街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

磐船街道

2018年05月12日 14時14分42秒 | 街道を歩く
磐船街道を枚方市から生駒市北田原町まで歩きました。
おおむね天野川に沿って歩きます。

6:34 京阪枚方市駅すぐ近くのこの交差点より、京街道から分かれる形でスタート。



6:40 「すぐ岩舩街道」とある道標(この「すぐ」は「まっすぐ」の意味)。
「磐船」の表記はいろいろあるようです。



6:58 京阪宮之阪駅付近から天野川に沿って歩き始め、天の川交差点を渡る。



7:04 天野川を渡る。



7:10 京阪村野駅を望む。



7:32 交野市に入ります。新天野川橋を渡る。



7:47 第二京阪道路をくぐる。



8:02 JR河内磐船駅付近の踏切を渡る。



8:25 京阪私市駅付近にある交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター。



8:32 私市の「しぐれの里」にある磐船神社お旅所跡。横の説明板に、「御神幸の神事は廃れて、
お旅所も現存せず、二基の燈籠のみが再建されて往年の神事をしのばせております」とあります。



8:42 府民の森ほしだ園地。人道吊り橋としては日本で最大級の「星のブランコ」があります。
交野市は七夕伝説の里ということでこういう愛称になったとのこと。



8:51 名勝磐船峡。この左側にある道が本来の磐船街道ですが、通れないので国道168号線を進みます。



9:09 天野川トンネル。1997年竣工の河川トンネルです。



9:15 巨岩の前に小さな拝殿がある磐船神社。岩窟があり、拝観は有料です。



9:18 先のトンネルの上流の天野川。



9:28 奈良県生駒市に入ります。



9:43 清滝街道に合流する北田原町のこの地点でゴール。道路の横に天野川が流れています。
18720歩、11.2kmでした。



11:00 近鉄白庭台駅より帰宅。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信楽道 | トップ | 下街道(大和郡山~大和高田) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

街道を歩く」カテゴリの最新記事