座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

宵宮祭

2011年07月31日 | 例大祭

本日、宵宮祭です。あいにくの雨模様ですが、準備を進めております。早朝より氏子会の皆様にテント設営などご奉仕をいただいております。

氏子会の皆様が早朝よりご奉仕頂いております。
幟旗設置

神輿保存会入谷睦会員の皆様も早朝より、お神輿の飾り付け、社名旗の取り受けを行っております。

会長が見守る中、飾り付けを行っております。
会長自ら子供神輿の社名旗を取り付けております。

出店の皆様も早朝より設営しております。


皆様のお越しをお待ち致しております。


大安・戌の日

2011年07月30日 | 御祈祷・授与品
本日は、大安また戌の日ということで、地鎮祭、安産祈願、お宮参り、交通安全等ご奉仕させて頂きました。
 
交通安全祈願

安産祈願にお見えになりました皆様、お腹の中の赤ちゃんが、すくすくと成長し、無事出産なされますことお祈り申し上げます。

本日、当社兼務神社でございます二宮神社氏子区域にございます、小田急相模原北口再開発工事の起工式を宮司、禰宜にて奉仕させていただきました。
現在、小田急相模原駅周辺は、再開発に伴い、様々な整備が執り行われております。今回は、北口に、地上29階建て、高さにして約103mの構造物が建設されるとのことです。工事期間は約2年間と長期になりますが、工事の安全と無事の竣工をお祈りしております。

例大祭まで、あと2日となりました!雨が心配ですが、準備を進めております。多くの皆様の御参拝をお待ち致しております。

敬神婦人会本殿・境内清掃

2011年07月29日 | 氏子会・敬神婦人会・神輿保存会入谷睦

例大祭まであとわずかとなりました。本日発行のタウンニュース座間版No423平成23年7月29日(金)号に今年度の例大祭の記事が掲載されましたので紹介させていただきます。


本日、当神社敬神婦人会「鈴華の会」の皆様が本殿並びに境内清掃のご奉仕をいただきました。毎年、例大祭前、お正月前にご奉仕いただいております。

本殿清掃奉仕
境内清掃奉仕
参集殿清掃奉仕

鈴鹿明神社敬神婦人会「鈴華の会」小松会長をはじめ会員の皆様、ありがとうございました!


境内整備(宵宮祭まであと3日!)

2011年07月28日 | 境内の様子
本日、例大祭に向けて境内整備(植木・樹木の剪定)を行いました。境内の雑草などは神職で草むしりを行いますが、樹木の剪定はやはり職人さんしか出来ません!
本日は、早朝より5名の職人さんが作業に従事しております。年間を通じて、いつもお願いしている業者さんなので、説明もせずスイスイと作業を進めていただいております。
 
神社外回り剪定
社務所前庭の剪定

やはり、燃料式のブロワーはパワーが強く、落ち葉も簡単に飛んで行きます。

手水舎まわり清掃

また、以前当参集殿でお手伝いをお願いしておりました皆様が、毎年例大祭前の設営にお手伝いに来てくれ、当日の直会会場の設営を行っております。何かとバタバタしてしまいますが、あと3日例大祭に向けて準備して参ります。
当日は、約100名を超える来賓の皆様方をお迎えし、例大祭を執り行います。

直会会場セッティング


明日は、当神社敬神婦人会「鈴華の会」の皆様が、年2回の内の1つであります、例大祭前本殿並びに境内清掃にご奉仕をいただきます。明日はその様子をご報告出来ると思います。


神饌について

2011年07月27日 | 神社知識・作法・歴史

本日は、曇り空で少々過ごしやすい日でした。
今日は、神前にお供えする「神饌(しんせん)」についてお話しをさせていただきます。

「神饌」とは、神様に祈り事をする際に捧げる物を言います。その捧げた物がこれから収穫されることを神様に祈ったり、収穫の出来たことの感謝を捧げたりするためにお供えをします。すなわち、神様への感謝の気持ちを捧げると言われております。


神饌には、熟饌(調理してお供えする物)と生饌(生のままお供えするのも)の2種類がございます。当社に於いては、生饌を神饌としてお供え致します。

当社の例大祭での神饌は、高坏(神饌をお供えする台)に、稲穂、お米、餅、お酒、鯛、鮎、乾物、野菜(2台)、果物(2台)、塩、水をお供え致します。又、宵宮祭では、お米、お酒、乾物、野菜、果物、塩、水をお供え致します。この神饌にお供えの順番がございます。近くの神社でお参りする際、この神饌にも注目してみて下さい。

例大祭での神饌のお供え
宵宮祭での神饌のお供え

一般的な家庭祭祀では、神棚にお米、お酒、お塩、お水をお供え致します。いつもお護りいただいております家庭の神様に感謝し、手を合わせてみては如何でしょうか?


七五三予約展示会のお知らせ

2011年07月26日 | お正月

本年も、平成23年8月21日日曜日と平成23年9月4日日曜日午前10時から午後4時の両日に鈴鹿明神参集殿内にて、七五三予約展示会を行います。
予約会では、衣装、着付け、ヘアメイク、記念写真のご予約会となります。詳しくは、神社ホームページTOP→「七五三」をご参照下さい。


予約会は2日間となりますので、皆様方の御来館お待ち致しております。七五三展示会のお問い合わせ 鈴鹿明神社 046-256-1122 迄


参拝スタンプラリー

2011年07月25日 | その他
大暑をむかえ、夏本番です!
夏休みには、ご家族・ご友人と旅行などに行かれるのではないでしょうか。

神奈川県神道青年会では、創立六十周年の記念として、「神奈川の神社 参拝スタンプラリー」を企画しました。

QRコードを携帯電話で読み取り、参拝の履歴や神社の情報が確認できます。
現在、ディスプレイは、神奈川県内の主要な神社に設置しておりますが、徐々に設置を増やしていきます。

 
ご家族・ご友人と参拝の記録と記憶の一助としてご活用頂ければと存じます。

 


例大祭まであと1週間

2011年07月23日 | 例大祭

本日は、あと約1週間後になりました平成23年7月31日宵宮祭、8月1日例大祭のプログラムをお知らせさせて戴きます。

 
宵宮祭 平成23年7月31日 日曜日
19:00~宵宮祭 
平成22年宵宮祭の様子
19:00~子供神輿渡御 
平成22年子供神輿渡御の様子
17:30~20:30 神代神楽(神社神楽殿にて)
相模里神楽垣澤社中による神楽里神楽は「古事記」や「日本書紀」など、古代日本の 神話を題材に面を付けて行う仮面黙劇で、神代神楽と言われる神事芸能。

1幕 寿式三番叟(17:30~17:50)
第2幕 国土奉還「評定の場」(18:10~19:00)
    お囃子披露 鈴長・皆原・星の谷 各囃子保存会
第3幕 国土奉還「穂日之上使」(19:40~20:30)
 
 
例大祭 平成23年8月1日 月曜日
09:30~例大祭祭典
平成22年例大祭の様子(修祓)
平成22年例大祭の様子(献饌)
平成22年例大祭の様子(玉串拝礼)
11:00~神輿出御祭、神輿禊ぎ祭
11:30~皆原地区神輿渡御
15;40~鈴長地区神輿渡御(鈴長地区子供神輿渡御)
18:20~星の谷地区神輿渡御
平成22年宮神輿渡御の様子
 
地元の皆様によります奉納演芸、お囃子(神社神楽殿にて)
 19:00~舞 踊 寿三番         鈴和会
     舞 踊 祝奉節           むつ美会
     舞 踊 よさこいソーラン夫婦花 あかね会
     舞 踊 歌舞伎ばやし       鈴和会
 19:20~お囃子 子供囃子         鈴長・皆原・星の谷囃子保存会
 19:30~舞 踊 日本の心        旭台民踊会
     舞 踊 茂流し         谷戸民踊会
     舞 踊 二人静         天台さくら会
     舞 踊 冬の宿         しのぶ会
 19:50~お囃子 子供囃子         鈴長・皆原・星の谷囃子保存会
 20:00~舞 踊 君影草         鈴和会
     舞 踊 高田万葉音頭      むつ美会
     舞 踊 水上夜曲        あかね会
     舞 踊 信濃路         鈴和会
 20:20~お囃子 子供囃子         鈴長・皆原・星の谷囃子保存会
 20:30~舞 踊 華舞台         旭台民踊会
     舞 踊 あゝ姫路城       谷戸民踊会
     舞 踊 初恋しぐれ町      天台さくら会
     舞 踊 木曽路の女       鈴和会
 20:50~お囃子 子供囃子         鈴長・皆原・星の谷囃子保存会
 21:00~舞 踊 奥飛騨慕情       むつ美会
     舞 踊 サムライ        旭台民踊会
 21:10~お囃子 子供囃子         鈴長・皆原・星の谷囃子保存会
 
 21:30~神輿宮入


以上が今年度の宵宮祭、例大祭の次第です。皆様の御参拝をお待ち致しております。
また、座間市交通安全協会、地元消防団のご協力を戴きまして神輿渡御を行います。一般道での渡御となります。通行中の皆様方には、ご迷惑をお掛け致しますがご協力お願い申し上げます。
当日は、東日本大震災の義援金を行います。皆様方のご協力お願い致します。


お参りの作法、必勝祈願

2011年07月22日 | 神社知識・作法・歴史
本日、全日本少年少女空手道選手権出場の必勝祈願がございました。ご家族様が見守る中厳粛に斎行させて戴きました。
ご家族の皆様が、神様にお祈りする姿がとても印象的で、ご家族全員、手を合わせ心を一つにし、お祈りされておりました。
是非とも、大会におかれましては、練習の成果を十二分に発揮され、好成績が収められますよう職員一同お祈り申し上げます。
 
 
 
 
本日は、この祈り、参拝の作法についてお話しさせて戴きます。
  1、お賽銭ののち鈴の前に進みます。
               2、軽く一礼し、鈴を鳴らします。
  3、参拝の作法は、二礼二拍手一礼です。まず、二礼致します。
  4、次に、手を合わせ、右手の指先をを第一関節くらいまで下げ、二拍手致します。
    拍手後、手を元に戻します。
  5、最後に、一礼いたします。
心を無にし、お祈りすると心がすっきりした気持ちになります。当社本殿お賽銭箱の上にも、参拝の作法が記してございます。皆様の御参拝心よりお待ち致しております。

福島県いわき市久ノ浜復興支援活動報告

2011年07月21日 | 社外活動

昨日、福島県いわき市久ノ浜ございます諏訪神社周辺の復興支援活動に当社禰宜がご奉仕させて頂きました。
当日は、海岸そばでの復興支援ということで台風6号が心配されましたが、雨の中決行されました。
当日の参加者は、全国の40歳以下の神職で構成致します
神道青年全国協議会が中心となり、全国から約110名の神職が復興支援にあたりました。

全国より集まった神職

この地域は、地震・津波だけではなく火事の災害も受けたとのことでした。

いわき市久ノ浜の現状1
いわき市久ノ浜の現状2
いわき市久ノ浜の現状3

下の写真右側に見えるのが、海岸脇に鎮座する稲荷神社で、地元の神職さんの説明では、海岸のそばにある住宅地で、この神社のみ倒壊しなかったとのことです。

 
今回の支援は、倒壊した民家の中にある家財道具をすべて外へ出し分別し、家の中を空にする作業を行いました。約20名1グループで一軒を担当致しましたが、一日に一軒というのが現状です。まだまだ復興には時間がかかります。
地元の皆様には、今だけではなく長期的に支援にご協力頂けると助かりますとお言葉を頂きました。神道青年全国協議会、神青協一都七県協議会、神奈川県神道青年会と青年神職の団体ではこれからも先、この様な支援活動を行っていきます。


玉串について

2011年07月19日 | 神社知識・作法・歴史

神事で使う道具の一つに『玉串(たまぐし)』というものがあります。

神社でお祓いを受けたことがある、という方はご覧になったことがあるのではないでしょうか。榊の小枝に紙垂(しで)をつけたもので、神事のなかで自分の真心の代わりとしてお供えするものです。

神社で使用する玉串

境内の榊。ここから玉串を採る


 『手向け串』或いは『みたま串』が転じて『玉串』になったと言われていますが、元々反物(布。衣類の材料として)を木で挟んで神前に供えたのがはじまりとされています。
それが形を変えてこのように伝わっている訳ですが、祈願者や参列者がみずから供えるべし、とされているのが興味深いところです。お参りする人のそれぞれが神様の正面に進んでこそ気持ちが伝わるということでしょう。

作法とされていることには、全てそれにまつわる歴史と意味があります。
是非お参りの際には気にしてみて下さい。


大安戌の日

2011年07月18日 | 御祈祷・授与品

本日は、祝日(海の日)大安、戌の日と言うこともあって、安産祈願、初宮詣、交通安全祈願、諸祈願など多くの参拝者の皆様にお参りを頂きました。また、外のお祭り地鎮祭の奉仕がございました。

安産犬張り子

本日は、20組近くの皆様が安産祈願にお見えになれました。

なぜ安産祈願の日は、戌の日と言われております。戌の日が選ばれた理由については、犬は一度に多数の子供を産み、安産そのものであることから、それにあやかりたいと願ったものと言われています。 ??人生の礼儀や祭事は、一人の人が誕生する以前から始まっており、懐妊5ヶ月目の戌の日に子宝に恵まれたことを事に感謝し、胎児の健全な発育を願うと共に、丈夫な赤ちゃんを安産できるようにとの願いから、「岩田帯」と言われる帯を妊婦の下腹部に巻くものであります。今月の戌の日は7月30日土曜日です。
 
また、お宮参りのご奉仕もさせて頂きました。
初宮詣は、赤ちゃんが無事に誕生したことの感謝と今後のご加護を祈って神社へお参りをします。男児は生後31日頃、女児は生後33日頃に行うとされています。本日、初宮詣を迎えられました皆様誠におめでとうございました。お子様の健やかなる成長をお祈り申し上げます。
まだまだ暑い日が続きますので、お身体ご自愛頂き、健やかにお過ごし頂けますよう神職一同、祈り申し上げます。

体操クラブ必勝祈願・身体健康祈願祭

2011年07月17日 | 御祈祷・授与品

本日、相模原市南区相武台にございますSRC体操クラブの必勝祈願並びに身体健康祈願祭をご奉仕させていただきました。先生、選手合わせて約40名の皆様にご参拝いただきました。

DSCN0195_convert_20110717155859.jpg

必勝祈願の体操大会の名称をお伺いしたところ、相模原市市民選手権大会、東日本ジュニア体操競技会、全日本ジュニア体操競技会、全国少年少女体操競技会、神奈川県ジュニア体操競技会、小学生体操競技会、中学校体操連盟競技会と多くの大会に出場されるとのことでした。

これから、暑い日が続きますが、体調を整え、怪我の無いよう練習を積み重ね、良い成績が残せますよう、神職一同お祈り申し上げます。本日は、ようこそお参り下さいました。

SRC体操クラブの皆様


お祭りに向けて!

2011年07月16日 | 例大祭

昨日、境内では、子供お囃子、子供神輿の例大祭に向けての練習が行われました!この時期、夜になると、境内からお囃子の音色が響き渡ります。

お囃子は、鈴鹿長宿囃子保存会、皆原囃子保存会、星の谷囃子保存会と入谷3地区にそれぞれ囃子保存会がございます。宵宮祭、例大祭当日、大人、子供のお囃子が響き渡りお祭りを盛り上げてくれます。また、神輿巡幸の際は、各地区の囃子保存会がお神輿の先導として地域の皆様に、お神輿の渡御を教えてくれます。

お祭りまで、約2週間、まだまだ練習が続きます。

境内でのお囃子練習風景
境内でのお囃子練習風景
 
この日は、2回目の子供神輿の練習がございました。今日は、本番の神輿ではなく、以前使用していましたお神輿での練習となりました。
 
神輿練習風景

今週号のタウンニュース座間版に、練習会の記事が掲載されましたので、ご報告致します。


月次の話

2011年07月15日 | 神社祭事

今日、7月15日は月次祭(つきなみさい)の日でした。

『月次(つきなみ)』は『月並』とも書き、「月ごとの」「毎月の」という意味があります。多くの神社で毎月一日、或いは一日と十五日に行われており、境内の紙垂など飾りが新しくされると共に、本殿では祝詞を読み上げ神事が行われます。

また、境内の摂社・末社と呼ばれる小さいお社にも、この時それぞれお供え物をします。

摂社・末社へのお供え
紙垂を取り替える
 
月並という言葉は、今では「ありきたりの」といったような悪いイメージで使われていますが、実は神社ではとても大切な言葉なのです。どんなに盛大なお祭りでも、ただ一度きりでは神様も来た人達の事を覚えてはいられませんし、人も神様のことを忘れていってしまいます。ささやかであっても、続けていくことが真心だと考えています。どの世界にもあてはまることかもしれません。
 
お供え物。米・酒・塩・水で一揃え