goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

動く建設会社

2011-10-11 06:52:44 | 建設会社
世間一般は、3連休のようですが

建設業界の現場にはこのような休みはありません

工事の進みもですが、人夫さん、下請けさん、これだけかれんだー通り休まれたら生活も成り立ちません

他の産業は、それで、生活がなりたっている・・・・・

でも、建設業は厳しい・・・・だけどモノづくりの素晴らしさは最高

そして、大切な地域の社会資本を守っているのもこの人たち


そんな、ことで、朝からTELがやっぱりなります

要件は、困っていること

人は、困った時に本当に知恵を使い、動き出す事を実感

困る原因は何か・・・・

基本的な仕組みがおかしいからと思う

目先の対応ではなく、根元は何か

こんな事が数件飛び込んできました

まだまだ、良くなる事が可能な建設会社!

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

時代の変化

2011-10-10 07:00:54 | その他
子供の頃の10月10日は

体育の日で運動会のまっただ中、これが普通

半袖の服にしようか、長袖にしようか悩んでいた記憶がある

さらに、出店が多く昼休みが楽しみ

お昼ごはんも、家族が一緒


しかし、今の時代、運動会は殆ど9月か春

真夏の感じ、出店もなし、お昼も別

昔の面影、風情もなし

他のことも同様であるが


時代の大幅な変化を感じる

それはそれで良いが

考え方が昔のままでいる自分がいる

これが痛い目にあうキッカケにもなる


ビジネスでもこの辺の切り替え、

行動が次の成長に繋がる

昔の経験は大切だが、思い込みは替えが必要

そして、その変化への行動、実施が次の成長をうむ

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

初テーマ

2011-10-09 08:30:00 | 建設会社
某整備局の技術提案ではじめてみたテーマ・・・・・

施工時の維持管理を考えた品質管理

内容の構造物からすると他にもっと重要な事があるような気がするが

設定された方も何か目的があってのことだと思うが・・・


事故があったのか、何か過去に問題があったのか

まずは、相手が何を求めているか考える悪い癖の自分がいる

どちらにしても、本質の構造物の現状問題を探すことが先決である

この問題を多く探しだした会社が受注の確立を高くする

簡単のようでわかりにくいテーマを頂いたことは

技術ではなく、知恵が出せる会社に有利である

普段の問題意識が勝負!

どのようなアイデアがでてくるか「ワクワク」

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

11期

2011-10-08 06:50:54 | 経営

9月末で会社の10期が終わった

10年間、潰れずにもっています

なんとか、新商品、建設会社への支援が増えたことが幸いして良い結果

自分にできる狭い隙間を狙って市場を探す

大手と勝負、大きな市場を避け、価格で勝負をしない

自社の強み、お客さまの困っていることを応援する

今季も行動して、新しい出会いに感謝でスタート

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

知らないこと

2011-10-07 15:39:41 | ワンデーレスポンス

環境ブロック工業会の総会



環境ブロック工業会も高知県発信のブロック製品の会

高知県に全国から人が集まって頂ける事だけでも嬉しい事です

総会の後で、東日本大震災の被災地である岩手の高橋さん(会社不明)からの報告会

このお話を拝聴させて頂きました。

ボランチアに行って、あっと驚くほど、津波がきていた

それは、津波が川を伝って上がってきたので、川沿いが多くやられている

内陸部は、4月7日の余震の影響が大きかった

その影響かは不明ですが、7割の橋梁は通行止めがあったようです

橋台・橋脚の座屈が多いようです


大手ゼネコン3社は200室あるホテルを向こう5年間、前金で全て借りて作業している


被災地は、復興計画ができないうちに、自分の土地に家を建て始めている

警察、自衛隊が次の災害がきても支援しないと行っても聞いてくれない

やっぱり、生まれ育った土地がいい



銀行の預金の貯蓄率が毎月10%増えているが、貸出は横ばい

これは、保証金が入るが使っていないことが原因


津波の被害がない内陸部は賃貸アパートがない

130万人の岩手県の人口が、人口の移動で将来は内陸に10万人単位で移動現象がおきそう・・・・


報道されていない、内陸部は、道路が陥没、切れるなどの状況が多い

これらも、今後の対応の部分が多い

最後は、岩手のコンクリート会社だけでは対応は対応しきれない

応援が必要!

これは、宮城県の建設会社さんも言われていました

早期復旧には大勢の人が必要です

内部から、全国に応援を求める滑動の必要性も感じます
(自分ところでおわらすのも限界があります)

まだまだ、知らない事だらけの岩手県内の状況

建設業関連の結束により早期の社会資本やりたいねえ!

全ては、住民のために!

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

次の行動は人

2011-10-06 05:30:08 | 経営
経営革新のお手伝いをしている某一般産業の会社

昨日は、有名な経営コンサルタントの無料相談を受けるので同席させてもらった

今、扱っている商材、考え方、この辺は賛同を頂いた
(可能性がある事を2人から同意を得たことは大きい自信)


やっぱり、違うのが、マーケティングの考え方

こちらは、数種類のアプローチしか考えてなかったが

引き出しの幅が広い

やはり、人、人、人なのだ!
(人脈の広さに驚ろかされた)

この和の広さを持っていることがコンサル条件のひとつになる気がする


最終目的、5年、3年、1年・・・・

この見極め、やはり、中期計画の重要性も再認識


結果、やっていることは間違ってい


その道のプロはやっぱり、知恵と経験の引き出しの量

それと、アイデアの発想の違いを味わった

基本が間違っていない商材は、知恵で勝負できる確信を興味頂いた

人にあって、次の進展が見える、だからまた、行動できる!


この商材に興味も取って頂き、お持ち帰りとなった落ちまでついた

半年、1年後が楽しみだ!

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

基本と創造

2011-10-05 06:10:07 | 勉強
私の県外のお客さんの会社も工事成績アップを狙っていることから

肉丸さんのお話を2回聞くことができました

やはり、基本は、検査の評価項目を愚直に、内容を確認して実行すること

私は、この基本を実施することは、理解していたつもりで、

常に、この基本を満足することをお話ししていました


しかし、肉丸さんのお話は・・・この基本の先の話

住民目線で、ものごとを捉え、プロセスを組み立て

結果を創造して、知恵とアイデアで作りだしていく

今までの現場がやっていた事の先をやる

まさに、今までの常識は来常識・・・的な感じ


常に、相手の創造を超えた提案をしているように感じました

肉丸さんの支援で、岩手県で工事成績1,2番になった会社があるようですが、納得できる気がします

やり方しだいで現場が変わることを実感した2日間でした


ものごとは、やるか、やらないか

行動するか、行動しないか

変化するか、変化しないか

動かない会社は、遅れていくばかりだと、実感!

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

プロによるお勉強会

2011-10-04 05:56:35 | ワンデーレスポンス
高知県の建設会社のお客様から工事評価点アップの相談が

CCPMを活用した成績アップをとのお話でしたが・・・


ならば、知恵とアイデアが豊富な「肉丸」師匠を呼んではと持ちかけた結果



このお話を心よく、2つ返事で了解を得て頂いた会社へ


昨日は、肉丸さんに来て頂いての講演と意見交換会

元現場で仕事をしている人の内容は迫力があります

工事への思い、自分の事例、各社の工夫例等々・・・

お金をかけなくても知恵と工夫で「ワクワク」しながら聞かせてもらいました


常に、元の現場を超える気持ちで行動する・・・凄い

この気持ちが、お客様に、いつも優良工事を取ってもらっている実力

私も少し、知恵がついた「つもり」

やっぱり、やることの一番は住民目線が原点!

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

仕組みがすごい

2011-10-03 05:45:12 | その他
ちょっと、家から15分程度の場所にある牧野植物園

温室の改装が終わって、行っていないこともあり見学に

入口付近


二階から



ギャラリーに行くと、「植物を知ろう!」の企画展



春夏秋冬で植物の成長過程、なりゆき、役割など、いろんな事が・・・・






色々と、クイズを取り入れ、ゲーム形式的に


参加すれば、自然と植物の事が、覚えられるように、わかりやすく説明


結果、やっぱり、子供は夢中


これぞ、自然と覚えられる仕組み

自然と出来る仕組みづくりの一端を覗いた気がします

企画を作った方に頭がさがります

どんな、仕事でもこの仕組みづくりは可能、ようは、知恵の使い方!

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

忙しくなると

2011-10-02 07:04:28 | 建設会社
建設会社の会議に参加

この時期、仕事が動き出し、バタバタしている現場が多い


現場本来の問題もあるが

やっぱり、多いのが現場以外の付帯の問題・・・

電柱移設がもう少しかかる

用地の問題が解決していない

地元と○○約束が終わっていない

書類の承諾が帰ってこない・・・・

建設工事は、受注してから、約1ヶ月である程度の方向が決まってしまう場合が多いように思う

その証拠に、CCPM工程を作成すると、最初の遅れが実に多い


この最初に見えて来る問題を

会社ぐるみで、役所を巻き込める取り組みにすることが大切

例えば、あの人は好き嫌いがあるとか、よく言われます

では、自分達が好かれるようにするにはどう動けば良いか

こんな、事を考えで動くと少しは違った知恵もでるのでは

困った時、初めて知恵は働くものと!(大野さんの言葉より)

最初の1ヶ月の過ごし方をどうすごすか、行動、行動!

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss