はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

内部発表会の曲決めた^^♪

2011-06-30 16:40:22 | マンドリン
半年に1度の内部発表会は、合奏曲が3曲と、ソロで弾く曲が1曲。。
このところ、何の曲にしようお~?と、楽譜を見て弾いてみて、
ん~~~~~~~~~
と、どれくらい悩んでいたのだろうか。
たぶん、前回の内部発表会が終わってから、ずっと曲探ししていたので、
おそらく、3~4ヶ月は、悩んでいたのだろうか。

いやはや、“この曲いいな~”と思う曲と、“頑張れば弾けるようになりそうな曲”に
かな~りギャップがあるし、
できれば、発表会ということで、頑張って練習することで、少しは上達を感じられそうな
難易度のものがいい・・・という、のもあり、
でも、聞いて“弾きたい!”と強く思える、好きな曲じゃなきゃ~やだ・・・という
わがままさもあり~ので(苦笑)そんなに時間がかかっちゃったのだ^^;

“上達したい”にこだわらなければ、もう少し、選べる曲も多くなるかもしれないのだけれど^^;

とはいえ、今回の目標は、

綺麗な音を出せるように(ピッキングも、トレモロも)。
スラーのところは、小指を使おうが、5音飛びの音だろうが、なめらかに。

ってところなので、比較的ゆっくりめの曲で、選びたかったってのはあるんだけど。

で、決めました~

大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国」の主題歌

とはいえ、ぴったりな楽譜は見つからなかったので、アンサンブルで弾く、総譜の
中から、弾きたいパートを切り貼りして、1つの楽譜にしたてあげたという、
“いいのかこれで?”みたいな楽譜なのだけれど
しかも、5線の上にはみ出しすぎて弾けないところは、
勝手にオクターブ下げて弾くことに決め込んでいるし

発表会は、9月12日だから、2ヶ月と少し。
1ヶ月くらい前になると、先生に楽譜のコピーを私、ピアノあわせしていただく
ことになるのだけれど、
「何なの、この楽譜は?」
な~んて言われたら、どうしよう(~~;と、やや、びびっている

んでも、この楽譜で弾きたいんだもんね^^。

で、今、悩んでいるのは、前奏(?)が終わり、曲が始まる時のフレーズが、
“ドソレド~”と、最初の3つの音が、いずれも薬指で押さえる音で、しかも
スラーがついているので、音が切れないようにするためには、

最初のドを、薬指で押さえて、
2つめのソを、中指で押さえて、
3つめのレを、薬指で押さえて・・・という風に指換えをする・・・というのが、
今まで教えてもらったことから考えると、正解なのだろうと思う。

ま~、小指と薬指で指換えすることに比べれば、まだできそうなんだけど、
でも、、、私には、まだ難しい(~~;

2ヶ月あるし、頑張ればなんとかなるかな~とか思ったりもしている。
それに、江のテーマ曲なら、今年が旬だから、来年になると、弾きたい気持ちが
少し下がっているかもしれないし^^;

福山の楽団でも、この曲は練習中だから、フレーズによっては、共通しているし^^v。
9月3日に、そっちのコンサートもあるから、1ヶ月前くらいに、演奏する曲が
決まれば、そちらの練習にも力を入れなくちゃ~いけなくなるので、
今回は、発表会に向けての練習を、なるべく早めに始めたいなと思っているのだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「アンダルシア」

2011-06-29 23:47:02 | 本・映画・ドラマ
映画『アンダルシア』を見てきました^^。

涙ぐむようなシーンは特になかったけれど、おもしろかった~。
前作の、「アマルフィ」も根底に、人の悲しい思いみたいなものが流れていたけれど、
今回も、やや悲しい気持ち・・・になるような場面はあった。

でも、撮影の場所は、何か所か変わり、綺麗な風景を見ているだけでも、
一緒に旅をしているような、ぷち旅気分を味わうことができたような気がする。

長年、俳優をされている織田裕二さん・・・のラブシーンは、初めて見たかもしれない~
なんて(*^-^*)
そう色っぽいラブシーンじゃなかったけれど(^^ゞ

今回は、伊藤英明さんがいい味出してた・・・気がする^^。


次は、予告編だけで泣けた「神様のカルテ」か、「ロックわんこの島」かなぁ(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップが弱い~!

2011-06-27 18:13:22 | マンドリン
レッスン日の今日・・・もう、何回続けて言われてるんだろう??と思うが、


「アップが弱いのよ!」ってこと、、もう3回連続して言われているような気がする。
(もっと・・・かも?^^;)
ピッキングの際も、ダウンに比べ、アップが弱いっての、自覚症状があるから、
ピッキングでせっせと、直そうと頑張って練習していて、
だいぶマシになったかな?と、自分では思って、レッスンに臨んでいるということもあり、
毎度・・・凹む~。

レッスンは、マンツーマンでもなく、先生対8人の生徒たちという構成で、
しかも、みんなで一斉に弾いているのに、
「アップが弱い」
「左手もっと力抜いて」
「ブレスをちゃんとして」と、結構、、、名指しで、注意される^^;;

みんな、ちゃんとできていて、私だけちゃんとできていないってことなのだろう・・・
と思うと、かな~り凹む(苦笑)

全員で弾いても、アップが弱いってことが目立つってことは、一人で弾こうものなら、
聞くに堪えない音だということなのだろうか?

そこまでひどいという自覚がないだけに、さらに凹むのだ。

私の耳は、ふし穴なのだろうか??と。

9月の内部発表会に向けて、最後の合奏曲の楽譜を、今日いただいた。
「見上げてごらん夜の星を」だ。

他の合唱曲2曲、2ndなので、「同じパートの楽譜取ってね~」と言われたから、
2ndの楽譜もらって練習していたのだけれど、

「誰か、一人、伴奏の・・・ほんとならドラが弾くべき楽譜なんだけど、3rdのパート
弾いてくれないかしら?」と、
「ayaさん、弾いてもらえる?」と、楽譜を渡された。

トレモロは、3箇所くらいしかない、ピッキングばかりの楽譜だけど、
ダウン・アップの練習になるから・・・と、私を指名してくださったのかもしれない。。

そう思うことにして、同じパートの人がいなくて、一人きりというのは、
なんとなく心もとない感じもあるけれど、ぼろんぼろんと、弾いていた。

「初見でそれだけ弾けるのは、いいですよ~」と、ほめてくださり、
しかりすぎたから、フォローしてくださっているのかしら?なんて、
邪念が働きつつも、とりあえず、今は素直に喜んでおくことにしよう^^;と思ったのだった。

しかし・・・・9月の内部発表会の、個人曲を、やっと決めたので、練習しなくちゃ
いけないんだけど、
まずは、ピッキングの基本、トレモロの基本から・・・地道に練習して、
少しは、「アップが弱い」という現実から脱却しなくては~!と思う^^;

変なクセがついちゃっているのかなぁ?
弾くときに、ピックを、親指ばかりで押さえていて、人差し指に、あまり力が
入っていないのがいけないような気がするので、なるべく、アップで弾くときには、
人差し指に力入れ気味に意識しつつ、なるべくダウンと同じ音が出るようにと、
耳を澄ませつつ、練習に励むことにする。

あ~、「アップが弱い」から、抜け出せますように


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肘裏の赤い発疹

2011-06-27 08:52:37 | 日々あれこれ
ここ数年・・・この時期になると、肘の裏側(というか、折り曲げる内側)に
赤い小さな発疹ができる。
特に、お風呂あがり・・・赤みがひどくなるような気がする。
時々、痒い気もするが、日常的には、特にかゆみなどは感じなく、
“赤いな・・・どうしたんだろ?”くらいのものだ。

でも、きっと体調が変調をきたしているので、そういう症状が出ているのだろうと、
気になっている。

昨年も、この時期、蒸し~っと暑くなった頃に、出た。
数週間は続いた気がする。

お酒を飲むと、翌日、赤みがひどくなるような気がする~とか、昨年は言ってた記憶が
あるが、治ってしまうと、忘れるのか?記憶は薄い。

最初は、あせも?と思ったのだけれど、どうやら、違うようだった。
それに、あせもなら、そこにだけできるってのは、どうも解せないし。

気温が急に高くなったりして、その気候の変化に、身体がついていけなくて、
何らかの反応をしているのだろうとは思っているが・・・理由がわからないってのは、
なんとも、、、すっきりしないものである。

最近は、気になる症状があると、すぐネットでちまちま調べるのが習慣になっている
のだけれど、おぉこれだ!と思えるものには、すっきり出会えなかったり、
心配だけが膨らむという事態に陥ったりすることもあるので、気をつけなくちゃね~
とは思っている。

病院へ行くほどじゃない(きっと行っても対処療法的な対応しかしてもらえそうにない)。
でも、気になる症状があるってのは、なんだか気になるものだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズノオープン

2011-06-25 16:55:23 | 日々あれこれ
通っているジムは、ミズノさんのジムということもあるし、
開催中のミズノオープンが行われているゴルフ場の、すぐ近くということもあり、
話題でもちきり(というほどではないかもしれないが)である^^。

初日いい成績だった遼くんは、2日目、16位まで後退してしまっていたのだけれど、
3日目が終わった今日、また3位まで浮上している。
とても楽しみな最終日を残しつつ・・・どんな夜をすごすのかなぁ?

なんて、想像してみたり^^。

遼くんが、この地に来てから、梅雨明けたんじゃないの?と思えるほどの、
暑すぎるくらいの快晴続きなので、なんだか、すごいな~なんて、
遼くんのせいじゃないとわかっていても、何か関係ありそうな気がしてしまう私である(^^ゞ

「どこのホテル泊まってるんだろうね?」
「福山のホテルらしいよ」
などなど、特別ゴルフ好きじゃない人も、そういう話題に盛り上がっていたり。

年代、性別を問わず、多くの人を惹きつけてしまう遼くんの魅力って、絶大だなぁ
なんて、改めて感じたこの頃だったのでした~。

せっかくだから、観に行きたかったけど、暑いし、一人で行ってもつまんないし、
既にチケットは完売だし・・・TVで応援することにしよう(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「われ様のどんぐり」

2011-06-25 14:00:20 | 本・映画・ドラマ
あさまれいこさんの「われ様のどんぐり」を読みました。



この本は、マンドリンの教室で、同じレッスン生の人が、挿絵を描いていらっしゃるという絵本。

素敵~と思い、前回のレッスンの際に、お願いして、お借りしてきたのだった^^。

「いいお話だから、読んでみてね」と、貸してくれた友人が言ったとおり、
ほろりと涙できるいいお話でした^^。

絵も、とても温かみのあるいい感じの絵だし~。
と、絵を描くのが本業でもないのに、こんな素敵な絵を描けるんだ~ってのが、
感動的でした。

もちろん、作者のあさまれいこさんも、作家さんというわけではなく、
何かの公募に応募されて、出版に至ったという話を聞き、
そういう意味でも、“私も頑張らなくちゃ~♪”と勇気をもらえた気がする。


お話は、山の草木も含めた、いのちの大切さ、家族のつながり・・・そういうものを
教えてくれつつ、ファンタジーとしての“われ様”の存在という夢もあって、
いいお話だな~って思いました^^。

帯には、小学生~中学生向けって書かれてたけど、大人の私が読んでも、
ほんのり懐かしい気持ちに浸りつつ、心がじんわり熱くなるような感動をいただけました^^。

われ様のどんぐり・・・もし、私の手にあったらなら、私は何を願うんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒都「西条」

2011-06-24 14:53:53 | 旅・遊び♪
訪れてから、少し日が経ってしまったけれど、先日、酒蔵がたくさんある町“西条”へ
遊びに行ってきました^^。

酒蔵通りという、心惹かれる名前の通りがある、素敵な風情を醸し出す町並みと、
おいしいお酒もちょっぴり飲める(?)ことを期待して(^^ゞ

糸崎という駅で乗り換え、岩国行きの電車に乗る。
私には、生まれて初めての路線(^^)ということもあり、わくわくする。

途中の風景は、どこへ行くの?と思えるほどの、山の中を通り、民家がちらほら
見えてきたときは、少し、安堵感があった(^^ゞ

最初に感じたのは、“なんで、家の屋根が、みんな同じ茶色なんだろう?”ってことだった。

そう・・・たまには、違う色の屋根もあるが、多くの家は、こんな色の屋根だった。



何か、色を合わせましょう~みたいな、取り決めでもあるのだろうか?
と思えたほどに。
理由は、今もわからないまんまだけど。

お昼ちょいと過ぎ、西条駅に着いた^^。

とりあえず、散策用に、周辺の地図をもらい、ご飯を食べに行った^^。

まっ昼間だけど、せっかくの西条だしぃ~、たまにはいいよね?お酒の神様も
いらっしゃるみたいだし~と、お酒を飲んだ(^^)

山陽鶴酒造さんの5種類のお酒が、少しずつ味見できるタイプのもの。



どれも、おいしかったけれど、一番好きだったのは、左手前の“麗酒”っての。
美しい名前じゃん~ってのも嬉しかったけど(^^ゞ

ちなみに、私は、少し甘めですっきりした味わいの冷酒がすき(^-^)v

食べた料理もとってもおいしかったんだけど、明るさが暗めだったせいか?
お酒に酔っていたせいか?ぴんぼけ~で、上手に撮れてなかったのが残念^^;



こういう料理は、自分じゃ、絶対作れない。あ、いや、作ろうと思えない(^^ゞ
ひとつずつ、きれいに盛り付けるなんてのは、お店でしか味わえないものだから、
特にお酒を飲んだときなんぞには、こういう料理がとっても嬉しかったりする(^-^)

お腹も大満足になり、ほろよい加減で、酒蔵通りの散策スタート~って、
大丈夫なのか?私(^^ゞ
とか思いつつ。。



思ったよりも、広くなさそうなので、1~2時間もあれば、見終わってしまいそう?
とか思いつつ、まずはどこから行くかな~と、歩き始める。

このあたりには、酒蔵(っていうのかな?)が、8つあるらしい。
たぶん、最も有名なのは、賀茂鶴酒造・・・なのかなぁ。

それぞれの酒蔵ごとに、仕込み水も違っていて、自由に飲めるように湧き出して
いるらしいので、味の違い、、、私にもわかるかな?と、飲み歩いてみよう~とは
思っていた。







場所によっては、たくさんの空きペットボトルを持参してきて、汲んでいらっしゃる
人が、並んでいたりして、げげ^^;飲めないしぃい~とか思いつつも、他のところを
先に回ってから、後でやってくると飲めたりした。

酒蔵で試飲させてくれたおねーさんと、あれこれお話していると、
真夏の暑い日でも、延々と順番待ちしている人もたくさんいらっしゃるそうで、
すごいな~なんて思ってしまった。

でも、おいしいお水が、ただでもらえるなんて・・・日ごろ、水を買っている私には、
とてもうらやましい環境だな~なんて思えたのだった。

で、水を飲み比べた結果、味が、かな~り違う!という事実に気づき、こんなに近くで
湧いている水なのに、こんなに味が違うものなの??と、不思議な気がした。

水が、こんなに違うから、当然、お酒の味も、違うのよね~って、それだけじゃないだろうけど。

酒蔵通りのシンボルというと、こういうエントツなのだそうだ。



でも、どーしてえんとつ?ってのは、いまいち納得できていないのだけれど。

賀茂鶴酒造の横に、酒のモニュメントというか、多くの文豪さんたちが、
“自分にとって酒とはなんなのか”ってのを書いている短いエッセイみたいなのが
飾られていた。



遠藤周作さんは、「男の一生」というご自身の小説と同じ名前を、日本酒につけられた
ことがあるそうなのだけれど、それが実においしくて、
“女と一緒に飲む酒、男友達と一緒に飲む酒にしよう”と決められたというエピソードを
つづられていた。

さて、私にとって酒とは、何だろう?と、考えさせられた。

ん~難しい。。

人生の潤い。
人間関係の潤滑油。
料理を引き立ててくれる、魔法の飲み物。

ん~、どれをとってみても、これだ!って感覚には、なれない^^;
なかなか難しいテーマだと思う。

酒蔵通りあたりには、シーズンオフ(?)の平日昼間ということもあり、
ほとんど人がいなかった。
10月(だっけかな)の酒祭りの時には、人であふれかえり、公園あたりでは、
少しのお金で、どのお酒も飲み放題~と化すらしく、きっと、お酒好きな人が
集まり、わいわい楽しい1日を過ごすのだろう。

と、酒蔵のおねーさんに教えてもらったので、酒祭りには、いつか訪れて
みたいなぁと思っている^^。
できれば、そのときには、友人も一緒に(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「星守る犬」

2011-06-22 19:52:42 | 本・映画・ドラマ
映画『星守る犬』を見てきました。

ん~~~~、残念ながら、最近見た中では、“最もがっかり”な気持ちになってしまった^^;

「とにかく泣ける」「今年一番の感動作」「こんなにせつないのに心温まるのはなぜだろう」
などなど、魅力的な言葉に惹かれ、心温まって、いっぱい泣けるのかなと、
期待して行ったのだけれど。。

夢見て、諦めず頑張っていれば、きっといいことがあるよ。とか、
一期一会の温かさなんてのは、少し感じたけれど・・・、
気持ちが、寄り添えなかったから、きっと、いまいちに感じてしまったのだ。

私は、純粋じゃないのだろうか?
とさえ思ってしまったほどに、興ざめだった^^;

もちろん、少し泣いた。
でも、後半、ハッピー(犬)の気持ちになって考えたときだけ、涙が出たのだ。
主人公の気持ちにだって、ちっとも共感できなかった。。

何故あんな風に死ななければならなかったのか?
もっと違う選択肢はあったはず・・・だと思えてしまうので。。
私は、冷たいヤツなんだろうか?^^;

玉山さん演じる奥津さんが、旅を通じて、人の温かさに触れ、閉ざしていた心が
溶けたのは、よかったなぁ~と、素直に思えたけれど。

悲しさが残り、ちっとも心温まらなかった。。

小説を読めば、また、違った印象を持つのだろうか?

たいていのことには、目をつぶって、感激してしまう私なのに・・・、
何故今日は、感動できなかったんだろう^^;残念だ。。。

辛口コメントでごめんなさい。
でも、それが正直なところ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイルは気分があがる・・・らしい^^

2011-06-21 16:19:21 | 日々あれこれ
週に2~3日通っているジムの、お気に入りのピラティス→エアロのクラスで
ほぼ毎週顔を合わせる顔ぶれさんたちが居る。

年齢の話はしないので、よくわからないのだけれど、たぶん、私よりは、
少し年下さん?とおぼしき、おねーさんたち。
お一人は、フィギュアスケートの安藤選手がやっているような、ど派手~なネイルを
されているおねーさん、
もう一人は、まばたきをすると、風が吹いてきそうな、すごいまつげのおねーさん。
で、私は、ジムへ行く時は、いつもすっぴん・・・^^;

でも、何故か、よく話はする。(名前は知らないけど(笑))

「すごいきれいなネイルですね~」って先週お話した。
私は、ネイルサロンには行ったこともないし、行こうと思ったこともないので、
どれくらいの価格でしてもらえるのか?どれくらい維持できるのか?など、
全く知らないので、興味津々

そのおねーさんは、知り合いに、ネイルサロンをしている人がいて、お付き合いで
してもらっているのよね~って言ってた。

そういうおつきあいは大変だ・・・と思いつつも、

「指先が、きらきら、きらびやか~~~ってだけで、気持ちがあげあげ~って感じになるのは、いいわよ~」って言ってた。

ん、その感覚は、経験ないけど、わかる気がする。
きれいな服着るとか、髪をセットしてもらうとか、メイクしてもらうと、
気分が少しあがる気がするから(^^ゞ

でも、大きな石とか貼りついてるから、「重くない?」って聞いたら、
「重くはない。でも・・・ストッキング履こうと思うと、石にひっかかって伝線しちゃうから、はけないのが、困りもの」って言ってた

だよなぁ。。。。って思った。

ま、私は、マンドリン弾くから、爪を伸ばすことさえできないので、
縁がない世界かもしれないけれど。。。右手だけなら、チャレンジしてみたいな~
なんて気も、少しした(^^ゞ

でも・・・1ヶ月も持つような、特殊な(?)接着剤みたいなので、しっかり固定する
みたいなので、自力ではずそうとすると、とれなくて、悲惨なことになっちゃった
から、とってもらうのも、サロンに行って、専用のではずしてもらう必要がある~
と聞いて、気持ちは萎えた^^;

もし・・・もし、急な、不幸ごとがあったら、あんな派手派手~な爪で、喪服着るの??
まさかねぇなんて、このところ、不幸ごとがあった私は、
そんなことが、妙に気になってしまったのだった。

もう一人の、まつげのエクステのおねーさんは、片方の目に、100本のエクステを
つけてもらっているらしい。
つけまつげなんかより、余程豪華~なまつげをされていた。
やっぱり、同じように、気分があがる~って言ってたのが印象的だった。

私も、少しは、美容に・・・気を使わなくちゃいけないかなぁ・・・と、こっそり
反省したのだった。
そういうところで、知らないところで、微妙に「女捨ててる」などとレッテルを
貼られてしまいそうなのも怖いし・・・・って、時既に遅しかもしれないけど

さて、私にとって、気分があがる“何か”を、見つけられるといいな(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのマグカップ

2011-06-19 20:08:25 | 日々あれこれ
前回、三重に行ったときに、お気に入りのマグカップを持って戻ってきた。



たかがマグカップ・・・だと思う人も居るだろうが、毎日、コーヒーを飲んだりするのに、
お気に入りのマグカップを見る機会は多いので、
そのたびに、癒される気分になれるってのは、なんとも幸せな感じがする。

ささやかな幸せ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする