goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

週間にすること

2021-11-01 16:14:31 | その他
最近は、セミナー、会議等で以前よりZOOMの活用、YouTubeを見ることが増えてきました

しかし、そのたびに、パソコンにイアホンを接続すると声が聞こえない? こんな現象が多々あります
その結果、何度か会議をボツにしたことも・・・・・

原因を探っていくと、パソコンが勝手にアップデートされた後がおかしいような?

その都度、事務員に状況を説明して、トラブル内容をパソコンで確認してもらってなんとか回復・・・・・

今回も昼間のセミナー聞くので、イアホンを差し込んで聞こうとすると、パソコンのスピーカーから音声がでない

またもや、今か? マーフィーの法則が発生するのは

また、事務員に状況を説明して、修正箇所をさがしてもらうも回復せず・・・・・・

今回は字幕がついていたので、スピーカーの音量を消して何とか対応?

事務員が帰りがけに、この部分を修正したらと言われたアドレスを開いて対応したら回復

どこでそのように探してくれたのか不明ですが感謝、感謝です

しかし、アップデートごとに、修正が必要とは? それも違った箇所が?
私にはチンプンパンフンで原因は何も不明

こうなると、対応策は、事前に毎週スピーカー等の確認をする習慣にせんといかんぜよ

パソコンとの闘いは続くぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

ご意見は承りますが?

2021-10-29 16:08:07 | その他
今週末の日曜日は衆議院選の関係で街中ではあちこちでにぎやかな声が聞こえます

今回の選挙は期日前投票数が多くなっていると言われていす

私もご多分にもれず期日前投票に行ってきました
投票は問題なくスムーズに終わったのですが、今回は出口調査員の数が多かった?

一番気になったのが、投票会場前の道路が混雑していたこと?
少しながめていると、すぐに理由が判明

投票会場内には車は止めることができません
しかし、投票会場から約50m程度の場所に大きな駐車場があります

投票会場前には、警備員が2人います
その投票会場前に警備員のところで車を止めて、車を置く場所を半数以上の来場者が訪ねていた・・・・・・

投票会場前の約30m手前には信号があり、信号内まで渋滞する状況で関係ない車は大きな迷惑です

そこで、なぜ、50m先に駐車場有の看板を出さないのか?
車から見える場所に看板を設置すれば、警備員に聞くことなく車を駐車場に誘導できるはずでは?

そんなことで、月曜日に選挙管理委員に電話して上記の話を伝えた・・・・

ご丁寧な女性で、「そうですね混雑していますね」・・・・(知っている)
看板を出すことをお願いした。「そうですね。渋滞は減るかもわかりせんね」
「ご意見は承りました」的な感じでした

いかにも看板を立てるようなな雰囲気を出していたのできっと看板は設置されるはず・・・・
しかし、立てると言う明確な言葉は言っていなかった

木曜日になっても、看板は設置されることなく、渋滞状態は続いていた

選挙管理委員会の職員も気づいているのに?

利用できる看板は市役所にあるはず。お金も実質ゼロで設置可能なはず
警備員の仕事も減少する。安全も向上する。渋滞も削減できる。全て良しなのに?

しかし、自分達の手間を増やすことはしない? いかにも○○市

何のために選挙をおこなっているのか・・・・

もっと住民の方向を向いた対応に変化していくことをたのむぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村



変化する変化

2021-10-28 09:43:25 | その他
通勤途中にある県庁付近(交差点)の角地で昼間シャッターが閉まっている小さな家
それが、コロナが増えてきた約1年前から、夕方になると、店頭販売だけの「焼き鳥屋」がオープンしました

最初は様子見で購入する人は少なかったのですが、最近は、いつも数人の行列ができるようになっています

私も、そこの交差点で止まっていると、焼き鳥の匂いにつられて、段々と購入する回数が増えてきました

妻いわく、100円であのボリュームはない?
普通の居酒屋、焼き鳥屋のお店の中で食べるより格段に安くて美味しい

また、最初の頃より、品数も増えて来ている・・・・・・・・

さらに、1週間程度まえだろうか?
店に「やきとり」の、のれんが取り付けられていた



なぜか?
すると、狭い店内にビール箱が置かれ、2~4人程度の人がビールを飲んでいた・・・・・
完全に、一杯飲み屋になってきている?

需要と供給がマッチしている証拠だろうか?

顧客の要望にお店側が答える
今は、数人しかし座れないが、もう少しすると、多数が座れるようになっているのでは?

工夫を重ねて顧客に答ええるように変化すること、えいことぜよ!

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

伝え方

2021-10-22 08:42:37 | その他
今日、福島市で三方良しの公共事業フォーラム2021福島
公共事業の「伝え方」を考える(オンライン生中継)が行われる

以前、お手伝いをしていたこともあり、特権で会場で聴講することができる

本格的な出張は、1年半ぶり程度以上になるのではないか?

そんなことで、コロナも少し落ちついている今回は、これに合わせて
青森、盛岡、郡山、福島のお客様をと廻ることにした

以前みたいに、遅くまではお酒を飲むことはないが、何年ぶりかに
直接顔を見ながらお話をすると気持ちがいい。そして楽しい・・・・・

郡山では、山形のお客様が急に来てくれることになり、サプライズを頂くこともできた

直接話をすることで、メールでのやり取りで細かなこと、こちらが伝えたいことが伝わっていないことを実感した

メールを送って相手に理解してもらう「伝える力」のなさを知った

しかし、直接話をすることで、伝えたかったことが伝わり、次の仕事に繋がる可能性も出てきた

大切なこと、重要なことは、決めごとは、直接会って話をする

この部分は、大切にしていきたいぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村



最近のはやりかな?

2021-10-21 04:46:07 | その他
最近の商品のPR広告はYouTubeが主流になってきているように思います

数年後にはカタログの時代は過ぎ去っていくのでしょうか?

静止画像よりも、動画に言葉を入れて説明すると解りやすい?

私は10年前まではそんこと考える事がなかった・・・・・・
技術の進歩、時代の流れは凄い!

弊社でも時代の流れに沿って、自社製品でも説明が難しいものは
動画で実際の手順を撮影して時系列で動画しています

結果、口頭、紙、静止画像で説明するよりミスも少なくなってきたように思います

そんなことで、弊社が7年前から異業種への参入事業している
幼児の弱視の早期発見のために作成した視力検査キッド「ベビー・アイサイト」

このキッドの目的は
全国に約2万人近くいると言われている幼児の弱視の早期発見に貢献すること
(弱視は早期発見、早期治療で回復します)

それを補助するための
幼児の視力検査の答え方を練習する「視力あそび」アプリのPR広告をYouTubeで作成しました

1人でも多くの幼児の弱視を発見することで、大人になって自由が職業選択できるようになるぜよ

結果、建設産業でも1人でも多く働く人が増えるぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


ありがたすぎる対応

2021-10-19 18:08:23 | その他
最近、日経コンストラクション(2021.?)の記事の中でどうしても気になる記事があった

この技術が本物なのか? 大丈夫なのか? 本物なら、是非一度、話を聞いてみたい・・・・・

会社に直接連絡して、その技術は大丈夫? こんなことなど聞くことはできません

なら、その新技術について知っている人、関わっている人周辺にいないかと思い考えてみると・・・・・

以前に技術開発をお手伝いして頂いた某大学に先生がこのような技術について関わっていたような?

早速、FBでお問い合わせをさせて頂くと、偶然にもその技術を知っていました
また、その会社の技術に関わっている先生もご存じとか?

何と、世の中が繋がること、そして狭い?

さらに、その関わっている先生にも連絡して頂き、少し詳しいことも聞いて頂けた
必要ならその会社も紹介もして頂けるとかも・・・・・

超忙しい某大学の先生が、10以上のやり取りをして頂き内容も少し分かってきました

「知りたい」、「関心がある」「興味がある」 気持ちがあれば繋がることもあるぜよ

「感謝、感謝」しか言葉がないような「ありがたい」対応をして頂きました

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


情報共有

2021-10-18 18:11:36 | その他
弊社の目地型枠の「SF工法」に関しては
営業情報、出来事、対応等を毎日、全員で情報共有するように努めています

このため、主担当が取りまとめて夕方には1日のお客様とのやり取り、受注、見積も等の報告が上がってきます

今の時代に合っているのか?
各自が別の場所で業務をしていることが多くなってきているので、この情報の質が大切です

以前は、一緒に仕事をしているので、横で電話の内容を聞いていれば、ある程度は理解できました

しかし、最近は携帯電話等でのやり取りが殆どで、社員からの情報提供がないと新しい情報は入ってきません
だから、毎日の報告は一番大切なことです

普段の流れの場合は、毎日の報告でお客様に迷惑をかけることなく仕事は流れていきます

しかし、今日なんかのように、朝にTELした○○建設ですが、▲▲変更したいと思いますと連絡が入ると・・・・

お話をした相手をお言わないので、 ? ? ? となる

普段でも、お客様が○○さんをお願いしますと言われることは半分程度で、
会社に連絡すれば問題は解決すると思って頂いているような・・・・・・
これは、これで嬉しいことです

この対応も社員が情報共有をしっかり実施してくれているおかげで問題なくいっていると思います

しかし、たまには、???のこともあります

毎日、???の起こった課題に対して、何か改善できることはないか考えてみる

情報共有の質を上げること、いつまでたっても大切ぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

潜在意識に刷り込む

2021-10-15 17:19:00 | その他
某大手土木資材メーカーの営業マンが来社してくれました
最近、少し検討している事項もありタイミングよく意見交換ができました

色々とヒントを頂いたので、少し「ワクワク」と次のステップの検討したいと思います

それとは別件で、お客様が帰った後に、意見交換したことを整理していると

まてよ、5年以上前からずっと商品化を検討している部材の一部に利用でできるのは?

早速、連絡して確認すると可能性はゼロではないかも?

5年以上の長い期間、頭の片隅にいつもあり、何かのきっかけがあれば思い出す懸案事項

もう、完全に潜在意識の中に刷り込まれています

だから、いつも、勝手に頭の中ではアンテナを張って、何が良いモノ、アイデアはないかと探しまわっている?
構造・材質を在来製品と違った材質に変える?
規格を変更して、施工手順・方法を変更すれば商品化できる可能性はあるのでは?

何かのキッカケがあれば、頭の中はフル回転になっていきます

出会った材料等によって、ちょっとした可能性に出会えただけで、
発想の転換が色々と浮かび上がってくるたびに「ワクワク」感になります

潜在意識に落とし込まれ、いつも意識を向けていると、面白い結果があるかもしれんぜよ!

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


最終の利用者を見ると

2021-10-14 15:07:49 | その他
今日は、高血圧の薬をもうために月に一度の定期検診に病院に行く日でした

いつものように、診察後は薬をもらいに薬局へ

以前は1個/日の錠剤を服用していましたが、ここ1年以上は、血圧も安定したので錠剤は0.5個/日になっています
だから、薬局内で1個を半分に割ったものを作ってもらってました

それが薬局に行くと、最近、半分の錠剤ができたので、そちらに変更されますかと?

即、「ハイ」です

一番の理由は、いつも錠剤を半分に割って袋詰める作業が発生していました(機械ですが)
その関係で、待ち時間10分程度ありました

それが今回、変更すると待ち時間は数分で済みました

さらに、帰ってから以前の領収書と比較すると、
調剤技術料の点数が4点下がっていることで、金額も安くなっていました

錠剤メーカーは薬をつくる種類は増えたので工程の手間は増加したでしょうが、
薬局での割る手間は減り、顧客は待ち時間が減し、さらに支払い金額まで減少した

半分の錠剤を呑む患者が増えたのがどうか不明ですが、
ちょっとした現場(薬局)での手間を減らすことが、その次の顧客満足を高めることになる

最終末端の顧客(利用者)を見た対応が大きな前進なり顧客は喜ぶぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

「明るい」と「暗い」

2021-10-13 17:30:24 | その他
今日の「日刊メルマガ」はづき虹映の『ヒーリング・メッセージ』に載っていた内容

明るくなるほど、軽くなります
「アッ、軽い」と思えたら、 それが「明るく」なったことの証明です

重いものは、下へ下へと沈んで行きます。軽いものは、上へ上へと浮かんで行きます

暗いものほど、重いのです。明るいものほど、軽いのです
これが自然の摂理であり、「宇宙の法則」のひとつです

本物かどうかの見極めは簡単です
そのモノを使ったとき、その場所を訪れたとき、あるいは、その人と会ったとき、
あなたがどれだけ、「軽く」なったかどうかです。

気持ちでも、身体でも、どちらでもかまいませんが、
いつもより「軽く」感じられたら、そのモノ、場所、人は少なくともあなたにとって、より本物に近いと判断しても良いでしょう

・・・・・・・・・・・・・・・‥途中省く

「軽さ」とは、「すぐに行動に移せること」。「フットワークの軽さ」も重要です
グズグズしていると「重く」なります

重くなると言い訳が多くなり、暗くなって、ドンドン沈んで、やがて動けなくなるのです 

フットワーク軽く動いていると、いろんなものが見えて来ます
視界が開けると「明るく」なります

「明るく」なるとドンドン軽くなって、さらに物事がはっきり、クリアに見えて来ます
世の中とはシンプルにそういう仕組みになっているのです。
(ここまで引用)

自分の感じる「明るさ(軽さ)」)「暗さ(重さ)」で今の状況、物事の現状を判断する
納得する文章です

自分の状態を確認するために、「軽さ(軽さ)」「重さ(暗さ)」は判断材料になるぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村