はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

明後日は発表会

2015-01-29 18:55:19 | マンドリン
今日は、寒い1日でした。
少し暖かくなってから、また寒くなるのは、なんだか身体にこたえます(^^ゞ
明日は、もっと(?)寒くなるとか、雪が積もるかもなんて、TVで言ってるので、
ますます、家にこもりたくなってしまいます。

1年3か月に1度の発表会が、明後日に迫ってきました。
今回は、お正月があったり…で、年末年始、ぱたぱた慌ただしくしているうちに、
目前になってしまった感があり、どうも、、緊張感がありません^^;

いつもなら、数日前から、徐々に緊張感が高まってくるのですが。

発表会も4回目なので、慣れによる、緊張感の緩み(?)なのか、
単に、鈍くなってしまっただけなのか?は、わかりませんが。

少し前にもアップしたのですが、チラシ(フライヤーだっけ?)です。


入場無料なので、お近くのかた、お買いものついで、お散歩ついでに、ふらりと、立ち寄りくださいませ(^^)

プログラムは、こんな感じです。


まず、個人演奏があり、最後に合奏があります。
私は、個人演奏で「夜の鐘」を弾き(無伴奏曲、初挑戦です(^^ゞ)
合奏Bと、全体合奏に参加します。

頑張って練習してきたから、自分なりの表現を、、できる演奏にできるといいなぁと思っています^^。
ゆったりした曲なので、速さに追いかけられることなく、表現に集中できそうなのは、嬉しいです^^。

朝からのリハーサル、午後の本番、夜の打ち上げと、長い一日になりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループレッスン後の久々のランチ♪

2015-01-28 16:23:00 | マンドリン
月2回のグループレッスンの後は、お弁当を食べて~、午後は、アンサンブルの練習をするのが
定例化していたので、このところ、豪勢なランチ~って、食べに行ってなかった気がする(^^ゞ

発表会目前ということもあり、このところ、緊張感をもって練習する機会が多かったから、
「息抜きに(?)たまには、ランチしに行こうよ~」と提案があり、久々に行ってきました^^。

あ、いや、ほんとは、3月に、病院でコンサートすることになっているので、
それまでには、その日を入れて3回しか練習する機会がないんだよぉ~練習しなくていいの~?
と言う私を、鬼ばばぁ呼ばわりしてくれる友人たち(笑)

あ、いや、いいのだ。
そんな風に、思ったことを言い合えるだけで、鬼ばばぁと言われようが(^^ゞんなことは、どうでもいい。

でも、ホントのところ、久々のランチは、お魚中心で、少しずついろんなものが食べられて、
あ~~~~~しあわせ(^-^)♪という感じでした。
お家の都合で、お一人、ご一緒できなかったのは、残念だったけれど。

生花まで美しく飾られてたんだけど、写真には写ってないし(^^ゞ


デザートまで♪


ここは、発表会の日の夜、打ち上げに来ることになっているお店、、、らしい(^^ゞ
名前、忘れちゃった^^;;…と、“しっかりもの”には程遠い、ぼーーーっとしている私です(^^ゞ

楽しく、おしゃべりに花が咲き、、、でも、鬼ばばぁ役の私は、
「さっ、練習練習~」と、お開きコールをしてしまい(笑)、みんなに恨まれつつ(?)
練習場所へと移動したのでした(^^)

やっぱり、たまには、思い切りランチタイム~~~~楽しみたいな(^-^)
と、実感しちゃいました(^^ゞ
もちろん、練習も、楽しくて好きなんだけど(^^)
おいしい~ってだけじゃなくって、心の栄養補給もたっぷりできる感じがよかったです^^。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車料金のあまりの高さに(@_@;

2015-01-28 13:05:11 | 日々あれこれ
先日の日曜日、倉敷の芸文館の練習室で、リハーサル(今週末の発表会の)があるので行ってきました^^。
倉敷は、観光地だし、日曜日だし、、、駐車場に停められなかったらどうしよう?という不安もあり、
電車で行こうかと思ったのですが、マンドリンとマンドラ、楽器を2つ持って、譜面台、楽譜などの演奏に必要な
ものを持つと、とてもじゃないけど、駅から歩く元気あるかなぁ?と、自信がなく、
また、前日から、少し腰も痛かったので、こんな時に、腰をぐきっと(常習だから^^;)やっちゃったら
大変だよね~と、相方さんの勧めもあり、車で出かけたのでした。

2か所教えてもらっていた市営駐車場(上限800円)は、長蛇の列…^^;
並んでもいいけど、遅刻しちゃいけないしぃ、、どうしよう?と、焦りつつ、近くの駐車場を、
車のナビで探し、停めました。

1時間200円、1日最大500円。。という看板に安心して。
ちょっと走らなくちゃいけないかもしれないけど、ちょっと離れてるから、お安いのかな。
くらいの感覚で。

合奏リハ、個人演奏リハを終えて、4時間の少し前くらいに、駐車場に戻ってきた私^^;
お支払いのところで、「はぁ!??????」と、目が点になりました。

私、何か間違ってる????と、思ったほど、驚きました。

表示されている額は、なんと「3600円!」
休日とはいえ、高くても1000円くらいかなという予想を、大きく裏切られ、
腹立ちがムクムク。。。

帰ってきて、調べたら、
こんな料金体系のようでした。

平日は、1時間200円、上限500円。
土日は、20分300円、上限なし。…なので4時間停めたから3600円(~~;

看板には、休日料金書かれてたのかなぁ??私は見なかったけど。。

なんか、足元見てるなぁ。。と、怒りがふつふつ。
1日停めてたら、1万を超える価格になるのよね。。
友達にも言われたけど、あぁ~、お支払いできるお金持ってて、ほんとによかった^^;
じゃないと、車出せないってことになるとこだったもんね(怖)

黄色と黒の、Tで始まるロゴの駐車場です(たぶん、全国各地にあるのでしょう)。

友達に嘆いたら、「私も経験ある~」と、何人もの方が言われていました。
私は、2度と、この駐車場、利用しません。(たとえ平日でも)
あまりにも良心的じゃない気がする料金設定だから。

それでも、駐禁とられるよりはマシ…だと思うしかないのでしょうけど。

次からは、駐車場に不安がある場合は、どんなに荷物が多くても、電車で行こうと、心に決めました。

かしこいみなさまは、私のような、おバカなことはしないかもしれませんが、
驚くほどの高額な駐車場には、お気をつけてくださいまし。

お高い社会勉強代を払ってしまいましたが、1つかしこくなったと思って、
怒りは、忘れることにします^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「星々たち」

2015-01-24 17:31:42 | 本・映画・ドラマ
桜木紫乃さんの『星々たち』を読みました。感想など綴ってみます。


奔放な母親とも、実の娘とも生き別れ、昭和から平成へと移りゆく時代に北の大地を彷徨った、
塚本千春という女性の物語。

生きていく中で、いろんな人との関係を描く9編の短編から構成されています。

愛想がない。
愚鈍な感じさえ受ける。
色気がある。
情が薄い。
生き抜くたくましさがある。

…と、断片的で、つかみどころのないような、千春のイメージを膨らませつつ、
昭和の雰囲気が漂うのは、どういうところからそう感じるのだろう?なんてことを考えつつ読んでいました。

どこか哀しい中にも、淡々と、置かれた環境を受け入れ、嘆くことなく、生き抜く感じのたくましさを、
千春には、ひしひしと感じてしまいました。

私は、自分のことを、常々、精神的なたくましさが、全くない…と、感じているので、
あるがままを受け入れ、自然体で、たくましく生きているように見える千春のことが、
すごいな~という、憧れにも似た気持ちで、ずっと読んでいたような気がします。

とはいえ、人は、見る側面によっては、いろんな顔を持つものだということも知っているので、
実のところは、そうではないかもしれないけれど。

不思議な読後感。

漂う空気感が、「ホテル ローヤル」と似ているなぁと思ったら、同じ作家さんでした(^^ゞ
気づかずに読んでいる私って^^;;って感じですが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会前の最後のレッスン

2015-01-22 13:49:24 | マンドリン
発表会前の、最後の個人レッスンに行ってきました^_^。
で、遅めのランチタイム~です。

コーン石焼きチャーハン😊
油物が、受け付けない状態なのに大丈夫?という気もするのだけれど^_^;

スマホでブログをアップするのは初めてなので、
ちゃんとできるか、気になるところだけど。

発表会前の最後のレッスンは、たいていへ褒めてくださり、
いい気持ちで本番に臨めるように配慮してくださるのだけれど、
今日は、予想を超えてたくさん褒めてくださり、居心地が悪くなるほどでした😅

本番で、さらにいい演奏が出来るといいなぁと思って、練習頑張ります🎶

初めての無伴奏、一番効果的だったんじゃ?と思えることは、
楽器に触る時間が、なかなかとれなかったお正月前後、
家事しながら歌ってたことかも。と。
そのおかげか?お正月明け、練習不十分だったのに、
曲の感じをよくつかんでるって、初めて褒められた😊
伴奏がないから、自分でテンポ変化つけなきゃいけないし、
手こずってたのが、歌うことで解消された気がします^_^。

あとは、本番の緊張感の中で、どこまで演奏に集中できるかってところでしょうか😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿で、へとへと^^;

2015-01-21 13:06:24 | マンドリン
土日、岡山空港近くの、レスパール藤ケ鳴というところへ、合宿に行ってきました^^。

合宿は、4回目の経験でしたが、今回の宿泊場所は、初めてだったので、どんなところなのかな?
というのも、楽しみでした^^。

こんな広々~っとした、イベントホールでの練習は、本番さながらの(?)ステージ上での
公開練習で、時々、聴いてくださる方がいらっしゃったり、して、いい刺激になりました(^^ゞ


会場が広すぎるから、寒かった1日目。
暖房の温度を上げたからか(?)、暑いほどだった2日目(^^ゞ(単に着込みすぎ?)

飛行機が離陸するたびに、ごぉ~っという音とともに、飛行機が見えるロケーション。

時間の経過とともに、日当たりが良すぎて、日に焼けるぅ~頭熱い~、楽譜に日が当たって
目がちかちかする~なんてことも経験しつつ、みっちり練習したので、結構疲れました(^^ゞ

合奏曲は、
・交響詩モルダウ
・古戦場の秋
・雪
で、モルダウには、何度弾いても弾けない箇所があったので、そこを、なんとかクリアしたいなぁという
思いで参加しておりました^^。

弾けない箇所は、時々弾けるようになりました…が、弾けた~と思う安心感で、他が弾けなくなったりで(苦笑)
通して、全部を弾けるということには、一度も至らなかったので(;_;)本番が、不安なところです(~~;

夜は、宴会タイム~♪

後半のゲームタイム~の盛り上げ係を仰せつかって3回目。
それに関しては、初めての時ほどのような大変さは感じなくなってきたのだけれど、
前回は、総合司会の人が居て、私たちは、ゲームの時間だけの担当~だったのだけれど、
今回は、宴会が始まる前に、先生に、「総合司会は、どなたが?」と尋ねたら、
「そんな人はいません。ついでだから、やってください」と言われ、
えぇ~~~~~っ、やぶへびじゃないのよぅ~(;_;)と。。

こりゃ、飲まなきゃやってらんないわね~と、ビールを、くいくい呑み、
なんとか、お役目終了^^。

みなさん、積極的に、場を盛り上げようと、頑張ってくださるので、とても助かります(^^)

一緒に場を盛り上げてくださった友人に、感謝^^。

でも、そろそろ、ゲーム担当からは、引退したいところです(^^ゞ(内心の声)

その後、他のお部屋の方が、「コーヒー飲みにきませんか?」とお誘いくださったので、
お邪魔し、コーヒーと、お菓子をごちそうになってから~、温泉に浸かりに行きました^^。

もう少し、ゆるっと浸かっていたかったのだけれど、
「あと15分で、清掃が入ります~」の声に、しぶしぶ退場^^;くすん。

翌日に備え、早めに(?)就寝。

いびきで、同室の方に迷惑かけなかったかしら~?と、少々気になりつつも、
朝ごはんタイム~。

空港を見渡せる、いい席で、ゆったりと、朝ごはんを食べました^^。

見事な晴天~。

そのあとは、みっちり~~~~~~~~~練習しました^^。

ちょっと疲れすぎたのか?お昼に食べた揚物が、胃にこたえたのか?はわかりませんが、
帰り、倉敷への送迎バスの中で、気持ち悪くなってしまい、
倉敷駅から電車で帰るの、、、大丈夫かな?電車の中で、もっと気持ち悪くなったり
しないかしら??と、懸念しつつも、なんとか、家に帰り着きました。

「ごめん、晩御飯作れない。何か買ってきて」と、相方さんにメールし、
買ってきてもらったのに、一口、二口食べただけで、無理…ごめん。と、ダウン
してしまった私でした^^;

それは、1日くらい尾を引き、、、これは、車酔いじゃないみたいだなぁと、
ぼんやり思いつつも、ゆるゆる過ごせたおかげで、ようやく復帰できました。

合宿の翌日も、お仕事に行く人が居るなんて、信じられなーーいと思ってしまう、
軟弱ものの私です^^;

そして、今度の週末は、発表会前最後の合同練習と、リハがあって、
次の週末は、発表会と、予定続きなので、体調を整えて、なんとか乗り切りたいなぁと思っています。

合奏は、たっぷり練習したけど、このところ、個人演奏の練習を、全くできていないので、
今日は、頑張って練習しなくちゃ…。明日は、レッスン日~だし(~~;汗っ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいことだけど、気になること

2015-01-15 19:52:51 | 日々あれこれ
最近ハマっている、ゲームに、「テルマエロマエ ガチャ」というのがあります^^;

ゲームは大好き♪でも、人生においての、時間の無駄遣いになるから~と、止めていたのに、
1年くらい前から、ちまちま、ゲームをやっちゃっている私^^;

11月末にスマホを買ってから、ゲームすることに、拍車がかかってる気がするのは、、
買う前から危惧していたことだけれど(@@;

で、お正月前後から、かなりハマりはじめた、そのゲーム。
お風呂に入る…だけのものなんだけど、自分のお風呂、人のお風呂、あと、温泉チケットを
入手して、各地の温泉めぐり…みたいな雰囲気で、癒されるのだ(^^ゞ
いや、実際にお風呂に浸かる方が、よほどいいけどね^^;

で、年明けてから登場した、鞆の浦どんぶら という名称の、自分のお風呂に置く湯船。

これは、パソコンのゲーム画面なのだけれど、その真ん中のが、「鞆の浦どんぶろ」という湯船。
赤と青の縞模様のやつ。


このデザインを見て、あれれれ~?って気になっちゃった私(^^ゞ

5~6年前だったかに、ローソンで、シールを集めてもらった陶器に、ぽにょの器があったんだけど…
それが、こんなやつで、

後ろから見ると…

こんな感じ。

ぽにょといえば、鞆の浦だし…
その、「鞆の浦どんぶろ」に、そっくりではありませんか!!!

で、鞆の浦といえば、こういう赤と青のデザインの何かが有名なのかしら????ってのが気になって、
あれこれ検索してみたんだけれど、ちっともわからず^^;

相方さんに、昨夜話したら、
「しょーもな~~~~」って笑い飛ばされちゃいました(笑)

すごくどうでもいいことなんだけど、まだ、内心気になっています(^^ゞ

偶然似ているとは、どうも思えなくて(^^)
私って、ほんとに、ヒマなのねぇ(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はすぐそこまで^^

2015-01-15 16:45:15 | マンドリン
先日は、ロゼッタ・マンドリーノの、今年最初の練習日でした(^^)

今年は、8月の後半(23日)に、リーデンローズのホールでコンサートをするということで、
今月から、練習日が、多くなるということもあって、いつもより、ちょっと気合が入る練習日~でした^^。
(いつも、気合入れろよ~とは、内心の声(^^ゞ)

練習場所の駐車場で、つぼみ(これは、梅かなぁ?)が膨らんでいるのを発見し、
おぉ~、春は、もうそこまで来ているのね(^-^)と、感激しました♪


つい2週間前には、雪が積もったばかりなのに(^^ゞ

(これは、お正月の三重滞在中…わりかし素敵に撮れたので、お気に入り(^^ゞ)

季節の移ろいは、あまり感じていないだけで、実は早いのだと、、実感しました。

さて、8月のコンサートですが、曲が全部決まったわけではないけれど、少しずつ決まり始め、

パストラル・ファンタジーとか、
序曲 ハイムライゼ(帰郷)とか、

弾いたことはないけれど、好き~~だと思える曲ばかりなので、
練習のやる気スイッチ、入りました(^^)♪

いけないことでしょうけど、私は、やっぱり、好きな曲だと、とても練習する気になります(^^ゞ

少しでも、いい演奏ができるように頑張ろう~と思っています(^^)♪

ロゼッタ・マンドリーノに参加させていただいて、もうすぐ5年になります。
いつもは慰問演奏が中心で、ホールを借りての演奏会は、私自身は初めてのことなので、
それも、気持ちを高ぶらせてくれているのかも(^^)

また、近づいてきたら、演奏会のご案内をさせていただきたいと思います(^-^)♪

余談ですが…

そのコンサートの日(8月23日)は、大学の卒業**周年ということで、
学部学科を越えて、学年全体での、合同同窓会が開催される日になっています。
当初は違う日だったので、、、とても楽しみにしていたのですが、、、日程変更により、
日がかぶってしまい、残念ながら、同窓会は欠席することにしました^^;

大学の同級生のみなさん、、同窓会で会うのを楽しみにしてくださっていたら、
ごめんなさい。(年賀状にも、「楽しみ~」と、コメント書いてくださってた方もいて^^;)

楽しい話&写真がアップされるのを、楽しみにしたいと思います^^。

しかし、半年以上も先の予定なのに、なぜに、楽しい予定は、、、重なるんですかねぇ。。
がっくしきちゃいました(涙)

同窓会といえば、高校の同窓会も、学年全体で、今年開催されるのだと、、聞きました。

同窓会ブームなんでしょうか?
それとも、年齢的にも、落ち着いてきて、同窓会を開催したくなるお年頃ということなのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年を振り返ってみました(^^ゞ

2015-01-02 21:02:57 | 日々あれこれ
みなさま、あけましておめでとうございます^^。(ご挨拶が遅くなりましたが)
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨日の夕方から降り始め、みるみる積もった雪は、今朝、私が大寝坊している間に
だいぶ溶けたようで、よかったです(^^)

2階の窓からの風景です(^^)


雪景色を見るのは好きですが、出かけるとなると、不安なもので。

ほんとは、昨年のうちに、1年を振り返ってみたかったのですが、
なんだか慌ただしくて(って遊んでたから?^^;)今日になってしまいました。

毎年振り返って、個人的な10大ニュース~♪ってのを書いています(^^ゞ
順不同~で書いていますが、思い出した順とも言えますので、印象深かったのかも。


1)ウェディングドレス以来、、ン十年ぶりにドレスなるものを着て、演奏する機会をいただきました。

 たぶん、昨年一番記憶に残る出来事は、これです。
 二の腕痩せなくちゃとか、お化粧練習しなくちゃとか、ハイヒール練習しなくちゃ、髪をアップに
 する練習しなくちゃとかいう、演奏以外のことも、とても大変だったからです(苦笑)

 ハイヒールは、1度転んで、ひざをすりむきましたし(苦笑)

 それと関係ありますが、

2)ン十年ぶりに、コンタクトレンズを買いました^^;…これも、とても大変でした(苦笑)

3)少人数で演奏する機会が増えたこの年…ということで、年に何回くらい人前で演奏したのかしら?
  と数えてみたら、23回でした。 内部発表会の2回をたせば、25回^^;
  場数踏んだぶん、少しは上達できているといいのですが。

と、1年を振り返り思い出すことは、マンドリンにからむことばかり(^^)と、今まで以上にマンドリン三昧の
1年だったような気がします。

4)友達が、病気になりました。
  誰しも、いつ病気になる可能性はあるのかもしれません。でも、身近な友達がということになると、
  心はこんなにも動揺するのだということを、ひしひし感じました。

5)スマホデビューしました♪
  11月の後半だったので、いまだに慣れていないのですが、おもちゃを買ってもらった子供のように、
  楽しんでいます(^^ゞ

6)元日、叔父の通夜でした。
  年齢的にも、周りで亡くなる人が多くなってきたこの頃ですが、命の大切さ、
  日々の大切さをひしひし実感した、1年の始まりの日でした。

7)免許更新で、初めての『経由地更新』なるものを経験しました。
  視力検査で、ぎりぎりアウト!って感じだったので、ひやひやものでした(汗)

8)プロのマンドリニストさんの演奏を聴く機会が3回だけですが、ありました(^^)
  これからも、機会は逃さず、どんどん聴きに行きたいなぁと思っています(^^)

9)年末ぎりぎり…給湯器が壊れました^^;
  使い方を誤ったせいで、凍結破裂させてしまったので、不要な出費と、大いに反省中です(;_;)

10個めは、どう考えても思いつかないので、ここで終了(^^ゞ


2015年の目標は、これから考えます(^^ゞ
でも、一言で言えば、マンドリン(マンドラも)上手くなりたい(^-^)でしょうか。
目標は、毎年、かなり細かく、30個、書き出していたのですが、昨年は、、30個考えることができず、
20個で断念していました^^;
今年も、おそらく、20個考え出せればいい方かもしれません。

年齢とともに、馬力がなくなってきたなぁ~などと感じることも多いこの頃ですが、
メリハリをきかせて、頑張る時は頑張る、休む時は休む…ということで、
頑張る時の馬力を維持できるように工夫してみようと思います(^^)

みなさまは、今年、どんな1年にしたいでしょうか~?
いずれにしても、いい1年になりますように(^^)と、お祈り申し上げます。

こんな私ですが、これまでと同様、仲良くしてくださると嬉しいです(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする