goo blog サービス終了のお知らせ 

全国カレー食べ歩きブログ 『ステキ伽哩のさんぽはステキ』

全国の美味しいカレー屋さんをつれづれと紹介してゆきます。

【塩】カレー塩

2007年10月19日 | その他

 温泉地としても有名な群馬県は水上町にて、川のりやジャムなどの特産品を扱うお店「桑屋」から発売の「カレー塩」、630円。
 香り立つカレーの香りがしっかりあるが、味のほうは控えめで、上品な塩辛さとスパイス感は、おだやかに料理を引き立てます。
 それほど主張は無いので、焼肉や焼き魚なんかにも意外と合うみたい。料理をしていて、あと一味が足りないといったときにも使えるかも。


「カレー塩」
桑屋
55g
630円
★★★
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラムネ】カレーラムネ

2007年07月24日 | その他

 既に各地で密かに話題となっている、カレー味のラムネ「カレーラムネ」、150円。キャッチコピーは「インド人もびっくり」だそうですが、インド人のみならず、全地球人が驚愕すること請け合いのびっくり商品です(笑)。
 ビン風のペットボトルだが、ちゃんとビー玉で栓がしてある。ビー玉を沈めると、シュワシュワと炭酸が溢れ出すのも、普通のラムネと同じ。しかし、そこから漂うスパイシーな香りは、ラムネの清涼感とのミスマッチ加減がなんとも言えない。
 味は、ほんのり甘いラムネの味を、カレー味が包み込んでいるといった感じ。後味にはカレーの風味が残る。それぞれの味がそれぞれ主張していて面白い。
 姉妹品で「わさびラムネ」「杏仁ラムネ」などのラインナップもある。東名道富士川サービスエリアほか、各地で取り扱っているとのこと。話のタネに、一度試してみると面白いかも。


「カレーラムネ」
木村飲料
250ml
150円
http://www.kimura-drink.co.jp/
☆判定不能
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【居酒屋】世界の山ちゃん

2007年07月14日 | その他

 名古屋の繁華街を歩いていると、いたるところにお店があって驚いてしまう、手羽先で有名な居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」にて、カレーコロッケ、399円。
 夏限定メニューだというカレーコロッケは、香り豊かなカレールーがたっぷり入っていて美味。
 他にも名古屋名物の味噌カツやどて煮、エビフライなども多数、その他絶品料理も多数、そしてお酒も多数でリーズナブルと、名古屋遠征の際には欠かせないお店です(笑)。最近は東京をはじめ、全国各地にお店を出しているようです。


「世界の山ちゃん」
http://www.yamachan.co.jp/index.html
★★☆(手羽先:★★★★)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キャラメル】スープカレーキャラメル涅槃編

2006年10月27日 | その他

 以前紹介した、マジックスパイス監修の「スープカレーキャラメル」に、なんと涅槃編が登場! マジックスパイスのイメージカレーでもあるパッケージの赤とともに、15歳未満禁止のマークに戦慄をおぼえる。
 パッと見はやはり普通のミルクキャラメルだが、口の中へ放り込むと、カレーの風味とともに、なかなか攻撃的な辛さが襲いかかる。しかし、スープカレーのスパイシーな辛さはよく再現されていて、ほのかなカレーの風味と、前面に出たスパイスの辛さと風味は、スープカレー同様、病み付きになりそう。ただ、一般的なお菓子と比べるとはるかに辛いので注意。
 しかし、ここまで来ると、ぜひとも虚空編も出して欲しいと思ってしまうのが性というもの。次回作に期待か?(笑)


「マジックスパイススープカレーキャラメル涅槃編」
アンヌプリFI
18個
126円
★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カツ】フィッシュかつ

2006年09月28日 | その他

 徳島のコンビニで発見した、フィッシュかつ、103円。
 徳島県小松島市の名産品だそうで、徳島では、タラやアジ、地の魚などを使ったかまぼこに、パン粉とカレー粉をつけて揚げたものを“かつ”と呼び、昔から食卓で親しまれているのだそうだ。
 こちらは、タラ、アジ、太刀魚などを練りこんだかまぼこのかつ。魚の風味が濃い目にしっかりとあり、そこに添えられたカレーの風味は、意外な組み合わせだが、これがなかなか美味しい。パン粉で揚げてあるが、脂っこさもあまり無い。


「フィッシュかつ」
103円
★★★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【蒲鉾】磯揚げ「まる天」

2006年09月23日 | その他


 伊勢を中心に広く店舗を構える蒲鉾のお店、伊勢・磯揚げ「まる天」にて、カレーポテト天、5個で300円。
 肉厚で風味豊かな蒲鉾の中には、ほくほくのスティック状のポテトが数本入っていてボリュームもある。蒲鉾のほのかな甘味とポテトの甘味、それぞれの風味を邪魔しない程度に、カレーの風味がほのかに添えられている。上品で表情豊かな味わいだ。美味。


伊勢・磯揚げ「まる天」
http://www.marutenn.co.jp/
★★★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キャラメル】スープカレーキャラメル

2006年09月10日 | その他

 北海道土産でもスープカレーブームは止まらない、札幌スープカレーの火付け役としても有名なマジックスパイス監修の「スープカレーキャラメル」。
 なんとも妖しげなマジックスパイステイスト溢れるパッケージに収まっているのは、見た目は普通のミルクキャラメル。
 口へ含むと、一気に広がるカレーの風味。それも、カレーの風味はほのかにスパイスの刺激が前面に出た、マジックスパイスらしいスープカレーの風味だ。辛さは抑え気味だが、スパイスの風味がしっかり出ているので、人によっては辛く感じるかも。
 しかし、何故この味をわざわざキャラメルで? という部分には謎が残る(笑)。
 カレー味のキャラメル、というところに違和感さえ覚えなければ、けっこう美味しくいただけます。


「マジックスパイス スープカレーキャラメル」
アンヌプリFI
18個入り
126円
★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【せんべい】青森のにんにくせんべいカレー味

2006年09月07日 | その他

 青森土産でいただきました、青森のにんにくせんべいカレー味。
 ニンニク生産量日本一を誇る青森県田子町のニンニクをたっぷり使ったという謳い文句とそのネーミングから、なんだか強烈なニオイを想像してしまいがちだが(笑)、袋を開けて漂ってくる香りは、ニンニクの香りほのかに、しっかり食欲をくすぐる。
 中に入っているには、一口サイズの丸いえびせん。しかし、その色はターメリックの黄色、そして香りはニンニク。フワリと軽いせんべいを一つつまんで口へ放り込むと、ニンニクもカレーがブレンドされた独特の風味。薄味で、ほのかに素材のえびの風味も感じられる。ニンニクは、けっこう甘味が強く、特に後味にその甘味が残り、ついつい次へと手が伸びてしまう。あのえびせんの謳い文句じゃないが、なかなかその手は止まらない。


「青森のにんにくせんべいカレー味」
125g
525円
★★★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【その他】スープカレー飴

2006年07月27日 | その他

 もはや札幌のみならず、北海道の看板グルメとなったスープカレーが、ついに、何故か、飴になった! というわけで、インパクトなら他の飴の追随をきっと許すまい、スープカレー飴、315円。
 黄金色の飴が入った個包装の袋を開けると、スパイシーなカレーの匂いが漂う。恐る恐る口へ放り込むと‥‥カレーだ!
 甘さはまったく無く、カレーの風味と、やや前面に出たスパイスの香りのバランスは、まさにスープカレー。辛いというほどではないが、思ったよりもしっかりとした辛味もあるので、小さなお子様は注意。
 このテの商品には、企画の面白さだけで全然美味しくない商品もあったりするのだが、これはなかなかイケるという人もいるかもしれないので、興味のある人は一度ためしてみては。きっと話題には事欠かないだろう(笑)。
 ちなみに、姉妹品として「じゃがバター飴」「ジンギスカン飴」「みそラーメン飴」などがあります。


「スープカレー飴」
ランズコーポレーション
12粒
315円
★★☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スナック】じゃがりこ激辛インドカレー味

2006年07月12日 | その他

 カルビーの人気商品じゃがりこから、数量限定の激辛インドカレー味。セブンイレブン限定で販売しております(もうとっくに終了したかも?)
 カレー味のスナックは数あれど、これはなかなか本格的。よくある薄いカレー味ではなく、なかなか濃い目でスパイスの効いた味つけ。そして、じんわりと汗腺を刺激する辛さ。箱に踊る注意書きが示す通り、市販品としては激辛レベル以上の辛さだ。辛さが苦手な人は注意。しかし、ただ辛いだけではない味わいがあり、美味。定番化を熱望します。


「じゃがりこ」激辛インドカレー味
カルビー
158円
★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする