気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

電動まるまる

2024-06-11 20:09:40 | 日記
電動で動く工具、欲しいものがいっぱいです。
お金が無いので、マキタとかリョービとかの日本製で、しかも本格的な工具は買えません。
今、通販では玩具のような電動工具が安価で購入出来るのです。
2~3か月に一度、少しずつ買っています。
最近買ったのが、電動ドライバー。
20年近く使っていたカタログギフトで選んだ電動ドライバーが、いよいよ動かなくなりました。
でも、ニッカド電池で良く20年も持ったな---と。
電動ドライバーが無くなると、やはり不便なものです。
代わりのものが断然必要!
Yahoo!ショッピングで探したら、1,930円(税・送料込)の電動ドライバーがありましたよ。
充電は、USBを使います。
先日、防災シートをガレージに張り付けたときに初使用。
ほぼ玩具なので、同じ回転数でただ回転・逆回転するだけ。
でも、電動は楽です。
買って良かった~!






数か月前に購入したのが、電動空気入れ。
こちらはYahoo!ショッピングで3,240円(税・送料込)。
クルマのタイヤ交換を自分でするじゃないですか。
4月もノーマルタイヤに換えました。
そのとき、案外、空気圧が甘くなっているんですね。
数年前は、1個だけ空気が減り過ぎて装着出来ないことがありましたよ。
1個だけ冬タイヤで、クルマ屋に走ったことは言うまでもありません。
そういうときに、絶対欲しいのが電動空気入れ。
3,240円でも、ちゃんと標準空気圧を登録出来て、その数値になると空気入れがストップする機能付き。
この春、早速使いました。
注入中の音は爆音ですが、機能はちゃんとしていましたよ。
お陰で、空気圧は正常に。
こちらもUSBで充電です。
自転車にも使えますが、この爆音とあっという間に注入完了!ということを考えると、手動の空気入れで十分かなと。
次に欲しいのが、電動ミニチェーンソーか電動のこぎりです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防炎シートを張った

2024-06-07 20:36:22 | 日記



昨日で南隣の更地化が終わったようです。
もうトラックもブルドーザーも停まっていません。
一昨日、防塵対策用に家のガレージの南側面に張っておいてくれた白い防炎シートが取り外されていました。
工事関係者が張ってくれたもの。
まあ、工事が終わったら返さなくちゃいけません。
だけど、この足場用の防災シートがすこぶる気に入りました。
今までは、ここに車庫の壁があったのです。
(電気工事業の一人親方に貸していた)
なので、南側から私のクルマや実家の玄関が見えることはありませんでした。
それが、防炎シートが無くなった途端、クルマと玄関が丸見え。
私自身も、ここに壁が無いと寂しい寂しい。





で、急遽購入することにいたしました。
寸法を測ると、高さ180cm×幅360cmのが一番しっくり来そうです。
早速、通販で購入。
今日、もう届きましたよ。
ネジ式の釘とビニール紐であっという間に、張り付け終わり。
ハトメが四方にあるから、設置が楽ですね。
おー、ガレージに壁が出来ましたよ!
やっぱり、壁があると落ち着きます。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然知らなかったよ、オレンジ果汁不足

2024-06-03 19:22:44 | 日記
先日、クルマの中でラジオを聴いていたら、世界的にオレンジ果汁が不足していてオレンジジュースが品薄なんだとか。
昨年からずっと続いているようですが、まったく知りませんでした。
先日、スーパーへカレールウに入れるりんごジュースを買いに行ったのですが、200mlの小さな紙パックでさえも、オレンジジュースの在庫はありませんでした。
アメリカのフロリダがハリケーンで生産が少なくなっているのと、ブラジルも生産が少なくなっているのが原因だとか。
あと、円安の影響。
世界中で繰り広げられているオレンジ果汁争奪戦で負けてしまうらしいです。



昔は、100%果汁のオレンジジュースが大好きで、水替わりに飲んでいましたが、今は高血糖値のため、そんなことをしたら自殺行為。
家には、小さい子供もいないため、オレンジジュースが無くても何の支障もありません。
しかし、ホテルの朝食で1杯の冷たいオレンジジュースを飲みたくなるじゃないですか。
それが無いとなると、やっぱり寂しいですよね。
どうか今年は、オレンジが豊富に実りますように!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車用すべり止めマット

2024-05-30 19:17:06 | 日記
夕方、100円ショップの「キャンドゥ」へぶらり。
目的は、300gのスパゲッティの乾麺を買うためです。
スーパーで買うのと、最安値の物でも4~50円の差があります。
そして、カー用品のコーナーを通り掛かったとき、目に飛び込んで来た商品が!
「車用すべり止めマット」。
トランクルームに敷くだけでしっかりすべり止め---というキャッチコピー。
大きさは、100×40cm。
手に取ると、しっとりしていて吸着力があります。
別に、トランクルームにこの商品は要りません。
私には、別の用途で使うアイデアが直ぐに浮かびました。




それは、ダッシュボードの上に置いてあるカーナビゲーション。
アマゾンで購入した砂が3箇所に入った錘(おもり)付きの台座にカーナビを装着させています。
錘が入っていても、ハンドルを切ると動き回ります。
その度に手で向きを直しています。
コインやキーを載せても滑らないスリップレスマット(ゴム製)を敷いても駄目でした。
底に両面テープを貼っても、特に夏は効果無し。
もう諦めていましたよ。
それが、この僅か110円(税込)の車用すべり止めマットを見た途端、心が動かされたのです。




家に帰って、マットを適度の大きさに切断。
2つ折りにして、ダッシュボードに敷きました。
そして、錘付き台座に装着されたカーナビを設置。
結果!
実家からアパートのまでの約2km、まったく動きませんでした。
ハンドルを切って右左折しても、微動だにしませんでした。
なんだ~、こんな方法があったんですね。
目から鱗でしたよ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛風寸前

2024-05-21 19:25:52 | 日記
健康診断の結果が来ました。
昨年までは、市の保健士の方が直々に結果を持って来ましたが、今年は郵送。
おっ、もしかしたら全部基準値の範囲内か!?
封を開けると---
やっぱり、「要精密検査」と書かれた医師宛の手紙(封筒)が1通入っておりました。
今年は、尿酸値かー。
実はここ数年、要精密検査の項目は毎年違うのです。
あえて項目名は書きませんが、その都度、薬は使わずにサプリや水を大量に飲む等して克服して来ました。
もちろん、治療中の3項目は別にしてですが---。



今日は、近所の内科医院へ月に1回の定期通院日。
要精密検査の封筒を医師に手渡しました。
そして、「3日ほど前から尿酸値を下げるサプリを飲み始めました。来月に血液検査をして貰えませんか!?」と私。
「尿酸値が9まで行っちゃてると、サプリで下げるのは難しいよ---」と医師。
でも、このサプリで様子を見ることを許して頂きました。
次回、そのサプリのパッケージを持参するように!とのお達しも。
ほら、肝機能障害のときに「ブロッコリースプラウト」(サプリ)を飲み始めたら、劇的に数値が下がりましたからね。
2匹目のドジョウを狙うのです。
吉と出るか凶と出るか---。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする