goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

明日をプラスにとらえましょう

2017-11-15 22:02:31 | その他
今日は某県に新商品の営業に行ってきました。他県の県庁の土木部に行くのはひさいぶりでした。高知県庁と比べてスペースが広いことに驚き・・・各県を見ると色々と気づきがあります

いざ、PRと言うより、まずは、相手の要望を確認してからの説明をさせて頂きます。内容は納得好評で、出先事務所を紹介して頂きました。しかし、単価がちょっとした開きがあり?の部分もあります

市場が大きいので単価が課題・・・・。価値と価格の差はいつも生まれることです。この対立解消をすれば良いのか? 市場があることはわかりました。あとは、対立をどのように解消するか・・・・

まずは、解消するためにはどうするのか? どこかに何か糸口はあるはずです。過去の思い込みではなく、潜在意識に気持ちを向けて、簡単にする方法を検討する

その場合、品質を確保して〇円にするためには、どうしたらよいのか?製品単価、施工、材質の変更、施工延長、改良等いくらでもあるはずです・・・・

利用して住民に喜ばれる方法は必ずある。この思いがないとダメです。常に、希望に添うためには・・・。諦めないことが次のステージに進んで行く秘訣になると思います

ダメと思ってしまうと脳は思考停止する。何か対応策があるはずだと考えると思考は停止しないで前向きな気持ちになります

気持の持ち方で物事がプラスにもマイナスに変わっていく。明日のことは誰にもわからないならば、思考だけはプラスに生きて行きましょう。だって、そのほうが楽しい時間を過ごすことができると思います

不安を考えるより良い方向に向かうことを思考して明日を迎えましょう

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

チーム

2017-11-13 19:32:16 | 経営

ひさしぶりの投稿です。なぜか、書けない自分がいました。そんな時は仕事をしていない証拠かもしれません。ネタがなかった?ぞくにスランプ、人生長いので色々あります

今日は、あまり、ネタはないのですが、本日は、3社の建設会社を訪問でした。この地区は公共事業の仕事がない・・・・ここからのスタート

ないのであれば、どうして受注を増やすのか? でも、役所の発注量が少ないのでしかたない・・・。だから、ドンドン赤字に陥ってしまう。こんな現象に陥ってします。ならば、廃業にするのか?

しかし、地域には建設業は必要です。最後に必要とされる建設業に残っていくのは? どのような仕組みが必要なのか・・・・

ないなら、公共工事だけに頼っていてはダメだと思います。民間、下請け等、色々と行動しないと次の手の方向がみえません

けど、経営者は過去の受注は・・・。他の地区あるのに・・・。今からを見た議論になってこない場合がります。周りを見るのではなく、自分の会社をみでどう動くのか、ここが大切だと思います。さあ、どう行動か楽しみです

3社目は今後のために、工事成績を上げたい。下請けから始めた会社、今後は元請けの受注を増やしたいのでチャレンジしたい・・・

前向きさは良いと思います。しかし、その次に心配なのは、代理人にまかせっきりにならないこと・・・

本日の話では、指導者ができたので、後は代理人にまかした。このような雰囲気が感じられました

チームで現場を支える。この部分が経営者にはちょっと弱かったように思います。この部分の強化をしないと、1回は良くても毎回は難しいように思います

どちらのチームで知恵がだせあえる環境を構築する。原点に戻って進めるようにしましょう

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


TOC

2017-11-10 12:05:22 | 勉強
昨日はTOCシンプジウム2017の特別セッションに参加

特別講演はマイクロソフト導入事例・・・・規模が多きすぎと、レベルが高すぎで違う世界を感じました

2つめは「和のプロジェクトマネジメント」(宮田一雄氏)を読んでいたので楽しみにしていた講演でした。日本の強みを生かしたマネジメントに・・・ワクワクする時代がやってきた

社内導入で大きな成果が出ていました。大手企業はしっかりと教育が行われています。
また、TOCだけではよくならない・・・納得です。ここがミソのように思います

人の質を支える3つの理論は、TOC+ホスピタリティ理論+知識創造理論、しかし「理論」だけでは、人は動かない・・・そこに実践が必要となってくる

3つめは目覚ましい成果を生むモノづくり改革
~教科書のままでは上手くいかないTOC~((株)立製作所渡辺薫氏)

最後は、モチベーション、チームワーク、人材育成の原点に戻ってきました。この部分の動く仕組みをどう作っていくのか? 永遠のテーマですえん。一歩、一歩が大きな改善に繋がる。ここを目指していきましょう

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

景色

2017-11-08 20:33:23 | その他

普段は朝早く会社に行っています。しかし、今日は昨夜ちょっと呑み過ぎて7時半頃の出勤になりました。すると、通勤途中は車の渋滞、人通り、温かさ、雰囲気等が変わった景色を味わうことがでました

たった、1時間程度の違いで昼間の景色が変わって全く違った街になっている。夜の街を考えれば、全く変わるのはわかるのに、それが朝の景色を見てきづく・・・・

今朝の雰囲気の違いは凄く新鮮に感じました。仕事でも見る方向、朝、夕方の仕事環境等の見ることを変えれば違った景色が見えてきて面白いアイデアも出てきそうなことを感じた朝でした

1日は24時間の使い方で全然見えてくる景色が変わってくる。時間で景色が変わる。当たり前なんですがそれに気付かなかった自分がいました

なんで、今まで気づかなかったのか? 不思議なことです。普段のなにげない気づきが、これからの人生い何か違ったヒントを与えてくれるように思います

違った角度で見る。後ろから見る。時間を開けて見る。ちょっと変わった見方をするだけで見え方が変わる。当たり前ですが、それを実行してなかった自分がいました

これからはちょっと角度を変えて見る習慣をつけたいと思います。その結果、今より楽しい時間が過ごせそうに思います。みなさんも見方を変えてみましょう

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

個人すぎ

2017-11-06 21:12:48 | その他
今日は2社の建設会社の現場を訪問してきました。両者の悩みは一緒の課題でした。それは現場の代理人にまかせきりになって仕事をこましていることです

代理人は受注したら、設計書を受け取り、自分の工事現場に入るまでは他の現場の手伝いをしながら、合間をぬって作業計画書作成、下請けに見積もり依頼等を行い実行予算の作成、そして、現場に乗り込めるようになってやっと現場に集中できる状況です

さらに・・・。この2社は、毎週、あるいは2週間、1カ月に1回開催する等の工程会議、生産会議が実施されていない

こんな状況であると、会社で仕事しているというより、個人で請け負って仕事をしている状態に近い。こうなると、同じ会社の他の現場の人がどんな仕事をして、どこまで進捗している。結果、何をしているか全く知らない・・・

これで頑張るぞ! の状態になるにはちょっと厳しい。チーム、組織で仕事をしてお互いが励まし合って同じ目標に向かって進んでいるから仲間意識が芽生え、やる気になりチームとしても力が発揮されると思う

例えば、駅伝を考えて見ればどうか。個人の競技であるが一人一人の仲間意識は強いものがある。完全にチームになっている

なぜ、そのようになっているのか?私が考えるのに同じ目的、目標に向かっている強い絆があるからだと思っています

会社内で大きな絆になるものは何か?各社によって違うかもしれませんが、会社であれば何か目的があって会社が形成されているはずです。その理念、価値観が共有されてこそ組織になると思います

会社は組織の絆が深まり、明るい、陽気な雰囲気な会社が生産性が高くなっていると言われています。個人から組織として機能する会社を目指していくことが「三方良しの公共事業」に繋がっていくと感じた会社訪問でした

「何のために」「誰のために」共通認識を持てる会社になって、ワイワイ、ガヤガヤできる仕組みになることが、人材が育ち生産性が高くなる会社になると思います。こんな会社を目指したいですね
sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

自分に

2017-11-05 07:44:58 | その他
最近、あることが気になって常に考えている状態が続いている。そうなると、身の回りの片づけ、その他が少しだらけてくる。不思議なものです、心の乱れで周りが変わってくる。

ああでもない、こうでもない・・・。未来のことはわからないのだから、良い方に考えればいいことなのに・・・・。何が引っかかるのか?

自分に対して悪いこと、不利等になる不安になること考えてしまうと、弱気になり、嬉しいこと、未来に期待できることを考えると「ワクワク」感に満ちてくる

どちらも、未来のことなので自分の心の考えか方によって変わってくる問題ばかりなのだが、不安を考える人が方が多いように思う

人が見てもどうでも良いと思うことをマイナス方向に考えている。ものごとは思っている方向に向かって行くと言われている。だから、マイナスに思っているその方向の結果になる

そこまでわかっていてもプラス思考でいられない時がある。それは何なのか? 恥、プライド等の他人から見た自分への目線を気にしていることが多いように思われる

しかし、人は自分が思っているほど、こちらのことに感心を持っていないものである。人のことを気にしないともっと楽しい生活がおくれるのではないか・・・

まずは、自分が楽しむことを優先した生活をするとちょっと行動に変化が現れ、不安材料も減少して来るように思われる

他人を気にする。他人との比較等の外を見るのではなく、自分に焦点を当てた生活をする。すると、今よりもっと楽しい時間が多くなるように思われる。自分に目を向けて今日を楽しみましょう

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

気分転換して行動

2017-11-01 14:01:13 | 出張
今週は、重要な予定もなかったので、ちょっと知り合いの開所式? があることを聞きつけて、経営方針なども、興味があり仙台に押しかけで来ています。仙台駅につくいと、人だかり。何かと思えば皇太子さんが来られているようでした

え、先週は高知に皇太子さんが来られていていてニアミス・・・。何かご縁を感じながら仙台入りです

先週から1週間は事務所で一人で作業しながら思考していました。なかなか、アイデアも浮かんできません。ならば、人に会って話をする。そうすると、何かヒントがあるかもしれない

しょせん、一人で考えても考えは知れています。土木で非常識でも、他業種では常識、その逆もあります。毎日話している相手ではなく、普段話す機会が少ない人と話をする

そうすると、違った角度で物事が見えてくるかもしれません。現在、目の前が開けていません。誰かと話をする。閉塞感から脱出するためには、外に出てきました

自分の地域を見る光景には変化は少ないと思います。外に出ると、地域、場所が変われば、見えてくる景色、文化も違います

違ったものが見えると、自分の地域を見ても違った見方があるように思います。「標準」「普通」これって、何を基準に決めているのかはわかりません

自分の判断基準であって、他の人が判断すれば、違った基準になると思います

「判断基準」を変え、見方を変えることで行動できる自分をさがしていきたいと思います。
一歩を踏み出すことで違った世界が見えて来ると信じで行動開始です

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村