つぶよりのつぶやき The Twinkling Twitter

福井を愛するがゆえに、地域や身の回りのいろんなことに勝手にコメントしています。

はじめに

福井を中心に、地域や身の回りのことに勝手にコメントしています。話題はいろいろですが、基本は福井への愛です。福井とあまり関係ない話もありますが、それは福井人としての視点ということでご了承ください。 なお、当然ですが、このブログの内容については、stanzaが所属する組織(公表していませんが)の考え方とは無関係です。 ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします

万年筆のクレームに対するお客様対応はいかにあるべきか

2011-05-30 | 経営・ビジネス




先日、大阪に行ったときに、安い万年筆(パイロット製)を買った。「プレラ」という3000円のカジュアルな製品である。別に大阪でなくても買えると思うのだが、百貨店で現物を見て、見た目でつい欲しくなり買ったのである。なぜか黒っぽく写っているが、実物はもっと明るいグレーである。

ところが、家に帰ってインクを入れて書いてみると、新品なのにインクがかすれる。細字だし、書き方が悪いのかなと思ったのだが、力を入れて書いてもやはりかすれる。これは不良品かなと思ってお客様相談室にメールすることにした。すぐに返事が来て、休日だったので別の部署(ペンステーション)の方からとりあえず自分あてに送ってくれとのこと。

早速送ってみると、インクカートリッジの差し込み方が悪いように思うが、詳しく工場で調べるとのこと。「保証書は1万円以上の万年筆にしか付かないのに(すなわち安物なのに)、店の人が間違って付けてくれてよかったですね(笑)」という微妙なコメントも付け加えられていた。ビジネスに(笑)はどうかと思うが、まあ、よく言えばフレンドリーである。

数日経って、お客様相談室から写真付きの詳細な調査結果報告書とともに万年筆が返送されてきた。やはり異常はないとのことで、原因はやはりインクカートリッジを回しながら差し込んだことにあるらしい。確かに説明書には回さずまっすぐに差し込めとあるが軽視していた。少し回しただけでダメだとはなかなかシビアである。

A4判2枚にわたる報告書には、工場からのインク流量などの報告とともに、顕微鏡でも調べたらしく、ペン先やカートリッジの拡大写真もついている。返送した郵送料に加え、新製品(消えるマーカー)も同封されていた。テンプレートはできているのだろうが、安物にもかかわらず大変迅速かつ丁寧な対応であり、さすがパイロットである。お客様対応やクレーム対応の参考になった。

ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします

大阪府・橋下知事の暴言は許せない

2011-05-28 | 政治・行政
大阪府の橋下知事がまたまた暴言を吐いた。鳥取県の県議会議員の定数は6人でいいとのこと。県議会議員は人口10万人に1人でいいそうだ。そうすると福井は8人でいいことになる。また、それに輪をかけて、「『地方自治だから口を出すな』というなら地方交付税制度は成り立たない。府民の金も鳥取に行っている」とも言ったそうだ。

まあ、お得意のパフォーマンスではあるだろうけど、余計なおせっかいである。何を言うかは表現の自由であるが、大阪府知事は大阪のことだけ考えていればいいのではないか。むしろ逆に、いくら人口が多くても、大阪府議会の109人の方が過大ではないか。

そもそも、国や都市にすべての人や金が集まる制度を作っておいて、国や都市が地方を支えてやっているという発想はおかしい。地方に人や金が集まる制度を作れば、地方が国や都市を支えることになるのだ。別に自然発生的に国や大阪府に助けてもらっているわけではない。

また、彼は、関西で使う電力を供給する原子力発電所の新規建設や、老朽化した原発の延長計画を止めるとも言っている。大阪府知事はそれにも何の権限もないが、大阪府が電気がいらないなら福井で発電した電気は大阪府以外に送ることにしよう。発電を止めると交付金や交付税の問題があるので止めるわけにはいかないが。

さらに、府内の公立小中高校などの教職員に対し、学校行事で君が代を起立して斉唱することを義務づける「君が代条例」も制定するらしい。日教組は大嫌いだし起立しない教員は処分すべきと思うが、条例というのはいかにも橋下知事らしい。

ところが、この条例案、大阪市の小中学校の教員も対象に含まれている。政令指定都市の教員については大阪府に任命権や処分権はなく(地方教育行政の組織及び運営に関する法律)、府で規制することはできないと思うが、弁護士出身の知事、いかがだろうか。

それにしても、知事がこれだけ人望がないと府の職員はモチベーションがまったく上がらないだろう。各都道府県に個性豊かないろんな知事がいるが、いちばん嫌いな知事である。あ、2番目だった。

ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします

NHK大河ドラマ特別展「江~姫たちの戦国展」を見に行く

2011-05-26 | まちづくり




福井県立美術館で開催されている「江~姫たちの戦国展」を見に行った。なんと、入場料は1200円である。まあ、自分で買ったチケットではないのでいいのだが、NHKは結構えげつない商売をするし、売上げの分配比率が気になるところではある。ホームページの予算書によると県は3500万円ほど負担しているが、福井市の予算は公開されていない。

もともとNHKの企画で、東京、福井、滋賀と巡回するらしい。巡回するだけなら学芸員はいらないと思うので、所管も教育委員会ではないようだ。美術館でやるのも単なる場所貸しだろうか。ちなみにこの後巡回する滋賀では内容が同一かどうかはわからないがなぜか入場料は700円と安い。

1200円取るだけあって、展示件数は確かに多い。青井戸茶碗「柴田」というのが目玉らしく、「青井戸茶碗はあそこにある」とか、出口のところにも「青井戸茶碗は見ましたか」などという表示がある。しかし、凡人にはただの茶碗にしか見えない。すみません。でも、展示の最後にある宮殿(チラシ上部の写真)はなかなかよかったな。どこにあるのかと探していたのだが、最後だとは。

大河ドラマ特別展と称しているが、大河ドラマに関する展示はまったくない。滋賀県長浜市では、この展示と並行して、「江・浅井三姉妹博覧会」と称して、大河ドラマに徹した展示会もやっている。こちらはドラマの衣装とかが展示されているようだ。福井でももう少し大河ドラマ(まあ評判はイマイチなのだが)関係の展示があると親しみやすいのではと思う。鈴木保奈美や宮沢りえが来るとかね。

串かつを食べながら新世界で新世界を思う

2011-05-23 | グルメ






大阪・新世界へ串かつを食べに行ってきた。前回の大阪ステーションシティと同じ日である。地下鉄御堂筋線の動物園前駅を降りて地上にでると、そこはもう独特の世界である。すぐにジャンジャン横丁の入り口があり、狭い路地を「づぼらや」のふぐ看板がある交差点を目指す。

途中、通りの両側では串かつ屋はもちろん、将棋を指せる店(いったいどういうシステムになっているのだろう。)があったり、レトロ感全開の喫茶店(クリームソーダが似合いそうだ。)があったり、こてこての大阪である。まさに文字どおり、新世界(ニューワールド)である。

串かつ屋は山ほどあるので、ネットで調べておいてよさそうだった店に入る。芸能人の色紙がたくさん並んでいる。大阪のシンボル通天閣(大阪のシンボルはいつでもやはり通天閣だ。)にほど近い店で食べるソースの二度つけ厳禁の串かつは、どれを食べても安くておいしかった。うまい理由はソースにあるようだ。

ちなみに、大阪環状線をはさんだ道路の南側はいわゆる「あいりん地区」である。質屋や旅館の看板が目立ち、昼間でもなかなか近寄りがたい雰囲気を醸し出している。華やかな大阪ステーションシティとの落差をどう考えればよいのだろうか。どちらも大阪には違いないが。

ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします

大阪ステーションシティ訪問記

2011-05-21 | まちづくり




大阪駅が新しくなったと聞いて、さっそくゴールデンウィーク後半に出かけてきた。5月4日開業だったが、出かけたのは翌日の5日である。もちろん当然のことながら混雑はしており、入店のための動線が決められていたが、待ち時間もなく、買い物ができないほどではない。

大阪駅はこれまで、南側に大丸梅田店とホテルグランヴィア大阪(JR系のホテルは経験的にはサービスに難がある。)があっただけで、北側はヨドバシカメラがある以外はだだっぴろい空き地が広がっていた。ここに、JR大阪三越伊勢丹とルクアというファッションビル(かな?)ができたのである。

大阪駅のホームの上には大屋根がかかり、巨大なドームになっている。時空の広場というその空間からは大阪駅に発着する列車を見下ろすことができる。そういえば、工事中はサンダーバードが新快速などと同じホームを共用するため変なところに停車し、大変不便であった。

大阪駅が大きなまちになった、という触れ込みだが、それはちょっと大げさである。京都駅の大階段の方がインパクトがあったし、東京駅の駅ナカとは比べるべくもない。ただ、おもしろいショップもいくつかあって、楽しめることは間違いないので、また関西方面に出かけたついでに行ってみようと思う。

ちなみに、福井から普通に特急で往復するより安くて、三越伊勢丹の商品券やルクアなどの食事券がついたプランも駅で売っており、結構お得である。今回は、JRの宣伝のようになってしまった。

ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします

原発がなぜ地方にあるのかという理由をどう説明すればよいのか

2011-05-17 | まちづくり
ご承知のように福井県には、多くの原子力発電所がある。東京電力の福島原子力発電所の電気が首都圏に送られているように、福井の関西電力美浜、高浜、大飯の原子力発電所の電気は関西に送られ、関西の電気の半分をまかなっている。

これまで、国や電力会社は絶対安全と言いながら、原発を人口密集地から遠く離れた場所に作ってきた。若いころ、そんなに安全なら東京湾や大阪湾の沿岸に作ればいいのにと思ってきたが、電力会社の公式見解はこうである。

「原発の立地条件は、広い敷地を確保でき、海や川から大量の冷却水を確保でき、堅固な岩盤を有すること等であるが、東京や大阪など大都市周辺では上記の条件を完全に備えているところがなく、とりわけ大都市は河川の堆積平野に位置するため、堅固な岩盤を確保することが難しく、立地は極めて困難である。」(関西電力ホームページ)

ところが、先日の福井新聞「キッズ風の森」には原発が地方にある理由として、「電力会社や国は、原発とひきかえに、産業をさかんにして、つとめ先をふやすことなどを約束して、なんとか新しい発電所をつくってきました。しかし、東京など都市部は産業が発達しているので、そういう交換条件がありません。」とあっさり書いてあった。

おいおい、それは違うだろう。原発の立地条件は、地元が「産業をさかんにする」という条件に応じることなのか。結果的にそうなった面ももちろんあるが、それはやはり言っちゃいけない話だろう。少なくとも原発立地県福井を代表する地元紙が子供向けに書くことではないと思う。

国策に協力して、原発と共存するまちづくりを進めるために交付金をいただいただけであって、別にこちらからお願いしたわけではない。そもそも、公共施設がたくさんできただけであって、「産業をさかんにして、つとめ先をふやす」ことなど、さっぱり実現していないではないか。

ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします

缶コーヒーにもう一つのエメマンバトル発生

2011-05-15 | グルメ
写真の缶コーヒーをを見ていただきたい。ジョージアのエメラルドマウンテンブレンドに劇似のプライベートブランドである。その名も普通にブレンドコーヒー!!新しいエメマンバトルである。ちょっと光の関係で色が違うようにも思うが、実際はほぼ同じ色である。これは高齢者でなくても気をつけないと間違えて買うね。

福井で有名なメガスーパー、「プラント3」にある。反対側がかすんで見えないほど巨大なメガストアである。値段はというと、エメマンは68円、これでもかなり安いが、プライベートブランドの方はなんと38円である。缶コーヒーは缶代が20円ぐらいかかると言われる中でこの値段はなかなかの快挙である。

コーヒーは普通スチール缶である。工場で缶に熱いまま詰めるため、熱が冷めると缶の中の圧力が下がるので丈夫なスチール缶を使っていると言われているが、こちらのブレンドコーヒーはなぜかアルミ缶である。圧力が下がらないように窒素を充填しており、逆にハイテクである。振らないで空けるように書いてあり、空けるとプシュっと音がする。

肝心の味の方はどうかというと、家で目隠し試飲会をやってみたが、全員が完全に当てられるレベルであった。どちらがおいしいかはご想像におまかせしますけどね。

ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします

頭がしびれるテレビ~π(パイ)の不思議

2011-05-13 | 教養・娯楽
ちょっと前になってしまったが、NHKで放送された「頭がしびれるテレビ」(5月4日放送)を見た。「神はπに何を隠したのか」というテーマで、円周率π(パイ、機種依存文字っぽいのでうまく表示されないかもしれないが、パイです。)の神秘を掘り下げようという番組である。

不思議なことに、πは円の直径と円周の比率であるだけなのに、円以外のところにもいろいろと関係が出てくることがわかる。前回NHKの違う番組で取り上げられた「素数」(以前このブログでも取り上げたと思う。)に通じるものがある。素数も不思議であったが。

オイラーの等式(テキストでは表示できないが、自然対数eと円周率πと虚数iが結びつく美しさ)、アークタンジェント(三角関数ですね、その言葉だけはほんのわずかに記憶が・・・)とか、おお、と思う単語も出てきて結構おもしろく、なんか勉強しているぞ、って感じで気持ちがいい。受信料を支払う意味があった。不定期のようであるが、ぜひ続編をお願いしたいと思う。

ただ、内容はすばらしいのだが、残念なのはレストランに見立てたいかにもNHKライクな妙なコント仕立て。谷原章介はまだいいとして、オリエンタルラジオとかはっきり言っていらない。釈由美子さんだけで結構なので、次回のテーマは、自然対数とかどうだろうか。きっとまたしびれるに違いない。

ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします

仙台にて

2011-05-10 | 社会問題




被災地訪問の続きである。気仙沼への行き帰りに通った東北自動車道は、防音壁がところどころ崩れ、地震で路面がガタガタになっており、補修はしてあるものの、ときどき車が上下に跳ねる。沿道からは瓦を修理中の家がたくさん見える。一関の郊外では、今、(たぶん)何も知らない桜が満開になっており、悲しいことである。

テレビを見ると、民放テレビではCMが集まらないのか、いまだに「ポポポポーン」など、ACのパブリシティが多く、CMがあっても震災バージョンが多い。また、NHKでは今も生活情報などを入れたL字画面になっている。

街のそこかしこに、「がんばろう東北」などの文字が見える。ビルの看板はもちろん、東北新幹線の列車にも記されている。沿岸部を除くと人々は一見普通に生活しているように見えるが、やはり影響は大きいのだろう。

若いころに何度か訪れたことがある美しい「杜の都」は、仙台駅の外壁が崩れ落ちて補修中で、地下鉄も復旧工事中であった。ネオンも省エネのようで暗い。何もできないが、牛タン定食を食べ、お土産に仙台銘菓の「萩の月」を買い求めてわずかながらも東北の経済のために支出させていただいた。一日も早い復興をお祈りいたします。

ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします

気仙沼にて

2011-05-07 | 社会問題




先日、仕事がらみで、東日本大震災の被災地である気仙沼に行ってきた。といっても、滞在時間はわずかで、避難所をざっと見ただけであり、現地の職員の方とは話をしたものの、避難者の方と直接お話ししたわけでもない。日夜働いている保健師さんやボランティアの方々のことを思うと、行ってきたと大きな声ではとても言えない状況である。

避難所への行き帰りに通りかかった気仙沼市の中心街はかなりの建物が崩壊しており、津波の爪跡が至るところで見られる。現地の方に聞くところによると、海岸部はもっともっとひどいそうだ。朝夕はかなり渋滞するそうだが、被災地を見たいという「観光客」が多くなっているのも原因だそうで、嘆かわしい。

地元の小中学校や高校の体育館などに大勢の避難者の方が生活しておられる。担当の方に聞くと、家族を亡くされた方や家を失われた方などが大勢いらっしゃるそうで、申し訳なくて話しかけることもできない。

電気は何とかついているが、トイレも仮設であり、水道も来ていない。下水が使えないため、カップめんを食べても汁まで飲み干さなければならないそうである。余震もまだ多いが、だれも驚かないそうだ。

先日の日本経済新聞のコラム欄に、この3月にこれまで最高の輸入量となった農産物があると載っていた。汚染されて食べれないほうれん草かなと思っていたが、答えは菊の花だそうだ。用途は言わずもがなであろう。亡くなられた方のご冥福と被災者の方々へのお見舞いを心より申し上げます。

ブログランキング参加中=いいね!と思っていただけたらクリックをお願いします