気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

原因が分かった~

2015-03-19 21:44:26 | 日記
会社で使っている私物のノートパソコン。
Microsoft Officeをインストールして、主にWordで文書を作っています。
しかし、購入当初から、文字を打っていると、打った文字が欠落したり、カーソルがとんでもない所に飛んでしまい、Å4の文書を作成するのに1時間も掛かってしまう有様です。
これは、「Office2000」というとてつもなく古いソフトを使っているため、Windows7に適合しないに違いない!とずっと思っていました。
たまたま、家にちょっとだけOffice2000より新しい「OfficeXP」のソフトがあったため、今度はこれをインストール。
しかし、症状はまったく改善されませんでした。
やっぱり、サポート期間が終了したOfficeでは駄目だ~と、気を落としたのでありました。

つい1週間前、「Office2010」を入手したのです。
これなら、まだサポート期間内だし、絶対大丈夫だぞ~と期待に胸を膨らませてインストールしました。
でも、やっぱり、文字の欠落、カーソルの飛びは改善されませんでした。
これは、このレノボ製のパソコンが壊れているに違いない!と半ば諦めたのです。





何気なく、「Wordでカーソルが飛ぶ」と検索したのです。
そしたら、目から鱗です。
「タッチパッドが有効になっているから、カーソルが飛ぶ」という一文がありました。
タッチパッドというのは、ノートパソコンの中央下に付いている指でマウスの代わりをするスペースのことです。
試しに、この部分に紙を置いて、キーを叩いてみました。
あれ?
まったく、正常に文字が打てます。

キーを叩くときに、どうしても指や手のひらが、タッチパッドに触れるのです。
これが原因でした。
1年以上まったく気付きませんでしたよ。

パソコン音痴の私です。
今度は、「タッチパッド機能を無効」にするやり方が分かりません。
仕方が無いので、タッチパッドを覆う板を作りました。
ムチャクチャ、アナログな私です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新伊那消防署

2015-03-19 20:51:45 | 日記
引越しが終わり、今日から上荒井の新庁舎で伊那消防署がスタートです。
たまたま、新庁舎の前を通りかかりました。
消防車・救急車等がもう車庫に入ってましたよ。
(当たり前だって!)
ちょっと離れた畑にクルマを停めて、北側から見た全景を撮ってみました。

伊那消防署、私が子供の頃は、伊那市通り町にありました。
(今のセントラルパークのところ)
通り町庁舎は、市役所に併設されていましたよね。
階上には、火の見台が設けられていて、独特の風情がありました。

そして、老朽化と狭隘のため、昭和49年(1974年)5月に、荒井東町に引越しました。
41年間、この東町庁舎で市民の安心・安全を見守ってくれましたよね。
晩年は、車庫の天井が低く、梯子車なんか窮屈そうでした。
私も、2年間、消防団の部長を務めたため、この庁舎には頻繁に通いましたっけ。



まさか、生きている内に3つめの庁舎を見ることが出来るなんて、感慨深いです。
上荒井新庁舎は、富士塚グラウンドのお隣。
私が高校生の頃は、畑と田んぼ以外何も無かった場所です。
春日街道すら延伸されて無かったですよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする