はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

iphoneの電池交換

2017-12-31 16:30:07 | 日々あれこれ
あっという間に、大晦日になってしまいました^^;

相方さんが、戻ってくると、なんとなく、、パソコンの前に座る時間も減って、
すべき家の事が増えて、気づけば、大晦日(@_@;

相方さん家に比べて、夜になると冷える、、この家では、
相方さんのiphone(電池が瀕死状態なのだ)は、充電さえもできないくらい、
電池が、、もうダメダメなので、電池交換に行くか、ipone自体買い替えか?と、
少しくらい前から、話していたのだけれど、
ダメもとでやってみる~と、電池(交換キット付き)を、購入したのだった。


そして、頑張ること、、どれくらい、、だったかな?
たぶん、1時間はかかっていないと思うのだけれど、無事交換ができました~^^

え?こんなんで大丈夫なの?と、不安な箇所はいくつもあったので、
交換終了して、電源を入れるのが、ドキドキものでした(苦笑)

もしも、ダメだったら、携帯ショップに走らねば~(お店開いてるのかな???)と
思っていたから、無事電源が入ったときには、
やったぁ~♪って、感じでした。

それで、気分をよくした、相方さんは、私のも交換してあげると、、
さっそく、注文していました。
こんな年末年始、、届かないよ~って、思ったけれど、
31日に注文して、1日に届くのだそうです。
年末年始なのに、働いてくださっている方々に申し訳ないと思いつつ。。感謝^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「夜行」

2017-12-28 00:02:16 | 本・映画・ドラマ
森見登美彦さんの「夜行」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。


表紙の装丁から、ほのぼのとした感じのお話なのかと思っていたら、
全然違ってた(苦笑)
ぞっと、、、じわじわ怖さが広がっていく感じのお話でした。
でも、おもしろかった。

アマゾンから引用させていただくと、本の内容は…

『僕らは誰も彼女のことを忘れられなかった。

私たち六人は、京都で学生時代を過ごした仲間だった。
十年前、鞍馬の火祭りを訪れた私たちの前から、長谷川さんは突然姿を消した。
十年ぶりに鞍馬に集まったのは、おそらく皆、もう一度彼女に会いたかったからだ。
夜が更けるなか、それぞれが旅先で出会った不思議な体験を語り出す。
私たちは全員、岸田道生という画家が描いた「夜行」という絵と出会っていた。』

そして、何度も出てくる、この言葉。

「夜はどこにでも通じているの。世界はつねに夜なのよ」

読んでいるうちに、今、自分が居る世界は真実なのか?
いつの間にか、「夜」の世界に紛れ込んでいて、それに気づかずにいるだけで、
もしも、電話をしたときに、「どちら様ですか?」なんて言われたら、
思い切りぎょっとしそうだなぁ、、、なんて、怖くなったのだった。

昨夜、寝ながら読んでいたのだけれど、あまりにも先が読みたくて、
結局、読み終えるまで眠ることができなかった(苦笑)なので、今日は、睡眠不足。

じわっと怖かったのだけれど、曖昧なところ満載の小説なので、
同じ本を読んだ人と、あれこれ語りたくなってしまう本かもしれない。

森見さんの小説は、初めて読んだのですが、他のも読んでみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「まぐだら屋のマリア」

2017-12-24 14:54:50 | 本・映画・ドラマ
原田マハさんの「まぐだら屋のマリア」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。


“尽果”バス停近くの定食屋「まぐだら屋」。
様々な傷を負った人間が、集まってくる。
左手の薬指がすっぱり切り落とされている謎めいた女性・マリア。
母を殺したと駆け込んできた若者。
乱暴だが心優しい漁師。そしてマリアの事をひどく憎んでいる老女。
尽果に流れ着いた紫紋が、周りの人々との関わりを通して、頑なだった心がほどけていく。
それは逃げ続けてきた苦しい現実に向き直る始まりでもあった…。
生きることを諦めた人が、再び生きる勇気を得る、、、物語。


最初、読み始めてから、ずっと、、気持ちが入り込めずに居た。
何故なら、紫紋くんが、生きることを諦めた理由、、というものが、
諦めるほどの事ではないように思えてしまい、そんなことで生きることを諦めず、、迷わず、
待っていてくれるお母さんのところへ、はやく帰ればいいのに…と、
心の底で、ずっと思っていたから。。。だと思う。

でも、物事のとらえ方や、生きる気持ちが萎えることって、
人それぞれだと思うので、その気持ちには横においといて、
気持ちの再生の物語、、として、読みました。

また、前を向いて歩いて行こう、、と思うようになれるには、
時間と、きっかけが必要だと思う、、けれど、紫紋くんにとっては、
マリアとの出会いであり、まぐだら屋で料理を作ることにより、
みんなに喜んでもらえ、自分の居場所、存在価値を感じることができたこと、
だったんだろうなぁと思う。

人は、誰かに必要とされないと、生きていけない生き物だと思っているから。

最後の何ページかは、涙なしには読めない、、、って思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状投函完了(^^)

2017-12-24 10:27:56 | 日々あれこれ
年賀状は、、いつも、このじきになると、いっそ、、止めてしまいたいなぁ~とか
思う気持ちが、ムクムク芽生えつつも、1年に1度、、年賀状だけでつながっている方も居るし~
ということで、なんとか頑張って続けています。
でも、気持ちの上では、結構なプレッシャー(いつまでに投函しなkれば!という)に
なっています。

いつもは、相方さんのぶんも、、、全部作ってあげていたのですが、
今は、、、一緒に居ないので、細かく、この人には、どのメッセージ?と、
いちいち聞くのも大変なので、分担して作ることにしたのでした。

親戚全般と、共通の友人&知人は、私。
相方さんしか知らない人は、相方さんが作る。。ということに。

いつも、、、本屋さんで、数ある年賀状作成本を、、、全部立ち読みして(笑)
相方さんが好きそうなデザインと、私が好きなデザインと、両方が収録されている本を
買ってきます。
これが、、、大変で(~~;
本がたくさんありすぎて、たくさん見ているうちに、、、あれ?さっき、いいのが
入ってるな~って思ったの、どれだったっけ??と、、、わかんなくなっちゃったりして(苦笑)
で、今回は、いいなと思うのを見つけたら、迷わず購入してしまいました(^^ゞ

それで、先日相方さんのところへ行った際に、持って行って、
相方さんのぶんの、、年賀状を2パターン作ってあげました。

「このデザインとか、好きじゃない?」っていうと、
「よくわかるね~」って驚いてましたが、、、毎年作ってれば、好みもわかるようになるさ~
と、内心思ってしまいました(笑)

そして、帰ってきてから、自分のぶん、頑張って作りました^^
手書きメッセージも添えて、投函終了(*^-^*)♪

これで、あとは、大掃除と、お正月の準備~だけ^^となりました(ほっ)

ちなみに、、私の年賀状は、こんな感じ(^^ゞ

パステルカラーなのが、よかったのでしょうか^^
購入したインクに交換することなく終わってしまいました(^^ゞ(笑)

昨夜、相方さんに確認したら、作り終わった~と言ってました^^
よかったよかった^^
結婚した頃は、来た年賀状に返事を出すこともしない、無精~な人だったので(苦笑)

来年からは、年賀状も値上げするのかなぁ?
ますます、止めたくなっちゃいそう(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤目四十八滝:クリスマスキャンドルナイト

2017-12-24 09:09:19 | 日々あれこれ
演奏終了後帰ってきて、いただいたシュークリームをほおばったら、
防寒対策を念入りにして、いざ出発~!

ということで、昨日限定で開催された、赤目四十八滝で開催された、クリスマスキャンドルナイトの
イベントに行ってきました(*^-^*)

ひとりは、ちょっと寂しいかなぁ~?と、、、回りが、カップルさんだらけだったらどうしよう?
なんて、ちらっと思いつつも(笑)
ま、そんなことは、気にしないのだ。うん。

一言で言えば、『幻想的~』でした。


赤目四十八滝には、紅葉を見に行ったことは、何度かあるけれど、
夜の訪れは、初めてで、、しかも、とても久しぶりだったので、、、
道中の運転が、少々不安でしたが、なんとか、たどりついたものの、
停めた駐車場が、少し離れたところだったもので、日頃滅多に歩かない私ですが、
少しウォーキングなどもできてしまったりして(^^ゞ

週末だし、イベント開催されているから、この周辺の宿も、宿泊客が、
結構いらっしゃるのかなぁ?なんて思いつつ、、、
夜は、いつも、こんな感じで、お店が開いているのかしら?
それとも、この日限定で、夜も営業されているのかしら?
なんて思いつつ。

昼の雰囲気しか知らないので、夜も、、、また、いいなぁ^^なんて思ってしまいました。

人だらけ?
を想像していたのですが、さほど多くはなく、幻想的な雰囲気を、満喫できました。



一番最初の滝で行き止まり。

わかりづらいですが、これ、滝なんですよ^^

あちこちで、3脚立てて、写真を熱心に撮ってらっしゃる方々がいらっしゃいました。
かなり寒かったから、私は、そう長居はできませんでしたが。

ほぼロウソクの灯りだけ、、だったので、人が1m先くらいにいきなり現れて、
びっくりしたりしつつも、、水の音、ロウソクの灯りで、心静かな気持ちになりました^^

車への道のりも、ほぼ真っ暗で、川の水の音、自分の足音しか聞こえないところを歩く機会なんて、
滅多にないから、なんだか、懐かしい気持ちになって、あぁ、こういう感じ、
どこで感じたんだったけかな?などと思いながら。

わずかな時間でしたが、そんな短い時間でも、心は遠くへ旅したような気持ちになれたので、
また、来年も行きたいな(*^-^*)なんて思いました。

幻想的な景色が、あまりにきれいだったので、相方さんにも見せてあげたくなりました(^^ゞ
そのうち、一緒に来れることも、、あるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内のコンサート終了(^-^)♪

2017-12-24 09:06:46 | マンドリン
昨日、年内最後の演奏が終わりました(^^)
たくさん、演奏する機会があったなぁ~、いろんなことあったなぁ~なんて思い出しつつ、
帰ってきました^^

昨日は、写真…何も撮らなかったなぁ~~~と思っていたら、昨夜、
いただきました(^-^)♪

あぁ~、私、必死の形相してなくてよかった~(笑)
なんてことを、真っ先に思ってしまうワタシです(^^ゞ

なるべく、楽しそうに演奏したいと、、いつも思っているのだけれど、
余裕のない曲は、顔にまで心配りをする余裕がなかったりするので、
ちゃんと楽しそうに弾けてたかな?って、いつもちょっぴり気になってしまうのでした(^^ゞ

いや、、余裕のない曲も、弾いている本人は、とても楽しんでいるのですけれど^^

お土産いただいて、帰ってきました^^
お花の苗と、シュークリーム^^

シュークリームは、家に帰ってきて、速攻でいただいてしまいました(笑)

その後、ちょっと出かけたいところがあったので(後にブログにアップします~)(*^-^*)

その2日前は、市内の施設での演奏でした^^
その入り口の上に、サンタさんが煙突に入ろうとしているのを発見し、
思わず、撮ってしまった1枚(^^ゞ

そういえば、昨年も、あのサンタさん、あそこに居たかも~と、うっすら思い出しながら^^

今は、どこへ行っても、クリスマスの飾りつけが、楽しいです^^

あ、そういえば、今日は、イブですね(^^)
メリークリスマス
朝から、LINEがクリスマス仕様になっていることに、ちょっと感激しつつ^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「ユーミンとフランスの秘密の関係」

2017-12-18 21:05:19 | 日々あれこれ
松任谷由実さんの「ユーミンとフランスの秘密の関係」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。

普段、小説しか読まない私ですが、たまたま目にして、心惹かれて読んでみたくなった本です。

学生時代、、ユーミン大好きで、時間さえあれば、よく聴いてた。。。だからこそですけど。

学生時代住んでいたのが、都会じゃなかったおかげで、地元の文化会館で開催された
ユーミンのコンサートは、かなり前の方の席で、聴く&観ることができて、
感激もひとしおだった日の記憶は、、、今も、よーく思い出せます^^

そんなユーミン、、小学生くらいの頃から、フランスの文学や、美術や、、音楽や、、いろんなものに
触れて育ったんですね~。
などなど、とても興味深く、読みました。

いろんな方々との対談形式で、書かれているので、あっという間に読めてしまいました。

本を読んだら、ユーミンが、荒井由実の頃からの曲を、聴き返してみたくなりました^^
今の年齢で聴くと、また少し違って聞こえるのかもしれませんね~なんてことを楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週は、2回コンサート♪楽しみました(^^)

2017-12-18 15:47:04 | マンドリン
コンサート…中1日あけて2回、終了しました(*^-^*)

寒さで、体も頭も、よれよれ気味の私は、
その1日目、、初めて行く会場だったにもかかわらず、
スマホを忘れてきたことに、途中で気づき、、え~~~もう取りに帰れないし~、
「場所わかんなかったら、電話するね~」と、前日練習の際に言ってたのに、
電話できないじゃん(@_@;と、不安な気持ちで会場の駐車場入り。

案の定、、、建物がいっぱいあって、どれだかわかんないし~ということで、
たまたま駐車場内を歩いていた、職員さん(?)とおぼしき人に声をかけ、
「あのぅ~、○○は、、どこですか?」と、建物を教えていただき、
なんとか到着。

初めての場所だから、と、少し早めに家を出たから、まだ誰も来てなくて、
駐車場でメンバーの方に会えるかも~と思ってたけど、甘かった(^^ゞ

聞いてくださる方々には、とても喜んでいただけたみたいで、
その日の翌日、さっそく、再び依頼の電話があり、1月に演奏することが
決まりました~と、お聞きしました^^

喜んでいただけてるって、実感できると、とても嬉しいです(*^-^*)

この日は、お菓子のお土産をいただきました^^
サンタさんの袋に、いろんなお菓子の詰め合わせ♪

疲れたのでしょうか、、帰ってから、むしゃむしゃと、一気食いしてしまいました(笑)
こんな風に、食欲もりもり中なので、演奏の時に着る、おそろTシャツが、洗濯するたびに
縮んでる気がしてたんだけど、、Tシャツが縮んでるんじゃなくて、
中身が膨張してるだけなのかもね~(~~;と思ったり。
やばーい(@_@;これ以上膨張しないように、気をつけねば^^;

そして、中1日あけての、この週2回目のコンサート。
この日の朝は、とても冷えたのですが(前日の夜は雪が舞ってました)、
非情にも、町内の清掃の日、、、ということで、早起きして、
溝の網(なんていう名称なのかしら?と気になって調べてみたら、『グレーチング』というみたいです)を
外して、溝掃除・・・(~~;
この、網を外す、、というのが、非力な私には、結構、、大変で(@_@;
外すのは、なんとかでき、溝掃除が終わる頃には、、、腕が、ふるふるってしてるくらいだったので、
網を戻すのが、、結構きつかった(~~;

少し前の台風の影響で、裏土手が土砂崩れした、、、影響で、その土砂が、結構、、溝に入ってたので、
土をスコップで掻き出す作業が、、、いつもより、大変だったのかも。

・・・今日は、筋肉痛です(~~;
なんていうと、
「筋肉痛じゃなくて、脂肪痛じゃないの?」という相方さんの声が聞こえてきそうですが(笑)

それでも、なんとか終了し、、、軽く昼食を食べてから、出発。

身体が疲れていたのでしょうか、、、演奏中、、、集中集中!と、言い聞かせつつ、
頑張りました(^^ゞ

いえね、この日の演奏中、マイクを握りしめて、時々歌う人がいらっしゃって、
それが、、演奏とずれずれで歌ってくださるもので、いかん、、、あの歌を聞いてはいかん~
と思いつつも、マイクを通した大きな声なので、余計に、集中しなくちゃいけなかったってのも
あるんですけど(^^ゞ(失礼(^^ゞ)

帰ってきて、暖房入れて、身体が温まったら、パソコンの前で、、うとうとしてしまった昨日でした(苦笑)
こんなことは、、、滅多にあることではないのですが、よほど疲れてたんですかね~(笑)

でも、うたた寝は、、風邪ひいたりしちゃうかもしれないので、
気をつけなくちゃいけませんね(^^ゞ

年内の演奏は、あと2回^^
楽しんでいただけるように、がんばろう~♪と思います。

あぁ…そういえば、少し気が重くなる、、、出来事が(@_@;

『来年度、班長さんのお役目に当たってるので、よろしくお願いします』と、
班長会議の、、召集令状いただいてしまいました(;_;)

相方さん不在中だから、町会長なんてお役目が当たるのは、なんとか勘弁してほしいなぁと
願うばかりですが、その役決めの会議に行ってみないことには、どうなることらや~です^^;
まぁ、順番に回ってくるものなので、来年度1年間、なんとか頑張らねばと思っています^^;

あ、そうだ。
お掃除の際に、最近、お猿さん出没してる??という話を、ご近所さんにお聞きしたら、
「出てる出てる。このあいだも、犬の散歩してたら、遭遇して、威嚇された」って言われてました^^;
出てるんかーーーー^^;って思っちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいことだけど、、気になっていること

2017-12-14 22:38:30 | 日々あれこれ
相方さんのところから帰ってきて、あまりの温度のギャップに、
身体が、冬眠モードに入ってしまったかのように、動かない(~~;
困ったものです。

もちろん、外気温も、川崎の気温は、、こちら(三重県の山合いの町)に比べると、
ずいぶん暖かかった。。
手袋せずに、外を歩いて、お買い物に行けたし、何より、部屋の温度が、ほぼ22度くらい
あって、暖かかった。
戻ってきた朝、室温が、3.5度だったことにも驚いたけれど、眠っていると、
頭が寒い(~~;
廊下に出ると、冷蔵庫の中にいるような気がする…いや、大げさではなくて、吐く息が白いので、
かなり寒いんじゃないかな、、と、思う(~~;

人間ヒートサイクル、、ではないのだけれども、一気に温度が下がると、
たぶん、私の身体は、その変化に対応しきれなくて、内臓の動きが悪くなり、
しんどくなり、、身体も、脳みそも、冬眠モードに入ったかのように、
ぼーーーーっとしてしまう^^;

まずは、胃のあたりに、カイロを貼って、、、内臓をちゃんと動かさないと~と
思っているところ。

と、そんな風に、ぼーーっとしているくせに、ふと目に留まり、、気になっていることがある。

玄関横、、、溝の中に、齧られたようなキウイが落ちていた。

これは、何?
誰が?
もしや…猿?
いやいや、キウイって、どこかになってる?近くには、、見当たらないけれど。

猿は、一時期、かなり見かけて、、歩いて出かけるのが怖いと思うほどだったのだけれど、
爆竹などで、追い払って、山へ帰ってもらう活動が実り(?)もう、近くに猿は出ないらしい、、、
と、聞いてたんだけどな。。
もし、猿の仕業だとすると、また出没しているってことなのかしら?

冬になって、山に食べるものがなくなって、また、こちらに出没しているとすれば、
また、お猿さんたちに遭遇して、こわ~い思いをしなくちゃいけないことが、、あるやもしれず。

今週末に、町内のお掃除の機会があるので、近所の方々に、お猿さん情報、、、
聞いてみよう、、と思っているところなのでした。

でも、それより、自分の身体、、冬眠モードから脱出させておかなくちゃ(~~;
年末までの予定を、楽しくこなせない~ですもんね♪

寒いので、みなさまも、身体にはお気をつけてお過ごしください(*^-^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「コーヒーが冷めないうちに」

2017-12-14 21:45:00 | 本・映画・ドラマ
川口俊和さんの「コーヒーが冷めないうちに」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。


先日、先に読んでしまった「この嘘がばれないうちに」の7年前くらいの物語。

とある街の、とある喫茶店の
とある座席には不思議な都市伝説があった
その席に座ると、望んだとおりの時間に戻れるという

この物語は、そんな不思議な喫茶店で起こった、心温まる四つの奇跡。
あの日に戻れたら、あなたは誰に会いに行きますか?

記憶が消えていく夫、、まだ記憶が消えていない夫に会いに行く妻のお話、、
が、一番印象深かった。

涙なしには読めないようなお話なのだけれど、心ほっこり、、という感じが
好きだなぁと思いました。

もしも、私が、過去に戻れるとしたら、、誰に会いに行くのだろう?
なんて考えたりしつつ。
でも、一度きり、、、ということなので、今は、まだ戻らずに、とっておきたい気がする(笑)

相方さんの暖かい部屋から戻ってきて、部屋の温度が3.5度しかなくて、
暖房入れても、なかなか温度は上がらず、冬眠したい気分で、布団にもぐりこみ、
読書後、涙に浸っていた時に、、、嬉しくないセールスの来訪(~~;

感動が、だいなしだよ~
と、がっかりしちゃったのでした。

読後には、ちゃんと余韻に浸りたい私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする