宿の主人」とか好きなわたしでも、いけそうなカンジですか??
探してみます~☆☆☆
テンプレートに見覚えのある物が
きれいに作り変えましたね。
テンプレ考えてみよう(仕事しろ!)
いや、みればみるほど可愛くて、
ニタニタしてますぅー<キモっ;
もう表1つ作るたびに
手にとって眺めずにはいられません<またか
ありがとうございました!!!
『ドッペルゲンガー』はすっごくよかったです!
疲れた気持ちに効きまする♪
・・・読もうかなー(仕事しろ!・2)
テンプレ期待してます!
気持ちは妙にロマンチスト(私に似たのねー<あー、はいはい
なところがあるヤツなので
ど真ん中だったみたいですー。
私が叱ってばかりだから癒しが欲しいそうですぅ
(叱られることすんなー
どれも、とてもいいお話ですね。
で、空気のようにさりげない人への慈しみみたいな
テーマが心地よいのだと思いました。
素敵な作品ご紹介のみならず、プレゼントまでしてくださって
感動です。何度でもありがとうなのです!!!
人間の時間認識の不思議。
なんかね、どうしてもどうしても引きずってしまう悩みとか
生きてくうえで出てきてしまうしがらみとか、
忘れさせてくれる・消してくれるからマンガって凄いと思う。
きっとせしりあ様もお好きだと思いますよー!
uoco様も書かれてますが、SF要素もあり、
オカルトテイストもあり、味わい豊かです。
&絵もキレイ!
せしりあ様も愛読書がんとに豊富ですよねー。
素敵なのだ!
最近、年取ったら音楽&画廊&マンガ喫茶
やりたくなってきました。
てか、そゆとこでみんなでワイワイしたい!
ね?