座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

新年の準備も整いました!

2012年12月31日 | お正月

本日は大晦日。今年も残すところあと6時間余り。昨日の雨で準備が遅れておりましたが、全て準備も終わり新年を迎える体制が整いました。皆様のご来社お待ち致しております。

鳥居前幟旗

本殿

授与所

本殿前

本殿

鐘付堂

御祈祷受付所(参集殿入口)

参道の出店

御祈祷控所


新年祈祷について

2012年12月30日 | お正月

本日も雨となり寒い一日となりました。本年も残すところあと2日。天気が気になりますが年末年始は晴れとの予報です。

さて、電話での問い合わせが多くなっております御祈祷についてお知らせ致します。

御祈祷には、個人の御祈祷として家内安全、厄除け、身体健康、交通安全、招福除災、安産祈願など、また、企業の御祈祷として、商売繁昌、社運隆昌、安全祈願、事業繁栄、社員健康など様々な御祈祷がございます。詳しくは神社ホームページをご覧下さい。

御祈祷料は御札の大きさで異なります。下の写真の左側から『大式 初穂料10,000円』『中式 初穂料7,000円』『小式 初穂料5,000円』となっております。全ての御札には台座が付いております。

御祈祷札

御祈祷受付時間は、下記の通りとなります。

�平成25年1月1日午前0時より午前2時30分まで �平成25年1月1日午前8時より午後6時まで �平成25年1月2日3日午前8時30分から午後5時まで �平成25年1月4日以降午前9時から午後5時までとなります。ご予約制では御座いません。当日受付となります。皆様のご来社お待ち致しております。

さて、来年より頒布する新しい御札が完成し、昨日届きました!『八方来福守護』 初穂料1,000円 この八方来福守護は方位の影響による災難を抑え福を招く様、ご祈願した御札となります。

お部屋の中で福を招き入れたいと思われる方位に向けてお祀りする御札です。(※数に限りがございます。)

北西方向・・・・・健康運  西方向・・・・・・金運・財運  東北方向・・・・・家庭運

 八方来福守護

本日、午後より鈴鹿明神社神輿保存会入谷睦会員の皆様にお集まり戴き、毎年恒例の神輿庫清掃奉仕を戴きました。今年も神社例祭を始め、地域活性化のため様々な事業に参加頂きました。

鈴鹿明神社神輿保存会入谷睦の皆様お疲れさまでした!来年も宜しくお願い致します。


年末年始のお天気

2012年12月29日 | お正月

準備に追われブログの更新が滞り申し訳ありません。昨日の雨と明日の雨の予報で、天気が気になりますが、週間予報を見る限りでは年末年始晴れのようです。

神社の方もお正月の準備が着々と進み明日には全て準備が整いそうです。昨日は、参拝者に頒布する御札・御守の準備、参拝者控室のセッティング・テント設営などが完了いたしました。

明日からは、最終のチェックと残り2日準備を進めて参ります。来年は巳年!神社ホームページの厄年早見表も更新致しました。お正月の御祈祷時間は下記の通りとなります。皆様のご来社お待ち致しております。

平成25年1月1日    午前0時より午前2時30分まで
平成25年1月1日    午前8時より午後6時まで
平成25年1月2日3日 午前8時30分から午後5時まで
平成25年1月4日以降 午前9時から午後5時まで
となります。ご予約制では御座いません。当日受付となります。


平成24年年越大祓斎行

2012年12月27日 | 神社祭事

本日13時より、例年通り境内と本殿にて年越大祓が斎行されました。

この大祓は年2回、夏と冬に行われます。半年分の罪穢れを祓い落として、新たな心で盛暑と年の瀬を越えるために行う神事です。

大祓はまず、境内で人形を使い皆様をお祓いする事から始まります

境内でのお祓いが終わると、引き続き本殿にて祈願祭を行います

(夏の大祓では茅の輪くぐりも併せて行います)

厄難消除のご祈願を祝詞で奏上の後、更に四方のお祓いをします

『 切麻に 身のさがなさをなでつけて はらいはつれば 風の涼しも 』

今日も寒い中、大勢の方のご参列をいただきました。氏子崇敬者の皆様が、気持ち新たに新年を迎えられますことをご祈念申し上げております。


年末 本殿の大掃除

2012年12月26日 | 氏子会・敬神婦人会・神輿保存会入谷睦

年越大祓の神事を明日に控えた今日、本殿では年越し前の大掃除を行いました。

夏の例大祭前と同じく、ご奉仕いただきましたのは鈴鹿明神社敬神婦人会、『鈴華の会』の皆様です。今日は青空とはなりましたが、冬らしく凛とした寒風の一日でもありました。寒い中、鈴華の会の皆様には毎年大勢お集まりいただきまして本当にありがとうございます。

普段手の回らない隅々裏々まで掃除していただきました

本殿の「大床」の奥はいわば神様の領域で、みだりに立ち入る事は許されません。

神主とはいえ中に入るのは、夏の例大祭の時とこの年二回の大掃除の時だけです。

また、清掃に併せて本殿の鈴の掛け替えも行いました


御幕を新しく

2012年12月25日 | 境内の様子

元旦まであと一週間ほどとなりました。

お正月を迎えるに当たり氏子区域内への御札配りなども終わり準備も終盤にかかり、新年を迎えるにあたり社殿正面の御幕を新しいものへ取り替える作業を行いました。

御幕の上部には木の棒を入れて芯としています

作業は4名で行い、水平を確認

何とか今日中に終了しました。

午後からの作業でしたが西日が当たる間は少し暖かさも感じられました。

しかし、風が当たる手先はかじかむほどに冷たく取り付けには苦労しました。

日一日と新年が近づいて来ています。

 


御札配り

2012年12月24日 | お正月

昨日より氏子会の皆様に新しい力の入った御札を神職が一軒一軒回りお渡しをさせて頂いております。この御札は日本の総氏神様でございます『神宮大麻』と当社の氏神様の御札『鈴鹿大麻』をお頒しております。

神宮大麻(伊勢の神宮)の神札 初穂料800円

鈴鹿大麻(鈴鹿明神社の神札) 初穂料500

また、マンション等で神棚を設けることが出来ない方も下の絵のような形でお祀りすることが出来ます。新しい御札をお祀りし、大神様のお力を戴き、新しい年もご家庭の安全をお祈りいたしましょう!

また、神札のお祀りの仕方は下記の図のようになります。三社造りの神棚の場合と、一社造りまた、神棚の無い方(重ねてお祀りする方法)のお祀りの仕方は異なりますので、下の図を参照下さい。

今年も今日を入れて8日となりました。残りの8日間で今年やり残したことを頑張ってみては如何でしょうか?我々神職もやり残しの無いようしっかりと準備して参ります。


新しい御守が完成致しました!

2012年12月22日 | 御祈祷・授与品

本日は大変寒い一日となりました。土曜日の友引ともあって、地鎮祭のご奉仕がございましたが体を震わせながら皆様参列頂きました。『雨降って地固まる』地鎮祭をお迎えになられました皆様誠におめでとうございました!

また、神社では正月の準備に追われております。今年からまた、新しい御守が増えました。一つ目は『彌榮家榮御守』です。家が栄える、仕事が栄える、お店が栄える、会社が栄えると様々な彌榮をご祈念致しました御守です。

初穂料 500円

 2つ目は、『交通安全御守』です。当社には『交通錦御守』がございますが、同形で鮮やかな色になった御守を奉製致しました。

初穂料 1,000円

3つ目は、交通安全・旅行安全として、家族のもとに無事帰るということで、カエルの付いたストラップです。

また、来年は巳年。毎年の縁起物です。干支の置物と干支の根付です。根付は今回は5種類の根付を準備致しました。

干支の置物 初穂料1,000円

干支の土鈴 初穂料 各500円

干支の根付 初穂料 各500円

多くのご参拝の皆様をお迎えできます様、しっかりと準備を進めて参ります。お正月の授与品の頒布は1月1日午前0時から午後8時頃まで1月2日から3日までは午前8時半~午後6時頃まで、1月4日以降は午前9時~午後5時ころまでを予定しております。


授与所の準備

2012年12月21日 | お正月

お正月、多くの方へ御札・御守など授与品をお頒けする授与所もその準備がはじまっています。

境内に備え付けた御札・御守の看板

今年のお正月の様子

授与所へは初詣に来た方のほどんどがお立ち寄りになるのではないでしょうか?

普通の日は神主の詰めている社務所で御守の頒布や御祈祷の受付などすべて行っていますが、お正月は大きく授与所を設けて、御札・御守や破魔矢・熊手、干支の縁起物などお正月ならではのものもご用意を致します。

またこのお正月のために、今回は氏子の方にお願いをして授与品の台組を作っていただきました!普段工務店の職人をしている方の手に掛かるとやはり出来映えが違います。これから永く、大切に使わせていただきます!

木の香りが芳しい、立派な台です


お参りの作法について

2012年12月20日 | 神社知識・作法・歴史

お正月まであと二週間を切り、新年に向けて縷々準備を進めております。年に一度の御参りの皆様も多い存じますので、今日は手水の作法についてお話し致します。

手水とは、神社でお参りする際に先ずは、心身を清めます。そのために設けられているのが手水舎となります。

先ずは、備え付けている柄杓(ひさしゃく)を使い、(※この一杯の水ですべてを行います。)水を汲みます。次に左手を清めます。次に持ち替えて右手を清めます。次に、柄杓を持ち替えて左手で水を受け、口をすすぎます。(※このとき下の絵のように、決して柄杓に口をつけてすすがないようにして下さい。)

口をすすいだら、もう一度水を汲んだ左手を清め、最後に残った水で、柄杓を立てて、ひしゃくの柄を清めて手水は終了となります。

なかなか覚えるのも大変だと思いますので、当社の手水舎右上に手水の作法を記した看板がございますので、お参りの際はご参照ください。

徐々に寒くなってきておりますので、皆様お身体御自愛下さいまして、新年をお迎えになって下さい。神社も皆様をお迎え出来るようしっかりと準備を進めて参ります。


格衣の準備

2012年12月18日 | お正月

正月に向けての準備は数ありますが、欠かせないのが『格衣(かくえ)』の準備です。

ブログをご覧の方でもお正月の境内で見た、或いは実際に着けたという方がいるかもしれません。「忌衣」と呼ぶところもあるそうですが、鈴鹿明神社では毎年、元旦から節分にかけて御祈祷にいらっしゃった方にはこの格衣を着けてお祓いを受けていただいております。

格衣。服の上から羽織って着る薄衣です

今年の元旦祈祷の様子

初詣、初祈祷となれば誰しも引き締まった気持ちで神社へ来社されます。その気持ちを高めるため、また身を以て神様にお示しいただくために正装する、といった意味で格衣をつけていただいています。

こうして以前の写真を見るにつけ時間の早さを感じますが、あと半月足らずで年明けを迎えます。年末には年越大祓もございますが、気持ちの良いお正月がむかえられるよう私達も気を引き締めていきたいと思います。


平成24年年越大祓のご案内

2012年12月17日 | 神社祭事

本日は、小雨の降りしきる大変寒い一日となっております。昨日は衆議院議員選挙でございました。皆様投票には行かれましたか?今の日本経済の立て直し、また、東日本大震災の復興支援に全力を注いで頂きたいと考えております。震災から約1年10カ月、いつまでも被災地に心を寄せ、神職として出来ることから支援の輪を広げていきたいと考えております。

さて、今年も残り僅かとなり、年末に行われる祭事『平成24年年越大祓式』のご案内を致します。

平成24年12月27日午後1時より境内にて年越大祓式を斎行し、その後本殿に移動し、祈願祭を斎行致します。

昨年の年越大祓式の様子

昨年の年越大祓式の様子

昨年の本殿祈願祭の様子

大祓とは、氏子崇敬者中の人々の心や身体に色々なことが起こる原因を取り除き幸福と繁栄を迎えるために諸々の罪穢を祓い清め清明心を自己の内に培う神事です。氏子崇敬者の皆様からお預かりした人形を年越大祓は、聖浄地において御浄火にふして罪穢消滅を祈願致します。

大祓の人形(おおはらいひとがた)

人形御希望の方は、神社(046-256-1122)までお問い合わせ下さい。皆様のご参列お待ち致しております。


平成25年新年巫子奉仕者研修会

2012年12月16日 | お正月

大変暖かく過ごしやすい一日となりました。本日は衆議院議員選挙の投票日です。投票はもうお済みでしょうか?総務省発表によりますと午後2時現在で27.4%と低い投票率となっているみたいです。私たち日本の地域の代表を決める選挙です。関心を持って投票しましょう!

本日は、新年巫子奉仕者の研修会がございました。まず、全体説明および研修を行い、次に各部署(御祈祷受付・御祈祷者案内・御祈祷控室接待・授与所・社務所・御札頒布所)に分かれての個別研修となります。

なかなか、普段使い慣れない言葉遣いや作法などあらかじめ研修し、当日にまでに研修内容を覚えてきていただきます。新年参拝の皆様を気持ちよくお迎えできるようしっかりと研修を行って参ります。


神前結婚式・安産戌の日

2012年12月15日 | 御祈祷・授与品

本日は小雨の降りしきる非常に寒い一日となっております。今年も残すところあと半月となりました。

今日は今年最後の神前結婚式のご奉仕がございました。天候も心配されましたが、参進時は雨も降らず雅楽の怜人を先頭に本殿へと向かい式を斎行致しました。

神前結婚式は、明治33年5月10日に、5月10日に当時皇太子でございました嘉仁親王(後の大正天皇)と九條節子妃(後の貞明皇后)とが、宮中の賢所大前において行われたご成婚の式が契機となって、このご成婚を記念して神宮奉斎会が神前結婚式の次第を定め、昭和34年3月3日に日比谷大神宮(後の東京大神宮)の神前において模擬結婚式が行われ、現在に至っております。

本日の神前結婚式の一部をアップ致します。

参進の様子

修祓(しゅばつ)の儀

斎主祝詞奏上

神前神楽『浦安の舞』奉納

誓杯の儀(新郎)

誓杯の儀(新婦)

指輪交換の儀

誓詞奏上

親族代表玉串

また、本日は安産戌の日で、多くの皆様にお参り頂きました。これから先もお腹の中の赤ちゃんがすくすくと成長され生み月には元気なお子様が誕生されますこと心よりお祈り申し上げます。今年は27日が今年最後の安産戌の日となります。

安産祈願にかかわらず、ご祈祷に関しましては予約不要でございます。9:00~16:30までご祈祷を執り行っております。直接神社へお越しください。

安産祈願の御札の種類


注連縄奉納頂きました!

2012年12月13日 | その他

本日、大安ということで外のお祭り地鎮祭の奉仕がございました。また、神社境内では、お田植えから稲刈りを終え、藁の乾燥が終わり、本日注連縄保存同志会の皆様により、朝より注連縄作り、並びに掛け換えが行われました。

まず藁を束ねて一本の注連縄を作っていきます。

次に三本の注連縄を編みこみ注連縄の完成です。

毎年、本殿、神輿庫、手水舎、ご神木、参集殿入口、摂末社の注連縄を作っていただいております。

最後に注連縄に吊るす玉を取り付け完了です。

鳥居の注連縄は雨で濡れますのでビニールを被せます。

本殿注連縄完成!

神輿庫注連縄完成!

終了後、毎年恒例のおでんにて直会を行い終了致しました。今日は職員地鎮祭のため直会には出席できませんでしたが、毎年立派な注連縄をご奉納頂きありがとうございます。来年も良い年のスタートが切れそうです。

鈴鹿明神社注連縄保存同志会の皆様、お田植えから注連縄奉納までありがとうございました。