goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

気持ち良い時間を増やす

2022-07-25 15:57:08 | その他
最近、朝の散歩をなぜするのか? ふと、そんなことが頭をよぎってきました

朝の眠い時でも決まった時間に起き上がって、雨が降ってなければ無意識に外に出る

最初は、自分の健康のため、氏神様にお参りに行くため・・・・目的はこれでした

しかし、ある時にから、日の出前の散歩は「気持ちい~い」 これが大前提になってきました

涼しい風、山の緑、鏡川の水、青空、太陽が上がってくる空等を五感で色々と感じることができる

散歩していると気持ちの良いことばかりではないです
そして、散歩の最後に、少し体を動かす体操をする

こんな行動習慣になると、朝から気分も良くなり、良いスタートが切れると思っています

さらに、散歩中は無心になれる時間を持つことも出来ていることも多い
だから、その日の朝はゼロから出発することができる

前日の「良いと思われること」事「悪いと思われること」の「思い込み」が全てリセットされる
特に、「悪い思い思われる込み」を引きずることなく、スタートラインに立つことが出来ます

以前は、歩くだけでなく、走らんといかん
毎日散歩せんといかん・・・・・などと思っていました

それが最近は、休日、土日は朝の散歩は殆ど行っていません
だって、そんなに早起きする理由がない(私は早い時間でないと散歩は気持ちよくない)

なら、自分の好きな時間に起きればいい
そこで、まだ、普段と違ったリズムになり変化も起こるので楽しい

自分にとって、今の時間を、いごこちが良い、気持ちよい生活をすればいいのだと思いだしました

健康も大切ですが、自分にとって心地よい。楽しい。気分良い生活をするのが一番ぜよ

好きなことをして過ごす時間を増やすことが、結果として健康にも繋がるように思っています

歳を取ると段々とわがままが増えてきます

好きなことを好きな時間にする。こんな時間を増やすのはえいぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

集中できんと

2022-07-19 14:44:26 | その他
今朝、某YouTube動画を確認したいことがありパソコンを開いてみると音声がでない?

今のパソコンになってから音声がでなくなることが時々あります

音声が出なくなる時はいつもWindowsがバージョンアップされた時

その都度、事務員が作成してくれた手順で実施すると、回復する時としない時がある

回復しない場合は電源を切ったり、あちこちを触ることで、知らないうちに回復していることも

今朝はその回復しない日であったようです
回復しないので、あきらめて業務を実施するも、気になって業務に集中できない

ダメなものは諦めて他の業務に集中しればいいのに、性格は治らない・・・・・・

現在の業務は音はでなくても、支障はないのに? 気になる

結局、業務を行いながら、ふと思い出してはあちこちいじる
何とか、2時間程度で復活しましたが、その間の業務はほとんど進んでいません

特急の慌てた業務がないから集中できないのか?
自分に何か原因がることは間違いないのですが・・・・・

何かを行う時には、そこに集中して実施することが大切です。わかっています
しかし、わかっていてもできません。それはなぜか?

ひとつのことに集中できる環境と心はどうしたらつくられるのか?

何歳になっても修業は続くぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


習慣に変化

2022-07-15 16:43:30 | その他
昨日は、ガーディアンブロック工業会がリアルに高知市で開催されました

私としては、県外の会社の方が多数参加した総会は3年以上参加したことがありませんでした

申し込み時にはコロナも落ち着いていたので、大丈夫だと思って参加にしていましたら、
全国的にみても、急速に増加傾向です

このため、会場のホテル内で全員が抗原検査を実施してから総会の開催でした

参加名簿から見ると約35名の参加
全員が会場にいるわけですから、全員が問題なかった言うことになります

このような状況でも、何年ぶりかのお会いした人と話をするのは楽しい時間です

しかし、抗体検査で全員が陰性だったと言っても、マスクなしでお話をするのはちょっときになりました
本当意に、こんなことが習慣だと思える気持ちになることが不思議なものです

食事の時でもアクリル板があると安心して話せると思っているもの不思議なものです

予防は、相手に求めるのではなく、自分自身がどこまでの対策を実施できるかです

なので、今回は懇親会は、最初にちょっぴり食べて、後はマスク越しの会話で過ごしました
さらに、宴たけなわになる前に会場を後にしました

以前の私では考えられない行動です

生活習慣も変わり、時間等の概念の少し変わってきたように思います

相手に求めるのではなく、自分行動が全て、自分の習慣を変えると違ったものも見えてくるぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


結果ヨシ

2022-07-11 17:40:14 | その他
関西圏の知り合いに車で会いに行く予定ですでしたが、他のお客さんにも会いたいので1日先乗り

このため、飛行機+JRで目的地を目指しました

途中のJR乗り換えで、案内板に従って、●●線の待合室にいきました

その待合室付近にある売店の店員サさんに、グリーン・指定席車両を聞くと、11車両の全く逆方向とのこと
以前は、こちら側が、1号車になっていたとのことも判明

自分自身が、車両の配置図的なものを見てくれば、逆の方向にはこなかったかもしれません
まあ、今日の散歩歩数のノルマを達成していなかったので数値をかせぐにはよかったです

私みたいに間違った人はいないかもしれませんが、状況が変わったなら案内も変更してもよいかも?

自分達から見ればわかるだろう。ちゃんと案内している。同じホーム等の案内でも色々考え方はあると思います
しかし、間違った人がいたことも事実です

また、その場所で、メールをチェックすると、会社からの転送で商品の問い合わせメールが来ていたので
確認すると、水曜日に届いていたメールとのこと、慌ててお客様に電話すると・・・・・・

心当たりはありませんとのこと。何かのいたずらで来たメールかと思い会社に再確認すると・・・

何かの影響で1年前のメールであることが判明。よかった、よかった
ちょっと、お客様にチンプンカンプンのご迷惑をかけてしまいましたがそれだけで終わりました

全て自分に何かを伝えるために、色々と出来事が起こっていると捉えて

結果ヨシとして、前向きに生きに進んでいきましょう

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村




良い流れが来るのか?

2022-07-09 10:43:16 | その他
複数の人から7月になると流れが良くなると言われていた
すると、7月7日の七夕から何か変化が起きているような気分に?

バタバタして、7月、七夕の意識はなかったけど、
何か今週は嬉しい電話、楽しい出来事、仕事の商談が多かった

数カ月前から、もう一度やりたいと思っていた事があった、すると関連する問い合わせが2件きた
ここ2年程度では、この案件は何もな反応がなかった事なので、何か面白い

弊社の資材関係関しても、1物件当たりの数量が過去最大の依頼が来た

さらに、7月6日に配信した「いさぼうネット」経由で思っていたより多くの問いあわせがあった

こういう状況だと、七夕の日に願いをしていると願いが叶う日なのか・・・・

こんなことやりたいなあ。こうなったらいいなあ。軽い気持ちで想っていた
また、それが実現した時、その先にある喜び、価値観をイメージして実現した時を想像して軽い気持ちでウフフとしてた

すると、おもしろい現象が起こった

外に目を向けるのではなく、自分の心の中に自分がやりたい正解があるように感じる

還暦を過ぎると自分の周りの事を優先することも大切ですが
それより、自分のこころの中の「やりたいこと」の答えを一番大切にして進むぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

やってみること

2022-07-07 16:19:44 | その他
約1カ月前に五大開発さんの知り合いから電話があり
弊社の製品の「置くだけで落石防護」のキャッチコピーで販売している「SRフェンス」について
「いさぼうネット」に載せませんかとの依頼で、ついハイと言ってしまって載せることに

そのデビュー戦となるのが7月6日
その日に、会員さんに、SRフェンスのPRのための送ってくれていたようです
私が1日中外出でしりませんでしたが・・・・

一番先に電話連絡がったのが、ここ数年間は連絡を取ってなかった東京の知人でした
会話の中で、一度、高知に意見交換に来て頂けることになりました

後は、2日間でトータル6件の資料請求のメールがありました
早速、発注者に提案をしてくれる会社も・・・・・

会員数は約3万人?なので 
その中で2日間で7人からのご連絡を頂きました
Hそして、Pへのアクセス数は約70件でした

この数値は効果があったの? ないのか? は別として
20年以前からお付き合いしている知人からのご連絡があって、意見交換できることは何よりの効果でした

営業の手段も解らずに、先入観にとらわれず、まずはやってみる
結果を持て次の行動に移行する

何か少しは、違った変化が起こったことはには間違いない

現在までやってこなかったことは、まずやってみることぜよ

自分の内側の心に問いかけてやってみたいことをするぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


やっぱり実物

2022-07-05 08:56:31 | その他
弊社のメイン商品のガードレール基礎のプレガードⅡに関して、開発から20年以上経過しています
これまでに過去に製品の変更を実施したのは、ガードレール支柱位置の変更しただけです

また、プレガードⅡの上に設置したガードレールに車が衝突した事例も10件程度あります
その都度、破損状態等を確認して、概ねのメカミズムもわかり問題ないことも現場で検証済みです

だから、実物実験で問題がなかった。事故が起こっても問題がなかった等で変更はしていませんでした

しかし、鋼材の高騰等やプレガードⅡの鉄筋加工はしづらい、鉄筋が多くない?
こんなご意見を何件か頂いていました

ご意見を頂いたことは、やはり検討しないわけにはいけません
詳細な記憶はないですが、当初実験に鉄筋の組み方で課題が発生した記憶があります

そんなことで、20年前の実験報告書を出してきて計測数値を眺めてみました
すると、鉄筋の加工方法を変更しても大丈夫なものがありそうな部分がありました

なので、ちょっと工夫して実際に鉄筋を組み立てた実物を作成して大学に出向いてきました

その実物をみんなで見て、過去のデーターの鉄筋の応力を照らし合わせてみました

そして、この位置はもう少し上げた方が良い。下げて方がよいのでは?
こんな変更の方が破損が少なくなるのでは等の意見交換ができました

実物を組み立て、過去の試験データーを見ながら議論すると何かイメージがわかりやすい・・・

結果、図面で考えていた部分と少し変更したら良い部分も見えてきました

実物とデーターをリアルにみると、アイデアも湧きやすくなってきます

理論も大切ですが、それ以上に現場重視が一番!

あわせて、製品の改善は常に考えんと進歩がないぜよ

さて、実験結果は如何に・・・・・

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

動物・鳥類の対応

2022-07-04 14:07:37 | その他
妻が実家に数種類の野菜を植えているので帰っていました

トマトは、収穫時期になっているが、少し熟れるとカラスにやられるようです
ナス、ピーマン、キュウリは、母が収穫してくれていたので大丈夫でした

しかし、少しはハクビシンにやられているものが少しあるような?

何の知恵もなく、今年はまずは苗を植えてみるから初めています
だから、今年は、知識もなしに植えることでどんなことになるか試している状況です

そして、母が色々とアドバイスをくれ、勝手に世話もしてくれています
それを実行して対策を実施中です

野菜の成長のための肥料、添え木等の対応だけでなく、動物対策も重要な要素のようです

以前は、サルが多く来ていましたが、最近はサルの姿は見ないようになったとのこと
そして、サルが出現している場所は、実家から約20km程度離れた場所に現れているようです

サルが現れて場所は、実家と違って人の多い集落です
実家のように人が殆どいない種落には、野菜、果樹等の食べるものもないので移動したのでは?
だから、人が多くて農作持の食べ物の多い集落に出現しているのではないか?

過疎化が進むと、田畑には農作物も作られていません
また、イノシシも補助金で外周に柵を実施したことで出没しなくなってきているようです

実家付近での現在の対応は、カラスとハクビシン
母にアズバイスをもらい対策を実施して帰ってきましたが、次に実家に帰った時の効果は如何に

これからも、自然との対決は続くぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


数値より不調を治すこと

2022-07-01 17:11:18 | その他
私は少しだけ血圧が高いので、血圧を下げる薬を毎日半錠のんでいます
以前は、1錠だったものが、血圧が安定しているからと半錠にしましたが現在も安定しています

薬が少なくなったので診察してから薬局に行くと、珍しく5人程度が待っていました

その人達の薬を見ると、私は1種類の半錠を40日分もらうだけですが・・・・・・

待っている人の薬の量を見ていると、10種類程以上はあり、そして量が多い

これだけの薬を調合するのだから、時間がかかるのは当たり前、待つ時間も必然と増えるはずです

この時に、ひと、先週読んだ本で「70代でも死ぬ人、80代でも元気な人」(和田秀樹)を思い出した

高齢者施設(80代、90代)でフラフラしたりボーットしている利用者が多いと気づいた医者が普段飲んでいる薬を調べたそうです

すると、薬だけでお腹が一杯になりそうな量と種類だったようです

なるほど、これだの量を持って帰る患者はその通りになるだろうと思いました

医者からすると、止めたからすぐにどうこうなるようなる薬ではなく、
だた、血圧や血糖値を下げるために飲まされている薬や「眠れない」というので出している安定剤ほとんどだったといいます

その医者は、「そんなもの全部止めてしまいましょう」と指示したそうです
90代の高齢者に正常な数値を求めるより、まず、元気になってもらうこと方が大切だと大事だと考えたようです

結果、高齢者は、みんなシャンとして元気に1日をすごせるようになったようです

私も数値を下げるために、クスリを服用しています。まだ、半錠だけですが・・・・

自分の生活、何を基準にして楽しんで過ごすのか?

数値ではなく、不調を治すのがクスリ?

人によって考え方が違っていてもえいぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


挨拶

2022-06-30 16:17:31 | その他
朝の散歩の途中で氏神様にお参りに寄ります
その時に、参道、境内等で毎日、数人の人と出会います

この場合は、目があってなくても「おはようございます」と声をかけます

この場所以外(歩道、堤防等)の散歩中は目があったら「おはようございます」と声をかけます

会社への通勤中の場合は、知り合い以外は「おはようございます」と言うことはありません

小学校のころは、通学時には、みんなに「おはようございます」と言っていました

現在でも、何かの行事等がある場合は、知らない人でも「おはようございます」と言っています

場所と時間によって、「おはようございます」が出る場合とでない場合がある
これって、何だろうなあ?

でも、「おはようございます」と挨拶すると気持ちがいい
さらに、知らない相手からでも、挨拶されると気持ちいい

通勤は別としても、いつも、だれにでも挨拶する習慣いつから変わったのだろう

「おはようございます」の挨拶は気持ちがえいぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村