

福井唯一の百貨店、西武百貨店福井店の地下(いわゆるデパチカ)では、意外なことに資生堂パーラーの商品を売っている。高級品なのでなかなか買えないが、先日、セゾンカードのポイントが少し貯まったのでそれを使って手に入れてみた。資生堂パーラーのクッキー(同社ではビスケットと呼んでいるが、どうみてもクッキーだと思う。)の缶は美しいし、包装紙もブルーに銀色のマークが美しく、なかなかの高級感がある。
資生堂パーラーはその名のとおり資生堂の子会社であるが、子どものころ、資生堂といえば石鹸か化粧品だと思っていた。めったにないことだが資生堂パーラーのお菓子をもらっても、高級品のはずなのに、なんで石鹸屋なのにお菓子なんだろうとか、なんか石鹸臭いんじゃないかとか思ってあまり気が進まなかったものである。結局食べたとは思うけど。
ところで、福井にはもちろんないが、パーラーというだけあって当然レストランがある。少し前のことだが、名古屋のセントラルタワーにある資生堂パーラーでランチをしてきた。このパーラーでは、伝統の味であるミートクロケット、オムライス、ハヤシライス、エビフライから2品選べてスープやサラダ、デザートも付くランチがあって、ちょっとお得感がある。とは言っても結構なお値段なのだが。
そういえば昔、出張の折、銀座の資生堂のビルのラウンジのようなところ(改装されてもうないのかもしれない。)でカクテルを飲んだらなんと1杯2000円で、セコい話だが、会社でいつも食べているお昼の弁当(確か400円ぐらい。)1週間分だと思ったことがある。銀座の目抜き通りでもあるし、やむを得ないのだろうが、モノの値段というのは不思議なものである。まあ、それはそれとして、やはり資生堂パーラーは自分にとっては高級ブランドである。
ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます