goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

チャレンジ富士五湖は雨ですね

2012年04月20日 | 日常
今週末のチャレンジ富士五湖、生憎の雨になりそうですね。
今週に入り何回もそれこそ1日に何回もチェックしていますが、降水確率が50%から70%に悪化したり、もうどう考えても雨になりそうです。
今までマラソン大会で明確な悪天候だったのは荒川30Kだったけどあの時はみぞれで、はっきり雨だったことはありません。
・・・あ、葛西臨海公園ナイトマラソンがあったか。でもあれは10キロだったもんね。


とりあえずこの前に買ったナイキの雨具を持って走りつもり、今回はネイサンのザックを背負うつもりです。
あまり荷物多くしたくないけど、雨でぐちゃぐちゃになってしまうよりはマシですよね。
そして、50キロの中継ポイントにはモンベルの雨具、山用ですこし嵩張りますが本格的な雨になってたらこれに着替えます。
シューズはそこまではこの前買ったフェザーファインで、途中には隠し玉ゲルフジを置いておくつもり。
これも雨が強くなってきた場合を想定しています。トレランシューズは雨に強い筈ですので。


どちらもそのまま行けそうだったらそのまま、ヤバそうだったら換えます。
ザックはそこに置いておくかもしれません。
スマホは腕に括りつけて走ります。皆さんからのメッセージに少しでも気が付きやすいように(笑)


昨日、ようやくサプリを買いました。
左上から時計回りにメダリスト、NI、パワーバー、ベスパ、アミノバイタル2個、なんだこれ?(笑)shotz3個(コーラバニラ、ワイルドビーン、コーラ)です。
値札が付いていますが目を凝らさないでください。しかし高かった(笑)
メダリストとNIは全部持っていくことはありませんが、基本すべてレース中に消費すると思います。




なんだこれ?はチョコレート味でかなり期待しています。
あとはshotzのワイルドビーンかな。どういう味なんだこれ?
ちなみにコーラバニラとワイルドビーンはカフェイン入りです。これはレース後半かな。


明日は9時くらいの電車に乗り途中駅からレンタカーで現地入りします。
説明会には顔を出す予定なので、参加される皆さん、よろしくです。ご挨拶できればいいですね。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

富士五湖当日の遊び

2012年04月19日 | 日常
富士五湖も近づいてきたのに準備がなかなか進まず焦りを感じてきた今日この頃、やっと風邪の具合がよくなってきて調整しようという気になってきました。
今更やっても無駄かと思えますが、やらないだけマシだと思ってやることにします。


さて、気になる富士五湖のレースプランは何もなく、強いていえば50キロまでは淡々と進み、その後はひたすら粘るというくらい。
50キロまで本当に淡々と進めるのかという根本的な問題はありますが、そこは何としてでもクリアしないと完走はのぞめそうになく、淡々と走れるように気をつけてゆっくり進むだけと思っています。
なので目標ペースもありません。無理なく進めるペース、これだけでいくつもりです。


目標ペースもなく、ただ距離だけを踏んでいくってたぶんすごく退屈なんですよね。
一緒に走る人でもいたらいいのでしょうが、無理に誰かと合わせたら自分のリズムじゃなくなりますし。
う~ん、ヒマひまそうだな・・・。


と、いうことでブログで遊びながら走ろうかと思います。
ツイッターみたいなことになりますが、ブログのコメントでそれをやってみようと。
じゃ、説明しますね。


まず、当日朝に私が記事をアップします。その記事自体にはたいした意味はありません。
その記事にコメントで何かメッセージを入れてくださいというものです。
コメントは私のスマホにメールで来る仕組みになっています。なのでコメントはリアルタイムで私に届くという訳です。
スマホは当日持ち走っているので、皆さんから来たメールは必ず私の手元にきます。
ただ、これには前提があり・・・。


そう、スマホが圏内にあるということと、電源が入っているということです。
前者はさっき調べたところ問題無さそうなんですが、やっぱり後者ですね。スマホって電池の持ちに弱点があることはつとに有名な話です。
ただ、私のスマホは私に似て無駄にでかくその分バッテリーも大きな容量がありますので、他のスマホよりはまあまあ持ちますのでそこに期待したいです。
ただ14時間はどうなんだろう・・・、普段使いでギリギリですね。


すみません、で、話を戻すと私もコメントします。スムーズにコメントできるようにブックマークまでする覚悟です。
走りながらになりますので簡単な内容になってしまい、個人宛には残念ながらならないかもしれませんが、そこはご容赦ください。
それに終盤壊れて意味わからないコメントになるかもしれません。壊れ具合も楽しんで頂けたらと思います。
そして重要なこととして序盤はおとなしめでいきます。スタートした後は30キロくらいまでトコトコ走ろうと思っていますので。
ま、スタート5時だからどうせ皆さん寝静まっているでしょうしちょうどいいですよね。
後半戦になるにしたがい何かしらアクションしていきたいと思います。時間にして午前10時くらいからでしょうか。


そして!コメントしていただける方が一人でも挫けませんよ!(笑)もちろんお一人様で何回も入れていただいても構いません。
面白く勇気付けてくださるコメントだったら元気が出ますが、普通のコメントでも元気が出ると思います。
要するに何でも嬉しく受け取りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
いや~こんな記事まで書いてコメントゼロだったら凹むなぁ・・・(笑)

みなさん、私に心のサプリをください!なんちって。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

インナーとアウター購入

2012年04月18日 | 日常
本題の前に、先日自転車で派手に吸っ転んでスーツを破ってしまいました。(T_T)
ほぼ前に一回転、空中でどうなったか分かりませんが気付いたら片足立て膝で踏ん張っていました。
相当ヤバかったですね(笑)今だから笑ってられる出来事でした。


私が借りてる契約駐輪場って三階建ての構造になってて、私は二階が割り当てられてるんですね。
帰りに二階から自転車を一階に下ろすスロープに入れるときに、脇の隙間に車輪がハマってロックされちゃったのです。
自転車は慣性の法則で前に進もうとするけど、前輪はロックされ進まない。
しかも下りのスロープ。皆さん、覚えてますかね、子供の時に遊んだ「ジャックナイフ」の状態になり、スロープに頭から叩きつけられるように放り出されました。


もう「ヤバイ!!」しか思いません。
多分、咄嗟に身体を捻ってなんとか片足をつけたのでしょう。
自転車がスロープに叩き付けられる轟音の中、立ち膝で踏ん張っている私がいました。
膝の部分は見事に破れています。ただ怪我はなく右手の爪が割れたくらいで済みました。
自転車はハンドルが大きく右にズレ、まっすぐ乗るのが難しい状態に。
その日はそのまま帰り(笑)次の日に最寄駅周辺の自転車屋で直してもらいました。
ちなみに、全てドライな世界です。酒飲んでませんでした。
時刻も19時くらいだったんじゃないかな。


幸いなことに目撃者ゼロ。
次の日に直しに行った時に自転車屋さんのお兄さんが「お怪我はありませんでしたか?」と本気で心配されました。
そう、富士五湖可否かどうのと最近書いてましたが頭蓋骨骨折かなにかで強制的DNSの危険性もあったのです。


そんな訳で、いよいよ本題です。
土曜日にアウトレットに行ってきてこんなもの買いました。
ナイキのSTORM FLYとアンダーアーマーのウェアです。


まずナイキですが富士五湖は雨が振りそうな予報だったので購入。
富士五湖はDNSの可能性もありましたが、それでも雨専用のウェアは一着くらい持っていたほうがいいと判断しました。
携行するかどうかは当日の天気次第ですが、それなりの雨の予報でない限りは当日持って走ることはないと思います。




アンダーアーマーは2着でひとつが筋肉の回復を促すぴったり密着のアンダーウェア、もうひとつがややぴったり目のTシャツです。
んん・・・着てみたけど今の私にはこれを着てお天道様の光を浴びる資格は無いようで・・・(笑)
密かにインナーで着て(1着はもともとインナー!)着心地の良さを楽しむことにします。




本来ならば先週末の内に準備するつもりだったんですが出るかどうか決めてないもんだから、どうしても準備するつもりになれず大幅に遅れています。
ここから準備に関しても巻き返していかないと・・・。サプリも急いで買わないといけないですね。


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

チャレンジ富士五湖、決断しました!

2012年04月17日 | 日常
走ってきましたよ。あわや人間失格以来のランニングでした。
多少身体が重たくても痛みがなく、感覚が良ければチャレンジ富士五湖に参戦すること決めてました。
さあ、たったの数キロですがどうだったのか・・・・?


で、どうだったのか?ハイそうですね、足がビックリしてました(笑)
色んなところが驚いていましたが、かつてないほど長いランオフを入れたからで、故障した箇所が悪化というわけではなさそうです。
よし、これから数キロを細切れにでも入れていけばある程度走れるようになると思います。


と、いうことでチャレンジ富士五湖、結局は出場することにしました!
無謀かもしれませんが疲労が全くないので、調整さえうまくやれば意外といけるかもしれません。
とりあえずレースが明日じゃなくてホッとしました。この3日間で少しでも臨戦態勢に近づけていきたいです。
まずは軽いジョグを何回かして足に少しだけ刺激をいれること。いきなり100キロを走り出したら足が可愛そうですからね。
「これからいくんだぞ」ということで刺激を与えたいと思います。


冷静に考えると完走できる確率は2割くらいでしょうか。
でも、その2割に賭ける!なんて意気込んで走るのではなく、できる走りをできるところまでという気持ちですね。
足が止まり気持ちが折れかかったら止まると思いますし、何が何でも完走を目指すという気持ちで走るつもりはありません。
思い出すのはいわき、佐倉の後半ですね。ペースは落ちましたが安定感が増してきて、距離が伸びてもいけるという感覚をつかみました。
あの状態になるのは何キロ地点か・・・?後半だったらいいのですが、15キロくらいで訪れちゃったりして(笑)


後は直前の準備をするだけ。ずっと目を背けていたのが急に目の前に現れて驚いている心境です。
準備は今日含めて4日間だけです。うおー、しなきゃいけないこといっぱいだ・・・。
サプリも買い足さないと・・・。
心の準備はできましたが、ギアの準備が間に合うか微妙です(笑)



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

富士五湖への想い

2012年04月16日 | 日常
当然諦めなければいけないことと思っていた富士五湖。
ランオフはずっと継続して続いており(危うく人間失格以来)これだけ休むと疲労が完全に抜けて筋肉がすっきりと軽くなっています。
気になる風邪はかなり快方に向かっています。ちなみに発熱は結局ありませんでした。
何となく残ってる倦怠感は薬のせいもしてきました。今日当たりに止めてすっきりとすれば完治ということになるのでしょう。


で、今更なんですが、
少し走ってみないと膝の状態が分からないのでまだ何ともいえませんが、今は完全に退路を絶たれた状態なのか??
折角ここまで粘ってきたのに少し勿体無いような気がしてきました。


いや、自分でもグダグダ言って引っ張りたくは全然ないのですが、気になることがあってですね。
一緒に参加しようとしていた仲間のことです。
会社の仲間なんですが、何となくウマが合うメンバーで何かといえば一緒に大会に出てその後ぐーたら飲んだりして楽しく遊んでいることが多いのですが、「これくらいのこと」で尻尾巻いて逃げ込んでいいのかと考え始めています。


思い返せば去年の秋くらいからここを目標にして一緒に練習してきたり酒を飲んだりして、富士五湖はお互いの共通の目標であり続けました。
3人とも初ウルトラでどんな世界が待っているのだろう、誰が完走できるのだろう、と立ち飲み屋で熱く語っていたのをはっきりと憶えています。
そんななか、こんな事情であっても最後の最後で私がヒョコッと抜ける形になり、2人の士気が大きく下がっているんじゃないかと考えています。
2人は大人だから私の決定が撤退であっても受け入れてくれるでしょうが、ここで引っ込むのは男がすたるんじゃないの・・・。
いやバカな独りよがりなのは百も承知です。


マラソンは完全な個人競技ですが市民マラソンにおいては仲間の存在を意識して走ることも多く、私にとって2人は大きな力になることが多く、そうだったら2人においても私が結果は別にしても元気よく大会に出てくることが力になるのではないか。
幸い元気よく出てくるというレベルまでに回復というのは現状を鑑みると見込めそうです。
それにこのメンバーでウルトラに挑戦というのは今回で最後になりそうな諸事情もあります。
来年出直すにしても3人が揃わないと何となく気合が入らない思いもあり、う~んどうするか・・・。


まずは少し走って膝がどうなってるかの確認だけはしなくてはいけませんので、結論はもう1日先延ばしにすることにします。
今日決めるといっておきながら申し訳ありません。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

富士五湖はDNSの見込み

2012年04月15日 | 日常
いきなりですが以下の記事、3日前に書きましたがアップしてませんでした。
何故なら全然状態が良くなってきてなく、ウルトラを走ることがどうしても現実的に感じられなかったから。
書いてみたものの、自分の今の状態で富士五湖を走っている自分がどうしても想像できていません。


膝の違和感は走っていないから少しよくなってきている筈ですが、先週は風邪がまったく治らずむしろ酷くなっていました。
幸い昨日から少し良くなってきているようですが、正直手遅れだと思います。現実って厳しいですね。
明日の状態で最終判断しますが、現時点では8割方DNSになりそうです。


動揺はほとんどありません。
先週もしかしたら間に合わないかなと考え始めた時にはショックがありましたが、ここまで条件が揃わないと諦めもつきます。
故障中でずっと走ってなくしかも風邪を引いてるなんて、誰がどう見ても決定的に不利な条件ですよね。


あとは最終判断した後に書きたいと思います。
今はあくまで現時点での情報ということで。

*******************************************************************************************************************************

初レースの10キロ、また初ハーフ、初フルとも結構な地獄を見ている私がいよいよあと10日で初ウルトラ100キロに挑戦します。
状態ははっきり言ってそんなに良くなく、今は風邪に悩まされている危険な状態。普通に考えるとちゃんと走れる状態じゃないです。
焦りは確かにありますが今更ジタバタしてもと思いますので、ここからは10キロくらいの距離を少しずつ走って調整にしたいと考えています。


しかし今シーズンは怪我に悩まされましたね。
何回か書いたことがありましたが、自分の武器は故障しないことだと思っていたのでこんな状態になってることが信じられないという思いです。
まさか自分がこんなに故障に悩まされているなんてというのが正直なところです。


ウルトラが終わったら、まずはしばらくゆっくり休んで回復させるつもりです。
まだ駅伝がありシーズン終了ではありませんが、ここは2週間程の完全休養で完全に疲れが抜けるまで休みます。
ウルトラ終わった後ってどれくらい走れないものなんでしょうか。ひょっとして1ヶ月くらい駄目だったりするのでしょうか。


走るときの辛さは何となく覚悟ができているつもりですが、どんな形であれ終わったときのダメージには少し恐れがあります。
例えば次の日まったく歩けなくなってたりはしないでしょうか??
DNFという可能性も頭には入れていますが、そこまでは結構追い込むつもりでいるので・・・。シャレにならない事態になってないといいのですが。


とりあえず痛みや疲労があまり掛からないことだけを気にして走り出します。
それももうあと10日寝ると目の前に・・・、いやもう目の前に来ています。おお、段々恐怖が増してきました。

*******************************************************************************************************************************

さて明日にはどうなってるかな。

応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

ここ数週間振り返り

2012年04月14日 | 日常
まず、これはいつか書こうと思っていましたが、あえてしばらくそのまま頑張ってきました。
私のブログ、最近様子が変わってきていませんか?


例えばランキング。以前と比較するとビックリするくらい上位に上がってきています。
これはですね、すごく嬉しいことでもあるのですがプレッシャーがありますし、何より分不相応な感じが(笑)
周りを見ても何か違うぞと感じることも。私がここにいることに違和感があります。
何より本人が言ってるので間違いないでしょ(笑)


それとコメントの数ですね。私のブログってそんなにコメントが多くないのですが、ここのところビックリする程のコメントが来るようになりました。
ずっとコメントが来なかった経験がある私からは考えられないことです。
いや、皆さん感謝感激です。


あえてしばらくそのままにしていたのは、これを一過性にしないように少し「頑張って」みたかったからです。
お陰さまで2週間ほどランキング上はそのまま維持することができました。記事、コメント返信に関しては自分でも結構頑張ってこれたと思います。
けど、今の状態を維持することってすごくエネルギーが要るんですよね。
すごく楽しかったですがこれは続かないな~(笑)というのが正直なところです。
ランキングで私の周囲にいらっしゃる方って、これをずっとやってるの??という気持ちです。
少なくても私は無理だな~。


記事の内容にも少しこだわるようになり、イマイチな記事をあげた後「コレじゃ駄目だ!コメントが来ない」なんてその日のうちに急遽もうひとつ追加したり。
ま、そんなことしても所詮この前みたいに「人間失格とのギリギリの闘い」みたいな記事をアップさせちゃったりするのですが(笑)
ちょっとブログをちゃんと書いてみようと思ってみたのが始まりでした。


こんなこと書くとブログ休止するみたいに受け取られるかもしませんが、そんなことはありません。
意外とこのまま書き続けたりしちゃったりして。どこまでこのペースで行くかどうかわかりませんが、読んでくださる方がいらっしゃるって書いてる側からするとすごく励みになることですね。


そうそう、SOMAが帰ってきました。



これは向こうの方が書いてます。佐倉の悲劇を伝えたので「ラップボタンが突然紛失」って書かれてます。







応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

ハンドルネームについて

2012年04月13日 | 日常
皆さんブログを始めるにあたり決めなきゃならないこと。それはブログ名とハンドルネーム。
由来なんてどうでもいいですがとりあえずは何か決めなきゃいけません。
で、いろいろ考えますよね。カッコいいのを考えたり面白いのを考えたり。
あれがいいかこれがいいか、決める作業もなんとなく面白かったりするものです


皆さんそれぞれ個性が感じられるハンドルネームで非常に面白いです。
だけど、ここで言いたいのは、みなさんハンドルネームを何となく決めてませんか??
ま、私だけの呼び名だしと考えちゃうし、ブログ開始直後はランキングも下位にいるのでそう気にならないものです。
実際に私も最初は全然気になりませんでした。


だけど・・・。
人前で言われることについての可能性を考えたことがあったでしょうか?
例えばマラソン走ってて「さんあんさん!!」って呼ばれることです。
さんあんさん、なんじゃその山本山みたいな呼び名は(笑)
少なくとも世の中に存在して日常的に発音されるような言葉じゃないですよね。


この前豚大学後の飲みで話題になりましたが、板橋後の飲み会でみんないいだけ酔って人のハンドルネーム言いまくってましたよね。
確かあの部屋は完全個室じゃなく思いっきり襖が開いてたような記憶があります。
そこでセーフだったのでは思うのは「さぶろうさん」と「ホシヲさん」くらいだったのではと思います。
後は全員カンペキハンドルネームっぽい名前です。
ま、何をどう考えても「怪盗紳士さん」がぶっちぎりでナイスなんですが(笑)
良い悪いという判断基準でなく、そういう事態も起こりえると思ってハンドルネームを決めてもらえればと思います。
そうです。大体の方は手遅れなんですが(笑)私も含めて。


私が何故san-anなのは今ここで書くつもりはないですが、ブログ始めたときに既にsan-anのハンドルネームでコメント入れた実績があったので特に何も考えず採用になったという経緯があります。
それに皆さんも変てこな名前だからか気をつかって由来を聞いていらっしゃいません。
たいした由来じゃないからホントはどうでも良かったりするんですが。でもここまで引っ張ってきたので恥ずかしいかな。


それに!ブロガー同士ってハンドルネームで話すことにすぐ慣れるのですが、ブロガーじゃない方にハンドルネームを知られるのって恥ずかしくないですか?
私もブログ村人じゃない友人にいまだにちゃんと説明できていません。
ブロガー同士だと「まあ、いろいろあるんだ!いいじゃないか!」的な空気を感じますが、ブロガーじゃない人には後ろめたさというか何かを感じます。
う~ん、うまく書けないな~。


私の妻もそこは面白がってます。板橋の話をしたらかなりウケてました。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

人間失格とのギリギリの闘い

2012年04月12日 | 日常
珍しく朝ランをちょっとだけ行い帰宅途中にそれは起きました。
自宅まであと3キロ地点。ちょっとだけお腹に違和感が。
んん、どうした、でも全然たいしたことないや。無視して真間川沿いに差し掛かります。


そしてそれは小休止の後、大きなうねりを伴って急にやってきた!
しかしまだ我慢できないことはない。まあ家まではたどり着けるわな。特に急ぐわけでもなくそのままジョグします。
この頃から周期的に私のお腹を襲撃するような状態になっていました。


大丈夫大丈夫、こういうのは大丈夫だと思ってることが意外と重要だったりするんですよね。
気を大きく持っていこう!と思い込み真間川沿いもあと1キロ地点。とんでもないビッグウェーブがやってきました。
思わず立ち止まり肛門括約筋を思いっきり絞り上げます。そのままヨロヨロと少し歩いたもの、このままじゃ家に着くまで時間がかかる走るべきだと走り出すも数十秒毎に先ほどを上回るウルトラビッグウェーブが押し寄せます。


駄目だ駄目だ!!このままじゃとんでもない事になる!買ったばかりのフェザーファインに何かあったらどうしよう。いやその前に人間としてどうだ。
このままじゃ「江戸川、真間川ランニング!」なんかじゃなく「江戸川、真間川モンスター!」だ。
アイツ真間川ランニング!なんてブログ書いちゃって、糞漏らしてるんだぜなんて言われたらランナー引退の危機です。


時間は朝6時、人気もほどんどありません。真間川って結構草むらが周りに多く、ちょっと茂みに入っていくと何とかなりそうな気もしてきます。
いやいや、このままじゃ「江戸川、真間川野グソたれ!」になっちゃいます。でもこれ本気で考えました。
ちょっとそれて妻の実家に行こうとも考えましたが、ちょっと距離もあるし時間も時間ですからね~。


絶望的な状態から家まで約1キロ。もう故障なんて言ってられません。
衝撃でおかしくならない程度に飛ばしに飛ばし、家の100メートル前から念入りに鍵を取り出し、ドアについたらすぐ開けれるように準備します。
そして到着、よし一回のトライで鍵が開きました!
靴を脱ぐのももどかしくトイレに駆け込みましたが、妻がその脇の洗面所から「どうしたの?」とひょこっと顔を出したのですが構ってる余裕はありません。


寸前でも駄目かと思わせる瞬間がありましたが何とか便器を上げてギリギリセーフ!いや~気がついたら汗みどろ。
良かったです。人間として生きていけるようです。こんな朝っぱらから人間としてやっていけるかのギリギリの戦いから生還出来ました。
後で妻に聞いたら「ものスゴイ顔してた」とのこと。そりゃそうですよ。
生きて帰れたのが奇跡のような闘いでした。



このランキング位置でこの記事を書くのにはそれなりの勇気が要りました。
その勇気を称え、応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

少しでも安心できるシューズを!

2012年04月11日 | 日常
少し前の記事で富士五湖は古くなったナイキのZOOM SPEEDでいくと書きました。
で、その後どうなったかというお話です。
・・・もうお気づきのいい皆さんはピンときたことと思います。


途中までしか持たない可能性があるシューズで走るって物凄く不安ですよね。
それでただてさえ少し不安を抱えているのて。
・・・ね、ピンときた直感が確信に変わったことと思います。


それに未だに膝の調子が良くなく、日常生活には不安はありませんがマラソンの時には安心できるシューズで走っておきたいってのが正直な気持ちです。
安心できるシューズですね・・・。どこかにないかな???


おや?そこにちょっと落ちてるのは何かな??サイズ合ってるのかな。






アシックス フェザーファイン??これが安定感あるシューズなんですか?
定評のあるゲルフェザーの後継モデルで軽さと安定感が売りのシューズ、らしいです。私よく知りませんが。


・・・、というのは冗談でここしばらくずっと気になっていました。
去年から買うシューズといえば専らスピードトレーニング用で、実際のトレーニングはジョグばっかり。レースシューズとしてはスピードトレーニング用でいいのかもしれませんが、トレーニングシューズとして自分に合ったものを持ってるかといえば決してそんなことはないと断言できます。
富士五湖やトレーニングで少しでも足に優しいシューズが欲しくて、何週間か前に店頭で偶然手にとってその安定性と軽さに驚いてからというもの、ずっと頭から離れなかったシューズでした。


余談ですが、これ靴紐をブラックにしたほうがカッコ良さそうじゃないですか?


考えてみればアシックスは久し振りですね。1年ほど前にサイズ間違って買ったターサーゲイル以来です。←ああ、もう!
で、今朝の小雨降る中ちょっとだけ走ってきました。


確かにしっかりとした安定感があり、一歩一歩確実に歩を進めることが出来そうです。
その安定感からか路面をダイレクトに蹴っていくのではなく、何か紙が一枚入っているような感覚。そう、ダイレクト感があまりない。
例えがあまり良くないのですがハイブリッドカーを運転しているときに感じたような感覚です。
そしてこれまたあまりいい表現ではないのですが正直感じたこととして、靴の上にもう一つ靴を履いているような。
今までのシューズと比べると足回りがしっかりサポートされていると思います。
100キロの長旅に連れて行くことに何の不安も無さそうです。


故障による練習不足で状況が厳しくなってきた私に、一縷の望みを!
なんとかしてくれフェザーファイン!!昨日もONE TOKYOにお願いしたし何だか神頼みが多くなってきました。
と諸条件はあまり良くはなっていませんが、富士五湖モードになってきました。
あ~、いよいよ100キロか。何となくまだ自分が走るって実感がないです。


とりあえず今は、楽しいんだろうなぁって思うことにしています。



応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ