気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

ドライブスルー優先?

2015-03-31 18:59:56 | B級グルメ
会社から「マクドナルド」まで歩いて3分です。
娘が、マックのチーズバーガーやポテトが好きなので、長期休業中(春休みとか夏休み)の食事に良く買って行きます。
しかし、昔に比べて、待ちますよね~。
伊那の店舗、カウンターのレジは1つか、多くて2つしか開けていません。
それもマイクを付けたスタッフが、ドライブスルーの客と掛け持ちしています。

まず、店舗に入り、4~5人の列に並びます。
でも、その4~5人がなかなかさばけないのです。
1人注文を受けて、会計して、「少々お待ちください」。
そして、次になぜか、ドライブスルーの客の注文を取っています。
ハンバーガーやポテトが出来上がると、カウンターで待っている客に渡します。
そして、またドライブスルーの客の対応。
こんなことをしていたら、たった4~5人の列でも10~15分待ちは当たり前となります。
(ドライブスルー専任のスタッフもいるのに、なぜ兼務?)



カウンター正面のメニュー看板に、「スマイル0円」と記載されています。
カウンターの客に対してスマイルなんて、まったく無いですよ。
ドライブスルーの客に対しては、窓を開けて、深々と頭を下げて「大変お待たせしました!」と笑顔で対応。
ドライブスルーの客は、カウンターの客に比べれば、待ち時間は僅かなのに、この差です。
結局、約15分待って、ようやく品物が入った紙袋を渡されました。
全然ファストフードじゃありません。

いろいろ、異物混入とかで騒がれていますが、そんなことなど関係なく買いに行く客もいるのです。
大切にして欲しいですよね。
何よりもまずは、接客でしょう。
せめて、カウンター専任の店員がいてもいいんじゃないかと思いますが。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラッツェクラブ

2015-03-30 19:09:23 | 信濃グランセローズ
今、とってもワクワクしています。
信濃グランセローズのファンクラブに入会したのであります。
9シーズン目にして初めての入会です。
「信濃グランセローズグラッツェクラブ」会員募集要項
7種類の会員コースがありますが、私が入会したのはライト会員(年会費5千円)です。
高価なグッズは要りません。
観戦も、伊那周辺しか行けませんので、ライトで十分かなぁと思います。
ライト会員の特典は、会員証・クリアファイル2枚・オリジナル缶バッチ・イヤーブック・チケット引換券10枚。
それと、早期入会特典で貰った特製ダイアリー。
メールで、試合経過・結果等も送信して貰えます。
ちなみに、このチケット引換券は1枚で500~600円程度の価値があります。
(信濃主催試合の入場料は、前売り1,000円・当日1,200円)
引換券2枚で入場券1枚と引き換え。
引換券1枚でバックネット裏ブロック指定席券1枚と引き換えが出来ます。
普通に内野席で観戦するなら、5回分行けるということです。
もう、このチケット引換券10枚で、ライト会員5千円の元を取ってしまったことになります。



今から10年以上前、東京都清瀬市に住んでいた頃、西武ライオンズファンクラブに入会していました。
やっぱり、5千円くらいの会員コースに入っていました。
ライオンズの場合は、イヤーブックと1個目玉のグッズが必ず付くんですよね。
リュックサックとか、ユニフォーム上衣とか、ジャンパーとか。
プラス、やっぱり入場券や入場引換券がいっぱい貰えました。
5年くらい会員を続けましたね。
この頃、私は40歳くらいでしたが、今と同じ感慨。
球団からこの時期大型封筒が届くと、子供のようにワクワクしたものです。
50歳になっても、この幼稚さは変わりません。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃グランセローズ対日本プロスポーツ専門学校

2015-03-29 18:54:30 | 信濃グランセローズ
結局、日向井から帰った後、弟のクルマでアパートまで送ってもらいました。
その前に、昨日に続き、南箕輪村・大芝高原まで乗せて行ってもらいました。
弟も元高校球児で、野球大好きなんですよ。
今日は、信濃グランセローズの南箕輪キャンプ最終日です。
信濃グランセローズ対日本プロスポーツ専門学校の練習試合があります。
ははぁ、雨を見込んで午後1時試合開始を12時に変更したんですね。

試合開始頃から、ポツポツ雨が降って来ました。
今日は、ムチャクチャ寒いです。
選手は、皆、ネックウォーマー着用。
昨日は、ピーカンでポカポカ陽気だったのになぁ。
5回終了時に、ネット裏の本部席から、モクモク白煙が上がりました。
火事か!?
と思ったら、一斗缶で火を起こしていたのです。
各チームのベンチへ、焚き火の差し入れでした。
それ程、寒かったのです。





肝心の試合ですが、独立リーグとは言え、プロ野球チームですから“専門学校生”に負けるはずがありません。
有斗-甲斐(元オリックス)-高野-小川の実戦さながらのリレーで零封。
打つ方も、とにかくみんな良く打ちました。
大芝公園球場が両翼100mで無かったら、ダイチ・平田・大平の主軸は多分ホームランを打ち込んでいたことでしょう。
(両翼90mの伊那県営球場だったなら、今日の試合5人くらいスタンドインでした)


甲斐拓哉投手(東海大三高-オリックス)


平田光翼選手


ちょうど9回表に、雨がひどくなって来ました。
信濃の小川が気迫の投球で、3者凡退に打ち取り試合終了。
12-0で信濃の圧勝でした。
本当に、試合開始時間を1時間繰り上げてくれて大正解です。
あっ、それから審判の方々が、昨日今日と“3人制”の実戦練習をしていました。
3人制というのは、球審・1塁塁審・3塁塁審の3人で行う審判の形態です。
NPB(日本プロ野球)では、2軍の試合殆どが審判3人制です。
BCL(ベースボールチャレンジリーグ)も今季から8球団になり、1日4試合もザラになります。
経費節減と審判員のレベルアップを目指して、3人制を導入して行くのかも知れません。
皆様、南箕輪キャンプお疲れ様でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向井井ざらい

2015-03-29 15:27:22 | 日記
日向井(ひなたい)というのは、小沢川から水を取り入れ、坂下まで流れている人工河川です。
この小河川のお陰で、坂下(伊那小・常円寺付近)では、田畑が耕作出来るのであります。
地区では、年に3回堆積された土砂を揚げたり、草刈りを行っています。
今日は、春の井ざらいの日です。
私は、いつも実家がある下流からのスタート組でしたが、今回は取水口からのスタート組になりました。
本当に偶然なのですが、小沢川からの取水口というのは、私のアパートのすぐ前なのであります。
なので、実家で朝ご飯を食べた後、集合場所で3人を私のクルマに同乗させ、私が住むアパート駐車場を目指しました。
ちなみに、地区の役員さんからは、直接現地集合で良いと言われていましたが、私も実家に洗濯物を託したり、朝ご飯を食べる必要があったため、敢えてクルマを提供することにいたしました。

日向井は細い水路です。
この細い水路に沿って、ジョレンやスコップで土砂を人海戦術で揚げて行きます。
途中、国道361号に沿って流れていますが、ここが案外難所なのです。
人1人がやっと通れるような細い道しか無く、左側は崖、右側は竹林になっています。
崖だから、半年の間に土砂が日向井に崩れ落ち、結構溜まるんですよ。



そして、約1時間で上流スタート組と下流スタート組が、荒井と坂下の境堺辺りで落ち合います。
落ち合ったところで、閉会式。
ん、区長挨拶の後、私に挨拶が回って来ました。
農林山水委員長が所要のため、途中で帰宅していました。
私は同副委員長なので、お鉢が回って来た次第です。
ここまで来ると、坂下の実家の方が断然近いのです。
ジョレンも抱えているし、実家に取りあえず帰るか-。
しかし、クルマは荒井のアパートに置いてあります。
さて、この2km、どうやってアパートまで戻りましょうか?

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃グランセローズ南箕輪キャンプ

2015-03-28 18:47:18 | 信濃グランセローズ


信濃グランセローズは、飯田での一次キャンプを終え、昨日から南箕輪で二次キャンプを行っています。
二次キャンプと言っても、昨年から2泊3日の短縮バージョンです。
場所は、大芝高原の大芝公園野球場。
大芝は、メイン球場の他、雨天練習場やサブグラウンドもありますから、チームにとっては重宝します。
実際、飯田での一次キャンプ時、雨の日は投手陣が大芝の室内練習場まで来て、投げ込みを行っていたのです。

私も、毎年恒例のキャンプ見学です。
今日は、午後1時から日本ウェルネス大学との練習試合が組まれています。
まあ、練習試合とは言え、向こうはアマチュアですからね、ここは大差を付けて楽勝と行きたいところです。





今日は、アマとの練習試合なのに、球団はリキ入っています。
ネット裏には、豪華なステレオスピーカーが設置されています。
試合前は、なんと、アイドルグループ「パラレルドリーム」のミニコンサート。
パラレルドリームは、その後5回まで信濃に声援を送っていました。
このパラレルドリームの1人が、娘の高校の同級生なのであります。
なので、私は、パチパチ何枚も写真を撮っていました。
50歳過ぎたオッサンが、望遠レンズ付きのカメラでアイドルを撮りまくり。
知らない人が見たら、危ないオッサンです(笑)。
あと、このスピーカーは、選手が打席に入る際に流れるテーマ曲を流すため。
練習試合なのに、観客に嬉しい配慮です。








大平選手(元日本ハム)


試合です。
信濃は若手中心のオーダーでしたが、8-0で快勝しました。
まあ、これくらいやってもらわないと困ります。
投手は、斎藤・門中・吉澤等、投げる投手みんな良かったと思います。
打者は、ダイチや平田がキッチリ仕事をしていましたね。
大平(元日本ハム)の3塁コンバートは、大変不安です。
トンネル、エラーを連発していました。


岡本克道監督


高橋信二選手兼任コーチ


松井宏次守備走塁コーチ


監督・コーチ陣が総入替えです。
監督は、岡本克道(ダイエー・DeNAコーチ)。
選手兼任コーチが、高橋信二(日本ハム-巨人-オリックス)。
守備走塁コーチが、松井宏次(楽天)。
岡本監督は投手コーチ兼任ですかね~。
ついに、あの高橋信二が信濃に入団しちゃいました。
それから、松井コーチは猿渡さん以来の3塁ベースコーチ専任みたいです。
やっぱり、3塁コーチが打者にサインを送る行為は、プロらしくて格好いいです。

あっ、明日、3月29日に予定している日本プロスポーツ専門学校との練習試合。
試合開始時間を12時に変更するそうですよ。
お間違いの無いように。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする