座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

令和6年 春詣御朱印

2024年03月19日 | 御祈祷・授与品

冷ややかな風の日が続きますが明日で「春分」、暦上は春も半ばとなります。

ここ数年、春の時期に期間限定で「春詣御朱印」を用意しており、今年も3月15日から社頭での頒布を始めております。

特殊な紙を使用しており紅白2種類のどちらも箔押しのような形で花柄が散りばめられています。

それゆえ書置きのみのご用意になりますが、4月末までの頒布になりますのでよろしくお願い致します。


七五三詣

2023年11月26日 | 御祈祷・授与品

本日は霧雨が朝から降り続けて、気温がかなり低く感じました。

11月15日に近い土日よりも本日が一番七五三詣の方が多くいらっしゃいました。やはり日曜日の大安でお日柄が良かったからではないでしょうか。

今日を過ぎればあと数日で今年も12月です。

ただ先日も書きましたが11月が終ると七五三詣ができないというわけではありません。御祈祷は随時受け付けておりますので、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。


令和6年鈴鹿暦奉製

2023年10月19日 | 御祈祷・授与品

今日も秋晴れ、過ごしやすい日が続いています。

新年迄あと2ヶ月ちょっと、令和6年の鈴鹿暦が出来上がり社頭にて授与しております。

紙質が変わったせいか少し薄くなったように感じますが・・・・。

内容は昨年と同様となっておりますのでご安心下さい。

年の瀬にはまだ早いのですが、新年にご予定をお考えの方には暦をご参考になさって下さい。

授与所は午前9時より午後5時迄となっております。どうぞ宜しくお願い致します。


初宮詣・七五三詣の境内写真撮影について

2023年10月13日 | 御祈祷・授与品

初宮詣や七五三詣でご家族の写真を撮られる多く見受けられます。

特にこれからの時期は七五三の方が境内のあちこちで撮影されていて、なかには外部の写真屋さんを同伴される方がいらっしゃいます。

外部の写真屋さんをお連れした時は、撮影許可証が必要になります。

こちらが撮影許可証です。

ご家族の方がスマートホンなどで撮影される場合は必要ありませんが、外部から写真屋さんを同伴した時のみです。

外部の写真屋での撮影許可は初宮や七五三などのご祈願をされる方に限らせて頂いております。

当社ではなるべく多くの方に撮影できるよう撮影スポットを用意しておりますが、場所や時間など限りがあるのでどうぞご了承下さい。

撮影スポットではなるべく速やかに撮影を行い、次の方に譲っていただき多くのご家族が撮影できるようご協力下さい。

10月~11月の祝日や土日は特に混みあいますますのでご理解の程宜しくお願い致します。


千歳飴の頒布はじめ

2023年10月04日 | 御祈祷・授与品

10月に入り、段々と七五三詣の盛んな時期になってきました。

社頭では今年も七五三詣のお子様のための『千歳飴』の頒布を始めました。

辞書によれば千歳飴は「紅白に染め分けた細長い棒飴を、松竹梅・鶴亀などを彩色印刷した長い化粧袋に入れたもの。生児のお宮参りや七五三の祝いに縁起物として買われる」とあります。

江戸時代に浅草の飴屋が「千年飴」と書いて売り出したのが最初と言われています。「中に入れる飴の本数は年の数と同じにする」という作法もあったようですが、今は2本か3本入りというのが一般的です。

今は袋のデザインも様々ですが、当神社の千歳飴は伝統的な柄の3本入り。ご入用の際は受付にてお申し付けください。


令和5年七五三展示会開催

2023年08月20日 | 御祈祷・授与品

毎日暑い日が続いています。今日は大安日曜日の戌の日ということもあり安産祈願を始めお宮参りなど沢山の御祈願がありました。

又、昨日から当社参集殿にて七五三の展示会が開催されました。

七五三を迎えられるお子さんの着物や着付け、写真などの説明などを行い予約の受付もおこなっていました。

本年は今月19日(土)20日(日)の両日で開催

今回の展示会は予約制というかたちで行われました。

いろいろ着たり見たりしていただきお見積も提示しながらというものです。

10月11月の七五三の着付けや写真の予約はこの展示会のあと明日から受付となります。

但し御祈祷のみの方は予約は行っておりませんので当日午前9時から午後4時30分の間が祈祷受付時間となりますので宜しくお願いします。


夏詣限定御朱印

2023年07月16日 | 御祈祷・授与品

前回の夏詣限定御朱印は7月15日まででした。

本日~8月10日(木)まで新しい夏詣限定御朱印を頒布致します。

御神輿と提灯が入った柄の御朱印

こちらの御朱印は書置きとなっております。平日は社務所、土日祝日は参集殿にて9時~16時半まで受け付けております。

夏詣』は、元日に新しい年の始まりとして、その年の平穏を願い神社仏閣に詣でる『初詣』。その初詣から過ぎし半年の月日に感謝し、来る半年の平穏を願うべく神社仏閣に詣でる『夏詣』として、平成26年に浅草神社から始まった新しい習慣です。

これから夏も本番。体調管理にはお気をつけて楽しい夏をお過ごし下さい。


夏詣始まりました。

2023年06月19日 | 御祈祷・授与品

梅雨も中休み。

週末から天気が良く今日は北東からの少し涼しい風が吹いて土日までの暑さは和らいで過ごしやすい日和となっています。

今年も夏詣が始まりました。

境内に少しずつ風鈴など境内に飾り、徐々に数を増やしていく予定です。

夏詣の御朱印も6月17日(土)より書置きのものと直にお書きするものとをご用意致しております。

左2つは御朱印帳へ直にお書きする事が可能です。右のものは書置きのみとなります。

右側の書置きの御朱印は来月14日までとなります。

7月15日以降も8月1日の例大祭に合わせての御朱印もお頒けする予定ですので宜しくお願い致します。

ご来社の際はぜひお授けいただければ思います。

 

 


勧学祭

2023年03月29日 | 御祈祷・授与品

年度の変わり目、新生活に向け期待と不安が入り混じりながらも準備がありと、慌ただしく過ごされているのではないでしょうか?

御祈祷は厄除けや初宮詣などたくさん種類がございますが、当社では、この時期になると勧学祭のご奉仕もしております。

4月から新入学入園のお子様や保護者の皆様にとっては新たな一歩を踏み出す、大きな節目でございます。

本殿にて、これから毎日背負う事になる、ランドセル・通園バックをお祓いし、お子様の交通安全と学業成就を神様にご祈念申し上げます。

・初穂料は3,000円

・受付時間は9時~16時30分

となります。

この1週間が桜の見頃となっておりますので、お祓いの後に桜と一緒に記念撮影をされてみてはいかがでしょうか?


令和5年【春詣】

2023年03月14日 | 御祈祷・授与品

数日の暖かな陽気に誘われてか、本殿前の枝垂れ桜が一輪二輪と花を咲かせ始め段々と春めいて参りました。

この春の知らせを受け、数量限定にはなりますが『春詣』の御朱印を3月18日(土)よりお出しする事となりました。

毎年デザインを刷新しております

外に出やすい気候になりました。是非桜を目で楽しみ心癒されにいらしてみて下さい。

皆様のご参拝をお待ち申し上げます。


お人形やぬいぐるみのお祓い

2023年02月09日 | 御祈祷・授与品

今日は陽射しがあるものの北風がやや強く吹いているので寒く感じます。

2月に入り転勤などの内示が出てお引越しなどの準備をされている中で飾れなくなったお雛様やぬいぐるみなどのお焚き上げについてご質問がこの時期多くなっております。

当社では、境内でのお焚き上げは出来ませんが、お持ちになられたお人形やぬいぐるみなどをお祓いしてのお預かりを行っております。

先ずはお祓いを行います。

祭詞を奏上致します。

神塩にてお清めを行います。

ガラスケースに入ったものはガラスを取り除いてから、又段飾りのお雛様などはスチール製の段などはお預かり出来ないので宜しくお願い致します。

お祓い料は3,000円から。お持ちいただく際には一度神社までお問い合わせ下さい。


今後の古札納所について

2023年01月28日 | 御祈祷・授与品

毎年、お正月の時期には境内に『古札納所』を設けて古い御札や御守、縁起物を入れられるようにしています。

今も社務所前駐車場の一角に古札納所を設置しておりますが、こちらは近日中に片付けをする予定ですのでご承知おきください。

一度片づけた後は、社務所脇に改めて『古札納所』を設置します。

ただし悪戯防止のため開けているのは御祈祷・授与品受付と同様に朝9時から夕方4時半までとなります。

ご不明な点がありましたらお問い合わせくださいませ。


節分 福豆の頒布

2023年01月21日 | 御祈祷・授与品

先日ホームページのお知らせ欄にも載せましたが、令和5年鈴鹿明神社節分祭は最近の感染症拡大の状況を鑑み、苦渋の決断ではありますが『御祈祷のみ行い、豆まきはなし』と決定しました。

前回も今回も"今年こそは”と関係者一同考えておりましたが、節分の豆まきはどうしても舞台の下に並ぶ方々の密集が避けられないという事で、誠に残念です。

その代わりではありませんが、用意した福豆(鬼打ち豆)を授与品として社頭に出す事と致しました。

豆は1袋で初穂料200円、豆2袋を枡に入れたものは初穂料1500円にて頒布しております。

無くなり次第終了となります。ご興味のある方はお気軽にお尋ねください。


『かまじめ』の頒布

2022年12月20日 | 御祈祷・授与品

毎年年末が近づくと、社頭にて『かまじめ』の頒布を行っております。

かまじめとはお正月の神棚の御札を一揃えにしたもので、神宮大麻・鈴鹿大麻・竈の御札・年神様・晦日祓・紙垂そして来年の暦が一緒になっています。

よく“一夜飾りはいけない”と言われることがありますが、これは“大晦日ぎりぎりになってから慌てて神棚の御札を替えたりお掃除をするようでは神様に失礼であるし間違いもしやすい。年末の準備は余裕を持ってするように”という意味が含まれています。

皆様方もそろそろ大掃除をする頃合いでしょうか。神棚の御札もそうですが、お正月の準備は早目にされますことをお勧めいたします。


新年の準備

2022年12月17日 | 御祈祷・授与品

今年も残す所二週間程となり、各ご家庭に於いても大掃除であったり等、新年を迎えるにあたっての準備をされ始めている頃ではないのでしょうか?

11月末から、少しづつ私の家庭に於いても掃除を出来る所か始め、神棚の掃除も行いました。

神棚に関しては簡単ではありますが、毎月1日に掃除はさせて頂いております。しかしながら、いざ12月に本格的に掃除をすると思いの外、汚れているものです。

神宮大麻(伊勢神宮の御札)

鈴鹿明神社の御札

とあるアンケート調査の結果によると

①自宅に神棚はありますか? はい→36%

②自宅に神宮大麻をお祀りしていますか? はい→31%

③神宮大麻(伊勢神宮の御札)を地域の神社で頒布していることを知っていますか? はい→33%

3割の方が御札の事をご存じで、各ご家庭でお祀りをされている。ということが分かります。

このブログを見られて、ご家庭で御札をお祀りされてない方がいらっしゃいましたら、今日を機に地域の氏神様で御札を受けられてみてはいかがでしょうか?

当社では、御札のお祀りの仕方が記載されているパンフレットをお出し(無料)しておりますのでお気軽にお声掛け下さい。