気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

ステーキ宮・自家製ハンバーグランチ・レギュラー

2015-11-30 19:10:15 | B級グルメ
長野出張です。
今日は月曜日ですが、まだ11月。
会社の月始の全体会議では無く、およそ3週間毎に行う企業開拓の会議であります。
朝8時に、伊那を出発しましたが、箕輪とか岡谷とか安曇野とか、今日は大変霧が深かったです。
長野に到着したら、快晴で北アルプスの雪化粧が綺麗なこと。
また、毎日見ている中央・南アルプスとは違う荘厳さがあります。





さて、お昼ご飯です。
今日は久々に、「ステーキ宮・長野店」(長野市小島田町)へ入ることに。
正午に行っても、比較的すぐ座れます。
私は、「自家製ハンバーグランチ・レギュラー」(税別780円)を頼みました。
ハンバーグ200g・スープバー・パンorライスが付きます。
ステーキ宮には、月曜日に行くことが圧倒的に多いため、日替りランチはパスしました。









200gって、適度に大きくて安いのでお勧めです。
ソースは、いつもの宮のたれ(おろし醤油)。
ふっくら焼き上がって美味しそうです。
真ん中にナイフを入れると、肉汁が溢れて来ます。
(そんなに多い量ではありませんが---)
何よりも、この“ふっくら”がいいですよね。

味も、ステーキ店のハンバーグですから、間違いありません。
無難に美味しいです。
スープも2回お代わりをしてしまいました。
(計 コンポタージュ2・溶き玉子1)






それから、ステーキ宮へ行くときは、「ながの子育て家庭優待パスポート」をお忘れなく。
食事代金の5%を割引きして貰えます。
私の場合、税込み842円で43円引いて貰ったので、799円の支払いで済みました。
大きいですよね。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルシャインのお弁当

2015-11-29 13:06:43 | B級グルメ
伊那市日影のベルシャイン・伊那店。
ここの特注弁当が、味・ボリュームとも凄くて評判です。
特注というのは、ショーケースには並ばず、予約しておいてサービスカウンターで受取るという仕組みです。
ただし、個数が揃わないと応じてくれないかもしれません。
是非、会議とか集会、お花見等でご利用くださいませ。

さて、本日はある会議のお昼ご飯として、ベルシャインのお弁当を頂戴しました。
過去の経験から言って、恐らく値段は1,000円くらいだと思います。
中をご覧ください。
ここまでくると、料理の“折”ですよね。
ざっと、中身を列挙すると---。



牡蠣フライ2個
大学芋2個
ほうれん草の胡麻和え
具沢山の切干大根
豆腐とハンペンのふわふわ天ぷら
揚げまんじゅう(チーズ)



太巻き寿司2個
稲荷寿司2個



肉団子2個
シュウマイ
鶏の唐揚げ南蛮2個
ポテトサラダ
みかん(ハッサク?)



玉子焼き2枚
ミニトマト
鯖の煮付け
鶏の竜田揚げ
エビフライ
野菜と高野豆腐の煮物
レタス多数

1人前でこの量です。
最近、会議や集会で、食事がベルシャインのお弁当だと分かると、ワクワクします。
この画像を見れば納得!ですよね。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本プロレスが伊那に来る!

2015-11-28 12:30:41 | 昭和プロレス
先ほど、ニシザワ食彩館・春近店へ昼食の買出しに行ったのです。
そしたら、店内の掲示板に目を引くポスターが貼ってありました。
5年ぶり伊那市上陸!
伊那プロレスフェスタ2016
2016年1月9日土
全日本プロレス

全日本プロレス・伊那プロレスフェスタ2016

おおっ、全日本プロレスが正月に伊那へ来るんだ~。
5年前の奇しくも1月9日、私は消防団の部長で当日出初式。
全日本プロレス・伊那大会へ行くことが出来ませんでした。
悔しくてね~。
当時は、箕輪町出身の征矢兄弟が全日に所属したんですよね。
(今は、兄は退団、弟は引退)



何しろ、私は、プロレス観戦歴40年。
生観戦の80%が全日ですからね。
昭和51年に初めて観たのが、旧キンプクで全日本。
ブッチャーの血を採取したのがやっぱり全日本・伊那大会。
マスカラスを観に諏訪湖スポーツセンターまで行ったのが全日本。
大学入試の際に後楽園ホールで観たのが全日本。(隣の席は長与千種でした)
帰省したときに、ユニー伊那店の駐車場で観たのが全日本。
2年前、曙観たさに後楽園ホールまで行ったのが全日本。
という具合に、なぜか全日が圧倒的に多いのです。

  


最近、また何度目かの経営危機が囁かれています。
潮崎・曙・金丸・鈴木鼓太郎等が退団して、フリーとなっております。
まあ、こういうときこそ、大勢足を運んで盛り立てようではありませんか。
入場券には、1,000円分の飲食引換券が含まれています(小中学生券除く)。
と言うことは、またまたローメンイベントとの共催です。
パラレルドリームも来ますよ。

また、ローメンイベントに関しては、情報を仕入れてまいります。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝発見!ハクキンカイロ

2015-11-27 20:03:29 | 昭和レトロ
寒波襲来です。
寒いですね~。
午前中、散髪(いつものスポーツ刈)したら、ニット帽が手放せなくなりました。
スーツにニット帽、妙な組み合わせです。
プラス、カイロ(懐炉)。
まだちょっと早いだろう!
その通りですが、この夏に実家で発見した「ハクキンカイロ」を使ってみたかったのです。
正確には、「ハクキンカイロA・青函」というモデルだそうです。
ハクキンカイロA(青函)





ハクキンカイロって、海外も含めて人気があるんですってね。
マニアの人たちがいて、上記URLのHPなどを開設しているくらいです。
ハクキンカイロは、孔雀が羽根を広げた形の火口で有名です。
この孔雀の羽根が11本だったり、9本だったり。
この青函タイプは11本あります。



恐らく、親父が使っていたんでしょうね。
この青函タイプは、1971年(昭和46年)まで製造されていました。
燃料のベンジンが無いため、ジッポーの「ハンディウォーマー」用に使っているライターオイルで代用。
暖かくなりましたよ。
多分、40年以上振りに火が入ったのだと思います。
親父の懐を暖めたカイロが、今度は私の懐を暖めてくれています。
(お金の方の懐も暖かくなって欲しいものです)






今日のお昼ご飯は、「サークルK」のお弁当。
弁当なのに「豚焼肉定食」(税込498円)という名称。
豚肉が以前のものより20%増量だそうです。
小鉢に相当するものが、コロッケ・白身魚フライ・赤ウィンナー・シュウマイ・ちくわ天・練り物・ナマス・ポテトサラダ・ナポリタン・柴漬け。
恐ろしく豪華。
ご飯の量も多いし、大食漢には言うこと無しですね。
今のコンビニ弁当、競争に勝つためにとても美味しくなっています。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

298円の青汁

2015-11-26 19:40:30 | 日記
これが本当のもみじマーク


野菜を普段からあまり食べない私にとって、重宝しているのが青汁です。
朝、牛乳に混ぜて飲むだけで、野菜を摂った~という充実感があります。
もう飲み続けて1年くらいになりますかね。
今年5月の健康診断では、尿酸値が下がっていたのにビックリ。
20年以上、通風予備軍だったのに、あとほんの少しで基準値というところまで下がりました。
ビックリポンです。
(あくまで個人の体験談です“笑”)

最初は、ネット通販で購入していたのです。
30包3,000円~4,000円なんてザラでしたね。
ただの大麦若葉とかケールの粉末がです。
やっぱり、有名メーカーの製品はテレビやネットの広告費が馬鹿にならないのだと思います。
それが製品代金に転嫁されている---。


今日届いた郵便局オリジナル青汁60包入り1,880円


安価な青汁を求めて、ドラッグストアへ。
大麦若葉の青汁、50包で850円(税込)くらいで売ってますよ~。
1包あたり17円くらい。
でも、飲んだとき、粉っぽいのです。
青汁粉末をコップに移すときでさえも、煙?があがりむせます。
それと、まさに味が「ん~、まずい。もう1杯」の世界。
(昔、キューサイの青汁CMで八名信夫がそう言って、流行語になりました)



先日、カインズホームへ買い物に出掛けたときのこと。
通路の目立つところに、大麦若葉・青汁の山です。
一体幾らなんだろう?値札を見て驚きました。
なんと、25包入りで298円(税込)ですよ。
1包あたり約12円。
価格破壊ですね~。
ちなみに、80包入りも置いてあり、これが880円(税込)。
1包あたり、更に安く11円です。



味は大したこと無いんじゃない?
いえいえ、抹茶風味で美味しいです。
粉っぽいんじゃない?
飲んだとき、スーっと喉に入って行きます。
私、既に20種類くらいの青汁を飲んでいますが、製品もちゃんとしたもので効果がありそうです。
今、カインズホームのHPを見たら、医薬品カテゴリの人気ランキング2位になっていました。
これなら、初めての人も試し易いかも。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする