自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

シンプルに

2015-11-26 06:10:22 | その他
弊社としては珍しく多い4人で新商品に関する協議でした

時間を見つけては、色々と思いを書き止め、いろんな案を用意して臨んだ新商品の素案協議

私が製品の目的、基本的なコンセプト、方向性を説明して、議論開始

物事はシンプルに考える。普段は、自分達が物事を複雑にしていることが多い・・・これをきもにめいじて協議開始

あとは、目的を外さずに議論すれば、大きな方向性がずれることはないと思います


基本は、利用者目線の利便性

利用者が、如何に簡単に使うことができるのか、一度利用して、簡単でない、めんどい、2度目は使いたくない・・・ともかく、利用者に次回も使いたい。ここに行きつくにはどんな構造がいいのか?

それを、シンプルに、シンプルな構造となるように考えること・・・


ああてもない、こうでもない、複数で議論すると自分が喋っているうちに、アイデアが頭から湧き出してきます

1人で空想している時には、案はでないものです。しかし、複数人の前で案を説明しながら思考すると、次々と案が浮んできます

1人で考えていると、絶対ありあえないことです。そんな話をすると、ボソ、ボシと他の人からも案が出てきます

その案が、まことにシンプルです。原点に戻って、基本を考えると物事はシンプルに戻ってきます

どうすれば、流れが良くなりシンプルになるのか・・・例えば、八角形より四角形、四角形より円、どこまでもシンプルを追求する

その結果が、利用者が喜ぶ商品に近づいていくことを実感

シンプルを目指して次のステップにいくぜよ!

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。

Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿