
以下略全文はソースへ
https://flyteam.jp/news/article/136764
お返しに手を振っとけ(笑)」との書込みに座布団3枚。2機同時と言うのが引っ掛かる所。1機ならば良く飛んでいる。
なんでこんな簡単な話が理解できないのだろう…
本物のバカなのか、日本に枷をはめておきたいゴミか、はたまた両方か…」との書込みが秀逸。
※5/23(月) 15:10日刊ゲンダイDIGITAL
ロシア軍によるウクライナ侵攻開始からまもなく3カ月。想定外の長期戦で死傷兵や従軍拒否が増え、ロシア軍の兵士不足が深刻になっている。プーチン大統領は年配者や障害者まで戦場に送り、戦争を続けるつもりだ。政権を支えるエリート層は我慢の限界に達しつつある。
◇ ◇ ◇
ロシア下院は20日、志願兵の上限年齢を撤廃する法案が提出されたと発表。現行の入隊はロシア人で18歳から40歳まで、外国人で18歳から30歳までが認められているが、年配者も可能にする。下院のウェブサイトはこう説明する。
〈上限年齢の撤廃によって、ロシア軍は年配の専門家の才能を活用することができる〉〈精密誘導兵器などを扱うには高度な専門家が必要。経験上、そのような専門家は40~45歳が多い〉〈また、民間の医療従事者やエンジニアなどのリクルートも容易になる〉
理由をいろいろと挙げているが、つまるところ上限年齢の撤廃は兵士不足が原因とみられる。ロイターの報道によると、欧州の米陸軍元司令官ベン・ホッジス退役将軍は「明らかにロシアの人々は困っている。上限年齢撤廃は国内世論を刺激せずに、人手不足を解消しようとする新たな試みだが、クレムリンがウクライナでの失敗をごまかすのは難しくなっていく」と語ったという。国民はうすうす、戦況の行き詰まりを感じているのだ。
ロシア軍の死者数について、ロシア国防省は3月25日の1351人を最後に更新していないが、ウクライナ側は約3万人が戦闘不能と主張している。
英国防省の分析によると、侵攻開始以降、ロシア軍は兵力の3分の1を損失。戦力損耗率が30%を超えると軍隊として機能しなくなるとされる。「老兵」までかき集めなければ、戦争を続けられないのだ。
ウクライナ保安庁のHPには片目しか見えなかったり、脳に障害があるロシア兵(捕虜)の証言が公開されている。兵士不足を解消しようと、プーチン大統領は障害者まで戦場に送り込んでいる可能性がある。
続きは↓
Yahoo!ニュース: プーチン大統領「老兵&障害者」まで戦場投入の非情…ロシアの兵士不足が深刻に(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/beb0a45fee48c3043981d1147f7d2d495d43d924
ソースが日刊現代(ヒュンダイ)だからね。信憑性が今一つ。韓国の事を言っているのではないのか?
労働力でも大切な若者を徴兵すれば、それだけ社会生活に皺寄せが来る。
戦後、職の無い人殺しの訓練を受けてた人材が生きて行くには非合法無い社会の一員となる場合多い。ソ連崩壊直後の混乱期ロシアン・マフィアの台頭の二の舞となるのではないか?
「戦争やめて小麦をつくれよ」との書込みに座布団1枚。
「非情でもなんだもないだろ。
これが戦争だわ」との書込みに座布団1枚。防衛費、8割弱が「増やすべき」 毎日新聞世論調査
2022/5/21 19:02(最終更新 5/21 19:05)
毎日新聞と社会調査研究センターが21日に実施した全国世論調査では、防衛力強化についても質問した。自民党が、GDP(国内総生産)の2%を念頭に増額を政府に求めている防衛費については、「大幅に増やすべきだ」との回答が26%、「ある程度は増やすべきだ」は50%で、合わせて8割弱が増やすべきだと答えた。「増やす必要はない」は17%にとどまり、「減らすべきだ」は6%だった。
以下略
https://mainichi.jp/articles/20220521/k00/00m/010/168000c
露のウクライナ侵攻を見てまだ寝言言っている左翼、残念だったね。
毎日新聞で8割弱だったら、他の媒体ならば9割強も有り得る。
「防衛費増やして備えてくれ!ミサイル撃ちまくって領海侵犯してくる国が隣なのに」との書込みに座布団1枚。そのヤバイ隣国との繋がりが濃いと疑念が絶えないTBS等の毎日新聞グループ。
「ウクライナ見てたらそう言うよね
ロシアや中国がいつ襲ってくるか分からない」との書込みに座布団3枚。