はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

痒くないのはなぜだろう?

2011-11-30 11:35:36 | マラソン
走るトレーニングをすれば、心肺機能だって少しずつでも向上するはずだし、
足の筋力だって少しはましになっていくはず…だから、さほど心配はしていない。

でも、寒い中を走ると、体中が痒くなるという症状だけは、子供のころからずっとなので、
今になって直るとも思えず…それゆえに、走ることができるのか?という不安だけは、
ずっとある。

しかし、ジムで走っても痒かったものが、ここ3回ばかし、痒くならずに走ることができているのは、
暖房のおかげで、寒い空気が温まっているおかげなのか?
それとも、傾斜を2.0にしたおかげで、平坦なときに比べて、着地の時の身体への振動が少なく、
身体の皮膚の揺れ(?)も少なくなり、服との摩擦が軽減され、痒くならずに済んでいるのか?
それとも、傾斜がきつくなったおかげで、体内からの温まる速さが、外気の寒さを上回り、
痒みが発生する前に、温まっているのか?

その理由は、定かではない。。

が、痒くないということは、こんなにも快適なものなのかと、驚くほどで、走りたい(走れるかも)
という気持ちも、大きくなり、ブログに書く意欲も増しているほどである。

でも、痒くなると、“やっぱり走れるようには、ならないんだ”という思いに占拠され、
走りたいと思う気持ちは、萎えてしまう。

同じように、痒さに悩みつつ、克服して、走ることができるようになった人と知り合えれば、
工夫など聞くことができて、いいなとは思うのだけれど、
今行っているジムでは、そういう話は、しても、聞こえてこないので、滅多にいないということか^^;

外を走るようになった場合、冷たい風を遮ることができるような、ウェアを身にまとえば、
痒くなく、走ることができるのだろうか?
でも、そんな恰好すると、大汗かきそうな気もするし^^;

でも、思い切り走って、寒さを感じる前に、身体が温まってしまえば、痒みが出ないのだとすれば、
走ることができるようになるかもという、希望は見えてくる(^-^)

ま、いろいろ試してみるしかないのだろうけど^^;

とりあえずは、足を痛めない程度に、トレーニングに励もう~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速度よりも走り続けること

2011-11-29 23:12:16 | マラソン
通っているジムで、一人のトレーナーさんが、私が走れるようになりたがっているということを
知り、時々、練習方法を教えてくれる。

私は、大人になってから、走ったことがない(苦笑)
いや、正確に言えば、ランニングマシンでは走ったことがある、
寝坊して、乗り遅れそうなバスに乗るために走ったこともある。
けれど、スポーツとして、普通に道を走ったことがないのだ。

ってことを伝えると、ランニングマシンと、公道を走ることの違いは、
足の筋力がさほど要らないか、要るかって点でしょうか。という話だった。

それで、ランニングマシンで走る場合には、傾斜を、2.0くらいにして、
練習すると、公道を走った際に、足への負荷が、似た感じに感じられるはず。

ということで、最近、傾斜を2.0にして、走る練習をしている。

速度よりも、走り続けられることの方が、長距離を走るためには大切なこと
だということで、
今は、提案されたように、
最初の10分を8.0km/hで走り、次の10分を9.0km/hで走り、
次の10分を10.0km/hで走るというもの。

ちなみに、そのジムでは、有酸素マシンは、混み合うので、30分くらいで
交替しましょうってことになっているので、とりあえず、30分なのだ。

提案されたとおり、走ることは、とりあえずは、できるのだけれど、
今のところ、その後、エアロビクスとか、筋トレとか、レッスンメニューも
したいなぁということで、最後の10.0を、勝手に9.0に落として、
練習してしまっている^^;

あまり、息をあげたくないのだ^^;
そんなんじゃ、トレーニングにならないかもしれない…けれど(~~;

フルマラソン走ろうと思ったら、9.0の速度で、約5時間走り続けることが
できないと、完走できないという計算になる。

私に可能なのか?
というのは、今時点では、わからない。

ただ、30分走るだけで、足の裏と、ふくらはぎが、だるく&痛くなるので、
こりゃ~筋肉不足なんだろうなってのは、明らかだ。

体重が重すぎるってだけなのかもしれないけれど。

ジムで、黙々とトレーニングするのは、結構つらい(楽しくない)って思ってたけど、
見ていてくれる人が居て、時々、「調子はどうですか?」と、話しかけてくれ、
次は、こんなメニューで練習してみましょうと言ってくれる人が居るってだけでも、
すごく励みになる(^-^)

つくづく、私って、見守られて成長できるやつなんだなぁって、実感してしまった(^^ゞ

少しずつ、走ることができるようになりますように^^。

ちなみに、そこのジムでは、月に2回くらい、何名か集まって、外のコースを走るという
メニューもあるみたいなので、ある程度走れるようになったら、外の道を走るデビュー
って日も、あるんだろうな(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVとレコーダは、同じメーカーの方がいい?

2011-11-29 23:10:40 | 日々あれこれ
東芝のTVに、外付けのハードディスクをUSBでつなぎ、番組の録画と再生を行っていた。
レコーダは、三重の家に置きっぱなしになっていて、こちらには、初めて買った、
DVDプレーヤーがあるだけだった。

先日録画した映画を、友人が、「DVDに焼いて~」と言うので、
ううむ…どうすりゃいいんだろ??と、

まず最初にやってみたのは、外付けのハードディスクを、TVから外し、パソコンにつないでみることだった。
“できればもうけ”的感覚だったが、案の定、フォーマット形式が異なり、
アクセスすることさえできなかった(^^ゞ

で、この際、BDレコーダでも買うか~という気分になり、先日買いに出かけた(^^ゞ

買ったのは、ソニーのレコーダ。
買う時に、TVと同じメーカーの東芝にしておく方が、いいことがあるかもしれないね~
という考えは、ちらりと頭をかすめたのだけれど、特に何も考えず、買ってしまったのだ。

それで、外付けハードディスクのデータを、レコーダへ移そうと試みたのだけれど、
うまくいかず、今日、東芝のサービスへ電話かけてしまった(^^ゞ

「DVDに焼きたいんですけど…できますか?」と^^;

結果は、東芝のレコーダなら、できる。
他のメーカーのなら、できない。という結果。

うすうすそうじゃないかと思ってたので、気分はすっきりできた。
友人には、「てなわけで、ごめん」と、きっぱり謝って(苦笑)。

今のところ、その違いしか、実感していないのだけれど、他にもあるんだろうか?
TVとレコーダ、、メーカーをそろえておいた方がいいということが。

あぁ…やっぱし、DVDだの、BDだのって、苦手だわ(~~;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階上の住人が引っ越した^^♪

2011-11-29 15:24:49 | 日々あれこれ
マンションの上の階の人が、つい1週間くらい前に、引っ越して行った。

いつも、ガタガタと、物音がうるさい住人だったので、結構ストレスを感じていたのだけれど、
1週間くらい前、いつもに増して、延々と音がするので、
“もしかして、お引越し??”と、密かに期待していたのだけれど、
一昨日、ポストに、空家である旨のシールが貼られていたので、
なんとなく、嬉しくなったのだった(^^ゞ

いや…生活音というのは、誰しも多少はあると、認識している。
でも、お隣さんからは、まったく音がしない。
たまに、ベランダで、ガタガタ音がする程度である。

それなのに、上の住人さんは、夜中の1時だろうが、2時だろうが、
思い切りドアを閉めるような音や、明らかに、走り回っているような音が
するので、部屋で過ごす時間が、比較的長い私には、結構ストレスになっていた。

その人たちは、私たちが住み始めて、1か月後くらいに入居されたので、
ここ1年半くらい、耐えていたのだけれど、これで、すっきり、快適な日々が…
戻ってきたのなら、嬉しいかも^^。

次の住人は…しばらくは、入らないでほしいけれど、できれば、比較的
静かな人に入ってもらえると嬉しいなぁ…と、願うばかり。

やっぱり、集合住宅に住む以上は、他の人に迷惑をかけないように、
心がけたいものだと、私自身も、改めて思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにダウン^^;

2011-11-29 15:10:24 | 日々あれこれ
ちょっと予定を、詰め込みすぎたのか(?)、家で、ほぅ~っと息をつく時間もなく、
いろんなことをしずぎたのだろう…昨夜は、久しぶりに、悪寒がして、
食欲もなく、動くのもしんどくなって、ダウンしてしまった^^;

その1時間前には、ジムで筋トレに励んでいたというのに(苦笑)

一体、なんなんだかなぁと、我ながら思う。
まるで、電池が切れた人形みたいじゃないか^^;と。

この週末1泊で、自分の実家へ、久々に戻り、遊ぶ予定満載の私には、
今週は、体力を温存しておかなければならない(笑)、大事な週なのに(^^ゞ

悪寒がするので、“まさか、風邪!?”と、気になり、滅多に飲まない風邪薬を飲んで、
早めに布団に入った。

寝汗をいっぱいかいて、朝も、2度寝して、12時間くらい寝たら、ウソのように、
すっきり復活した^^;。

まだ、少しけだるい感じは残るが、幸い、風邪っぽい症状は消えてくれた。
油断は禁物だと思いつつも、たかが、予定をいっぱい入れただけで、このありさま^^;

なんて、情けない身体なんだろう…と、情けない気持ちになる。

やっぱり、数年前病気してから、予定は、1日おきにしか入れないって心がけていたことを、
守る必要がありそうだ…と、改めて痛感してしまった。

でも、やっぱり、熱が出るってのは、免疫力を高めてくれることにつながるので、
熱が出ないよりも、出る方が、回復は早そうな気がする。

身体が丈夫なことだけが、とりえだった私も、遠い昔のことになってしまった^^;

かなしーーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋の始まりは、いいなぁ(*^-^*)

2011-11-24 14:24:15 | 日々あれこれ
通っているジムに、いじられキャラの男子が、1名、いる(^^ゞ

男子といっても、独身、一人暮らし…というだけで、実は、30歳くらいなのだときいた。
でも、ウブな雰囲気を漂わす、かわいい男の人で、
マラソンに精を出していて、人懐っこく、いつも一生懸命な雰囲気が、スタッフの人、
他の客(主に、その人よりは、年上の女性たち)に、いじられやすい雰囲気を
醸し出している(^^)

で、いつも、
「ご飯ちゃんと食べてんの?」「作ってくれる彼女もおらんの~?」と言われていたその人に、
最近、彼女ができたらしい^^。

なぜか、インストラクターさんも、他の客も、みんな知っていて、さらにいじられる素に
なっている。

「初めてのデートは、○○公園で、雨やったんじゃろ?」と、突っ込まれれば、
「いえ、それは、2回目のデートです」

なんて、真面目に答えてしまうから、さらに、突っ込みの的になる(^^ゞ

で、そうやって、突っ込まれているうちに、彼は、耳まで真っ赤になり、
照れることしきりなのだが、それでも、
「今度、3回目のデートなんですけど、雨になりそうで、どんなとこ行ったらいいですかね~?」
と、情報を収集している。

で、初デートなんて、遠い昔のことになってしまっている、既婚者の女性たちは、
「そんな、3回目くらいのデートだったら、どこへ行こうが、一緒に居られるだけで嬉しいんやて」
などと周りで勝手に盛り上がり、

“いいよなぁ…デートでうきうきしていた頃が、なつかしぃ~~~~~”などと、
はしゃいでしまうのである(笑)

なんだか、デートの計画に一生懸命で、冷やかされると、頬染めてしまう男子を見ていると、
その初々しさを、微笑ましいなぁ~と思ってしまい、なんとも、うらやましい限りである(^.^)

もちろん、私自身にも、そういう時代はあったわけだが、遠い過去の記憶として、
なんとも懐かしい気持ちになった。

いいな…時々は、ジムで、その人を、いじりながら(正しくは、いじられているのを横目に見ながら)、
甘い記憶を思い起こさせてもらっちゃおう♪

やーーねーーー、おばさまたちって(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐にしやがれでやってた豚汁

2011-11-23 13:43:43 | 日々あれこれ
先日、TV番組「嵐にしやがれ」の中で、新潟(だったかな?)の豚汁専門店の人が、
松潤に作り方を伝授していた、豚汁…おいしそう&へぇ~って作り方だったので、
さっそく、ためしに作ってみました(^-^)

TVの中では、かなり大量(玉ねぎ1.3kgとか言ってたので)だったので、
適当に、分量はアレンジして。

だし汁を、カップ2くらい沸騰させて、まず、みそを溶く。
(TVでは塩も…って言ってた気がするけど、塩分控えめな私は、みそだけ^^)

え゛~先に、みそを???ってところが、驚きだったのだけれど、
(子供のころから、味噌汁は、みその風味を損なわないように、最後に入れて、
入れたら煮立てないことって、教えられて育ったので(^^ゞ)

その中に、豚ばら肉100~150gくらいを、入れ、ふたをして、3分煮込む。
で、その後、玉ねぎスライスしたものを、2個(もっと多くてもよかったかも)
入れて、水に浸かってないけどいいの?という感じの山盛りぐあいの上に、
木綿豆腐半丁入れて、混ぜずに、ふたをして、15分、煮込む。

で、できあがったら、混ぜて完成~♪

TVじゃ、別の鍋にどさっと移し替えて、豪快に混ぜやがれ~って言ってたけど、
んなこと、なかなかできないし(^^ゞ

玉ねぎの甘味で、今まで作ったことがないような味わいの、豚汁の完成でした(^-^)

それに、ネギを少しと、七味を入れて食べたのですが、寒い夜に、身体にしみとおる~~~
って感じの、嬉しい1品になりました(^^)v

これは、友達におしえてあげよう~と、思っています^^。

多めに作ったので、翌日のお昼に、一人で2杯目を食べようと思ってたのに、
相方さんは、“おかわり~”と、2杯目を食べ、完食となってしまったのでした^^;

「ちょっとやみつきになる味かも」と、言ってた。

ま、おいしかったのなら、よかった(^^)

久々に、感動的においしい&簡単なレシピを知ることができて、嬉しいかも(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「あの頃の誰か」

2011-11-21 10:38:58 | 本・映画・ドラマ
東野圭吾さんの「あの頃の誰か」を読みました。

裏表紙に書かれていたのは…
“メッシー、アッシー、ミツグ君、長方形の箱のような携帯電話、クリスマスイブのホテル争奪戦。
あの頃、誰もが騒がしくも華やかな好景気に踊っていました。時が経ち、歳を取った今こそ振り返って
みませんか。東野圭吾が多彩な技巧を駆使して描く、あなただったかもしれない、誰かの物語。
名作「秘密」の原型となった「さよなら『お父さん』」ほか全8篇収録。”

東野さんが、昔書いて、置き去りにされていた(?)、短編を集めて収録したもののようで、
昔懐かしい香りが、漂っていた。

短編集は、誰が書かれたものでも、さらりと読めるものの、後に印象が残らない感じのものが
多く、あまり好んで読まないのだけれど、東野さんの短編って、どんなのだろう?と心惹かれて
読んでみた。

「さよなら『お父さん』」は、確かに、どこかで読んだことがあると感じたのだけれど、
“秘密”の原型だったのか…ってのは、読んだ後に気付いた^^;

8篇の中では、“再生魔術の女”ってのが、好きだったかも。

でも、やっぱり、東野さんのは、長編がいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石島

2011-11-20 16:31:57 | 旅・遊び♪
楽団のみなさんと、年に1度のレクということで、笠岡諸島の1つ、白石島というところへ
遊びに行ってきました(^_^)

雨じゃないかと、心配したのだけれど、朝目覚めると、抜けるような青空が、広がっていて、
さすが!って思いました(^^ゞ

いえ…コンサートや、レクなど、何か催しをする際には、滅多に雨は降らないと、
前々から聞いていたもので(^^)さすがです。

で、参加人数は、たぶん20名くらいだったのかなぁ?
数えてみなかったから、よくわからないのだけれど、船をチャーターしてくださったみたいで、
島に、早く着きました。

ちなみに、こんな船^^。


海沿いを、10分ばかし歩いて、こんな風景を眺めつつ、お昼を食べる予定の旅館“お多福”さんへ向かう。



お昼までには、30分と少し時間があるよってことなので、ちょっと時間的には
厳しいかもしれないけれど、近くの、高山展望台というところまで歩いてみよう~♪って
話になり、
全員ではないけれど、5名くらいで、向かう。

海岸線は、海の香りがしていたけれど、山を登り始めると、空気は山の空気って感じに
変わった。
お天気もいいので、風は強いながらも、山の中へ入ると、風も、さほど強くはなく、
汗ばむほどの息のあがりようで^^;
山頂の展望台に着くころには、空き時間の半分を少し過ぎていた。

歩いている時の風景。







頂上からの風景。




げげ、遅刻だよ^^;とか思いつつ、山頂で、記念写真を何枚か、撮ってから、
慌てて下山する。
小走りに、降りてきつつも、他の人たちを、10分近く、お待たせすることに
なってしまい、申し訳なかった^^;と、反省する。

宴会が、始まり、うわ~こんなに、食べられるかな????と、心配してしまうほどの、
ごちそうを、大満足にいただき、“う~~~動けない(@_@)”なんて、言ってた。

お魚三昧+カニ。。。
かきあげと、赤出汁(鯛入りの)は、写真を撮るのさえ忘れるほどで(苦笑)(^^ゞ






一番おいしいな~って感動的だったのは、めばるの煮つけ^^。
もちろん、お刺身や、カニもおいしかったけど^^。

もう、晩御飯は、食べられないです…って感覚なので、今夜の晩御飯…どうするべ??と、
悩ましく思う、夕方なのであった。

いつも、お酒の差し入れをしてくださる人が、今日持ってきてくださっていたのが、
この2本。



七窪という焼酎は、瓶が、とてもきれいなブルーで、お湯割りで呑んだのだけれど、
とてもまろやかな味わいだったから、これは、ロックで呑みたいよ~~~~~と思ってしまった(^^ゞ

十水という日本酒は、とても好き系の味だったので、「あま~い」って、感動していると、
「甘くはないで。これは、辛口やと思うんだけど」と言われ、
あぁ…私は、すっきりしていて、口当たりのいい辛口の日本酒を飲むと、“あまい”って感じちゃう
んだったっけ(^^ゞと、思い出したりしていた(^^ゞ

辛口とか、甘口とか、よぅわからん・・・けど、おいしかったらいいのだ(^-^)へへへ。

おいしい、お酒を、ごちそうさまでした(^-^)


白石島…初めての訪れだったのだけれど、歩くところは、まだまだたくさんあって、
すごくいい雰囲気の島だなぁなんて感じてしまったので、
フェリーの便数は少ないけれど、また、じっくり、島を感じに行ってみたいなぁと
思いました^^。

そいでもって、今後の、コンサートと練習の予定、5月末の交歓演奏会の予定…今年は幹事だから…
みたいな話を、あれこれ聞いて、今後の楽しいマンドリンライフ(?)にわくわくしつつ
帰ってきたのだった(^^)

このところ、島を訪れるのが、定例化しつつあるレク。
来年は、どこへ行けるのだろう?ってのも、大いに楽しみである(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかんやろ!と思う店員さん

2011-11-18 14:19:32 | 日々あれこれ
寒くなってきたので、あたたかめのショートブーツが欲しいなぁと思い、
近所の靴やさんを覗いてみた。

家の近くには…そこしか靴やさんがない(たぶん)。
品揃えは多くないが、比較的安価なので、日常履く靴を買いに、時々出かける。

がっ、そこには、デリカシーのかけらもない、嫌な店員さんが一人いる。
できれば、その人が居ない時に、訪れたいものだが、残念ながら、いつ
通りかかっても、いる…のだ^^;

お店で、あれこれ、かまわれるのは、好きじゃない。
でも、勧められたり、似合っているよと言われるくらいなら、聞き流して、
知らん顔していれば済む。

でも、今日のは、ちょっとむかついた

試しに履いているのを、勧める時には、大抵、
「今の服装に、よく合ってますよ」とか、言うのが一般的なのだろうと思う。

それなのに、その店員さんは、
「今履いてらっしゃった靴より、よほどいいですよ」と、言いおった

もし、それが本当だとしても、そんなこと言うなんて、店員としては、失格だと思うのだ。

ま、その人には、何度も、嫌な思いにさせられているので、
そんなことで、むかついているなんて、私も馬鹿だ^^;

聞き流せばいい。
自分に、そう言い聞かせつつ、腹が立たない人、怒りをコントロールできる人に
なりたいなぁ~なんて思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする