気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

千畳敷カール・明治カール

2015-10-31 16:45:01 | 日記
2年振りに、中央アルプス・千畳敷カールへ行ってまいりました。
2年前も10月下旬、そう社員旅行でありました。
菅の台バスセンター・駐車場にクルマを置いて、路線バスとロープウェイで千畳敷駅へ。
本当は、菅の台―しらび平(バス)・しらび平―千畳敷(ロープウェイ)だと、往復3,900円掛かるのです。
さすがに、こんなに高価ではちょっと行けません。
今回、ロープウェイ代がコネでタダになったために、何とか行くことが出来ました。

午前10時45分、菅の台を出発。
良いお天気です。
約40分掛けて、ゆっくりゆっくりバスは山道を上って行きます。
紅葉が綺麗ですね。
山肌のグラデーションが立体的で圧倒されます。







しらび平からは、ロープウェイ。
約7分で千畳敷へ。
千畳敷は、気温2.8度ですよ。
寒い寒い。
でも、晴天ですから、南アルプスの後方に富士山もくっきり見えます。
また、宝剣岳が凛々しくそびえ立っています。
千畳敷カールの紅葉は、もうお終いです。
さすがに、標高2,600mありますからね。

売店の明治カールは、気圧が低いため袋がパンパンに膨らんでいます。
なんで、スナック菓子はカールだけ売っているのだろう?
と思ったら、千畳敷カールとの洒落だったのですね。
私はポテトチップが良かったのに---そういう問題ではありません。





滞在、約1時間。
菅の台で、ソースかつ丼を食べるために、早々に下山いたしました。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗信玄生プリン

2015-10-30 19:41:27 | B級グルメ
昨日、頂き物の「桔梗信玄餅」を食べたばかりです。
まさか、今日、別の人から頂いた「桔梗信玄生プリン」を食べるとは思ってもいませんでした。
一見、ビニール風呂敷?に包まれた姿は、信玄餅に似ています。
このビニールを解くと、やはり信玄餅に良く似た形状のプラ箱が出現。
お決まりの黒蜜入りのチューブも入っています。
スプーンも付属しています。



上ブタを外すと、白色のプリンが顔を出しました。
生クリームをふんだんに使ったプリンとのこと。
一口食べると、きな粉の香りが広がります。
このきな粉の風味が無いと、信玄生プリンとは言えないでしょうね。
二口目からは、黒蜜を掛けて頂きます。
これが絶品。
プリンという洋菓子が、和テーストに変わります。



入れ物が小っちゃいので、あっという間に無くなります。
信玄餅の形状にこだわるのでは無く、プッチンプリンとかの大きな容器で食べたかったです。
桔梗屋さん、「桔梗信玄餅クレープ」とか桔梗信玄生プリンとか、凄いアイディアを連発しています。
お求めは、山梨県内の高速道路SAでどうぞ。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉番長に誘われた

2015-10-29 19:25:37 | B級グルメ
朝5時に起きて、月刊タウン紙の配達です。
伊那にUターンして、丸9年。
タウン紙配達も丸9年。月に一度とは言え良く続けています。
薄暗い道端で、1円玉を1枚拾いました。
「よし、今日はきっと良いことがあるに違いない!」



午前10時過ぎ、私の顧客でも有る、或る会社の専務さんから電話が掛かって来ました。
「今日時間空いてる?、お昼ご飯を一緒に食べない?おごるから」
ほら、良いことがありましたよ。
なんでも、未だ行ったことが無い「焼肉番長」(伊那市上牧)で、食べ放題を経験してみたいんだそうです。
二つ返事で「喜んでご一緒します」。





11時半、私たちは一番乗りで焼肉番長に入りました。
本当は10月某日に来店したかったのだそうです。
その日は、専務さんの誕生日。
誕生日は、ランチもディナーも半額ですからね~。
(よく研究されています)
そう言えば、その10月某日にもお誘いがありましたが、私、予定があってお断りしたのですよ。
そうか、焼肉番長にこだわりがあった訳だ~。







今日は、何の記念日でも無いため、ランチバイキング料金の1,300円(税込)×2です。
肉も寿司もお惣菜も、全部が一番乗り。
気持ちが良いですね~。
私は、久し振りに焼肉を食べました。
専務さんも、炭火が気に入ったらしく、ガンガン食べていましたよ。
焼肉番長は、お惣菜が半端無く美味しいのですが、今日は新顔の「トンカツ」がありました。
これは、昨日開店の「かつ時・伊那店」を意識したのかな?
まさかね。でも、超柔らかくて美味でした。



あ~、お腹一杯です。
専務さん、ご馳走様でした。
午後の仕事、お互い頑張りましょう。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴム印が届いた

2015-10-28 19:52:27 | 日記
今日は、午前中にお葬式。
常円寺での葬儀は、近くて助かります。
実家から徒歩3分で行って来られます。
ケータリングが発達しているので、もう葬祭場と遜色無いサービス?ぶりです。
もちろん、隣組の出番もありません。

さて、1週間前にネットオークションで落札したゴム印が出来上がってきました。
落札って言いませんね。
即決価格の入力だけで、手に入るので。
住所・氏名・電話番号の3行で800円(税・送料込)です。
今回、私は4行でお願いしたので、200円増しの1,000円でした。

普通、通販のゴム印の場合、何度も何度もメール添付の画像で校正を繰り返すのですが、ここは校正は1回も無し。
たった1回きり、住所・氏名・電話番号をメ-ルで知らせたのみです。
活字の大きささえも、伝えておりません。
唯一伝えたのは、「電話番号を“携帯電話”表記にしてください!」だけです。



で、出来上がったのがこれです。
住所・会社名・氏名・電話番号の文字サイズが絶妙でしょ。
これ、本当に打ち合わせ無く、勝手に作って貰ったものです。
私が思い描いていたものと、ピッタンコでした。
実は、オークションの評価で分かったのですが、8年前にもゴム印をここで作って貰っていたんですね~。
確かに、今でも使っています。

どうですか?
カレンダー(を入れる封筒)に押すために作ったゴム印です。
カッコイイでしょう。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢へ社員旅行

2015-10-27 20:20:27 | 旅行
朝6時に、伊那支店を出発。
長野駅までは、支店長のクルマです。
渋滞もありましたが、8時頃に長野駅付近の駐車場着。
待ち合わせ場所の長野駅新幹線改札口前に歩を進めました。
長野本店・須坂・松本・伊那・飯田・山梨支店の社員が集合。
9時21分発の「はくたか553号」で金沢へGOです。
北陸新幹線、初めて乗りましたが、静かですね~。
そして、速い!
各駅停車のはくたかでしたが、10時48分定刻に金沢駅に到着しました。
ここで、前泊していた会津・新潟支店と合流です。





そして、すぐに昼食。
駅前徒歩5分のところにある寿司と手造り料理の「長八」という料理屋さんです。
ここで、新鮮で美味しい海鮮丼と天ぷらの盛り合わせを頂きました。
総勢50名近い大所帯ですからね~。
ちゃんと11時に、同じものを揃って食べられるなんて凄いことです。
幹事さん、本当に、よくぞ、素敵なお店を見つけてくれました。









実は、毎年の社員旅行の恒例事なのですが、団体行動はここでお終いです。
昼食後は、帰りの新幹線まで自由行動。
近江町市場・兼六園・美術館、中には海釣りという猛者もいました。
私は、数名の仲間と歩いて行ける近江町市場へ行って来ました。
その後、市内を散策。
(1時間半スターバックスで休んでいたという噂も)
最後は、駅ビル内にあるお土産物店で、金沢名物「きんつば」を購入しました。





金沢駅で、会津・新潟支店の皆さんとはお別れです。
そして、帰りの新幹線は、16時38分発の「かがやき510号」に乗車。
かがやきは、東海道山陽新幹線で言ったら「のぞみ」若しくは「ひかり」みたいなもので、長野までに富山駅しか停まりません。
長野駅着17時44分。驚きの速さです。
ここで、朝集まった本・支店は解散。
それぞれの交通機関で帰路につきました。
伊那支店は、19時30分、支店長のクルマで無事に伊那へ戻ってまいりました。
毎年恒例の、弾丸ツアーです。
お疲れ様でした。






にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする