はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

バッグとの出会いも必然!?

2012-09-30 17:06:54 | 日々あれこれ
このところ、ずっと靴を探している。
が、先日、イオンモールをはじめ、3か所回って、なおお気に入りの一足に出会えず、
がっくし肩を落として帰るとき、ふと靴やさんの隣にあったバッグやさんでも覗いて
帰ろうかと、立ち寄って数分後…何故か、バッグを買っていた私^^;

衝動買い、やってしまった^^;滅多にしない性格なのだけれど

これがそのバッグ。


なんかね…出会いを感じてしまったのだ。

例えば、「○日までに黒い靴を買わなければならない」というように
必要に迫られて買い物をする場合は、
かなり、妥協が入り、〝買うこと”というノルマ達成を優先させてしまうので、
たいてい、そういう買い物の仕方をしてしまうのだけれど、
この頃、珍しく、お気に入りの一足が欲しいという、期日はないけれど、
頭の中で、かなりイメージができあがっちゃっているもので、なかなか買いたいものに出会えない。
という状況に陥っている。

なのに、今、特にバッグは、探してもいないのに、心をぐっとわしづかみにしてくれちゃう
バッグに出会ってしまったのだ^^;

バッグを目の前に、たたずみ、う~~~ん…と悩みつつバッグを見つめている私に、
店員さんは、あれこれ話しかけてくるのだけれど、
「バッグ買いに来たのなら、迷わず買い~…なんですけど、今日は、バッグじゃなくて、
靴を探しに来たですよねぇ…」と言う私に、
あっさりと、
「出会いなんて、そんなものですよ。探してる時は、なかなか見つからない。でも、
探してないときに限って出会ってしまう」
なんて言ってくれちゃったので、その匠な(?)背中押しに、落とされ、
買ってしまったのだった^^;

家で、にへら~っとバッグを見ていた私に、
「あれ?バッグ欲しいなんて言ってたっけ」と、厳しい(?)突っ込みを入れる相方さんに、
「靴が、バッグに化けちゃったのよねぇ(^^ゞ」と私。

でも、靴は、諦めず探すのだ

人でも、モノでも、出会いとは、奇跡的なものかもしれないと思っているので、
大切にしたい(^-^)と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

106歳になったおばぁちゃん(^^)

2012-09-29 19:20:50 | 日々あれこれ
先日、106歳の誕生日を元気に迎え、市の最高齢となったので、
市の職員の方が来られ、表彰してもらったらしい(^^)
その時の写真だよ~と、母から、写真が届いた



向かって右から、母、父、祖母、叔母(父の姉)という並び。

106歳になる祖母は、100歳を過ぎた頃から、起きている時間よりも眠っている
時間の方が長くなり、この頃では、一日の大半を眠って過ごしているらしい。

それでも、時々、私が行くと、目を開け、そんなに見つめないで(*^-^*)と思うくらい、
じぃ~っと見つめられる。
もう、ほとんど言葉を発することもないのだけれど、居る間は嬉しそうにしてくれるし、
帰るときは、涙を流して寂しがってくれる。

祖母は、おしゃれな人だった。いや、おしゃれというよりは、身だしなみをきちんと
整えている人だった。それは、80になっても、90歳になっても、変わらなかった。
ほとんどの時間をベッドの上で過ごすようになった時も、朝は、かならず鏡を見て、
髪を整えていた。

表彰される日、眠ってばかりじゃないといいけど…という母の心配をよそに、
祖母は、しゃんと起きていたようで、その話を聞いて、“おばぁちゃんらしいね”と
微笑んでしまったほどだ。

きっと、いつものパジャマではなく、久しぶりにきれいな着物を着せてもらって、
髪を整え、花束をもらって、たくさんの人が、「おめでとう~」と言ってくれた
1日は、きっと、祖母にとっては、とても楽しい1日だったに違いない。

父は、よく冗談のように、
「長生きもええけど、ワシの方が先に逝きそうや」などと言うけれど、
みんな、健康で、長生き…しててくれるといいな^^と、願ってしまう。

来年の誕生日のお祝いは、私も一緒に祝えるといいな(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラは出不精を改善してくれる・・かも?

2012-09-27 11:14:58 | 日々あれこれ
Facebookには、先に写真だけ載せてしまったのだけれど…先日、笠岡ベイファームの
コスモス畑に出かけてきました^^。
まだ、真新しいカメラくんとともに(^-^)

快晴だったけど、海沿いということもあってか、風が強く、コスモスが結構揺れるので、
こりゃ~写真撮れないぞぅ~と思ったけれど、意外と、ちゃんと写ってて驚いた。
これも、ひとえに、カメラの性能のおかげなのだろう(^^ゞ

で、お気に入りの1枚はこれ(^^)!


構図的には、いまいち好きじゃないんだけど、たまたま写ったミツバチさんが、
写真に活き活き感を与えてくれてる感じがして、とても好きなのだ(^^)

自画自賛?(^^ゞ ま、いいではありませんか

しかし…ミラーレスカメラ…買ってまだ、あまり使ってないってこともあるのでしょうけど、
写真撮ることが、こんなに楽しいことだなんて、びっくりしました。

今までも、結構写真撮るのは好きだったんですけど、古いコンデジだったし、
写真を素晴らしいものにしたいというよりは、記録的要素が強かったのかもしれません。

なので、今回、、、少し写真撮るだけだから、日傘は要らないよね~と、陽射しを避ける
ものは持たずに行ったのですが、夢中になって、撮ってると、あっという間に、
1時間くらい経っちゃってました(^^ゞ

私、ハチは怖いのですが、ミツバチさんは、こっちが何もしないと、襲ってこないと
知っているので、撮ってる手のあたりを、ミツバチさんが飛び回っていても
ちっとも怖くはないんですね(^-^)

コスモス畑にうずもれて、心地よい風と陽射しを感じつつ、いいアングルはないかしら?と
夢中になれたひとときは、とても、爽快感!以外の何ものでもなかったのでした^^。

この秋、カメラさんは、出不精の私に、救いの手を差し伸べてくれるかも!?(笑)

ちなみに、コスモス畑、これから満開を迎えるようで、10月中旬がコスモス祭りなのだそうです^^。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の私からのご褒美?

2012-09-27 10:40:33 | 日々あれこれ
私は、以前、某電機メーカーの技術系社員だった。
以前とはいっても、もう10年も前のことである^^;;;;
その会社に勤務していたことすら、自分のこととは思えないほどなのだ(苦笑)

でも、年に1度、その会社で勤務していたことを思い出させてくれ、
いい会社に勤めてたんだなと、感謝する出来事がある。

在籍中、年に何度か、技術系社員の義務!と言われ、ない智恵を絞って、特許なるものを
書いていた^^;
書くのが得意な方もいらっしゃったようだったけれど、私には、結構きつかった^^;
書きあげてから、登録されるまでに若干時間がかかるということもあってなのか?
在籍中に、特許使用報奨金なるものをいただいた記憶はないのだけれど、
退職後、年に1度、「特許使用報奨金を振り込みますよ~」という明細書が届くようになった。

こんなやつ。


詳しいことは知らないのだけれど、もちろん、特許には期限なるものがあるので、
登録からの年数が経過すれば、効果がなくなり、結果として報奨金はもらえなくなる
ということは知っているので、辞めて10年だけど、もらっちゃっていいのかなぁ?
という、やや、申し訳ない気持ちもしつつ。
でも、無収入の今の私には、年に1度の、嬉しい、ご褒美(お小遣い)なのだ(^-^)v

こんなことなら、嫌々ではなく、もっと頑張って書いておけばよかった(笑)なんて、
思ったりもするけれど、それを、過去の私に教えてあげる手段はない

あと何年いただけるのかわからないけれど、自分の肥やしになるよう、ありがたく
使わせていただきます(^^)

元勤務先の会社から、いただいているものだけれど、私は、内心、過去の自分からの
ご褒美だと受け止めて、『今』を大事に生きたいなと、改めて再認識した1日でした(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆キムチ

2012-09-27 10:24:35 | 日々あれこれ
先日、TV番組で、紹介されていた、「納豆キムチ」。
キムチに納豆と、玉ネギのみじん切りを混ぜて、一晩冷蔵庫で寝かせるだけで、
玉ネギに含まれている成分が大好物な、乳酸菌くんが増えてくれて、
とってもお腹(腸)にいいらしい(^^)

効能は…なんて言ってたっけ?^^;
お通じがよくなる。
肌年齢が若くなる。吹き出物がなくなるとかも。
免疫力アップ。

たぶん、こんな感じ。
腸は、健康をつかさどる大事なところだもんね^^。
とは思いつつも、放ったらかしにしていたら、相方さんが、
「キムチ買った?」と、毎晩のように、訊くので、
「買ってないよ~」と言い続けて数日…こりゃ~買うまで、訊き続けるんだろうな…と
思い、何がそんなに、相方さんのツボにはまったのかしら?と、若干不思議に思いつつ
(まさか、お肌がきれいになる・・・とか?
買ってきて、作ってみました^^。
配合の比率に関しては、特に言われてなかったので、とても適当に。



キムチなので…人に会う予定があるときは、やっぱり、食べるの止めようとは思うけれど、
とりあえず、何の予定もない2日間、食べてみました^^。少しだけごはんにのせて。

味は、結構好き^^。
でも、塩分控えめ~を心がけているから、少しだけ(^^)

で、お通じがよくなるってのは、とても実感できちゃいました(^^ゞ
(お食事時の方、ごめんなさい)

毎日とはいかなくても、予定とにらめっこし、食べられそうなとき、食べよう~と、
決めました^^。
お肌の調子がよくなってくれると、もっと嬉しいけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンケーキって…月餅?

2012-09-25 11:50:08 | 日々あれこれ
相方さんが、職場でいただいてきた…と、台湾土産を持って帰ってきた。

相方さんの会社は、今、台湾の会社と、あーだこーだと、、、ややこしい時期なので^^;、
場合によっては、もらいたくないぞぅ~という気分が満々だったのか?(笑)、
“なんで台湾土産?”と、聞いたら、
「単なる土産だよ」と言ってた(苦笑)

で、こんな、お饅頭みたいなお菓子だったんだけど…



お菓子に書かれた文字は、「豆蛋」。
う~ん、これは、なんて読むんだっけ?と、「虫」という文字が入ってるだけで、
「のみ?」「かいこ?」いや、、、違うな…と、辞書を調べてしまったのだった(^^ゞ
正解は、「たまご」のようで、でも、「まめたまご????」とわからなかったので、
検索してみた。

でも、いまいちよくわからず、お菓子についてた帯に、「moon cake」と書かれていたので、
そっちで検索してみると、『月餅』と判明

moon cakeねぇ…でも、月餅と連想できなかったのは、情けないお頭だわ^^;
と、ちょっぴり反省。

私、「月餅」って実は食べたことがなくて、今回が初体験(^-^)
(いや…もしかしたら、食べたことあるかも^^;)

何故か、インターネットが広く使われ始めた頃、少し流行った(と思ってるんだけど^^;)
「Post Pet」というメールソフトを懐かしく思い出してしまうのだ(^^ゞ

いやぁ(^^ゞ(笑)←一人思い出し笑い中

私がPostPetでメールを運んでもらってた、ネコちゃんの大好物が「月餅」だったもので、
いつも、メール書きつつ、
「『月餅』って、そんなにおいしいのか??おいしいの??」と、思ってたからだろう

で、初めて食べた感想は…う~ん、、、味、、濃い…それに、しょっぱい。
ということで、私は、おはぎの方が好きかも(^-^)

漢字に「虫」の文字は、あかんやろ!と思ってしまうのは、私だけだろうか^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの抜け殻

2012-09-24 00:40:48 | 日々あれこれ
毎週金曜日に、マンドリンの練習に訪れている、倉敷市内の公民館で、
先日、セミの抜け殻を発見した(^^ゞ

で、、セミの抜け殻だぁ~♪と、デジカメを取り出して、撮影している私を見て、
その場に居た男性は、
「セミの抜け殻が珍しいやて、なんぼほど都会っ子なんや~」と言った。
その場に居た女性は、
「セミの抜け殻を撮りたいなんて気持ちが、わからない」と言った。

撮った写真は、これ。



セミのことは、全然詳しくないので、調べてみたら、これは、、、ミンミンゼミの抜け殻
かしらん?
…実のところ、調べてみたけど、いまいち、よくわからない私(苦笑)

何を“普通”とか、“一般的”というのかは、わからないけれど、
私は、多くの女性から見れば、「変なひと」と分類されるような行動をとることが…
時々あるらしい。(自分ではよくわからないのだけれど)

でも、あまり見たことがないものとか、知らないことに関しては、単純に、知りたいと
思う気持ちが、働くだけのこと^^。
いいではないか(^-^)と、自分を認めてあげることにしているワタシ(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃくのレバ刺し

2012-09-24 00:02:06 | 日々あれこれ
私は、レバ刺しが、苦手だ^^;;
だから、禁止になったときも、特別、何とも思わなかった^^;;

なのに、何故、こんなものを買ってしまったのだろう?



いや、実は、先月、相方さんの友人たちと、集まってバーベキューをしよう~♪と
いう時に、お腹一杯になったあと、おつまみ食べながら、お酒飲んだりするよね~?
と思って、話題性がありそうな、おつまみのひとつ…という位置づけで購入したのだった。
それが…みんな、そんなに飲まなく&食べなくなっちゃってたおかげで、
食べ物がたんまり残り、その残った中に、こんにゃくレバ刺しがあったのだった。

私は、レバ刺しが、苦手だ^^;(と、2回も書いてしまうほどに(苦笑))
でも、これは、レバーじゃなくて、こんにゃくなんだし、食べもせず、捨てられて
しまうのは、いかがなものかと思うので、意を決して(大げさ~^^;)食べることにしたのだった。

レバーを触るのも苦手な私は(苦笑)、こんにゃくとはわかっちゃいても、見た目、
レバーにそっくりなので、おそれをなし、相方さんに、
「お皿にのせて~」と、お願いしてしまったのだった(^^ゞ



う…目の前にあるだけでも、気持ち悪くなりそう^^;と思いつつも、
話のタネに…と(笑)、1キレだけ、頑張って食べた^^;
いや…見た目の影響なのか?タレの影響なのか?わからないけど、食べても、
こんにゃくとは思えず…なんか、気持ち悪い(@_@)って言ってたら、
相方さんは冷静で、
「食べた瞬間は、ごま油味で、レバーみたいだけど、噛んでると味がしないから、こんにゃく
だと、はっきりわかる」と言ってた。

私は、結局1キレ食べただけで、「もういい」と、お皿を、相方さんの方へ押しやり、
なるべく視界に入らないように工夫していた(苦笑)

こんにゃくなので、カロリーも低いし、レバー刺しが好きな人には、雰囲気が味わえる
いい商品なのかも(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな曲「自由の大地」の楽譜のはずが…^^;

2012-09-23 23:58:53 | マンドリン
グループレッスンの、次の課題曲の楽譜を、先日いただいた(^-^)
曲は、「自由の大地」だと聞いていたので、好きな曲だし嬉しいな~~♪
順番的には、おそらく2ndだけど、でも、メロディにはもれたら、すごく気持ちいいかも(^-^)と
楽しみにしていたのだけれど、
もらった楽譜を見て、う・・・・・・・と、言葉が出なかった(苦笑)

部分的に、メロディにのっかっている感じのところもあるけれど、ほとんどが、
こんな感じの…アルペジオっていうのかしら?^^;よくわからないのだけれど、
弦を押さえたまんまにし、音の余韻を響かせる感じで弾く…ようなやつ。
(先生の話だと、「オルゴールのようにきれいな音を響かせて」という指示らしい)



クーレで弾くところは、弦押さえっぱなしだから、指先が痛かったり(;_;)
重音も苦手な私には、指がこんがらがりそうになるし(苦笑)
クーレで弾いたり、ダウンアップで弾いたり、それが、混在しているので、
全部を、ダウンアップで交互に弾くなら弾けそうでも、指示どおりにダウンアップを
正確に弾こうと思うと、うむむ~~~って感じで難しい^^;
しかも、楽譜を見て練習していると、メロディラインと、どう重なるのかが見えないので
(パート譜しか持ってないから)
修行感たっぷりで、楽しくな~~い。(弾けないからなおさら(笑))

合奏練習するときには、メロディを心地よく聴きつつ弾けるだろうから、たぶん、
今練習しているよりは、ずっと楽しいはず(^-^)と、期待しているものの、
今回の課題曲は、私には、かな~り修行色が強いので、気持ちが、合奏から個人曲に
逃げてしまわないように、心しなければ(^^ゞなんて思ったりしている。

まぁ、難しいから、悔しくて頑張って練習するってのは、確かにあるかもしれないけれど。
簡単に弾けちゃったら、ますます練習しなくなりそうだし(笑)

苦手な3連符の克服と、重音でも、きれいな音を出せるように、ということを目指して、
この曲は頑張るべし♪だわ(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ベストキッド」

2012-09-20 10:47:04 | 本・映画・ドラマ
映画館で見たかったけど、見る機会を逃してしまった映画「ベストキッド」をTVの録画で
見ました(^^ゞ

これは、すごーーーくよかった^^。

少年、ジェイデンくんが、かわいい&かっこいいってのも大きな魅力だろうけど、
カンフーを教えてもらいながら、精神的に成長していく様子が、とてもいい感じに描かれいる
のが、いいなと思った^^。
淡い恋が、頑張る気持ちを後押ししてる感じも、微笑ましい^^。

一生懸命取り組み、いじめっこたちにも、一目置かせてしまい、和解^^。

どんなことでも、自分の力で乗り切ろうと努力することは、人を大きく成長させてくれる
ものなのかもしれない^^と、感じさせてくれた映画でした。

ジャッキー・チェンが、いい味出してるのも素敵だった。

ジャッキーが、ジェイデンくんにカンフーを教えているシーンが、たぶん、万里の長城の
すごく景色がいいところで撮影されているんですけど、
なんで、日々の練習に、わざわざ遠くまで行かなくても~!!という突っ込みどころは
あったんだけど(笑)、映画の絵的には、きれいな景色のところで撮影したかったんだろうな
ということで、スルーしました(^^ゞ

2013年に、ベストキッド2が公開されるようで、それも、楽しみ(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする