はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

本「紙の月」

2013-01-31 17:12:10 | 本・映画・ドラマ
角田光代さんの「紙の月」を読みました。

わかば銀行から契約社員・梅澤梨花(41歳)が約1億円を横領した。
梨花は発覚する前に、海外へ逃亡する。梨花は果たして逃げ切れるのか?
―--自分にあまり興味を抱かない会社員の夫と安定した生活を送っていた、
正義感の強い平凡な主婦。年下の大学生・光太と出会ったことから、
金銭感覚と日常が少しずつ少しずつ歪んでいき、
「私には、ほしいものは、みな手に入る」と思いはじめる。
夫とつましい生活をしながら、一方光太とはホテルのスイートに連泊し、
高級寿司店で食事をし、高価な買い物をし・・・・・・。
そしてついには顧客のお金に手をつけてゆく。。。

読んでいて、怖くなった。
あまり、物欲がなく、贅沢なことにも興味がないと、思っている私だから、
お金に狂って、主人公のようなことをすることは、絶対ないと、確信して
読み始めたのだけれど、主人公の梨花だって、派手でもない、、普通の主婦で、
そんな人が、そんなことになってしまうまでの心情の変化について、
リアルにつづられていたから。

あまりにも、梨花の行動が浅はかで、痛々しく、
心の中が、ちくちくと、不快な感じがする展開だったのだけれど、
最後まで一気読みさせてしまうところは、さすが角田さん!って思ってしまった。

彼女たちは、お金で何を手に入れたかったのだろう?

空虚感を埋める何か?
平凡な毎日を変えてくれる高揚感?
自分が、自分らしくいられる時間?

お金さえ出せば、何でも手に入る…その勘違いが、どんどん泥沼にはまっていくということに
早く気づいてほしかった。

買い物依存症が病気だとすれば、私は絶対陥らない!なんてことはないのかも。
そう思うからこそ、じわじわ怖かったのかもしれない^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣まつり♪

2013-01-27 22:53:35 | 日々あれこれ
今日は、笠岡の牡蠣まつり~♪ということで、
9:00~売り切れまで…とのお知らせだったので、これは、早くいかなくちゃ!と、
日曜なら、普段は、目が覚めるまで眠っている私が、ちゃんと起き、
9時過ぎには、会場に着いた…^^♪

と思ったら、最寄りの駐車場は、既にいっぱいで、、だいぶ歩かなくちゃいけない臨時駐車場へ
停めることに^^;

0℃くらいの、きりりと冷えた感じの朝だったけれど、快晴



ん?なんだか、既に、長蛇の列。。なんだろう?

と思ったら、『牡蠣詰め放題』のコーナーだった



それよりも、長い列だったのは、無料でふるまわれるという「かき汁」のところ^^;
食べてみたかったけれど、あんなに並べないし(~~;ということで諦めた^^;

すごい人だったけれど、めげずに、牡蠣詰め放題と、みかん詰め放題にチャレンジし、
嬉しさにほくほくしつつ、帰ってきた(^^)

駐車場までの道のりは、こんな感じ。



みんな、両手に、たくさんの牡蠣を持って、歩いてる(^^)
箱買いされてる人も、たくさんいらっしゃいました。

で、今夜は、牡蠣三昧(^^)
グリルで焼いて、フライパンで蒸し焼きにして、電子レンジでも加熱して・・・何個くらい
食べたのかなぁ?
これは、グリルで焼いたやつ。



このお皿分×5皿、食べました 2人で(^^ゞ

牡蠣だけでお腹一杯って…栄養偏りすぎ…なので、野菜と、果物も食べました^^。
でも、ごはんは、、、食べられませんでした

この、牡蠣5皿分…で、驚いたことに、なんと!!500円だったのです

今日、いくつくらいの牡蠣が売れたんだろう??などと思いつつ・・・。
来年も、絶対行きたい♪と思うほど、とってもおいしかったです(^^)v

ちなみに、私は、牡蠣があまり得意ではなかったのですが、年々好きになっているような気がします(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも当選♪

2013-01-26 18:26:46 | 日々あれこれ
カルビーのSMILE大収穫祭2012ということで、「北海道のじゃがいも3kg」と「エプロンチョ」が
当たるキャンペーンを昨年末あたりにやっていて、応募していたのが、めでたく当選
したみたいで、本日、届きました



おいしそうな、じゃがいもさんたち、と、ポップな色合いのエプロン

じゃがいもは、とっても大好きな私たち(^-^)
まずは、どうやって、いただいてみようかなぁ~などと、考えるのも、うきうき

年明け早々、当選するなんて、なんだか、運気上昇中?

「10万人に当たる」って書いてあったので、きっとたくさんの人が、同じように喜んでらっしゃる
のかもしれないけれど(^-^)

じゃがいもって、どんなお料理にしても、上手においしくなっちゃう優れもの^^。
じゃがいもたくさん食べて、私も、じゃがいもみたく、どんな場所にでも、合った雰囲気で
居られるようなひとになれるといいなぁ(^-^)

なんて(^^ゞ
ちょっと、こじつけみたいなこと書いちゃった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の練習日&新年会

2013-01-25 17:59:51 | マンドリン
先日は、今年最初の楽団練習日~&新年会でした(^-^)♪

春頃までは、コンサートの予定が入っていないってことと、
楽団も成人式だよね~♪ということで、記念演奏会を計画したい~ということもあり、
しばらくは、レパートリー増やしましょう月間です(^^)ということで、

新譜三昧でした(^^ゞ

奏でるマンドリンから、「神様のカルテ」「グリーンスリーブス」(この2曲は少し前にもらってた
んだけど)と、新たに、「ファッション・モンスター」(弾けるのか?^^;)
その他に、
「日本の幻想(会津磐梯山と八木節)」「牧場の王者」「メヌエット」「トルコ行進曲」
「ハンガリー舞曲第5番」「未来へつづけ君たちの地球」。

簡単な曲なら、初見でもなんとか弾けるようになった私だけれど、難しいのは、四苦八苦^^;;
なので、回らない脳みそちゃんを、フル回転で、弾いてみるものの、弾けないじゃん~~~
と、約3時間、必死に練習し、早めに練習を終えて、その後の新年会に備えよう~
ってことだったのだけれど、いつもより、疲労感アリアリな私^^;

ま、練習の様子を録音したので、後で、地道に練習するさ~~~~っと思っている^^;


また、日程が近づいてきたら、改めてアップさせていただきますが、
毎年5月に開催されている、「広島マンドリン交歓演奏会」は、

今年、5月12日(日)に、東広島マンドリンアンサンブルさんのお世話で、
場所:道の駅 湖畔の里 多目的ホール (東広島市福富町)にて(たぶん13時~?)
開催される予定のようなので、それに向けての選曲~というのもあるのかなぁ?(^-^)

楽しみだ~

で、練習後、一旦家に戻り、楽器を置いて、電車で新年会へGO♪

福山市神辺の、焼肉屋さん「達成」というお店で、すごーーーくおいしい焼肉をいただきました♪



これは、「歯がなくても食べられるよね~」などと話してた、とろけるようにおいしかったお肉(^^ゞ

ビール飲んで、たらふくいただきました(^^ゞ
うぅ~コレステロールが気になるぅ~とか思いつつも、“今日はお休みね
なんて、自分に言い訳して^^;

おっと、あまりのおいしさに、お肉の写真は撮ったくせに、集合写真は取り忘れてしまった


参加させていただいて、2年8か月になる、楽団は、ほんとに、居心地がよくて、楽しくて、
みなさん温かくて、とても嬉しい私です♪

楽団のみなさまに感謝するとともに、出会えたことにも感謝しています(^-^)
この楽しさが、少しでも長く続きますように~(^^)と、願いつつ。

こんな私ですが、これからも、よろしくお願いします(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこさ、今年の目標♪

2013-01-25 17:14:31 | 日々あれこれ
例年は、お正月の3が日に、ごろごろしながら、今年は、どんな1年にしたいかなぁ~(^-^)
なんて、考える、「今年の目標」なのだけれど、
今年のお正月は、相方さんの看病(?)で、そういう心の余裕がなかったので、
1月も終わろうかという今頃になって、やっとこさ、今年の目標を立ててみました(^^ゞ

やっぱり、1番目は、健康第一!

お正月早々、毎日病院へ通う毎日だったので、考えちゃったのだ。
私、自分の健康のことには、、気をつけているようで、考えるのを避けているような面があるので、
もしも、私が病気しちゃったら、相方さんに迷惑かけちゃうことになるんだよなぁ…と。
で、簡単な検査を…病院へ行ったついでってわけでもないのだけれど、してもらったのだ。

血圧が高めだってのは自覚していたのだけれど・・・コレステロール(中性脂肪?)の値が。。。びっくり
1年半くらい前に検査したときは、規定値の上限ぎりぎりで、、、でも、とりあえずは、収まって
いたし、1か月前の献血の時だって、それくらいだったので、今回の結果は、軽く、その倍くらいの
数値が出ていて、、、規定値の倍の値って…どうよ?????って、思ってしまった。

郵送されてきた結果を見たとき、
「なにこれ~!!!???」って、言ってしまったほどに^^;

私、痩せたいなぁ~なんて言いつつも、まいっか…と、甘いものを食べ、お酒を飲み、
こと、食べ物・飲み物に関しては、我慢しようなどという感覚はさらさらなかったのだけれど(苦笑)、
このままだと、動脈硬化が進み、大変なことになっちゃうよ~~~~と、やっと、本気で思えたので、

まずは、昨年6月に止めちゃった、ジム通いを再開させるか、別の運動をするなりし、
お酒を…ほんとは、止めた方がいいんだけど・・・急に止めると、つらいので、半分くらいに量を減らし
(だめねぇ(苦笑))、
甘いものを絶ち(お酒よりは止められそうなので)、
1か月に3~5㎏くらい、痩せるぞっ、と、決意しました^^;

・・・・なんて、ここには書いているんだけど、この後、別投稿しますが、脂たっぷしの、焼肉さんを
おいしく、いただいちゃったんだけど(~~;あ~なんて、意志薄弱な私

ということで、血液検査の結果を正常値にし、血圧も、も少し下げる努力をし、ダメなら
(遺伝的要素が多いから、無理だよ~との声もあるので)ちゃんと、通院します^^;

・・・と、心に決めました。

健康あってこその、日々の楽しみ&充実ですもんね^^;と、反省しています。

2番目は、やっぱり、マンドリン上手になりたい♪

どれくらい上手になりたいのかっていうと、判別はあいまいなのだけれど、
発表会で、緊張感をプラスのエネルギーに変えて弾けるくらいの練習はしたい(^-^)
そう思っています。

3番目は、英語力をあげたい(^-^)

ネットでちまちま学習している英語だけれど、つい…さぼりがちなのを、心を入れ替えて、
毎日…はできなくても、週に4日くらいは学習したい^^。と、思っています。
海外旅行で活躍できるレベルには、なりたいものです(^^ゞ
将来は、海外に長期滞在してみたいなぁという、ささやかな夢があるので、
(健康に不安があったら無理ですが^^;)日常の生活に支障がないレベルに、上達する
ってのが、長期目標なのであります(^^ゞ

4番目は、ペン字(^^ゞ

私は、いくつになっても、丸い字を書いていて、なかなかに大人の女~になりきれないでいる…
ってのが、もう、ずいぶん前から、恥ずかしく思っていたので、
恥ずかしくないレベルに、大人~な字を書けるようになれるといいなと思っています(^^ゞ


とりあえず、今年は、大きくは、この4本柱で、頑張ろう~と思います(^^ゞ
続けることは、私には、とても難しいことなのだけれど、続けられる工夫をして、続けることに
努力してみようと思います^^。

心豊かに、でも、穏やかに、いい時間を重ねられるといいな~と思っています(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷が見える鞆の浦

2013-01-24 09:00:01 | 日々あれこれ
福山で所属している楽団「ロゼッタ・マンドリーノ」のメンバーのお一人が作られた曲…を、
youtubeにアップロードされたようなので、聞かせていただきました(^^)

いや、厳密には、曲は前から知ってたので、見させていただきました(^-^)という感覚だったのだけれど。

鞆の浦の写真が、きれ~~~~い
と、感激しつつ拝見しました(^^)

・・・なんて言うと、見てばかりじゃなくて、ちゃんと聞いてよ
って、怒られちゃいそうだけど(^^ゞ

「崖の上のぽにょ」の舞台になったとも言われている、鞆の浦の雰囲気を感じてみてください(^^)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての個人レッスンで

2013-01-23 21:21:25 | マンドリン
本来11日に予定していた、今年お初の個人レッスンを、振り替えていただいて、今日、受けてきました(^^;

新年早々、相方さん・・・云々などの件があり、不安な気持ちになったり…で、
気分が低迷する日が多く、ブログの更新が…「毎日更新!」を心がけていた昨年に比べ、激減することに
なり、これじゃ~いかん!などと思いつつも、なんとなく、書く気になれず…という日々だった。

変な話だけれど、今日、レッスンに行って…1か月と少しぶり…という、久しぶりなレッスン
だったのだけれど、年始…あまりにも練習できていなくて、我ながら、かなり後退している感じがあった。

言われることは、先月と、ほぼ同じことばかりだったし(汗)
できてたことも、できなくなったんじゃないか?とさえ感じてしまうほどだった。

毎日練習した方がいいと思い、練習してきた私が、年始…軽く1週間くらい、間を開けてしまい、
しかも、あまり練習する気分になれず…という、ちょっと鬱々とした気持ちだったのが、いけなかった^^;

今まで、厳しいながらも、穏やかに楽しく、笑いにあふれるレッスンばかりだったような気が
するのだけれど、今日のレッスンは、ぴりりと…かなり、こてんぱんな感じで、厳しい指導だった。

それでも、出来ていないという自覚がある私は、言われても納得だな~と思うことばかりだったので、
次回は、もう少しましになるといいな~と思っていたのだけれど、
帰り際、先生に、「かなり言ったけど、凹まないでね」と言われ^^;;、
「大丈夫です(^-^)」って、帰ってきたのだった。

不思議なもので、喝っ!って入れられた感じで、
なんとなく、相方さんの体のことばかり気になって、マンドリンに…上の空になっていた私を、
引き戻してくれた感じがした^^。

私の後にレッスンだった友達を待って、ランチに行き、
「相方さんに、万が一のことがあったら、私はひとりぼっちになっちゃう~なんて思うと、いつも
心のどこがが不安な気がして…」と、弱音を吐かせてもらったから、気持ちが吹っ切れたってのも
あるのかも^^。

人に、助けられてばっかし

ということで、1月も、もう終わりが見えようとしている今になって、ようやく、スイッチ入りました(^^)
さっそく、今年の目標、考えなくちゃ(^^)v(今ごろになって…ですが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀にも雪の中を移動して・・

2013-01-15 14:49:43 | 日々あれこれ
昨日、無謀にも大雪の中を、三重から岡山まで…車で移動して、戻ってきました^^;

大雨になるのだろうと、予想していた。
朝方から、大粒のぼたん雪(?)が降り始め、さほど気温は低くなさそうだったので、
雨に変わるだろうとタカをくくっていたら、みるみる積り、午前中降り続いた雪は、
お昼頃には15センチほどにも積もっていた。

ずっと怪我でお休みしていた相方さんは、どうしても、今日から仕事に行きたかったようで、
「すごい雪だから、大事をとって、明日にする?」という私の言うことを聞き流し、
出発したのだった。

過去、雪の中を、何度も通勤したことがある私たち…だったので、道路を走るみんなが、
スタッドレスタイヤ、もしくは、チェーンをつけていれば、さほど問題なく走れるレベルだと
判断してのことだった。

ところが、世の中には、ノーマルタイヤで平然と(?)雪道を走る人が、たくさんいらっしゃった
ようで、道路を封鎖してしまうという事態に、何度も遭遇し、、、悲惨な道中になってしまったのだった^^;

出発するときに、家の窓から、写した1枚^^。
近くに森(?)のような、ところがあるのです(^^ゞ



出発前、断続的に、何度か停電した。
たぶん、雪の重みで(?)電線が切れたのかしら?と思ったのだけれど、ほどなく復旧したので、
あまり何も考えていなかったのだけれど、街は、信号も動かないほど、町じゅうが停電している様子
だった。



大きな交差点では、警察の方が、交通整理してくださっていたけれど、ほとんどは、無人状態で、
雪の上を、のろのろと走るという感じだった(怖)。

いつもは、名阪国道を通って、西名阪国道→近畿自動車道→中国道→山陽道というコースで移動する
のだけれど、名阪国道が雪のため通行止めになっているようだったので、国道165号線を走り、
奈良県の天理ICまで、下道を走ることにした。
いや…その道しかなかった…とも言える。

車の中で聞いたラジオでは、165号線は、津方面には…途中、青山峠というところで通行止めに
なっているようだったので、名張市から、宇陀市を通って、桜井市→天理市と向かうのだけれど、
宇陀市あたり、、何か所か、アップダウンがあって、ぷち峠みたいな場所が、何か所かあるので、
大丈夫かしら??????と、心配だった。

心配していた予感的中。。
途中、ぴたりと止まり、まったく車が動かなくなって、1時間半~2時間…車は微塵も前に進まなく
なった。
対向車も来なかったのだけれど、ちらほら来るようになり、いろんな人が、情報交換をしたりしていた。

坂で、トラックが立ち往生して動けなくなり、道路をふさいでいる…とのことだった。
トラック…チェーンくらい持ってろよ~~~~~とか、ぼやきつつ、トイレに行きたいのを我慢していた(苦笑)

前の車の女の人が、車を降り…どうするのかしら?まさか、、トイレ??って思っていると、
その車と、その前の車の間にしゃがんで、、、、、、されていたようだった^^;;

え~~~~~~っ、いや、仕方がないこととはいえ、ワタシには、マネできない^^;;

でも、いつになれば、動くのか?わからない状態ってのは、精神的によろしくない。
あきらめて、Uターンされる車も、結構多かった。

「Uターンする?」
「でも、どこ通るの?ほかに道はないよ。どこ通っても、同じだよ」

ということであきらめ、だいぶ歩いた先に、道の駅があることを知っていたワタシは、
あきらめ、車道の真ん中をてくてく歩いて、道の駅のトイレまで、歩きました^^;

向こうの方に見える三角屋根が、道の駅。



その道の駅のすぐ近くが、問題の上り坂のところで、
トラックだけではなく、いろんな車が、道路わきに密集して止まり、動けなくなったのを、
警察の方や、周囲の人みんなで、車を押していた^^;

連休最終日だったので、きっと、他府県からやってきた人が、帰ろうと…少々無理をした結果、
そういう事態になってしまったのかな?と、想像した。

榛原を抜ける頃には、信号が点いていた^^。
久々に見る信号で、「おぉ~~~信号がついてる」などと感動しつつ、通り過ぎる(笑)



14時に家を出発し、、、20時~の「ハンチョウ」というドラマには間に合うように
着けるかな(^-^)と思っていたのだけれど、(いつもなら、4時間と少しで着くのだ)
結局、天理ICに着いた時点で、4時間半くらい経過していて、既に真っ暗だった^^;

雪道は苦手。
夜の高速は苦手。
雨の夜は苦手。
強風の高速は苦手。

と、全ての条件を満たしていた昨夜。
怪我が治りきっていない相方さんは、実に、7時間半もの間、一人で運転してくれ、
私は、助手席で、のほほんと、おしゃべりしつづけていたのだった^^;;(ごめん)

一度だけ休憩した三木SAで食べた神戸コロッケ、、おいしかった(^-^)



移動の所要時間…今までは、岡山から、三重に向かって行く際に、西宮あたりでの大渋滞に巻き込まれ、
7時間かかってしまった…という記録が最長記録だったのだけれど、
記録更新してしまったほどに…大変で、運転していないくせに、妙にへとへとだった昨夜^^;

これからは、雨だろう…と、侮らず、1日繰り上げてでも戻る!くらいの気持ちで行動したいものだ。。


でも、あの、シャリシャリだった道路、きっと、今日は、カチカチのツルツルになってしまい、
もっと大変なことになっているんじゃないかなと、TVのニュースを見ていて、心配してしまう。

で、2週間半ぶりに、岡山の家に戻ってきて、
やっとこさ、年賀状を読み、お正月を迎えたんだな^^という気持ちになれました(^-^)

そろそろ、日常生活に、戻れるかな(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「ケルベロスの肖像」

2013-01-15 14:01:51 | 本・映画・ドラマ
海堂尊さんの「ケルベロスの肖像」を読みました。



アマゾンの本内容紹介によれば…

『このミステリーがすごい! 』大賞を受賞した、ベストセラー『チーム・バチスタの栄光』から続く、田口&白鳥シリーズ最終巻! 大人気メディカル・エンターテインメント、いよいよ完結です! 「東城大学病院とケルベロスの塔を破壊する」――東城大学病院に送られてきた脅迫状。高階病院長は、院内の厄介事を一手に引き受ける愚痴外来の田口医師に、犯人を突き止めるよう依頼した。厚生労働省のロジカル・モンスター白鳥の部下、姫宮からのアドバイスによって、調査を開始する田口。警察、医療事故被害者の会、内科学会、法医学会など、様々な人間の思惑が交錯するなか、エーアイセンター設立の日、何かが起きる!?

ってことだった。
そうだったのか…田口&白鳥シリーズの完結作だからなのだろうか、
今までの小説を、読んでいなければ、おもしろくないだろうなぁ~と思える記述が、そこかしこにあり、
〝どんな話だったかしら?”と、思い出そうとするのに頭を使ってしまった。

何よりも…読んでいたのが、年末年始で、、読んでいる半ばで、相方さんの怪我事件があり、
そのあと、少しして落ち着いてから、読書を再開したのだけれど、気持ちが上の空なのか(?)
なかなか、本の内容に没頭しきれなかった。

「チーム・バチスタの栄光」を読んでいたころには、田口先生が病院長になるなんて、
想像もしていなかったけれど、時を経て、登場人物の一人一人が、実際に存在する人のように
生き生きと、それそれがそれぞれの性格で、動いているなぁ…なんて、少ししみじみしてしまいました^^。

次は、どんな話を、読ませてくださるのかな(^^)楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思う存分DVD三昧^^;

2013-01-13 19:18:17 | 本・映画・ドラマ
自宅で療養中~ということで、積極的に外出もできないので、ここぞとばかりに、
DVDをレンタルしてきて、たくさん見ました(^-^)

何本くらい見たのかしらん?と数えてみたら、なんと16本^^;よく見たものだ(~~;

見た順に・・・

1.テルマエ・ロマエ
2.ホタルのヒカリ
3.アベンジャーズ
4.るろうに剣心
5.宇宙兄弟
6.SPEC 天
7.幸せへのキセキ
8.僕等がいた(前編)
9.僕等がいた(後編)
10.Always3丁目の夕日 '64
11.源氏物語
12.プロメテウス
13.GIRL
14.ももへの手紙
15.Friends もののけ島のナキ
16.日本列島 いきものたちの物語

主に私の好みのもの+相方さんが見たいと言ったものが3本くらい(苦笑)。
でも、いつもなら、「見たくない」と拒否しそうなものまで、一緒に見た。
1本を除き^^;

ちなみに、相方さんが見たいと言ったのは、3、12、13である。
3,12は納得だけど、13は、“なんで「GIRL」?”ってとても驚いた^^;
どう見ても、これは、女子が好みそうな映画なのに~と^^;
何かと、間違えてるんじゃ?もしくは、香里奈さんが好きなのか??なんて
思ってしまった^^;
まっ、いいんだけど(^-^)

私は、ほぼ邦画ばっかりを選ぶ人なので、相方さんは、いつも嫌がっているのだけれど、
今回は、11の源氏物語は拒否したものの、「僕等がいた」とか「ももへの手紙」
なんてのも一緒に見たので、やっぱり、いつもとは気持ちのありようが違うのか??と、
驚いたりしていたのだった。

ちょっと(かなり?)長文になるかもしれないけれど、その16本たちの感想を覚えている
範囲でつづってみたいと思います。

1.テルマエ・ロマエ

映画公開中に、映画館に見に行きたかったけど、行きそびれてしまってた映画。
これを見て、“あ、久しぶりに、声を出して笑ったかも”と、感じたほど、しばらく
笑ってなかったような気がする。
映画の力を借りて、思い切り笑わせていただきました(^^)

2.ホタルのヒカリ

映画館でも見たんだけど、元気がもらえそうで、もう1度見たくなった&相方さんの
気分を明るくしてくれそうで、レンタルしたのだった。
映画館でも、泣き笑いしてしまったシーンでは、やっぱり、泣き笑いしてしまったけれど、
蛍のまっすぐな思いと、気持ちが重なって、いっぱい涙してしまいました。

今は、お仕事していないけれど、仕事してたときは、思い切り“干物女”していた私は、
蛍ちゃんがかわいくって仕方がないのだ

3.アベンジャーズ

見ながら、うとうと眠ってしまった^^;;なので、今までのいろんな映画での正義の味方が
集まって、悪いやつをやっつける・・・くらいの記憶しか残っていないのです
ごめんなさい^^;

4.るろうに剣心

これも、映画館に見に行きたかった映画^^。アニメは、アニマックスで放送されてたものを
断片的に見た程度だったので、剣心の過去については、知らなかったのだけれど・・・。
過去の経験ゆえの憂いを帯びた雰囲気と、巧みな剣捌き、話すときの「○○でござるよ」という
おっとり感のギャップで、素敵~♪なんて思ってしまった
佐藤健くんが演じてるから・・・なのかもしれないけれど(*^-^*)

5.宇宙兄弟

毎週日曜の朝、TVで放送されているアニメを、録画して見ているくらい、好きなアニメの
実写版である。
2時間程度の映画で表現すると、かけぬけるように終わってしまった感はあるが、
こんな兄弟いいな^^って、うらやましくなるほどの、いい関係。
子供の頃の夢を実現する行動力のすばらしさと、言いたいことを言い合え、いい距離感で
サポートしあえる関係。
いくつになっても、夢を追いかけて頑張ればかなうのかもという気持ちを応援してくれて
いるような気がする映画だった。

6.SPEC 天

好きだったドラマの、劇場版。
だんだんわからなかったことの1つ1つが見えてきたような気がする。
今年の秋、SPEC結ってのが公開されるみたいだけれど、それにつながる(?)
ラストシーンに、好きな俳優さんのひとり:向井理さんがちらりと登場したのには
かなり驚いた^^;
最強の(?)SPECを持つ黒幕って・・・向井さんが演じる人なんだろうなぁ・・・と。

7.幸せへのキセキ

これは、感動の物語だった^^。
妻を亡くした男性が、子供2人とともに、動物園付の家に移り住み、動物園を再生させる
とともに、自分たちの気持ちも悲しみを乗り越えるというお話。
心温まるいい映画だった^^。

8.僕等がいた(前編)
9.僕等がいた(後編)

前編は純愛ラブストーリー。(後編もだろうけど)
後編は、見ていて歯がゆくなるほどのすれ違いが多い2人の関係。
でも、2人で、一緒に前を向いて生きていこうとするには、これくらいの時間が
必要だったのかしら?なんて思ってしまった。
さよならを告げられたわけでもないから、信じて、ひたすら待つ・・・なんてこと、
普通なら、できることじゃないと思う。だって、何の知らせもなく、携帯も
通じなくなってしまっているんだもの。
でも、信じて待てるあたりが、純愛なんだろうけど、後編は、見ていて、ちょっと
きつかった。

10.Always3丁目の夕日 '64

ご近所さんとの繋がりの深い頃が、懐かしかったりしつつ、人とのつながりについて
いっぱい考えさせられた。
幸せとは、なんだろう?人によってさまざまなのだろうけど、私は、毎日が笑顔で
過ごせること・・・なのだろうなと思う。

11.源氏物語

予想に反し、紫式部まで登場して、なぜ紫式部は「源氏物語」を書いたのか?
という切り口で描かれていた。私のイメージだと、華やかなイメージがあった
源氏物語だけれど、もの哀しい感じに描かれている。
私が知っているよりも、まだまだ奥が深そうだ・・・。

12.プロメテウス

人間を作り出したと考えられている、宇宙の星へ、宇宙船に乗って2年も冷凍状態で
たどり着いた乗組員たち。
そこで現地の生物と戦い、1人を残して全滅し・・・みたいなお話。
おもしろく見たけれど、私の苦手系の映画^^;
たぶん、現実ばなれしすぎていて、気持ちがついていけないからなのだろう・・・と思う^^;

13.GIRL

おもしろかった^^。きっと、女性なら、登場人物の中に、共感したりする部分を見出す
んじゃないかなと思った。
いくつになっても、自分の中には、乙女な部分を持っている・・・痛くない程度にかわいい
格好をしたいと思う気持ちがある・・・私のことじゃん(苦笑)。
仕事・結婚・出産・・・選択肢が増えるぶんだけ、迷う機会も増え、
別の選択をしていたら、どうだったかしら?なんて思うこともある。

あるある、わかるわかる。そう思いつつ見ていた。

もしも、こうだったら・・・?なんてことは、考えても仕方のないこと。時間が無駄なだけ。
そう思うから、考えないようにはしているけれど、時々は思うこともある。

でも、今の自分を信じて前を向いて歩くしかないのだと、女性に向けてエールを
送ってくれているような映画だった^^。

14.ももへの手紙

父を事故で亡くした、小学6年生のももは、母とともに瀬戸内海の汐島へ引越す。
父と喧嘩をし、「父さんなんて大嫌いだ。もう帰ってこなくていい。」と言ったきり
亡くなってしまった父が、机の引き出しに「ももへ」とだけ書かれた白紙の便箋を
入れてたのを見て、お父さんは何を書きたかったの?と、ひどいことを言ってしまった
自分を許せないでいた。
島で、妖怪たちと出会い・・・かなしみを乗り越えて、島で元気に生きて行こうと思える
ようになるまでの出来事を描いている。

少し懐かしいような、せつないような、心温まるお話。結構好き。
いつか、もう1度見たくなること間違いなし^^。

15.Friends もののけ島のナキ

泣いた赤鬼を元に作られた映画だってことくらいの知識しかなかった。
でも予告編だけで、泣きそうだった^^;なので、泣くんだろうな~と思ってたけど、
やっぱり、大泣きだった^^;青鬼さんの置手紙を読んで、既に去ってしまった海
を見ながら、赤鬼(ナキ)が泣いてた・・・もらい泣きで^^;

コタケが、すごくかわいかったので、物語を明るくしてくれたのかな^^。

16.日本列島 いきものたちの物語

これは、見ていると、自然と、生き物たちの映像に癒されるかなぁと思って借りたDVDだった。
知らない生き物の生態とか、たくさんあって、驚きつつ見ていた。
日本の生き物のうち、2割が哺乳類で、1割が鳥類、3割が爬虫類・・・というのを聞いて、
へぇ~~とびっくりしたり。
厳しい自然の中で、生き物たちは、家族をひたすら大切にし、愚痴も言わず、ただ一生懸命に
生きている。

みんな、同じ日本で生きている。
私も、ただ一生懸命生きている・・・そんな風に生きられるといいな。そう思った。


たくさんのDVDを見て、今の私の心境だからこそ感じたことがあれば、さほど感じなかったことも
あったかもしれない。
でも、いっぱい笑ったり、泣いたり、感動したりして、私の心は、思い切りリフレッシュできたような気がする(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする