気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

蟷螂 襲と宮嶋麻衣

2015-03-27 20:23:31 | NHK朝ドラ
NHK大阪が制作する、朝ドラの常連と言ったら、飯島順子・蟷螂 襲・宮嶋麻衣でしょうか。

飯島順子(高校の同学年に同姓同名がいたなぁ)は、体格が良いので存在感があります。
「カーネーション」では、隣の下駄屋の奥さん役。
「純と愛」では、ホテルの怖い上司役。
「マッサン」では、大阪時代、近所の井戸端会議の常連。大工の奥さん役。
まあ、準レギュラークラスで出演しています。


蟷螂 襲(とうろう しゅう)が渋いんです。
「だんだん」では、入院患者役。家族とコミュニケーションが取れない、ぶっきらぼうなお父さんを演じていましたね。
「てっぱん」では、瀧本美織が経営するお好み焼き屋に、酔っ払い役で登場して暴れたんですよ。
「カーネーション」では、最終盤に夏木マリが通う病院の事務長役で出演。
「純と愛」では、娘の結婚に反対する父親役、最後に娘と和解して、バージンロードを一緒に歩きました。
「ごちそうさん」では、昆布屋の主人役で準レギュラー出演。
そして、「マッサン」では出番が無いんじゃ無いかと思っていたら、最終週の1週前に出てましたね。
マッサンの工場で働く、中年の復員兵役です。


宮嶋麻衣も、「マッサン」では出演が無いと思っていました。
そしたら、最終週にマッサンの養子・悟の奥さん役で最後の最後に出て来ました。
「ちりとてちん」では、喜代美(貫地谷しほり)の親友・順子役でレギュラーでした。
「カーネーション」や「純と愛」にも、ちょっとだけ出演しています。
「ごちそうさん」では、め以子(杏)の親友・民子役で出演。
宮嶋麻衣は、ちりとてちんの主役オーディションで、最後の3人まで残った逸材なのです。
残念ながら、主役は貫地谷しほりに決まりましたが、以降NHK大阪制作の朝ドラには欠かせない女優になりました。

  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリーが死んじゃった

2015-03-27 19:38:03 | NHK朝ドラ
NHKの朝ドラ「マッサン」、毎日欠かさず見てますよ。
毎回、朝ドラについては必ずブログで感想を書いていましたが、マッサンは最終回を前に初めて書きます。
波乱万丈の人生で、ちょっと成功したかなぁとか、平穏な暮らしになるのかなぁと思うと、辛い出来事や悲しい出来事がその都度発生します。
イライラが募るドラマでした(笑)。

今日も、ウィスキー事業が軌道に乗り、エマの婚約が決まったというのに、エリーが病気で死んでしまいました。
今週は、エリーが頻繁に倒れたので、お別れが近いんだなぁと悟り、1人自室で見るようにしました。
私、歳を取ってから、物凄く涙もろくなってしまい、悲しい場面は、おえつ付きで号泣してしまいます。
さすがに、娘や母親にそんな姿は見せられませんからね~。



NHKの次の番組が「あさイチ」です。
今日は、マッサン(玉山鉄二)とエリー(シャーロット・ケイト・フォックス)が出演したんですよ。
まず、有働アナのアップが映ったのですが、鼻水付きで泣いていました。
エリーもオンエアは初めて見たということで、泣いていました。
なんと、通訳の女性も泣いていました。
凄い光景を見てしまいました。

明日、最終回です。
残されたマッサンが、どうやって生きていくのか注目です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無茶フェスがまた伊那に来る

2015-03-26 19:26:10 | 昭和プロレス
今朝、6時から毎月お決まりの月刊タウン紙を配っておりました。
伊那市の繁華街も配っているため、この区画だけは、人通りが無い早朝!と決めています。
ラーメン屋さんのガラス戸に、信州プロレスのポスターが貼ってありました。
ん、「無茶フェス」、また伊那でやるの?
無茶フェスというのは、信州プロレス最大のイベントで、かつて一時代を築いたプロレスラーたちが大勢出場します。
昨年11月に高遠で開催したばかりなのに、半年後にまた伊那で開催です。
実は、前回11月は伊那勤労者福祉センターが改装中で使えず、高遠文化体育館を使用したのです。
また、たびたび、音響の不具合が発生し、グレート☆無茶が「今度はキンプクでやるぞ~!」と宣言していたのです。
まさか、こんなに早く半年後に開催だなんて、夢にも思いませんでした。

今回出場の有名どころのプロレスラーは、
曙 太郎(第64代横綱-全日本)
越中詩郎(全日本-新日本-WJ-フリー)
青柳政司(誠心会館)
スペル・デルフィン(FMW-大阪-沖縄 現大阪府和泉市議会議員)
富豪富豪夢路(レッスル夢ファクトリー-ZERO-ONE-FTO)
あと、ザニュースペーパーの松下アキラ。

 


曙が伊那に来ますよ~。
大相撲時代は、良く国技館に見に行きました。
一昨年は、後楽園ホールにまで全日本プロレスを見に行きました。
越中詩郎か~。
あの柔道ズボンが懐かしいなあ。
全日本の前座時代、たびたびプロレス会場で見掛けましたね~。
当時、G馬場の付人でした。
青柳政司。
もともとは、新日本で越中と抗争を展開していたのです。
それが、いつしか手を組み、平成維震軍を結成。
今回も、越中と組むのかなあ?

 


5月5日(祝)15:00開演。
あっ、「ローメン春まつり」も同時開催です。
(10:00~15:00)
これ重要です。
毎年、伊那市役所駐車場で開催していましたが、今年は長野県から伊那市に移管されたばかりの“キンプク”前で開催だそうです。
ちなみに、もう“伊那勤労者福祉センター”(通称キンプク)とは言いません。
4月から「伊那市民体育館メインアリーナ」という名称に変わります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹食堂てる のお弁当

2015-03-25 20:46:49 | B級グルメ
ど根性「スイセン」を見つけました。
地面にブルーシートが敷いてあって、その上に風に飛ばされないように、石まで載せてあります。
このブルーシートを突き破って、出て来たスイセンの芽。
スイセンの芽って、見るからに硬くて丈夫そうですが、まさかブルーシートを突き破ってしまうとは、恐れ入りました。



さて、先ほどの集まりで出たのが、「割烹食堂てる」(伊那市西町)のお弁当です。
約1年振りに食べました。
恐らく、予算800~1,000円の範囲内だと思います。
ソースカツ・ししゃも?の天ぷら・玉子焼き・焼き鮭・野菜の煮物・酢の物・オレンジ等が入っています。
中でも、ソースカツが美味しかった~。
肉は柔らかく、ソースだれは甘辛、冷めても美味しいソースカツです。
それから、煮物。
さすがに割烹食堂!良い出汁が出ています。







昔は、坂下神社のすぐ横にあった“てる”です。
同じ町内だったので、よく、うちの工場(靴下製造業)で、お祝い事なんかあると、従業員さんにお弁当を取ってあげてましたね。
自宅でも、ときどき、家族の入学式とか誕生日に、てるのオードブルが食卓に並んだことがありました。
30年以上前の話です。
今は、ちょっと離れたところに行ってしまいましたが、相変わらず味は良いです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松商学園散る

2015-03-24 18:48:36 | 日記
娘の高校の新体操部(女子)が、全国選抜大会で団体優勝しました。
この選抜大会の個人優勝も、伊那西高校の猪又選手ですから、団体・個人の2冠です。
長野県の山あいにある小っちゃな高校が全国制覇!!
心から「おめでとう!」と言いたいです。

さて、選抜大会と言えば、甲子園でも高校野球の選抜大会が開催されております。
今日は、お待ちかねの松商学園が登場です。
センバツは、なんと24年振りの出場(後述)。
長かったですよね~。
しかし、対戦相手・県立岐阜商、高橋投手の前評判が良過ぎましたね。
150キロの剛速球に、高速スライダーと緩いカーブ。
組合せが決まり、もうこの前評判を聞いただけで、私は暗くなりました。



案の定、松商打線は2安打に抑え込まれ、11三振。
4回以降は、高橋投手にパーフェクト(18人18アウト)ですよ。
でもね、2回の松商の攻撃は見事でしたね。
1死1・3塁で、スクイズ成功。
この時点で1-1。
松商やるじゃん!と思ったんですけどね~。
4回に3点本塁打を打たれて、勝負は決まりました。
結局、1-4で県立岐阜商の勝ちでした。



やっぱり、24年前の再来は無かったですね。
24年前も対戦相手は強豪ばかり。
以下、昨年10月25日のブログから一部転載いたします。
『平成3年(1991年)以来、24年振りの出場になるんですね~。
このときの松商は、上田佳範投手(日本ハム-中日)を擁して準優勝。

1回戦:愛工大名電2-3
2回戦:天理0-2
3回戦:大阪桐蔭0-3
準決勝:国士舘0-1
決 勝:広陵6-5

高校野球を長年見ていますが、こんなに興奮・感動した大会は無かったですね。
長野県の高校が、全国大会の決勝まで行くなんて、当時考えもしませんでした。
決勝戦だって、広陵(広島)相手に1点差負けですよ。
1回戦は、現ヤンキースのイチロー(鈴木一朗)投手の愛工大名電に勝っています。
2回戦から準決勝までは、完封勝ち。
まさに、神様・仏様・上田様だったなあ~。』

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする