座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

宵宮祭・例大祭プログラム

2012年07月30日 | 例大祭

今日も一日暑い日となりました!本日は、当社敬神婦人会鈴華の会の皆様が毎年恒例になってります、本殿境内の清掃奉仕を頂きました。とうとう明日から一年に一度の例大祭を斎行致します。多くの皆様のご来社お待ち致しております。31日、1日のプログラムです。

平成24年 鈴鹿明神社宵宮祭・例大祭

平成24年7月31日 火曜日 宵宮祭

19:00~宵宮祭

18:30~子供神輿渡御     

17:30~20:30神代神楽

   相模里神楽垣澤社中による神楽里神楽は「古事記」や「日本書紀」など、古代日本の神話を題材に面を付けて行う仮面黙劇で、

   神代神楽と言われる神事芸能。

平成24年8月1日 水曜日 例大祭

09:30~例大祭祭典

11:00~神輿出御祭、神輿禊祭

11:30~鈴長地区神輿渡御(鈴長地区子供神輿渡御)

15:40~星の谷地区神輿渡御

18:20~皆原地区神輿渡御

 

19:00~地元奉納演芸(神楽殿にて)

       舞踊 寿三番叟 鈴和会・舞踊 おとこ節 あかね会・舞踊 まてつき唄 谷戸民踊会・舞踊 善通寺小唄 むつ美会

19:20~お囃子 子供大人囃子 囃子保存会

19:30~舞踊 二人静 天台さくら会・舞踊 奥山椿 しのぶ会・舞踊 津軽の花 旭台民踊会・舞踊 365歩のマーチ 鈴和会

19:50~お囃子 子供大人囃子 囃子保存会

20:00~舞踊 鳥取うの傘おどり 鈴和会・舞踊 島のブルース あかね会・舞踊 磯節くずし 谷戸民踊会・舞踊 奥飛騨慕情むつ美会

20:20~お囃子 子供大人囃子 囃子保存会

20:30~舞踊 安里屋ユンタ・天台さくら会・舞踊 築地明石町 旭台民踊会・舞踊 梅の花咲く城下町 鈴和会・舞踊 座間音頭 全員

20:50~お囃子 子供大人囃子 囃子保存会

21:30~神輿宮入


例大祭まで4日

2012年07月28日 | 例大祭

本日も暑い一日となりましたね。熱中症で約1000人近くの人が病院に搬送されたみたいです。十分に水分を補給し体調管理をしっかりと行いましょう!

さて、例大祭まであと僅か。本日も神輿保存会全体会議、囃子保存会練習と境内は今現在も盛り上がっております!

 

囃子保存会夜間練習

神輿保存会入谷睦 全体会議の様子

、7月27日のタウンニュース座間版の一面で当社の例大祭についての特集がございましたので紹介致します。

当日の天気も晴れのようです!一年に一度のお祭りしっかりと準備を進めて参ります!


竹と神社

2012年07月27日 | 神社知識・作法・歴史

竹はそれ自体「松竹梅」「門松」などとして縁起物ではありますが、神社にとっても欠かせないものです。

祝詞にも竹を使った表現が度々使用されます。例えば、

『若竹の如くすくすくと…』→(子供が)若竹のように早く大きくなるように、

『竹の真直に…』→竹のように(物事が)真っすぐ進むように、

『呉竹の憂節繁き人の世の…』→竹に節が沢山あるように人生には避けられない辛いことがあるけれど、

などの言葉があります。

また、特に神社らしい使い方が注連縄を張るための柱としての竹です。主に地鎮祭などで用いますが、次の例大祭でも本殿昇殿前にお祓いを行う「祓戸(はらえど)」を同じく竹と注連縄で作ります。

竹はその御祭の度に生のものを用意するのですが、梅雨が明け、竹林では新しい竹が続々と伸びているのが印象的でした。夏深し、ですね。


例大祭に向けて内陣の清掃を致しました。

2012年07月26日 | 例大祭

今日も朝から暑い陽差しが降り注いでいて、参拝いらっしゃる方も日陰を選んで歩いていかれます。

神社は、例大祭まであと数日。毎日各所の清掃や準備をしております。

本日は、社殿の内陣、例大祭当日神様にお供え物(お米やお酒など様々な物)を供える場所を清掃しました。

 マスクを着用して奉仕をします

内陣は神様がいらっしゃる本殿とつながる場所でもあり、神職が入れる場所としては最も神様に近い場所かもしれません。

通常のお供えは、階段前の赤い案(台)に供えています。

清掃が境内から社殿に移って来るといよいよ例大祭まであと僅かです。


土潤溽暑

2012年07月25日 | 境内の様子

今日も境内は快晴となりました。

「立春」や「夏至」など一年を24に分けた二十四節季でいうと今は「大暑」。さらに細かく分けた七十二候でいうと間もなく「土潤溽暑(つち うるおいて あつし)」の時期になります。どちらも昔の言葉ですが、まさに今の天気を表わしていて面白いものです。

例大祭まであと一週間を切りました。暑い日が続きますが、このまま晴れていてくれるよう願っています。


例大祭前に境内清掃のご奉仕がありました。

2012年07月24日 | その他

今日も朝から蒸し暑く、少しでも動くと汗が流れるようなそんな天候のなか、早朝より境内清掃のご奉仕をいただきました。

明治神宮崇敬会約20名ほどの方々が、境内の清掃をしていただきました。ご奉仕の方々には、ご奉仕前にお祓いをさせていただき、約1時間半ほど暑い中境内の掃き掃除や草むしりなどをしていただきました。

その後、当社参集殿にて、宮司より御礼の挨拶をさせていただきました。

暑い中本当に有り難うございました。

午前11時頃解散のはこびとなりました。その後、庭師の方が境内の樹木などの剪定や庭木などの手入れなどにこられました。

実を獲った梅の木は枝が垂れ下がっていたのですっきりしました。

境内の整備も進み、あと僅かとなった例大祭まで準備は急ピッチです。

社殿の清掃奉仕は、当社敬神婦人会の方々が今月30日にご奉仕いただけることになっております。

いろいろな方々にご奉仕をいただきながら8月1日の例大祭には万全の状態で迎えたいと思っております。


浦安の舞

2012年07月23日 | 神社知識・作法・歴史

お祭りで用意される御供え物は様々ありますが、殊に大きなお祭りとなると御神楽の奉納がなされることがあります。

当鈴鹿明神社は雅楽・芸能の盛んな神社というわけではありませんが、春秋のお祭りや神前結婚式、そして8月1日の例大祭には祝典の華として「浦安の舞」の奉納を致します。

神前結婚式での浦安の舞奉納

実はこの「浦安の舞」、昭和15年に皇紀2600年を記念した奉祝臨時祭で奉納されてから全国に伝わった舞で、比較的歴史の新しい御神楽です。

それまでは神事芸能は男性が行うものが主としてあったようですが、現在は他にも数種の巫女舞が広まり、色々な神社で見ることが出来ます。

今年奉仕した兼務社遷座祭の光景。神様に向かって舞います

例大祭での舞は装束を変え、鈴と扇を用いた更に華やかなものです。

「浦安」の言葉には「平和」の意味がありますので、来る例大祭が平和・人の和を醸すお祭りとなるよう願っております。


例大祭準備

2012年07月22日 | 例大祭

本日はどんよりした曇りの一日となりました。例大祭まであと10日ほどになり、諸準備を進めております。本日は直会会場の設営、控え室の設営を行いました。

当日は多くの出店も出る予定です。一年に一度のお祭りです。多くの皆様のご参拝お待ち致しております。


宮城県南三陸町の現状

2012年07月20日 | 社外活動

本日は、雨が降ったりやんだりとどんよりした一日となりました。

先日の18日19日に神奈川県神道青年会で宮城県南三陸町、気仙沼市に行って参りました。当日は南三陸町の宮司様をお招きし、震災についての様々な講義を受けるとともに、被災地の現状を見させて頂きました。

今回大変お世話になりました南三陸町の山内宮司様

南三陸町歌津地区伊前里小学校校長先生のお話の様子

南三陸町小泉地区の碑「津波の教え」

南三陸町の現状

南三陸町の現状

気仙沼市琴平神社宮司様の震災についてのお話を拝聴

琴平神社正式参拝

2日目の19日には、現地の南三陸観光協会で行っております「学びのプログラム」と致しまして、現地の語り部ガイドによります、被災地の視察と体験談による震災のお話を拝聴いたしました。

語り部ガイド佐藤さん

南三陸町港の様子

津波に飲み込まれた小学校(防災君訓練を日ごろから行っていたため、この小学校の生徒は全員無事だったとのことです。)

南三陸町防災庁舎

南三陸町防災庁舎

南三陸観光協会仮設事務所内での震災パネル展

 語り部ガイドさんによる震災についてのお話

震災より1年4カ月が経ち、復旧が続いておりますが、まだまだ時間がかかる事を確認して参りました。最近テレビでは被災地の様子が報道されることが少なくなりましたが、復興にはまだまだ時間がかかります。いつまでも被災地に心よ寄せ、小さなことでも良いので日本の復興に力を向けて頂けたら幸いに存じます。我々も神職として少しでも復興に向けて取り組んでいきたいと考えております。


夏の土用入り

2012年07月19日 | 境内の様子

本日7月19日は土用入りの日です。

この時期、うなぎの看板が増えるのでそれと知っている方も多いと思いますが、本来土用は旧暦で季節が変わるたびに訪れますので、今回は夏の土用入りということになります。

五行説という考え方によれば、春夏秋冬はそれぞれ「木」「火」「金」「水」の気が強くなる時期で、それが入れ替わる時に大地を表す「土」の気に一旦戻る、それが土用の時期だということです。

現実にはこれからが暑い盛りではありますが、今日はにわか雨などもあり体に酷な一日に感じられました。昔から土用は養生の時期とされていますので、皆様も体調に気を付けてお過ごし下さい。

驟雨の境内。短い間ですが雷鳴も聞こえ、梅雨の終わりを告げるようです


夏祭りの準備(提灯)

2012年07月18日 | 例大祭

連日例大祭の準備が続いていますが、年に一度のお祭りなだけにこの夏祭りならではの準備品も多くあります。その一つがこの提灯です。

例大祭前日の宵宮祭は夜のお祭りですし、例大祭当日の朝に出御した御神輿が還ってくるのもすっかり暗くなってからです。我々神主や氏子総代の皆様は提灯を持って祭事に臨むことになります。

物によってはすぐに直せないので、この時期の点検・修理が必要になります。夏の訪れを感じつつ、今日の作業を行いました。


夏本番と言いたいところですが。

2012年07月17日 | その他

今日も青空とお日様が眩しい一日となっております。

朝から陽差しが厳しく境内清掃をしていると汗が止めどなく流れてきます。

そんななか境内では今年始めて蝉の鳴き声を聞きました。夏の虫たちも夏本番に向けて活発に動いています。

カブトムシやクワガタムシはまだそれほど見られないです。

気温も35度近くまで上がって梅雨明けを思わせる感じがありますが、今晩からまた梅雨前線が南下して数日雨模様の予報です。

当社の例大祭まであと10日余り、境内の草むしりと共に諸準備に忙しい日々が続きます。


FaceBookページ開設

2012年07月16日 | その他

本日は海の日でした。気温が30℃を超え、大変暑い一日となりました。茅ヶ崎では浜降祭が行われているようです。皆様これから暑い日が続きますので水分補給を十分に行って熱中症対策をとりましょう!

今日は、初宮詣、地鎮祭などのご奉仕がございました。例大祭まで約2週間となりました。ご奉仕の合間を見て様々な準備を進めております。本殿裏並びに第2駐車場の草刈りを行い、すっきり致しました。

例大祭当日はこの駐車場で神輿の禊祭が行われます。

 1ヶ月程前に神社のFaceBookページを開設致しました。http://www.facebook.com/suzukajinjaブログと重複することもございますが、ご覧頂けたらと思います。

鈴鹿明神社FaceBookページ


八坂神社例大祭

2012年07月14日 | 兼務神社

本日は大安土曜日。初宮詣を始め交通安全祈願など多くのご参拝を頂きました。また、外のお祭りでは地鎮祭、兼務神社の例祭奉仕がございました。

相模原市南区上鶴間本町に鎮座致します、八坂神社におきまして例大祭を斎行致しました。昨日の雨とはうって変わって晴天に恵まれ、総代を始め多くのご来賓の皆様にご参列賜りました。

祭典終了後、直会の席で、中和田はやし保存会の皆様がお囃子とともに地域の子供達が獅子舞、おかめ、ひょっとこなどお祭りに花を添えて頂きました。

夕刻より、地元の皆様による奉納演芸、地元上鶴間高校ブラスバンド部の演奏を始め、中和田はやし保存会のお囃子、相撲大会などこれからお祭りが盛り上がりを見せます。多くので店も出ておりますのでお時間のある方はお出かけ下さい。

このように、地域の大人から子供までが集まり、楽しんで集まれる神社が存在すれば、滋賀で問題になっているいじめなどが無くなるのではと思います。神社が地域のコミュニティーの場になればと常日頃考えております。

本日は、早朝より準備委頂きました中和田地区の氏子の皆さんお疲れ様でした。


在日米陸軍housing Area竣工式

2012年07月13日 | 神社祭事

本日、在日米陸軍housing Area内に完成した、レストラン、図書館、映画館の竣工式のご奉仕がございました。セレモニーが17時30分からとの事でしたので、セレモニー前に竣工式をご奉仕させていただき、今回完成したすべての施設をお祓い致しました。

皆さん待ちに待った施設とのことで、多くの皆様が開店前に行列を作っております。その中、17時30分からセレモニーが行われ、御来賓の皆様と共に出席致しました。

テープカットの様子。

在日米陸軍の皆様、神道について大変興味を持たれているようで、祭具や神饌などについて様々な質問を受けました。祭典終了後、多くの皆様にありがとうと日本語でお声をかけて頂き、全ての物事に感謝することは世界共通だと実感させて頂きました。

最後に、おまけの1枚ですが、映画館のオープンと言うことで本日上映のスパイダーマンに多くの皆様が行列を作る中、本物のスパイダーマンがいらっしゃいました。祭典が終了し、片付けようとしたら、お参りに来て下さいました。