はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

ノートパソコンキーボード故障^^;

2010-11-30 22:54:39 | 日々あれこれ
三重に置きっぱなしにしていて、戻ってきたときだけ使っている、
ちょっと古いノートパソコンが・・・特定のキー6つ入らなくなっていた^^;

前回戻ってきたときは、「B」のキーが接触不良っぽく、入りにくいなぁって感じ
だったんだけど(今もそう)

今回、キーがはいらないのは、7890↓→の6つのキー。
全く入らないので、回路側で断絶しているのかもしれない^^;
とりあえず、テキスト入力する場合は、IMEパッドのソフトキーボードを
開いておいて、面倒だなぁとか思いつつも、ちまちま、マウスで入力する。

ただ・・・カーソルキーを使って遊ぶゲームなんぞは、全くできないし、
画面によっては、ソフトキーボードが立ち上がらない画面があるので、
そういう場合は、メモパッドなんぞに、ソフトキーボードで文字を入力しておいて、
コピーペーストで貼り付けるなんてことを、している。

まぁ・・・・すご~~~く面倒なんだけど、三重に居る間しか使わないパソコンだし、
我慢するしかないかなぁ・・・なんて思っている^^;

面倒なのが耐えがたくなったら、USBキーボードなんぞ買おうかなぁ・・・とか
思っている。

岡山で使っているパソコンを買い替えれば、今使っているのを、お下がりに
三重に持ってくればいいんだけど。。

って・・・使っているパソコンを持って帰るという考え方もあるか^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「親鸞」

2010-11-30 15:13:46 | 本・映画・ドラマ
五木寛之さんの「親鸞」(上・下)を読みました。

元々仏教のことは、殆ど何も知らず、“法然と親鸞”という名前くらいしか知らないという、
“無”の状態で読んだから、とても新鮮で、素直に読めたのかもしれないけれど、
とてもおもしろかった。

登場する場所が、奈良・京都・比叡ということで、訪れたことがある場所が多かった
という点でも、親しみをおぼえたのかもしれない。

子供の頃から、我慢をしなければならないことが多く、頑固とも言えるくらい意思が強い子供だった親鸞は、9歳で仏の道に入る。
最初は、比叡のお山に入り、修行を積む。
19歳の時に、法然が吉水というところで説法をしているのを聞きに行く。が、理解できない。
その10年後、六角堂で出会った紫野の言葉に導かれ、再び吉水へ通う。
法然との運命的な再会だったのだろうと思う。

仏教と政治の関係みたいなものも、昔教科書で習った程度の記憶しかなかったんだけれど、なんとなく理解することができた。

法然も、親鸞も、流罪になり、吉水の地を追われ、法然は土佐へ、親鸞は越後へ行く
ことになるところで、物語は終わっている。
親鸞は、名前を、親鸞に変えたばかりの時点だった。
なので、この物語は、「親鸞誕生」みたいなイメージで、その後の活動に関しては
書かれていない。

残念だなぁと思っていたら、来年の1月から、「親鸞 激動編」の連載が始まるらしいと聞き、本になるのを楽しみに待とうと思う。

で、歴史小説を読むと、すぐ、ゆかりの地を訪れてみたくなる私は、
早速、出かけてみるか~なんて思っているのであった(^^ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華寺と二条城

2010-11-29 22:40:27 | 旅・遊び♪
京都の紅葉を満喫したくて、出かけました

天気予報では、晴れ。北の方は、やや雨模様?という感じ。
とりあえず、今週の予報の中では、今日が一番よさげ~だったので、出かけることにしたのだった。

まず、蓮華寺へ行きたかった。
“紅葉がとても見頃”って、ネットで見たから。

蓮華寺へは、1度だけ訪れたことがある。5~6年前だっただろうか。
当時は、まだ観光客もそう多くなく、静かに、庭の紅葉を楽しめた記憶があるのだけれど、
その後、観光客が急増し、とてもにぎやかになってしまったと、聞いた。
静かに、紅葉を楽しみたい私には、ちょっと残念な話である。

行った時、既に雨雲が出てきていて、雲行き怪しいなぁなんて思いながらも、
蓮華寺に着いたら、見事な紅葉に大満足で、人もそう多くないし~って、
しばし、部屋から見るお庭の紅葉に見惚れた。



部屋の中から庭を見ると、まるで、額縁に入った、大きな絵を見ているような雰囲気で、
京都のお寺の、庭って、すごいなぁ~~~~って、感心してしまうのであった。



いつまでも楽しんでいたい気分だったんだけれど、団体観光客の人が、大勢やってきて、
とても賑やかなので、ちょっと耐えがたく、腰を上げることにした。

入口あたりの紅葉も見事だった。



その後、貴船神社に行きたいな~と思っていたんだけれど、
蓮華寺から、駅までの道のり・・・雨がぽつぽつ落ちてきて、空は暗かったので、
“貴船は、さらに北だしなぁ。北は雨かなぁ。貴船は駅から歩くしなぁ~”
ということで、気持ちは萎え、行き先を考えないまま、叡山電鉄を、南方向に
乗り、電車の中で行き先を検討した^^;

雨が降っても楽しめそうなところという観点と、
最近のマイブームは、お城ということで、二条城へ行くことにした。

実は、二条城は、小学生の頃の遠足で行って以来、一度も行ってなくて、
“うぐいす張りの廊下”ってのを覚えているくらいで、あとは、記憶が薄れてしまって
いたので、
ぜひ、もう1度行きたいなぁとは、前々から思っていたのである^^。

着いたのは、二の丸の入口が閉じられるという16時の15分くらい前だった^^;。
やや焦り気味で、二の丸御殿へ。



知らなかったんだけど、国宝なんだ~~~~って驚いた。
国宝だからってわけではないのだろうけど、大政奉還を言い渡した部屋とか、
実際に見ると、その時代の空気感が、少し感じられる気がして、鳥肌が立ちそうな感じがした。

本丸の天守閣は、5層で立派だったんだろうな~と思うけれど、
雷で焼けてしまったらしく、跡だけがあった。敷地面積は意外と狭かったので、
小さかったのかもしれないけれど。

その天守閣跡からの風景~。



そのあと、ぐるりと、一周して、帰路についた。

今まで行った、どんなお城よりも、庭園が素晴らしく、そのあたりは、さすが京都って
感じがした。

銀杏の葉っぱが落ちてしまったところのようで、黄色い絨毯のように、一面の黄色い
落ち葉は、圧巻だった。



そういえば、先日、TVで、“イチョウの葉っぱは、他の葉に比べて、油分が多く滑りやすいので、
落ち葉の上を歩く時は、気をつけて~”なんて言ってたっけ・・・と思い出しつつ歩いた。

その後、元気が残っていたら、清水寺の紅葉ライトアップでも見に行きたかったのだけれど、
元気は残ってなくて、京都駅のツリーだけ見て帰ることに。



京都駅のツリーは、見始めてもう何年になるかなぁ?
たぶん、毎年見ていると思う(^^ゞ
10年にはならないかもしれないけれど、それちかくにはなるのかもしれない。
私は、大抵、一人で、オルゴールの音色を聞きつつ、しばらくツリーを眺めて
帰る。
いろんなことを思いつつ、、、見てきたので、今は、その年数分の記憶が蘇る。
嬉しかったこと、悲しかったこと、いろんな記憶が蘇る場所ってのは、
できれば、いつまでも存在していて欲しいと思う。

京都への道中、電車の中で、五木寛之さんの『親鸞』を読んでいたので、
ゆかりの地・・・比叡山とか、六角堂、吉水へ行ってみたくなったが、
吉水が、いったいどこにあるのか?わからなくて、
調べて出直すことにした。

帰ってきて、調べてみたら、円山公園あたりがそのエリアらしく、とても驚いた。
今週、もう1度、京都へ行こう~♪と思っているのだけれど、

比叡山、吉水へ行くか、今回行きたかった貴船神社へ行くか、
前から行ってみたかった西本願寺へ行くか・・・ん~~~悩ましいところである。

それまでに、「親鸞」を読み終えなくては(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪でサッカー観戦♪

2010-11-28 16:27:27 | 日々あれこれ
大阪の万博記念競技場へ、ガンバ大阪と横浜マリノスの試合を見に行った^^。
茨木市民応援デーだからなのか?それとも、ガンバが2位ということで、
盛り上がっているからなのか?競技場へ向かうモノレールの千里中央駅で、
『チケット完売』と書かれていた。

電車の中にも、ガンバのユニフォームを着た人の姿が目立ち始め、気分は高まる(^^)

友達が既に、並んでいてくれたので、無事会うことができ、合流させてもらう。
試合開始1時間半以上前だというのに、既にホーム側の自由席は満席状態で、
アウェー側へ行くようにと、誘導される

あ、いや、私は、アウェー側でもいいんだけどね(^^ゞなんて思いつつ。。

席を確保しておいて・・・
お昼食べてなかったので、とても人気があるという、“くくるのたこ焼き”を
買いに行く。
どこも、すごい行列で、驚く。



並んだとき、「30分くらいかかります~」って言われたんだけど、
時間的には余裕あるし、大丈夫だよねと、並んだ。
でも、1時間並んでも、順番は回ってこない^^;試合始まっちゃうよ~って
不安だった。
友達が、「買って持っていくから、席ちゃんと確保されているかみといて」って言うので、
お言葉に甘えて、先に席に戻る。
試合開始と同時くらいに、友達が、たこ焼きもって戻ってきてくれた。
あ~間に合ってよかったね~と思いつつ、試合を見ながら、たこ焼きを、おいしくぱくついた(^^ゞ

と・・・試合開始後3分のところで、大好きな♪俊輔が、ゴールを決めた
でも・・・でも・・・座ってたのとは反対側の遠いところだったし、たこ焼き食べてたから、
ゴールの瞬間は、悲しいことに、見逃してしまったうぇ~~~~ん。

その後の、FKでのゴールアシストのところは、しっかり見たんだけど^^。

ガンバは、ホームゲームの最終戦だったのに、なんとなく、冴えなくて、
サポーターさんたちは、残念だっただろうなと思う。

私は、かなり至近距離で試合観戦できて、しかも、静かになる瞬間は、選手たちが
交わす声が聞こえるような臨場感に、大満足♪だったんだ。。けど。



後半の、絶好のチャンスで、俊輔が走り出し、ボールを受け取って、ゴールか?
と(実際ゴールポストに蹴って、ボールは入ったんだけど)思った瞬間、
オフサイドになってしまったんだけど、目の前での出来事だったから、
うぉ~~~~素敵ぃ~~~~~って、心は震えてしまった

私的には、大満足で観戦を終え、ミナミに呑みに向かう。

ぐるーぽんで、友達が予約しておいてくれたお店で、
生ビール、だっさい(獺祭)、奥飛騨「雪」、山和、浦霞を呑んで、ほろ酔い気分で
帰路につく。
久々に、いっぱい日本酒飲んだなぁ~という感じ^^。

食べものもおいしかったし♪

驚いたのは、そのお店のマスターが、三重の家のご近所さんだったこと。
ひぇ~~~~~って驚いた。(知り合いってわけじゃないけど)

嬉しい出来事があると、何故か、血圧が下がり、平常値に戻る。
やっぱり、気分的なことが大きく影響している気がするのであ~る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブンレンジで焼き芋

2010-11-26 17:24:22 | 日々あれこれ
岡山に越してきて、買った電子レンジは、S社製。
(ちなみに、三重の家には、P社製がある)

私は・・・以前、P社で電子レンジの開発にかかわっていたので、
これは、完全なる浮気というか、裏切り行為である。
でも、一度、使ってみて、自分が設計してたものと比較してみたかったんだよね。
というのが正直なところ。

感じるところはたくさんあって、それを、元居た職場の人に、伝えたい気持ちも
あったりするのだけれど、
「裏切り者~!」と言われるのが怖くて(苦笑)、なかなか言えない私^^;

弱虫である。

でも、設計していた頃には見えないものが、使用者という立場に立つと、
見えてきたりするから、不思議だなと思う。
立場が変われば、同じものでも、違って見える、違って聞えるということなのかもしれない。

と、前置きは、おいといて、
買ったオーブンレンジで、初めて焼き芋を焼いてみた。スチームオーブンである。
3個焼いたんだけど、45分くらい(結構長い)で、割とおいしく焼けた(^^)



さつまいもって、いろんな食べ方があるけれど、てんぷらの次に、焼き芋が好きである。
時々、バター落としたり、はちみつ塗ったり(^^ゞ
あ、スイートポテトも大好きだけど(^^)

この季節は、さつまいもばっかし食べてる気がする。

でも、女性の多くは、さつまいも好きな気がするけど、
男性は、あまり好きじゃないような気がするなぁ・・・不思議だ。

でも、やっぱり、45分じゃなくて、もっと早く焼けて欲しいなぁ・・・と思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレーヌーボー飲んでみた(^^)

2010-11-26 17:12:29 | マンドリン
世間は、毎年、結構騒いでいるが、私は今まで、一度も飲んだことがなかった(^^ゞ
“流行モノ”にあまり心惹かれない性格だからかもしれない。

それが、今年は、ペット入りのものも発売されたりして(苦笑)、
かなりお値段的に。、リーズナブルになっているというので、
ちょいと試してみる?という気分になり、近所のスーパーで見かけた、
ペット入り(いくらだったかな??800円くらいだったかも)のを買ってみて、
1週間ほど前に、飲んでみた。

こんなやつ。



格別おいしいって感じでもなく、普通にさらっと飲めてしまった^^;
あっという間に、1本空いちゃったので、あれれ^^;って感じだった。

いろんな種類があるから、“これはおいしいよ!”ってのを教えてくれる人が
居たら、飲んでみたい気もするが、そういうのに疎い私は、
ま、いいや^^;なんて諦めてしまうのであった。


今夜、あと4時間くらいしたら、出発して三重に向かう予定なので、
のんきに、ブログなんぞ書いている場合ではないのだけれど、
昨夜、お財布から、“TUTAYA CDレンタル2枚無料券”なんてのが
出てきちゃったので、さっき借りに行って、
コブクロのカバーベストと、いきものがかりの“いきものばかり”を
借りてきて、せっせとコピーしているので、今はパソコンのお守り中なのだ(^^ゞ

今夜、車の中で聞きながら帰ろう~っと♪

明日の、サッカーの試合(ガンバ×マリノス戦)も、友達と待ち合わせの時間と場所
確認したし、あとは、帰って寝て、明日起きて出かけるだけ~。

おっと、三重に向かう前に、お風呂入っておこうと思ってたんだ。。
ん~、まだ持って帰る服も決まらないし、
持って帰るクーラーボックスに、何を入れて帰るかってのも、まだだし(汗)

考えてみたら、4時間で、どこまでできるのか?って感じ。。

三重の家の鍵だけは忘れないようにしなければ

話題が逸れちゃった^^;;失礼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山天文博物館

2010-11-26 00:02:18 | 旅・遊び♪
岡山天文博物館へ行ってきました(^^)

地図で見ると、結構・・・山の上~って雰囲気のところにあるようなのだけれど、
どうなのかなぁ?道が細すぎませんようにと祈りつつ、出発。

とりあえず無事着いた^^。

同じ敷地内に、国立天文台 岡山天体物理観測所もあるらしい。

今回は、プラネタリウムへ行く~ってのが、第一の目的だったんだけれど(^^)

家から、30~40分で到着^^結構近いじゃん♪と嬉しくなった。

これが、岡山天文博物館。



この写真を撮った位置で、回れ右をした感じの風景は、こんな感じ。
やっぱり、山の上~って雰囲気である。



天体観測する場所だからなのだろうけど、街灯みたいなものは、たぶん・・・全くない
気がする。

ここから、歩いて、もう少し小高い丘へ登っていくと、188cm望遠鏡ドームってのが
あった。



ここは、ガラス越しに望遠鏡を見ることができる・・・だけだった。

で、歩いて戻り、
まずは、太陽観測室ってところに、置いてある望遠鏡で太陽を観測してみた。
黒点とか、プロミネンスを見ることができる。

頑張って見ようとしていると、受付のところにいたおにいさんがやってきて、
望遠鏡をセットしてくれ、あれこれ説明してくださった。

見たところ、他に客が皆無だったので・・・マンツーマンであれこれ説明してくださる
親切ぶり。ん~感動しちゃう(^^ゞ

その後、特別展をやってたので、見て、プラネタリウムへGO。
50人で満席というこじんまりしたドームだった。
そこでも、恐れていたとおり、私一人だったので、なんとも贅沢に独り占め~
って感じで、プログラムを満喫させていただいた。

今やっているプログラムは、12月の5日で終りで、冬のプログラムに変わるらしい。
季節ごとに、年に4種類というプログラムのようなので、季節ごとに遊びに来てみよう
と思っている。

星の勉強なんぞして、天然の星を楽しめるようになると、その方が、
より贅沢~なのかもしれないけれど(^-^)

ここのもう少し北へ行くと、美星町というところがあって、そこにも天文台がある。
まだ行ったことはないけれど、そこは、町をあげて、
“家の明かりを外に漏らさないようにしましょう”“星が綺麗に見えるようにしましょう”と、
頑張っているらしい^^。
天文台周辺は、真っ暗で、、道がわからなくて困るかもという話も聞いたことがある。
でも、いつか、星を見に行ってみたいな~なんて思っているのであった(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜糖は苦手^^;

2010-11-24 18:05:19 | 日々あれこれ
豚の生姜焼きは大好きだし、
冷奴とか、焼きなすにのせて食べる生姜をすりおろしたのも大好きだし、
かつおのたたきなんぞも、しょうが醤油で食べるし・・・、
お寿司屋さんなどにある、甘酢生姜も大好きなんだけど・・・、
何故か、生姜糖だけは、食べられない^^;

でも、20歳を過ぎてからは、一度も口に入れたことがなかったので
(子供の頃から大嫌いだったから)
もしかして、大人になったから、食べれるかも??おいしいと感じるかも??
と期待して、ひとつ口に入れてみた(^^ゞ

がっ、味覚はあまり変わらないようで、うぇ~~~~って、口から出したくなった。
でも、家で一人・・・だったにもかかわらず、口に入れたものを出すってのは、
結構抵抗があって、とりあえず、食べた。

やっぱり、嫌い、2度と食べないって、心に誓ってしまった^^;;

なんで、そんなに嫌いなものが家にあるのか??っていうと、
相方さんの母さまが、時折、送ってくださるのだ^^;
以前から、
「苦手なんです」「あまり好きじゃないんです」と、柔らかめにお断りしている
のだけれど、聞く耳持っていないのか?私の好き嫌いには、興味がないようで^^;;
変わらず、送ってくださる。

最初は、もしかしたら、相方さんの好物なのか?って思ったんだけど、
「いや」と、全否定されちゃって、結局、誰にも食べられないまま、
期限が大幅に過ぎた頃、気づいたように、ゴミ箱行きとなる^^;

食べ物を捨てるってのは、かなり抵抗感じる私なので、もし、“生姜糖好き”って
言う人が居たら、喜んで差し上げたい・・・・う~ん。
自分が嫌いなものを、人にあげるってのにも、やや抵抗ありなんだけど、
でも、その人が好きだと言ってくださるなら、よしとしよう(^^ゞ

食べ方によって、好き・嫌いがある食べ物は、基本的に、“あまり好きじゃない”
ってことなのかなぁ?

それとも、おせんべいに砂糖まぶしたようなのも、食べられないので、
もしかしたら、“甘くないもの”に砂糖をまぶしたものが、ダメなのかもしれない^^;

単に甘いものは好きなのに・・・変なのぉ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱っちぃ腹斜筋^^;

2010-11-23 23:37:04 | 日々あれこれ
私には、どうも、腹斜筋が、皆無・・・とまではいかないにしても、
かなり弱っちぃ筋肉しかなさそうである。

・・・ということに、今更であるが、気づいてしまった。

最近行き始めたジムでは、結構、筋トレも盛んに(って変な表現だけど)行われている。
もちろん、筋力を鍛えることの大切さは、認識しているつもりなので、
せっせとトレーニングに励んでいるのであるが・・・。

今日、いつものように、有酸素運動の後の、ストレッチ~の前に、少し
腹筋を鍛えるトレーニングをしようと、、、トレーナーの方が作ってくださった
筋トレメニューを一人で、のんびりこなしていた。

すると、トレーナーのおにいさんがやってきて、一緒にトレーニングしましょう!
と言うではないか^^;
「いえ、一人でしますから結構です」なんて邪険にする台詞は言えず、
「お手柔らかに、よろしくお願いします」と、愛想をふってしまう私(^^ゞ

腹筋のトレーニングにも、いろいろあって、上部の腹直筋を鍛えるもの、
下腹部を鍛えるもの、腹斜筋を鍛えるもの・・・と、順にやっていくのだけれど、
私は、何故か、下腹を鍛えるものは、楽チンで、談笑しながら、普通に
できちゃうのである。で、あまりに楽なので、
「私、何か、仕方間違ってます??ホントはもっときついものなんですよね?」なんて
聞いてみるけれど、合っているらしい。

で、「素晴らしい、インナーマッスルですね~」と、お褒めの言葉をただき
あ~いや、じぇったい、そんなことはないはず。だって・・・そんなにインナーマッスルが
素晴らしかったら、下腹が、こんなにぽよぽよってことはないはずだし・・・って、
思ったら、思わず、言葉になってもれていた^^;

トレーナーさんは、「いやいや、体幹の筋肉なので」って^^;;
それって・・・フォローになってるぅ~???とは、考えないようにしよう(^^ゞ

で、上部の筋肉も、そこそこ、できるんだけど、
腹斜筋になると、20回くらいしなくちゃいけない運動が、2回くらいで、
へな~っとなり、“もうムリ~~~!”ってギブアップしたくなってしまうのだ。

人それぞれ、弱いところも強いところもありますよって、励まされ、頑張ってきた。
明日の、筋肉痛が、ちょっと怖い。。

でも、何事もなく、楽々メニューがこなせるようになる頃には、
腹筋が割れてるんじゃないのかなぁ?^^;なんて気にもなる。

ま、そんな先のことをあれこれ考えてもしょうがないので、
今は、弱っちぃ腹斜筋を、少しマシにすることを考えて、トレーニングに励もう(^^ゞ

弱っちぃといえば、腕立て伏せも、できないんだけど(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀

2010-11-23 23:37:04 | 日々あれこれ
今日、三重に帰る予定だったんだけれど、相方さんの伯母のだんなさんが、
急逝されたとかで、その後の葬儀などの予定次第では、宮崎行き????
(宮崎の人なのだ)
というのが怪しかったので、三重行きは、一旦保留にした。

私は、会ったことがあったっけ?(たぶん2~3回は会ってるかもしれないけれど、
顔は、思い出せないなぁ~)って感じの人なので、
“私は行く必要ないんじゃないの?”って思ってたんだけど、
なにせ・・・・田舎の・・・・親戚が多数居る中での、“本家長男”って立場の相方さん
なので、その立場というか、そういうのに重きをおかれてしまうと、
私は、お飾りにしろ、行かなければならないって羽目になりそうだったから。

幸い、相方さんが行くなら、一人だけでいいよって話になったので、ほっと安堵している
今夜なのであ~る。
もし、相方さんが、「仕事で休めない」などと言おうものなら、代わりに私が
行かなければいけないところだった^^;(そう言われてたし)

どうも、そういうのは、解せない^^;
偲ぶ・・・親しい人が集まればいいのではないかと思うのだけれど、
立場として、代理であろうが、行かなくちゃいけないってのは、
そういうものなのだろうか?

年齢的には、今後そういう機会が増えるのだろう。
それは、仕方のないことだとは思うが、現地滞在時間3時間くらいで
とんぼ返りするというのも、どうなんだろう?なんて思ったりもする。

と、こんなところで愚痴っていても仕方ないのだけれど。
私は、“結婚”というシステムに、不向きなのかもしれない・・・と、
こういう機会ごとに、強く感じてしまうのであった。

私は、冷たい人間・・・なのかな^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする