座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

大晦日

2011年12月31日 | 境内の様子

とうとう大晦日となりました。1日まであと6時間となりました!準備の方も整いました。出店の方はに追われております。

今年は、3月11日東日本大震災や、台風による水害等様々な事が起こりました。来年もこの事を忘れることなく、末永く被災地の皆様の復興復旧に目を向けて行かなくてはなりません。日本人として、また、神職として、どんなに小さいことでも、復興、復旧に向けて出来ることを継続的に続けていきたいと考えております。

来年も皆様方のご健康とご多幸を神社神職一同お祈りいたします。来年も宜しくお願い致します。皆様のご来社お待ち致しております。


神輿殿大掃除

2011年12月30日 | 氏子会・敬神婦人会・神輿保存会入谷睦

本日は、早いもので30日本年も残すところ31日のみとなってしまいました。本日は、お宮参りを始め交通安全祈願、家内安全等のご奉仕を致しました。また、朝より、新しい神札を授与される参拝者の多くの皆様がご来社戴きました。

夕方の本殿の様子です。静けさがあって、夕日が差し込み、太陽の恵みを戴いている感じです!

さて、本日毎年恒例の鈴鹿明神社神輿保存会「入谷睦」の神輿殿、神輿の大掃除が行われました!

芥川会長、宮野会長代行をはじめ多くの会員の皆様がご奉仕致しました。

「子ども入谷睦」の子供達も自分たちの神輿を念入りに掃除を行い1年の感謝を行いました。

今年11月に須賀川市で担がれた神輿も綺麗になり、神饌をお供えしました。本年も御祈祷受付参集殿ロビーにて御祈祷の皆様を見守っております!

子ども神輿もピカピカになり、こちらの神輿も参集殿ロビーにて御参拝の皆様をお待ちしております!

宮神輿並びに神輿殿も綺麗になり、神輿殿で御参拝の皆様をお待ち致しております。来年の例大祭には、また宮神輿が練り歩きますので、楽しみに待っていて下さい!

皆様も大掃除はお済みでしょうか?時間がない方も少しでもよいので掃除を行い、新しい年を清々しい気持ちで迎えましょう!


厄年早見表

2011年12月29日 | 御祈祷・授与品

平成24年の厄年早見表です。(年は数え年です。)

男性

前厄 平成元年生まれ(24歳)・昭和47年生まれ(41歳)・昭和28年生まれ(60歳)

本厄 平成2年生まれ(25歳)・昭和46年生まれ(42歳)・昭和27年生まれ(61歳)

後厄 平成3年生まれ(26歳)・昭和45年生まれ(43歳)・昭和26年生まれ(62歳)

 

女性

前厄 平成7年生まれ(18歳)・昭和56年生まれ(32歳)・昭和52年生まれ(36歳)

本厄 平成6年生まれ(19歳)・昭和55年生まれ(33歳)・昭和51年生まれ(37歳)

後厄 平成5年生まれ(20歳)・昭和54年生まれ(34歳)・昭和50年生まれ(38歳)


暗剣殺(赤七金気性)

本業以外のことで悪いことが起こりがちで、他動的・他発的に他からの作用・影響による破壊の災害を受けやすい厄年です。

大正元年生・大正10年生・昭和5年生・昭和14年生・昭和23年生・昭和32年生・昭和41年生・昭和50年生・昭和59年生・平成5年生・平成14年生・平成23年生

八方塞がり(六白金気性)

自分の生まれた星が真ん中(中宮)にあたるため、周りを囲まれた状態で、出口が無くじっと我慢の年。精神的ストレスに注意する厄年です。 

大正2年生・大正11年生・昭和6年生・昭和15年生・昭和24年生・昭和33年生・昭和42年生・昭和51年生・昭和60年生・平成6年生・平成15年生・平成24年生

厄除けをはじめ家内安全、身体健康、招福除災等の御祈願を受け付けております。御祈祷に関しましてはご予約は必要ありません。受付順にご案内させていただきます。

明日は、12月30日今年も残すところあと僅かです。神棚のお札は朝9時から夕方5時まで社務所にて頒布しております。31日は一夜飾りになってしまいますので、お札は30日か新年を迎えて新しいお札をお祀りしましょう!

 

神宮大麻(伊勢の神宮の神札) 初穂料800円

鈴鹿大麻(鈴鹿明神社の神札) 初穂料500円


正月準備

2011年12月28日 | その他

本日も天候に恵まれ、正月の準備を晴天の中で行うことが出来ました!

年越し大祓が終わり、一夜明けた本日、本殿前鈴紐増設、古札納め所、蕎麦甘酒用テント、境内の電気設備工事等を平行して行いました!

先ずは、学生アルバイトの皆様と各所テント張りを行いました!

参拝の皆様がお納めするテントです。毎年、多くの古札を納めて戴きますが、最近ここぞとばかり、古いぬいぐるみや鏡餅の空箱など、納める方がいらっしゃいます。神社からのお願いですが、この古札納所は、神聖な御札や御守りを納めるところです。特に、鏡餅の空き箱は、燃えるゴミです。この古札所に納めるのはやめて下さい。御協力お願い致します。

このテントは、お蕎麦、甘酒の販売用テントです。お寒い中での参拝になりますので、温かいお蕎麦、甘酒を準備してお待ちしております!

毎年、お正月は御参拝の皆様にお待たせしないように、鈴紐を増設しております。

また、早朝より電気屋さんに境内の電気や提灯の設置をお願い致しました。先ずは鳥居前に「謹賀新年」の提灯の設置を致しました。

次に、参集殿入口には「賀正一陽来復」の提灯!

参道慰霊堂前には、「厄よけ明神」の提灯を設置致しました!

また、参道を始め、授与所など各所に電球を設置し、夜でも皆様方が御参拝できるよう明かりを灯しております。

本日は、御祈祷は少なかったのですが、神札をお受けになる参拝者で社頭が賑わいを見せました。残り4日となりました。新年、御参拝の皆様をお迎えできるようしっかり準備を進めて参ります。


年越大祓斎行

2011年12月27日 | 神社祭事

本日午後1時より、境内および本殿にて年越大祓祭が斎行されました。

夏と冬の年2回行われる大祓行事の一つで、年越しという大きな節目の前に罪穢れを祓い清めるという意味があります。毎年恒例の祭事でありますが、今回は清々しい晴天にも恵まれ、100人余りの方々のご参列をいただきました。

ご参列の方の多くは近隣にお住まいの氏子の皆様です

神事はまず本殿外にて行われ、それぞれ自身の罪穢れを人形(ひとがた)に移します。その後人形とともにお祓いを受け、本殿内での祈願祭にて残す隈無くお祓いが済みますこと、また良き新年を迎えられますことをお祈り致します。最後に神主の手で全ての人形をお焚き上げして、神事をお納めします。

本殿内での祈願祭の様子

祭典後には御神酒をいただいてお開きとなります

これで年内での神事も一通り終わり、大晦日を待つところとなりました。寒さ増す時分ではありますが、皆様におかれましても良い年越しが行えます事をご祈念申し上げております。


敬神婦人会本殿大掃除・境内植木手入れ・正月準備

2011年12月26日 | その他

本日、午後1時より、毎年恒例の本殿煤払い、大掃除に敬神婦人会「鈴華の会」総勢43名の会員の皆様にご奉仕を戴きました。

先ず本殿前にて、お祓いを行い、小松会長の挨拶の後、本殿清掃をご奉仕頂きました。

本日、氏子さんの双子のお子様もご奉仕戴きました。ありがとうございます!

鈴鹿明神社敬神婦人会「鈴華の会」の皆様ありがとうございました!来年も宜しくお願い致します。

本日同時進行で、境内の植木の手入れも行い、少々早いですが門松も作製して戴きました。

早いもので、今年も残すところ1週間を切りました!やり残しが無いよう残り僅か過ごしていきたいと思います。

もう一点、鳥居前に建柱したポールに今年初めての試みであります幟旗を設置致しました!

皆様をお出迎えする鳥居の前にございますので、ご覧下さい!明日は、年越大祓です。午後1時より斎行致します。皆様のご来社お待ちしております。


お神札と神棚のまつり方

2011年12月24日 | 神社知識・作法・歴史

本日は年末と言うことで、お神札と神棚のまつり方についてお話しいたします。

全国にある神社の大半が神社本庁の包括下の神社でございます。この神社本庁より戴きました暮らしに生きる神道「お神札と神棚のまつり方」のパンフレットに記されております、記事をお伝えいたします。

思いやりの心を育む神棚

日本人は古来、家に神棚をまつり、神さまに感謝と祈りを捧げてきました。神棚の前で、例えば親は毎日の無事を感謝し、子どもの健やかな成長を祈ります。やがて子どもが成人すると、年老いた親の健康を祈るようになります。また、家族に病人がいればまず快復を祈り、治れば感謝を捧げるでしょう。

お神札の納め方

1,神社でお神札を戴いたら、ご自宅や会社などに持ち帰って神棚におまつりしましょう。(神棚がない場合は目線より清潔な位置におまつりしましょう。)

2,自宅でお神札をおまつりする前、水で手と口をすすぎ清めます。

3,お神札が薄紙で包まれている場合は、包装紙ですから、はがして神棚に納めますが、尊いお神札でありますから、はがさず、着けたままでも構いません。

4,お神札の正面が東か南に向くようにおまつりします。

5,神棚が3社造りの場合は、中央に天照大御神(伊勢の神宮の御札)、向かって右側に氏神さまの御札、向かって左側に崇敬神社の御札をまつります。1社造りの神棚の場合は、重ねておまつりします。先頭に天照大御神(伊勢の神宮の御札)、次に氏神さまの御札、次にに崇敬神社の御札をまつりします。

お参りの仕方

神社でのお参りと同様に、二拝二拍手一拝(にはいにはくしゅいっぱい)の作法にてお参りいたします。

 

神棚・お神札についてよくある質問

Q なぜ毎年お神札を新しくするのですか?

A 毎年、家の大掃除をして新たな気持ちで正月を迎えるように、より生き生きとしたお力をいただき、新たな気持ちで一年を迎えられるように新しく受け直します。古いお神札は一難の感謝の気持ちを込めて氏神さまに納めましょう。

Q 神棚にいろいろな神社のお神札をおまつりすると、神さまがケンカしませんか?

A 日本では昔から八百万(やおよろず)の神と言うように、たくさんの神さまが協力して私たちを守ってくださっているので、ケンカすることはありません。

Q 神棚と仏壇は同じ部屋でもよいのですか?

A 同じ部屋でもよいでしょう。一般的には、神棚と仏壇は横並びか上下に少し間隔を開けて設けます。上下の場合は神棚を上にまつります。また、お供えは別にしましょう。

Q 神棚にお寺のお札をまつってもよいのですか?

A 一般的には、お寺のお札は仏壇がある場合には仏壇に、ない場合には神棚の隣におまつりします。

Q 家に不幸があった場合はどうすればよいのですか?

A 地方によっては差がありますが、今日では一般的に五十日祭(仏式では四十九日)が終わるまで神棚のおまつりを遠慮します。

その他、疑問質問がある場合は、お答えできるものに関しましては、答えますので、ブログのコメントより投稿下さい。


年越大祓並びに新年御祈祷時間の案内

2011年12月23日 | 神社祭事

本日も一日中寒い日となりました。本日より氏子区域の御札配り(天照大御神・鈴鹿明神社の神札)を行いました!新に大神様のお力が入りました御札をお配りし、お力を戴きまして来年一年も良い年が過ごされますようお祈り申し上げます。

本日は、年越大祓並びに新年御祈祷時間のご案内をお知らせいたします。

年越大祓

平成23年12月27日火曜日午後1時より神社境内並びに本殿にて年越大祓、本殿祈願祭を斎行致します。ご参加自由となっておりますので、皆様のご来社お待ち致しております。

年越大祓の様子

新年御祈祷時間のお知らせ

平成24年新年御祈祷時間

1月1日()受付開始時間23:30~御祈祷時間0:00~2:308:00~18:00

1月2日(月)、3日(火)御祈祷時間8:30~17:30

1月4日(水)御祈祷時間9:00~17:00

1月5日(木)以降御祈祷時間9:00~16:30

※多少時間が前後する場合がございます。

となっております。新年鈴鹿の大神様のお力を戴く昇殿参拝でございます。皆様のご来社お待ち致しております。

昨年のお正月の様子


冬至

2011年12月22日 | 境内の様子

本日、22日は二十四節気の一つ冬至です。この冬至は一年の中で夜が長く、昼の最も短い日で、この日を境に日脚が延びていくと言われております。

また、冬至で連想されますのが、ゆず湯です。この日は冬至風呂(柚子湯)に入り無病息災を、また、南瓜を食べて運を上昇を!と言われております。皆さん実行してみては如何ですか?

我が家も今日は氏子さんから戴いた柚子で柚子湯にします!無病息災と年末年始に向けて疲れを癒したいと思います!


雑誌記事

2011年12月21日 | その他

本日、横浜ウォーカー編集部より、YokohamaWarker(12/20発売号)が送付されてきました。当社の紹介がされておりましたので、ご紹介します!

先ずは、御守りのところに来年の干支の根付けが掲載されております。他にも様々な御守・御札を授与しております。詳しくは→鈴鹿明神社HP御札・御守

次に、おみくじ特集のところには、鯛おみくじが掲載されております。鯛おみくじの他、幸福おみくじ、扇子おみくじ、天然石おみくじと4種類のおみくじを頒布しております。

年末までの予定としては、23日から25日迄、氏子会御札配り、26日13:00より鈴鹿明神社敬神婦人会の皆様による毎年恒例の本殿・境内煤払い大掃除、27日13:00より年越大祓がございます。

新年まで、あと11日・・・・・・。休み無しで頑張ります!


本日の境内

2011年12月20日 | 境内の様子

本日、日中は大変暖かい一日となりましたが、日が落ちると肌寒く感じられます。

弁天池の鯉は元気よく、また、参集殿前の花は、綺麗に花を咲かせております。

本日は、お正月授与品頒布所の上に御札・御守の看板の設置を行いました。

また、今年は御祈祷についての質問が多かったため、分かりやすく御祈祷についての説明看板を新に作製し、境内に置かせて戴きました。

また、ブログでご案内した、神社検定のページをご覧になっている方が多いようです。12月20日に神社検定のホームページが開設しております。興味のある方は下記のリンクよりお進み下さい

神社検定ホームページ


授与品

2011年12月19日 | 御祈祷・授与品

本日は大安と言うことで、外のお祭り地鎮祭、工事安全祈願祭、神棚入魂のご奉仕が重なりました。

毎日のように、ブログで正月準備の様子等をお知らせさせて戴いておりますが、本日は、来年より頒布する新しい御守りを紹介したと思います。

叶う輪御守です。この御守りは、心願成就、幸福招来の願いを込めたブレスレットの水晶御守りです。

当社には、心願成就と明記した御守りがなかったため、今回新しく頒布することとなりました。色は6色準備しております。初穂料は1,000円となっております。お正月見かけたら、手見取ってみて下さい!


正月巫女奉仕者研修会

2011年12月18日 | お正月

本日、大変穏やかな天気に恵まれお宮参りをはじめ交通安全祈願等のご奉仕がございました。年末になるとお車の納車が多いようです。

また、本日正月巫女奉仕者の研修会を行いました。本日は総勢28名の奉仕者の研修会です。まず、全体で、諸注意事項を確認し、その後、各配属先に分かれ研修を行いました。

先ずは全体での研修会

こちらの部署は、御祈祷の御札確認を行う部署の研修です。

こちらの部署は、昇殿参拝いただきます皆様へお茶の接待を行う部署の研修です。

こちらの部署は、御参拝いただいた皆様へ授与品(御札・御守)を頒布する部署です。

こちらの部署は、昇殿参拝いただく皆様を御本殿にご案内申し上げる部署の研修です。

お正月に向けて、準備を進めております。境内では正月の看板類の確認を始め、看板の設置を行いました。

また、参集殿では、御祈祷控室のセッティングを行いました。お正月まであと二週間となりました。御参拝の皆様が清々しくお参りできますよう諸準備を行って参ります!


境内燈籠の修理

2011年12月17日 | 境内の様子

日に日に寒さを増す中、正月の準備も段々と形になってきました。

注連縄の掛け替えを行ったことはこの社務日誌でお伝えしましたが、昨日は参道に立ちます燈籠の修理を行いました。

修理の様子。電線を通すため大がかりな作業です

境内の燈籠は木製のため風雨の影響を受けやすく、特に足下が痛んでくると傾いたり、倒れることもあり得ます。今回は2本の燈籠に損傷が見られたため、修理を行いました。正月だからと言うわけではありませんが、こういったことに目を配るのも大事なことです。

燈籠は暗くなると灯りが点ります。暗闇の中、本殿まで燈籠の灯りだけが浮かんでいる光景は冬の静けさと相まって厳粛なものを感じます。昼間の賑わいとは正反対なのですが、私の好きな神社の姿の一つです。


今日の境内

2011年12月15日 | 境内の様子

師走も半ばを迎え、境内は静かですが、神職は正月の準備に取りかかっております。唯一、少し落ち着いたのが、境内の落ち葉拾いです。

境内の木々も、葉を落とし、次に葉や花を付けるまで、少々お休みになります。とは言っても春に向けて英気を養っているといった方がよろしいでしょうか?

本殿脇の垂れ桜、参道の垂れ桜の葉も落ち、春には鮮やかな桜を見せてくれるでしょう!

参集殿前の桜もすっかり葉が落ちました!

手水舎脇の桜も葉は落ちましたが、小さい蕾膨らんできております。

神社外周のもみじは、今週あたりで色が変わりそうです。

皆様をお迎えできるよう、しっかりと準備に取りかかっていきます!やはり12月は文字通り「師走」となりそうです。