気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

権兵衛村・ソースかつ丼

2024-06-13 20:23:03 | かつ丼


1,000円以内で昼時にぶらっとソースかつ丼を食べに行ける店、少なくなりました。
ましてや、木曜日となるとかなり限定されます。
今の私は、行くなら「権兵衛村」(南箕輪村)1択ですね。
今日は、権兵衛村でソースかつ丼(税込1,000円)を注文。
肉の厚さが日によって違うのが、ちょっと難点かな。
本日は、やや薄目ですね。
まあ、還暦前のオヤジにはこのくらいが丁度良いのかも知れません。



サラサラタイプの醤油を感じる甘辛ソースだれが美味しい!
かつは、衣サクサクで肉は柔らか。
脂を削ぎ落しているので、旨味というかコクが感じられないのはちょっと残念ですね。
今日は、女将さんとしばし話し込んでしまいました。
もともと、坂下がご実家だったそう。(今は転居)
しかも、場所を聞いたら実家の極近。
それを母親に話すと、良く知っている方でありました。
世間は狭い!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいばすけっと・熟成三元豚のロースかつ重

2024-05-29 19:42:31 | かつ丼


今回の東京遠征のお土産話最終回です。
今回は、食事、節約しましたね~。
まあ、初日に国技館で食べた照ノ富士弁当と塩ちゃんこで1,750円使ったのが一番贅沢でした。
あとは、翌朝のホテルの朝食が無料でしょう。
2日目の昼ご飯に食べた超兄貴(新橋)の中華バイキングが1,000円ポッキリ。
極めつけは、初日の晩ご飯です。
いつもなら、両国の飲食店で2,000円くらいの定食&一品料理&飲み物を頼むのですが、今回は違いますよ!
ホテルがある大塚に戻った後、イオン系ミニスーパーの「まいばすけっと」へ立ち寄りました。
まいばすけっとって、本当に便利で安価です。
コンビニ程度の敷地面積でありながら、夜遅くまで営業しているし、食品が安いです。
イオンのPB「トップバリュ」の品数も多いです。
特に弁当・惣菜が激安。







この日選んだのは「熟成三元豚のロースかつ重」。
なんと399円(税別)という安さ。
3月上京時にも食べたのですが、その時はただの「ロースかつ重」。
値段は変わりませんが、当時は紅生姜が添えてありましたね。
今回、紅生姜は無くなりましたが、ロース肉が三元豚になった模様。
ホテルの電子レンジを借りて、温めました。
そして、自室で実食。
美味しいです。
伊那で399円のかつ重(弁当)って言うと、ミニサイズなのですよ。
まいばすけっとのは、ちゃんとズシリと重い1人前。
かつもそこそこ厚いです。
味付けも、ちょっと濃い目の甘辛が嬉しいですね。
玉ねぎ・玉子もたっぷり使用。
十分ディナーに成り得る内容。
まいばすけっとが伊那にも欲しいです!

               3月に食べたロースかつ重




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわ卵のカツとじ丼

2024-05-15 20:13:12 | かつ丼


今日の昼ご飯は、生協から取り寄せた「レンジで簡単!ふわふわ卵のカツとじ丼」。
母親が、電子レンジで温めてくれました。
この黒いトレーの上に美味しそうな卵でとじたカツ。
これを、丼に装ったご飯の上に載っけま---
せん。
載っけようと、母親が用意したご飯が盛られた丼に移そうとしたら、なんとカツの下からご飯が出て来ました。
嘘だろう!?
こんな浅いトレーに1cmくらいの厚さのご飯が敷かれていましたよ。
これにはビックリですね。





取り敢えず実食。
おー、一応卵とじカツ丼です。
カツは薄いのが4切れ。
出汁が効いた卵とじも、案外美味しいです。
絹サヤの緑も鮮やかで映えますね。
ただ、ご飯が少な過ぎ。
せっかく、美味しい出汁が染みているのに、これっポッチじゃ足りませんよ。
この量じゃ、私にとってはおやつ程度。
仕方無いので、母親が間違えて用意してくれた丼めし、麻婆豆腐がテーブルにあったのでご飯に掛けて麻婆丼にして食べました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃路・カツ丼

2024-05-06 17:17:36 | かつ丼



連休最終日の昼ご飯は、「信濃路」(伊那市西箕輪)で食べました。
信濃路は、デカ盛りと色んなカツ丼があることで有名なお店です。
前回3月来店時は、ソースカツ丼と玉子とじカツ丼が半分半分の「ハーフ丼」(税込1,050円)を注文。
このハーフ丼の玉子とじカツが思いのほか美味しかったので、今日は「カツ丼」(同1,000円)を食べることに。
ただ単にカツ丼というのが、信濃路では玉子とじカツ丼のことを言うのであります。







運ばれて来ましたよ。
ロースカツ、大きくて分厚くボリューム満点です。
玉子のとじ方も、黄身と白身が適度に分離していて、見た目が凄く良いです。
また、緑の三つ葉!?が鮮やかですね。
実食。
カツ、衣がサクサク、そして良~く甘辛の出汁が染み込んだ玉子とじが纏わり付いています。
結構、濃い目の味付けです。
私は、このくらい濃い味付けが好みですね。
つゆだくのご飯も美味しくて、ガンガン掻き込めます。
肝心の肉ですが、柔らかくて適度に脂身がある美味しいロース肉です。
さすが、テレビ局の取材が多いお店!間違いないです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのやさくら亭・ミニソースカツ丼&そばセット

2024-05-04 20:16:09 | かつ丼





ゴールデンウイーク初の外食。
県外から友人が来たので、信州そばを食べよう!ということで、みはらしファームの「名人亭」へ。
しかし、13時を過ぎても10人以上待ち。
諦めて、大萱の「みのやさくら亭」へ行く事にしました。
初めて入る店です。
ここも、満席で結局小1時間待つことに。
殆どの人が注文していた「ミニソースカツ丼&そばセット」をオーダーしました。







運ばれて来ましたよ。
ミニソースカツ丼と言えど、結構ボリュームがあります。
カツ2~3切れで済まさず、ちゃんと1枚のロース肉を使用しています。
まずは、カツを一口。
衣サクサク、肉は柔らかくて美味しい肉。
脂身も適度にあり、旨味も感じます。
ソースだれは、サラサラで醤油が強い感じ。
(今、メニューを見返したらベースはそばつゆなんですって)
実は、4年程前、コロナ全盛の頃、「伊那テイクアウトマーケット」という店舗が伊那市駅前にあったのですが、ここで みのやさくら亭のソースカツ丼を購入し、実食済みでありました。
美味しさは知っていたのでありますよ。






もりそば。
コシが強いですね~。
で、口の中に入れると、そばの香りが口いっぱいに広がります。
さすが人気店です。
美味しかったー!
すみません、そばの食レポは数 食べて無いので、下手くそなのです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする