気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

相撲誌・横綱大鵬引退・特別記念号ゲット!

2022-08-31 19:47:20 | 昭和レトロ
数日前、ヤフオクで「相撲」誌(ベースボール・マガジン社)の「横綱大鵬引退・特別記念号」を落札いたしました。
昭和46年6月発行、51年前の雑誌です。
実は、前々から目を付けてはいたのですが、綴込みピンナップと別冊付録が揃ったものは、なかなかありませんでした。
それが、3日ほど前に付録が2点とも付いて800円という掘出し物を発見!
しかも即決で800円ですから、他の人と競合することもありません。
早い者勝ち!すぐに落札しましたよ。
それが本日到着。



この本、無茶苦茶綺麗です。
折り目無し、紙妬けも殆ど無し。
とても、51年前の代物とは思えないくらい美本でした。
感動しましたよ。
さすがに、和紙に印刷された「忍と手形」入りサイン(別冊付録)は、ちょっとシミや破れがありましたけどね。
でも、他の出品者は皆が欠品していた別冊付録が存在するだけでも、良しとしましょう。
出来れば、これ以上劣化させないためにも、額装したいですね。
綴込みのピンナップも激綺麗です。



中身はこれからじっくり読みますが、一番好きなカラーグラフはこれ。
横綱大鵬土俵入り。
太刀持ち大麒麟、露払い金剛、行司第25代木村庄之助。
なんと、4人全員が二所ノ関部屋所属という豪華版!
行司まで同部屋なんて、そうは無いですよ。
この本は、旧旧二所ノ関贔屓には堪りません---。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達→発送、完了しました

2022-08-30 20:04:55 | 日記
昨日予告した通り、今朝は早起きして5時台から月刊タウン紙を配達。
小雨交じりの肌寒い天気。
思わず、ウィンドブレーカーを着てしまいました。
眠いながら、なんとか6時半には配達完了。
6時半って、普段の日ならちょうど実家に到着する時間です。
そこから、新聞読んで、朝飯食べて、朝ドラ見て、シャワーを浴びて、身支度を整え出勤。
いわゆる朝のルーティーン。
つまり、ちょっと、横になる時間は無いのであります。



いつもは、出掛ける8時40分頃にちょうど番付表が届くのです。
ゆうパックでね。
しかし、今朝は届かず。
もし、届いていれば、母親に番付表の最初の2つ折りを頼んでから出掛けたのですが---。
一体、今日は何時に届くのでしょう?
10時20分、母親から番付表が届いた!と電話あり。
開封して貰い、最初の2つ折りを依頼。
実家に帰宅。
ここからは、本業はしばしの間 休業。
82歳の老婆と、ひたすら番付表と相撲部屋新聞(某部屋のご厚意で送って貰っています)の折畳みです。



12時終了。
ここからは、作業場があるアパートへ移動。
今日は、こうなるだろうと、米を炊いておきました。
ご飯にレトルトカレーを掛けて、まずは食事。(カレーは飲み物)
そして、怒涛の如く、封入・糊付け。
15時には終わり、郵便局へ。
発送も完了。
で、保険の仕事へ戻って行きました。
トシがトシだけに、休まないでぶっ通しだと疲れますよ。
果たして、いつまで続けられるんだろう!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週、忙しいです

2022-08-29 19:02:37 | 日記
毎月配達している月刊タウン紙。
原則、毎月その月の最終金曜日が発行日のはず。
3日間で配達完了しなければいけないため、水曜日の朝にドサッと玄関に届きます。
今月は、先週の26日(金)が発行日---。
しかし、24日(水)に月刊タウン紙は届きませんでした。
なぜ?
発行元に電話を掛けたら、今月はイレギュラーで31日(水)が発行日なんですって。
編集部の人たちが夏休みだったのかな!?
ということは、今日から3日間で配らなくてはなりません。
ガーン!
今週、東京から番付表が到着し、相撲振興会の会員さんへの発送作業があります。
早ければ、明日にも---。



となると、明日の早朝(6時)くらいまでに配ってしまわないと、番付表の諸々の作業が出来なくなります。
急がなければ---。
今日は、昼休みと仕事終わりの夕方に、自転車に積んで2セット配達して来ました。
あと1セット、明日の早朝に配ればお終いです。
何とか、明日は番付表の発送作業に集中出来そうです。
もちろん、保険の仕事は半休を取ってね。
先ほど、スーパーへ立ち寄ったら、「低糖質クロワッサン」というのを発見!
いわゆる長期保存出来るロングライフパン。
今日の晩御飯はこれでいいや。
もう作るの面倒くさい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミの弁当箱が欲しい!

2022-08-28 18:28:48 | 昭和レトロ
いきなり、トップ画像のオレンジ色の箱、何だか分かりますか?
実はこれ、ブック型弁当箱の外箱なのです。
11年前、ネットオークションで落札したアルミの弁当箱。
これと似たような、やはりブック型の弁当箱を高校生の頃使っていました。
このブック型というのは、教科書と同じサイズなので、カバンにスッポリ入り重宝しました。
私は高校時代、母親に毎日弁当を作って貰い、新聞紙で包んで持って行っていました。
40年前でも、もちろんタッパーみたいな容器はありましたが、私はこのアルミの弁当箱がお気に入りでしたね。
冬になると、ストーブの周りに弁当を温めるための つい立て が置かれ、お昼は温かい弁当を食べることが出来ました。
今の学生は知らないだろうなぁ。











このブック型弁当箱は、11年間一度も使用しておりません。
完全に、昭和レトロのコレクションですね。
最近、またレトロなアルミ製(アルマイト)の弁当箱が欲しくなってまいりました。
私が高校生だった昭和50年代よりも前に使われていた弁当箱です。
いわゆるドカベンというヤツ。
サイズ的には「深大」というのが欲しいのです。
17㎝✖11㎝✖6㎝くらいの寸法。
深さが6㎝って、いったい何合のご飯が入るのでしょう?
そのゴールド(金色)。
ゴールドと言っても、金ピカじゃなくてくすんだ金色。
分かりますよね?
昔の、アルミ特有のくすんだ金色。





これが欲しくて欲しくて、中古の綺麗なヤツとか、デッドストックを今 探しています。
そして、購入後、これを使う予定。
ご飯をいっぱい入れて、梅干しを載っけて写真を撮るんだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食。またカレーです!

2022-08-27 19:48:54 | カレーライス
午前中も保険の仕事で出掛け、午後もさっきまで仕事で出掛けておりました。
早朝にカレーを作っておき、お昼時、自宅に戻った時、即食べるというパターン。
今日のカレールウは、「オリエンタル即席カレー」。
オリエンタル好きなので、すみません--。
肉は、特売だったので購入したカレー用牛肉を使用。
隠し味に、おろしにんにく・チャツネ・七味ガラムマサラ、あと手作りして保存中の「ヤンニョムチキンのたれ」も大さじ1杯入れました。
でも、どうしてだろう!?
早朝にカレーを作って、昼頃温め直すと、シャバシャバになるのですよ。
なぜか、朝あったとろみが消えてしまいます---。
キャンプのカレーみたいになってしまいました。
まあ、味は美味しかったので良しとしましょうか。




ハンバーグも湯煎してお昼ご飯の副菜に。
このハンバーグ、先週紹介した郵便局の12か月頒布会「信越ふるさと会」から送られて来た2種類の内の1つ。
「蔵王牛ハンバーグ」は先週食べて報告済みなので、今日は「庄内SPF豚ハンバーグ」。
重量は蔵王牛と同じ120g。
でも、これは市販の豚肉ハンバーグと違いが分かりませんでした。
半分に割っても、肉汁が溢れないし。
ほら、見た感じ、捏ね過ぎで玉ねぎやつなぎと一体化しちゃってますよね。
もし、同じ値段だったら、蔵王牛ハンバーグを4個送って貰った方が嬉しかったですね。






最後に、浅漬けも朝作って冷蔵庫に入れて置いたのですよ。
ネットで「きゅうり浅漬け」と検索して、一番初めにヒットしたやつ。
醤油・みりん・顆粒出汁・ごま油をチャック式のビニール袋に入れて、きゅうりと混ぜ合わせ冷蔵庫に入れて置くだけ。
良い塩梅に漬かってました。
ごま油風味が中華っぽくて美味しかったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする