goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

近鉄大阪線脱線で、大ダメージ

2009-02-27 19:50:01 | 日々あれこれ
今朝5時半くらいに、近鉄大阪線が脱線して、
夜になっても、復旧のメドは立っていない・・・と、夜7時のニュースで見て、
ぎょっとした
今朝、相方さんを駅まで送り届けたのだけれど、
今日は、その路線で名古屋まで出て、東京へ日帰り出張のはず・・・だったから。
いつも、駅に向かう車の中で、携帯を使い、特急電車の予約をするのだけれど、
今朝は、
「おかしいな、午前中は、空きが全くない」なんて言ってた理由がわかった

朝は、京都周りで、行ったのだそうで、
帰りは、運転していない区間、バスの代行運転があるみたいだって
言うので、安心していたら、代行運転は、早々とおしまいになって
しまうようで、せめて、電車が運行している時間は、
バスの代行運転しろよな~~~~~
と、腹立たしく思っている今夜なのでした

でも、仕方がないので、車で、1時間と少し・・・かけて、お迎えに行くつもり。

昨日は暖かかったのに、今日、東京は雪だったようで、
電車脱線に、雪に、つくづくついてない相方さんだなぁ・・・と、
思ってしまいました

とりあえず、お出かけする準備しよ
行く途中、青山高原ってところを越えていくんだけど、
「まさか、雪じゃないよね?」なんて言われ、これで、雪なら、
最悪の事態じゃん・・・みたいな

とりあえず、最後は無事に帰りつけますように


逆流性食道炎と胃下垂は関係あり?

2009-02-27 13:27:52 | 逆流性食道炎
最近、なんとなく、だいぶ食べられるようになってきた
といっても、ここ2日だけど。
このまま、少しずつでも、体調が戻ってくれることを、願っている。

3日前、ちょっとのどの異物感がひどくて、しんどかった。
薬が効いて、胸焼けはなくなっているにもかかわらず、異物感だけあるのは、
おかしいような気もしていた。
せっせと、ネットで情報収集

私の、“逆流性食道炎”は、他の人の症状と少し違う点がある。
・朝起きて、2時間くらいは、病気であることを忘れるくらい調子がいい。
・外出しているときは、比較的症状が軽い。

他の同じ病気の人は、朝起きたときが、とても辛いとか、書かれている。
喉の異物感が、どうも、胃に食べ物が入って、下へひっぱられて、
食道もひっぱられて、で、喉の奥も引っ張られているような感じがする。
横になると、喉の異物感が感じられなくなるというのもあるけれど

外出している時は、喉以外へ注意が向いているので、感じにくいだけ
なのだろうと、思っていた。
が、もう1つ、外出するときと、家に居る時とで、違うことがあることに
気付いた。
外出の時だけ、ガードルを着用する・・・私
で、昨日から、家に居ても、ガードルを着用するようにしてみたら、
昨日と、今日・・・まだ1.5日だけど、喉の異物感は、明らかに軽減されている。
もしかしたら、胃が下へひっぱられないからかなぁ?
などと考えていた。
関係ないかもしれないけれど。

でも、関係あるかも・・・ってことは、胃下垂気味ということなのだろうか?
単に、薬が効いて、少し症状がよくなっているだけかもしれないけれど。

胃下垂になると、消化不良になり、胃酸の分泌が多くなって、胃潰瘍とか
逆流性食道炎になる人が多いと、読んだ。

ん~でも、胃下垂は、痩せ気味の人に多いというから、私の場合は
違うかもしれないけれど、食道が炎症を起こしているので、
少々の胃の位置が変わっただけで、異物感となって感じるのかもしれないなぁ・・・
なんて、勝手に思ったりしていた^^;;

魚の煮付けなんかも、食べられるようになった。
久しぶりに、しっかりした味付けの、煮付けは、すごくおいしかった
やっぱり、食べられるって、嬉しい

もちろん、薬飲んでるおかげ・・・なんだけど
このまま、よくなって行きますように~と願いつつ

確定申告

2009-02-27 12:55:35 | 日々あれこれ
お仕事がちょびっと一段落した(ほんとは、一段落したわけじゃないのだけれど)
ので、ずっと気になっていた、確定申告をやっちゃおう~と思って、
ん~~~~~~~~~~~~
と、知恵熱を出しそうになりつつも、とりあえず、印刷完了までこぎつけた
お昼食べたら、出しに行ってこよ・・・と、休憩中

会社員辞めてから、とりあえず、毎年申告しているけれど、
年に1回だから、なかなか憶えられないのか?
そもそも、難しすぎるのか?
どうも、私には・・・・難しい

この時期になると、周りの、確定申告している人たちが、
みんな、とっても賢く見えてしまう。すごいなぁ・・・・と。

ひとまず、気がかりなこと、1つ解消~

懐かしのFOLKソングから最新ヒット曲まで

2009-02-26 21:58:58 | 日々あれこれ
マンドリン用の楽譜じゃないのだけれど、
懐かしいFOLKから、最近のJPOPまで、多くの楽譜が載ってる本を
買ってしまった。

マンドリン用の楽譜で練習する方がいい・・・とは、聞いているのだけれど
ちょびっと、左手の指の練習をする程度に、気分転換するために弾く
んだったら、悪くはないよね?
なんて、自分に言い訳して

で、中学生~大学生の頃に聞いた、懐かしい曲を、つい夢中になって
弾いたりして
好きな曲が弾けると、ちょっと嬉しい。
弾けないと、ちょっと悲しい

なんとなく、懐かしい気分に、満ちている

今日はぽかぽか陽気だったし、そろそろ、春到来だなぁ~

“おばさん”と“おねーさん”の境目^^;

2009-02-25 01:00:18 | 日々あれこれ
先日、TVで、タモリさんが言ってた。

「並んでいるところへ、割り込みをしている人を見て、注意できるかどうかが、
おばさんかどうかの境目だな。注意できるようになったら、あなたはもう、
“立派なおばさん”」って

思い切り心あたりがあった
バスの停留所で、私の前に割り込んだ、おばさまに、
「あの・・・みんな並んでるんですけど」って言ったばかりだった

うぅ・・・・タモリ説によれば、私は、“立派なおばさん”ってことに
なってしまう

昔から、言えたってことは、、さらにっ昔から、おばさん
げげ


逆流性食道炎にいい食べ物、良くない食べ物

2009-02-24 09:15:39 | 逆流性食道炎
「逆流性食道炎」ですねと、診断されてから、約1週間。
今まで、胃もたれとか、胃痛などの経験もなく、食べたいものを
食べたいだけ食べて生きてこられた私は、なんて幸せだったんだろうと
身にしみて感じている、この頃。

一般的に、「逆流性食道炎」の人が避けたほうがいい食べ物というのは、

・酢
・柑橘類
・香辛料
・アルコール
・コーヒー
・炭酸飲料
・チョコレート
・トマト
・豆類

だと、どこかのサイトに書かれていた。
多少、個人差もあるようだし、その他なら何でもいいのか?というと
そうでもないはずなので、今は、恐る恐る食べてみては、胸焼けが
起きるかどうか、試しているところである。
胸焼けすると、喉の異物感も出てきて、背中も痛くなったりするし、辛いのである。

・酢・・・まだ試していない
・柑橘類 ・・・いよかんは、×だった(涙)大好物なのに。
・香辛料 ・・・カレーは×だった(涙)これまた大好物なのに。
・アルコール ・・・ビールは×みたい(涙)うぅ・・・たぶん、他のお酒もダメなんだろうなぁ。
・コーヒー ・・・× (涙)好きなのにな。
・炭酸飲料 ・・・よくわからないけど、飲むの控えてる。もともと、飲むとげっぷが出るし^^;;
・チョコレート ・・・× 1粒で胸焼け(涙)好きなのにな・・・。
・トマト ・・・まだ試してない
・豆類 ・・・これは、他のものと一緒に食べたので、胸焼けが、どれによるものなのかわからなかった^^;;

油を使った料理は、全滅のように、ダメ
お肉とか、炒め物とか。
お魚の方が、よさげ(まだ感覚的にしかわかんないけど)。
甘いものは、菓子パンも含め、あまりよくなさそう。
日本茶、ウーロン茶なども、いまいち、、、良くない

今、いい感じなのは、おかゆ、雑炊、牛乳、ヨーグルト、アルカリイオン水、
くらいのもの
栄養偏りすぎ・・・だけど、身体に蓄えられたエネルギーを使ってもらって、
しばし、病気を治すことに専念しなくちゃ・・・って思う。

でも、少しよくなると、お腹が、ぐぅ~ぐぅ~って鳴って、お肉とか、チョコ
とか、ビールとか、日ごろ我慢しているものを食べたく(飲みたく)なって
きちゃうので、食べてしまい、また胸焼けを起こすという繰り返しに
なってしまいそうで、怖い。

・・・これは、想像以上に辛くストレスが溜まる日々~になりそうだ

軽症だと言われた私でさえ、こんな調子なので、重症の人は、もっと辛いんだろうな。
長い人は、1年とか、〇年単位で、病気と闘ってらっしゃるようで、それを
思うと、胸が痛くなる。

私にとっては、食べることが、一番の楽しみだっただけに、かなりキツイけど、
他に楽しいこと見つけなくちゃ・・・乗り越えられそうにないなぁ

ま~なんとかがんばるしかないのだろうけど
でも、何が辛いと言うと・・・自分が全く食べられない(食べたい)のに、
食事を作らなくちゃいけないこと・・・だなぁ。

食物は身体をつくる大事なもの

2009-02-23 09:12:01 | 逆流性食道炎
ここ1~2週間、食欲がいまいちなくて、あまり食べられなかったりした。
体重が少し減った以外にも、手足が冷たいとか、寝ていても寒くて目が醒める
とか、肌がカサカサとか、頭がぼぅ~っとするとか、いろんな症状があった

それで、やっぱり、食べ物って、身体のエネルギー源というだけではなく、
カラダを作っている基本なんだなぁと、痛感した。

食欲がない時は、カラダが胃や腸などを休めたがっている時だから、
無理して食べない方がいい・・・と、以前、お医者さんに聞いたことがあるので、
消化のいいものを少しだけ食べつつ、様子見している。

一昨日、久々に、野菜たっぷり鍋物を食べたら、昨日は身体がぽかぽかしていた。

食べ物と身体の密接な関係を、体感できた貴重な経験。
直接身体に入れるものだけに、なるべく身体に優しい、いいものだけを
食べられるように、(なるべく)努めたいなぁと思っている

妹の存在

2009-02-22 18:58:02 | 日々あれこれ
3歳年下の妹から、バースディプレゼントが届いた。
3つくらい離れた県に住んでいるので、会うのは、年に数回・・・
会えれば多い方かもしれないけれど。

子供の頃から、喧嘩みたいなものはほとんどしない姉妹だったようで、
母親も不思議がっていた。
それでいて、お互い友達と遊ぶよりも、2人でどこへでも遊びに出かける
仲の良い姉妹だった・・・と記憶している。

大人になって、しばらく(?)経った現在でも、時々メールでお話したり、
誕生日にはプレゼントをし合う存在というのは、私にとっては、
とても大切にしたいものだと、改めて再認識する。

ホントは、兄も居て、3人兄妹だったのだけれど、大人になった頃、
兄が他界して、姉妹だけになっちゃったから、なおさら、お互いの存在を
大切なものだと感じるようになったのかもしれない。(少なくとも私はそう)

いつも幸せで居てくれるといいなぁと願っている
とともに、多少は、姉として尊敬できる一面を持っていられる存在で
あれるといいなぁとも、思っている
ちょっと、難しいかもしれないけれど

な~んて思っているから、いつまでも“優等生ちゃん”の顔を拭いきれない
のかもしれないけれど

最近ハマっている“漢字ナンクロ”

2009-02-21 14:38:51 | 日々あれこれ
最近、一番お気に入りの時間は、
お風呂で半身浴しながら、漢字ナンクロを解いている時間
元々半身浴は大好きで、本を読んだり、TVを見たり、妄想したり
していたのだけれど、最近のお気に入りは、「漢字ナンクロ」
少し前は、「数独」が大好きだった。
パズル系のものは、何でも好きなんだけど、やっぱり、同じものをずっと
やっていると、違うのをしてみたくなる。

私って、浮気者?

パズルがどうして好きなのかというと、たぶん、夢中になってやっている
間は、“余計なこと”考えなくて済むから・・・という、私なりの、
脳のリフレッシュ法なんじゃないかと思っている。
一言でいえば、手軽な現実逃避法

思えば、嫌なことがあったり、悩ましいことがあったりする時ほど、
パズルで遊びたくなるような気もする。

本屋さんのパズル本コーナーは、すごく多くの種類の本が並んでいて
驚いたんだけれど、それほど人気があるってことは、
世の中の人、みんな、ストレス多いのかもしれない・・って、ふと思った。

ちなみに、家には、数独専用のゲーム機(ハンディなもの)がある。
相方さんが、アメリカへ出張に行った時に、買ってきたもの。
取説は、紙が1枚英語で書かれてて、読む気にもなれなかったけれど、
読む必要ないし

人生の別れ道っぽい選択

2009-02-20 23:50:38 | 日々あれこれ
最近、少し“ぶるう”な気分に頭の中が占拠されている。
体調がいまいち・・・ってのが、諸悪の根源かもしれないけれど。
だって・・・元気もりもりの時なら、なんでも、どーんと受け止めて
笑い飛ばせそうなんだもん

その“ぶるう”の素は、相棒さんの転勤・・・というか、事業所丸ごと移転する
というか、そういう方向で、話がぐいぐい進んでいるらしく、
職場でも、“単身赴任?”“引越し?”という会話が飛び交うようになって
いるというから、かなり移転色が濃厚なのだろう。
今日、職場で飲み会・・・は、かなりそういう話で熱が冷めないらしく、
「ごめん帰れない」とさっき電話があった。

最近は、単身赴任の人も増えているようだけど、
一時的なもので、帰ってくると分かっていれば、待つという選択もありだと
思うし、赴任先が近ければ、行ったり来たりもしやすいとも思う。

生まれてこの方、関西圏から出たことのない私が、
友達など一人もいない土地へ引っ越すというのは、
考えただけでも、ぞっとする出来事である。

みんな、どうやって決断しているのだろう?
ついて行くか、残るか・・・みたいな選択。
とりあえず決めて、状況を見て、変えればいいのかもしれないけれど、
一人、残るというのも、現実的なこととしては、考えられない。

どうする?
考えなくちゃいけないことはたくさんあるのに、
“行きたくない、行きたくない、行きたくない・・・”と、気持ちが
フリーズしてしまって、考えることができなくなる。

まだ決まったわけじゃないから、今考えても無駄に終わるかもしれないし、
全ては決まってから考えればいいこと・・・なのだけれど、
ふと気がつくと、また、考えてしまっている。

一人の夜は、なおさら

思考にも“ストップボタン”があればいいのに